文字
背景
行間
日誌
2018年11月の記事一覧
11月29日(木)4年 食に関する指導
学級活動で、「よりよく食事をするためには、どうすればよいか、考えよう。」をめあてに、食事のマナーについて学びました。
食事のマナーについて、いっしょに食べる人が、気持ちよく、楽しく食べるためにどのようにしたらよいかを学習し、してはいけないことについては、なぜいけないのかをグループで話し合いました。
子供たちは、たくさんの意見を発表し、友達の意見も聴いて、よりよく食事をするにはどうしたらよいか、学習することができました。
食事のマナーについて、いっしょに食べる人が、気持ちよく、楽しく食べるためにどのようにしたらよいかを学習し、してはいけないことについては、なぜいけないのかをグループで話し合いました。
子供たちは、たくさんの意見を発表し、友達の意見も聴いて、よりよく食事をするにはどうしたらよいか、学習することができました。
11月29日(木)町駅伝競走大会の試走
12月5日(水)に開催される塩谷町小学校駅伝競走大会の試走を、総合公園で行いました。
5年生にとっては、初めて走るコースでしたが、距離感やコースのアップダウンが分かり、本番につながると思いました。
今週末の土、日曜日に、もう一度走っておきたいと考えている人もいるようです。
昨日の校内持久走大会のように、自分の力を十分に発揮することを期待しています。
本番が楽しみです。
5年生にとっては、初めて走るコースでしたが、距離感やコースのアップダウンが分かり、本番につながると思いました。
今週末の土、日曜日に、もう一度走っておきたいと考えている人もいるようです。
昨日の校内持久走大会のように、自分の力を十分に発揮することを期待しています。
本番が楽しみです。
11月29日(木)読み聞かせ
さわやかタイムに、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。
子供たちは、読み聞かせが大好きです。
子供たちが、読み聞かせを真剣に聞いているのがうれしいです。
また、先日の感謝の集いに来られなかった読み聞かせボランティアの皆さんに、お礼の手紙をお渡ししました。
子供たちは、読み聞かせが大好きです。
子供たちが、読み聞かせを真剣に聞いているのがうれしいです。
また、先日の感謝の集いに来られなかった読み聞かせボランティアの皆さんに、お礼の手紙をお渡ししました。
11月28日(水)校内持久走大会
秋晴れのもと、校内持久走大会を、中学年が2校時、低学年が3校時、高学年が4校時に行いました。
低学年が800m、中学年が1000m、高学年が1500m走り、多くの子供たちが、自己記録を更新しました。
ご家族の皆さんの声援が、子供たちのパワーにつながりました。
今日の本番で、順位を上げて喜んでいる人、練習のときより順位が下がってくやしい思いをしている人、子供たちの思いはそれぞれ異なっています。特に、くやしい思いをした人こそ、次に伸びるチャンスです。
ご家族の皆さんも、最後まで完走したお子さんをほめ、次へのやる気にぜひつなげてください。
低学年が800m、中学年が1000m、高学年が1500m走り、多くの子供たちが、自己記録を更新しました。
ご家族の皆さんの声援が、子供たちのパワーにつながりました。
今日の本番で、順位を上げて喜んでいる人、練習のときより順位が下がってくやしい思いをしている人、子供たちの思いはそれぞれ異なっています。特に、くやしい思いをした人こそ、次に伸びるチャンスです。
ご家族の皆さんも、最後まで完走したお子さんをほめ、次へのやる気にぜひつなげてください。
11月28日(水)初めてのフッ化物洗口
給食後、はじめてのフッ化物洗口を行いました。
うがい液を口にふくみ、30秒間、ブクブクうがいを行いました。
毎週水曜日に、フッ化物洗口を続けていくことで、むし歯になりにくい歯にしていきます。
うがい液を口にふくみ、30秒間、ブクブクうがいを行いました。
毎週水曜日に、フッ化物洗口を続けていくことで、むし歯になりにくい歯にしていきます。
11月27日(火)さわやかタイム 全校集会
今朝のさわやかタイムでは、集会委員会が企画・運営する全校集会が行われ、全校生で楽しいひとときを過ごしました。
まずはじめに、果物当てクイズ。ステージ上のカーテン間を通過する果物を当てるクイズです。バナナとキウイが飛びましたが、当てるのはなかなか難しかったようです。
次に、イントロクイズ。子供たちのなじみの曲だったので、たくさん手が挙がり、代表の児童が自信をもって答えていました。
最後に、〇✕クイズ。エベレストの標高やハローキティの作者などに関する問題でした。当たっても外れても、みんなが楽しめるクイズでした。
まずはじめに、果物当てクイズ。ステージ上のカーテン間を通過する果物を当てるクイズです。バナナとキウイが飛びましたが、当てるのはなかなか難しかったようです。
次に、イントロクイズ。子供たちのなじみの曲だったので、たくさん手が挙がり、代表の児童が自信をもって答えていました。
最後に、〇✕クイズ。エベレストの標高やハローキティの作者などに関する問題でした。当たっても外れても、みんなが楽しめるクイズでした。
11月26日(月)3年 交流学習
3年生が、のざわ特別支援学校の児童と交流学習を行いました。みんなで、大きな紙に思い思いの絵を手で描きました。
子供たちは楽しく活動し、よい交流になりました。
これからも、交流を続けていきたいと思っています。
子供たちは楽しく活動し、よい交流になりました。
これからも、交流を続けていきたいと思っています。
11月25日(日)玉生コミュニティまつり
玉生コミュニティまつりで、合唱を披露しました。
塩谷地区学校音楽祭で優秀賞に輝き、県中央祭で演奏した「地球星歌」とコミュニティ祭りのために練習してきた「変わらないもの」を披露しました。
天候にも恵まれ、地域の多くの皆さんに演奏を聴いていただき、合唱部の子供たちは幸せでした。また、子供たちは、地域の中で育てていただいているのを実感できる場面でもありました。
塩谷地区学校音楽祭で優秀賞に輝き、県中央祭で演奏した「地球星歌」とコミュニティ祭りのために練習してきた「変わらないもの」を披露しました。
天候にも恵まれ、地域の多くの皆さんに演奏を聴いていただき、合唱部の子供たちは幸せでした。また、子供たちは、地域の中で育てていただいているのを実感できる場面でもありました。
11月22日(木)3年 校外学習
社会科の校外学習で、北原工業関東工場と、菊農家の鈴木さんのハウス見学をしました。
北原工業では、主にお弁当のパックや箱の製造を、鈴木さんのハウスでは、菊を育てるためのハウスの仕組みなどを学びました。
子供たちは、事前に仕事の工夫を予想していたので、主体的に話を聞いたり、質問したりすることができました。
子供たちにとって、とても有意義な校外学習になりました。
北原工業では、主にお弁当のパックや箱の製造を、鈴木さんのハウスでは、菊を育てるためのハウスの仕組みなどを学びました。
子供たちは、事前に仕事の工夫を予想していたので、主体的に話を聞いたり、質問したりすることができました。
子供たちにとって、とても有意義な校外学習になりました。
11月22日(木)ステップアップテスト
すこやかタイムに、算数のステップアップテストを行いました。
満点を取った人が、たくさんいます。
家庭学習での努力の成果が、点数となって表れてきています。
テスト結果を楽しみにしていてください。
満点を取った人が、たくさんいます。
家庭学習での努力の成果が、点数となって表れてきています。
テスト結果を楽しみにしていてください。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
3
0
5
4
8
4