文字
背景
行間
日誌
2022年2月の記事一覧
2月24日 「6年生を送る会」を行いました。
本日(2/24)、全校児童で「6年生を送る会」を行いました。
5年生の企画委員を中心に、放送で開会式を進行し、活動内容や注意事項について説明しまし、6年生にとって「心に残る思い出作り」ができるよう、呼びかけをしました。
新型コロナ感染症対策をした上で活動し、校舎内外での「ウォクラリー」等を通して在校生は6年生に感謝の気持ちを表していました。
【活動の様子】
5年生の企画委員を中心に、放送で開会式を進行し、活動内容や注意事項について説明しまし、6年生にとって「心に残る思い出作り」ができるよう、呼びかけをしました。
新型コロナ感染症対策をした上で活動し、校舎内外での「ウォクラリー」等を通して在校生は6年生に感謝の気持ちを表していました。
【活動の様子】
2月22日 地区理科展の作品を校内に展示しました。
第75回塩谷南那須地区理科研究展覧会に出品した作品を、児童の昇降口奥に展示しました。今回は新型コロナの影響で、一般公開(さくら市喜連川公民館、1月下旬)は中止になりましたが、本校からは沢山の素晴らしい研究作品が出品され審査を受けました。
【1年】
・井澤翔愛さん「かぶとむしのつかまえかた」
・佐藤千咲さん「ヨーグルトっておも~しろい」
・野地航介さん「きゅうりのかんさつ」
【2年】
・栗田佳歩さん「水とあぶらのけんきゅう」
・藤田颯斗さん「クリスタルをつくってみた」
・柿沼尚歩さん「氷のとけかたをしらべよう」
【4年】
・上野結衣さん「春夏秋冬それぞれの星座」
・石下果菜さん「ビタミンC調べ」
【5年】
・柿沼拓希さん「電池が鳴るフルーツ調べ」
2月22日 「6年生を送る会」の準備が進んでいます。
2月24日(木)に行われる「6年生を送る会」に向けて、5年生を中心に在校生がその準備に取り組んでいます。
6年生が在校生とともに、小学校生活の最後に心に残る思い出をつくれるといいですね。
【準備の様子】
6年生が在校生とともに、小学校生活の最後に心に残る思い出をつくれるといいですね。
【準備の様子】
塩谷町マイバッグに本校児童の作品が選ばれました。
【紹介】塩谷町マイバッグに本校児童のデザイン画が選ばれました。
塩谷町では「栃木県からの審里川湖プラごみゼロ宣言」の一環として、マイバッグ利用促進を図ることを目的とし、町内小中学校を対象に、マイバッグのデザイン画を募集しました。「自分で持って買い物に出かけたくなるマイバッグ」をテーマに募集したところ約50作品の応募がありました。
審査の結果、本校児童の3年生の和氣寿佳さん(下学年の部)と5年生の君島里央さん(上学年の部)の作品が最優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。また、応募してくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
町内の皆さんで、ごみの減量化、海洋汚染防止、地球温暖化防止などにつなげていきましょう。
2月15日 5年生が林業体験を行いました。
2/15(火)5年生が社会科の授業で、「林業」について学びました。前半は「塩谷町には豊富な森林資源があること」「森林(木材)がどのように使われているのか」などの説明を聞き、後半は実際に「丸太切り」などの林業体験を行いました。
児童は、ヒノキとスギなどの樹皮のある木を触ったり、においをかいだりして、木材の特長を五感で感じていました。また、安全に十分に注意してのこぎりを使って丸太を切断していました。
児童は、ヒノキとスギなどの樹皮のある木を触ったり、においをかいだりして、木材の特長を五感で感じていました。また、安全に十分に注意してのこぎりを使って丸太を切断していました。
2月3日 リモート集会を行いました。
2/3(木)朝、リモートで集会を行い、校長先生から「2月の心構え」という題でお話をがありました。
はじめに、「2月の心構え」のkey-wordとして「凡事徹底」を大切にしてほしいというお話で、具体的に「学習面」と「生活面」の話がありました。
「学習面」では、『家庭学習』を徹底すること、2/2~2/9まで「家庭学習週間」になっていますが、その後も勉強してほしい。「生活面」では、「自発的な行動」をしてほしい。例えば、教室を使い終わったら、電気を消したり、窓を閉めたりしてほしい。また、新型コロナの感染防止のため、検温・マスク・ゼロ密・手指の消毒などを引き続き徹底してほしい。「塩谷町のコロナ感染者が少ないのは、家族を含め、皆さんが徹底しているおかげです。ありがとうございます。」と続きました。
そして、最後に、「『心』『体』『頭脳』を鍛えていきましょう。」と結びました。
はじめに、「2月の心構え」のkey-wordとして「凡事徹底」を大切にしてほしいというお話で、具体的に「学習面」と「生活面」の話がありました。
「学習面」では、『家庭学習』を徹底すること、2/2~2/9まで「家庭学習週間」になっていますが、その後も勉強してほしい。「生活面」では、「自発的な行動」をしてほしい。例えば、教室を使い終わったら、電気を消したり、窓を閉めたりしてほしい。また、新型コロナの感染防止のため、検温・マスク・ゼロ密・手指の消毒などを引き続き徹底してほしい。「塩谷町のコロナ感染者が少ないのは、家族を含め、皆さんが徹底しているおかげです。ありがとうございます。」と続きました。
そして、最後に、「『心』『体』『頭脳』を鍛えていきましょう。」と結びました。
2月1日 「学校だより」を配付しました。
2月1日に「学校だより」を配付しました。
PTA会員の方は、本ホームページの「玉生小学校PTAのページ」から、IDとPWを入力してカラー版が閲覧できます。
PTA会員の方は、本ホームページの「玉生小学校PTAのページ」から、IDとPWを入力してカラー版が閲覧できます。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
3
1
2
6
3
0