中学校Blog

中学校blog

避難訓練

9月1日(木)の防災の日に避難訓練を実施しました。 
校舎内の防火シャッター、防火扉が閉まる中、的確な誘導により、スムーズに避難することができました。今回は、消防署の方から消火器の使い方を教えていただきました。そして、代表の生徒たちと先生方が目標に向けて消火の訓練を行いました。
 
 
 

ヴァイオリンの授業

中学校1年生は、7月15日1、2時間目の音楽でヴァイオリン奏法の授業を行いました。ヴァイオリンは、今年度本校同窓会より12挺(ちょう)寄贈していただき、既存のものも使用し生徒1人1挺の準備ができました。弦楽器やヴァイオリンの仕組みや弦の名称などを学習したのち、卒業生で現在東京音楽大学器楽学部ヴァイオリン専攻の林さんに、楽器の構え方、持ち方から指導していただきました。授業の終わりには、全員が「キラキラ星」を演奏することができました。生徒の楽しそうな表情がとても印象的でした。12月のクリスマス会には、演奏を披露できるよう今後も練習を重ねていきます。
 

被災地ボランティア

7月23日(土)、24日(日)の2日間、東日本大震災の被災地である宮城県亘理町へ行き、ボランティア活動を行いました。生徒会執行部の企画のもとで行われたこのボランティアは毎年内容を変えながら、今回で4年目となります。今回は中学生・高校生合わせて16名が参加しました。

1日目は、いちご農家の草取りや現地の人々との交流会を行いました。
 
 
 
2日目は、いちご農園の森さんからお話をうかがいました。森さんは今年4月に起こった熊本地震の復興支援として、収穫したいちごを販売し、その売上金を義援金として全額熊本に送ったそうです。その後、津波の被害がそのまま残る中浜小学校の校舎を見学しました。
 
 

交流会の場や、教会でのお話で「被災地のことを忘れずにいてくれることがうれしい」「来てくれてありがとう」という言葉をいただき、このような活動を継続することの意味を改めて見出すことができました。ご協力いただいた全ての方々に心から感謝いたします。
今回学んだこと、感じたことをまとめたレポートを作成し、9月に行われるK-feteで展示いたします。

第34回全国小・中学生筝曲コンクール

箏曲部中学生は、7月22日に広島県福山市で開催された第34回全国小・中学生箏曲コンクールに出場しました。毎日練習を重ね、演奏に臨んだ結果、第1位にあたる金賞(ふくやまローズ賞)を受賞し、三連覇を達成しました。様々な方からのご指導、ご支援があって頂いた結果に相応しく、今後の活動に励んでいきます。

中学2年生 職場体験学習

中学校2年生は7月4日からの1週間、職場体験学習を行いました。1つの仕事の中にもたくさんの細やかな気遣いがあり、一見簡単そうに見えた仕事の大変さを実感し、働くことについて深く考えるきっかけになりました。また、事業所の方と接していく中で職業生活には専門的な知識や技術が必要で、それにむけて数多くの努力をしていることを知り、学校の学習との共通点を見出すことができました。11日(月)のLHRではお世話になった事業所の方々へ心を込めてお礼状を書きました。地域の方々に支えられて今回の職場体験ができたことに、一人ひとりが感謝する機会となりました。