日誌

押小日誌

本 全校生 朝の活動「読み聞かせ(ポピーの会)」

 本日11/10(木)の「朝の活動」は、いつも子どもたちがとても楽しみにしている「ポピーの会」による「読み聞かせ」です。

【1年生 岡田 友子 さん】

「おたからパン」ほか・・・「おいしそう!という声が聞こえてきて、うれしくなりました。」

【2年生 大木 久子 さん】

「どんどこ どん」ほか・・・「いろいろな根菜がでてきて、さつまいも!ごぼうかな?など葉っぱだけでわかる児童もいました。すごい!」 

【3年生 福田 トミ子 さん】

「わらしべ ちょうじゃ」ほか・・・「わらを見せてから読み始めました。」

【4年生 木村 美代子 さん】

「もし きみが 月だったら」ほか・・・「先生から、”月の話”…ヒットです!と喜んでいただきました。」

【5年生 福田 裕子 さん】

「おばけパーティ(大型)」・・・「面白かった!の声が聞こえてきて、ホッとしました。」

【6年生 黒澤 道子 さん】

「あなたが だいすき」ほか・・・「さすが6年生。静かに、そして真剣に聞いてくれました。」

読み聞かせ!大好き!

ポピーの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます。

 

注意 全校生 学校行事「避難訓練(火災発生を想定して)」と「防災学習」

 本日11/9(水)の3時間目に、全校生による学校行事「避難訓練(火災発生を想定して)」を実施いたしました。今日は、火災発生を想定した避難訓練で、①授業中に、②家庭科室から出火して、③校庭に避難しました。そして避難後には、氏家消防署の方からご指導いただきました。

 また避難訓練の後には、防災学習として2,4年生がスモーク体験を、6年生は水消火器体験を行いました。1・3・5年生は教室で「洪水から身を守るには」の動画視聴を行い、避難所やハザードマップの確認などを行っていました。

 子どもたちは、真剣な表情で避難訓練、防災学習及び体験に取り組んでいました。

【防災学習 1年 3年 5年】

【防災学習 2年 4年】

【防災学習 6年】

 スモーク体験をした4年生の児童からは、「煙の中だと前が見えなくて怖いと感じた」や「低い姿勢にした方がいいことがわかった」、「火事は、火も怖いけど煙の方が危険なことがわかった」などの感想を話してくれました。

3つのあ

あんぜん・あいさつ・あとしまつ

「命を守る行動を」

お祝い 表彰朝会(松の実賞)④

 11/9(水)、今朝の活動は、表彰朝会として今年度4回目の「松の実賞」の表彰をしました。

 この「松の実賞」の表彰は、「一人一人のよさを認め、育て、伸ばすこと」、「自己実現の喜びを経験させ、自尊感情を高めること」を目的に行っております。

①努力(自己の向上のために)②奉仕(学校・学級集団・委員会のために)③親切(友だちのために) 

表彰されたみなさん、おめでとうございます! 

おめでとう!

5年 給食「カミカミ献立」

 本日11/8(火)は、語呂合わせで「良い歯の日」です。本日の給食は「カミカミ献立」でした。

 みなさんは食事をするとき、よく噛んでいますか?噛むことはとても大切なことで「食べ物の消化を助ける」や「歯並びや虫歯を防ぐ」、「食べ過ぎによる肥満を防ぐ」、「頭の働きを良くしてくれる」・・・など、たくさん良いことがあります。よく噛むことによって、味がわかるようになり、うす味でも美味しく食べられるようになり、生活習慣病の予防にもなります。

 今日は5年生の給食の様子をお知らせします。なお、本日予定していた「もち麦」は、都合により「白米」に変更となりました。子どもたちは、今日もよく噛んで食べました。おいしかったね。

【給食メニュー】

◆セルフかきあげどん(ごはん・ごぼうかきあげ・てんどんのタレ)

◆かみかみサラダ

◆じゃがいものみそしる

◆ぎゅうにゅう

おいしかったね

もちろん、食べた後はしっかり歯を磨こう!

 

 

音楽 2年 音楽「いい 音 見つけて~ゆかいな時計~」

 2年生の音楽「いい 音 見つけて~ゆかいな時計~」の授業の様子です。本題材は、「繰り返しや変化などから生み出される音色やリズムの面白さを感じ取って聴くこと」、そして「楽曲に合う音色探しや奏法の工夫、リズム作りの活動を通して、問いと答えの面白さを感じ取って演奏すること」をねらいとしています。

 この時間は、楽器の音色やリズムの繰り返し・変化を聴き取り、その面白さを感じ取りながら、音楽の表している様子を思い浮かべて聴いていました。自然と体が動いてしまいます。

音楽って楽しいね

 

鉛筆 4年 算数「およその数の使い方と表し方を調べよう」

 4年生の算数「およその数の使い方と表し方を調べよう」の授業の様子です。この単元は「概数の意味を理解し、数を手際よくとらえたり処理したりすることができるようにすること」さらに、「目的に応じて概数を用いることができるようにすること」をねらいとしています。概数を用いると大きさが捉えやすくなったり、物事の判断や処理が簡単にできるようになったりします。それらが実感できるようになるといいですね。

 この時間は、概数を用いて積や商の見積もる方法を学んでいました。

およその数が、・・・

わかると、計算がかんたんにできるし、見通しがもてるね。

イベント 1年 生活科「たのしい あき いっぱい」

 1年生の生活科「たのしい あき いっぱい」の単元の中の『はっぱや みで あそぼう』の授業の様子です。この時間は、「ゆうゆうパークに行って見つけた秋の季節の変化や秋の葉や実で遊ぶ活動を通して、季節に合わせて自分の生活を工夫したり楽しくしたりすることができるようにする」ことを目的にしています。

 子どもたちは、どんぐり迷路、まといれ、まつぼっくりのけん玉・・・いろいろなものを作っていました。

あそぶのが たのしみ

汗・焦る 3年 体育「ベースボール型(ハンドベースボール)」

 3年生の体育「ベースボール型(ハンドベースボール)」の授業の様子です。この単元は、「打つ、投げる、捕るなどのボール操作と、進塁したり得点を取ったり、反対にそれを防いだりする動きをして、ゲームを楽しむこと」を目的にしています。子どもたちは、ゲームが楽しくなるようにルールを工夫したり、作戦を考えたりしながら活動しています。

水分補給もね!

汗・焦る 6年 持久走大会に向けて

 11/16(水)は、持久走大会の開催を予定しております。子どもたちは、自己最高の記録が出せるよう日々練習に取り組んでいます。自分との闘い!

 写真は6年生の練習の様子です。

ふれあいの里 ②

二時間目のふれあいの里の様子です。

 

1年生 「創作活動」 講師:押小ふれあいスクールサポーターの皆様 

2年生 「バルーンアート」 講師:さくら市リーダースクラブの皆様

3、6年生 「ZUMBA®」 講師:加藤 朋子 様

4年生 「手話で歌おう」 講師:吉澤 裕子 様 

5年生 「夢を叶える笑顔の食育」 講師:薄井 享美 様

講師の皆様、大変お世話になりました!

ふれあいの里 ①

一時間目の体験の様子です。

1年生 「昔遊び」 講師:昔遊び仲間の会の皆様

2年生 「古新聞紙でエコバッグ」 講師:村上 佳彦 様

3年生 「バルーンアート」 講師:さくら市リーダースクラブの皆様

4、5年生 「ZUMBA®」 講師:加藤 朋子 様

6年生 「夢を叶える笑顔の食育」 講師:薄井 享美 様

講師の皆様、楽しい授業をありがとうございました。

続いて二時間目の様子も更新しますのでお楽しみに!

晴れ ふれあいの里 朝の様子

本日11/5(土)、「ふれあいの里」を実施します。通常より、1時間遅くの登校です。子どもたちの朝の様子です。

少しずつ日差しが出てきて、良い一日になりそうです。

おしピョンにとっては

・・・初めてのふれあいの里!楽しみだなあ~!

 

 

活動の様子は随時更新して参りますのでお楽しみに!

「保健だより」と「学校だより」を掲載しました。

「保健だより11月号」と「押小だより第13号」を配布しました。こちらからも確認できます。

【11.2付】保健だより11月号.pdf

R04-13押小だより11月4日.pdf

下の写真は、先日の花育活動において、矢澤園芸の矢澤さんからいただいた寄せ植えの花かごです。いちごが実をつけています。

明日はふれあいの里です

よろしくお願いいたします。<m(__)m>

会議・研修 3年 総合的な学習の時間「押上たんけん」発表会編

 11/2(水)、3年生の総合的な学習の時間「押上たんけん」の授業の様子です。これまで3年生は、押上小学校学区である”蒲須坂地区”や”押上地区”、”長久保地区”の「神社」や「工場」、「お店」、「駅」、「交番」、「郵便局」、「公園」、「高速道路」、「新幹線」・・・などについて、現地調査をしたりインターネットで調べ学習をしてきました。発表会では、2年生を相手にていねいに、わかりやすい話し方で説明していました。とても上手でした。また、2年生も静かに、そして姿勢を正して聞いていました。こちらも立派な態度でした。

すごいぞ3年生!

姿勢を正して、静かに話を聞いていた 2年生もすごいぞ!

6年 外国語「Unit 6  Let's think about our food」

 11/2(水)、6年生の外国語「Unit 6  Let's think about our food」の授業の様子です。子どもたちは英語版のチラシを見て、そこに記載されている食材の名前や産地、価格を伝え合いました。英語をたくさん話し、たくさん聞いて活動しています。いいぞ、いいぞ6年生!

いっぱいしゃべれたね

タブレットを使った授業・・・楽しいな!

 この日は市教委の担当者が「学習者用デジタル教科書実証事業」における活用状況等の確認のため、授業を参観していきました。ありがとうございました。

お祝い 全校朝会「各種表彰」

 11/2(水)、今朝は全校朝会として表彰と校長先生の話がありました。
 表彰では、読書感想文コンクール、芸術祭、氏家うどん絵画ポスター展、口腔衛生審査などで受賞した児童が賞状を受け取りました。おめでとうございます!

第68回青少年読書感想文全国コンクール 優良賞

塩谷地区芸術祭 優秀賞 (金管部)

第4回氏家うどん絵画ポスター展 優秀賞

令和4年度口腔衛生審査会 優良賞 (15名)

がんばったね!

受賞したみなさん、おめでとうございます!

晴れ 「あいさつ巡回活動」わわわ隊~さくら市青少年センター~

 さくら市青少年センター「わわわ隊」では、さくら市の青少年の健全育成を願い、様々な活動をしています。
本日11/2(水)は、秋晴れのさわやかな朝になり、その「わわわ隊」のみなさんが、本校昇降口の前であいさつをして児童を迎えてくれました。登校後の6年生児童も加わり、笑顔で『元気に』あいさつする姿が見られました。
「わわわ隊」のみなさん、そして6年生のみなさん、本当にありがとうございました。<m(__)m> (^O^)/

おはようございます!

給食・食事 5年 家庭科「食べて元気! ご飯とみそ汁」調理実習~ご飯編

 昨日11/1(火)の5・6時間目に行った、5年生の家庭科「食べて元気! ご飯とみそ汁」調理実習~ご飯編の授業の様子です。調理実習は単に知識や技能を習得するだけでなく、実際に調理する中で思考力や実践力も高める体験学習です。この単元は、日本の伝統食である「ごはんとみそ汁」についての学習。今日の体験を通して、「ごはん」のつくり方や調理時の工夫について学びました。みんな、おいしくいただきました。今度は「みそ汁」にチャレンジします!

おいしかったよ

金管部(10/30)

10/30に氏家公民館で開催された「キッズ &ファミリーコンサート」に金管部も出演しました。
「勇気100%」「ルパン3世のテーマ」、そしてJr.ウインドハーモニーうじいえと合同で「マツケンサンバⅡ」を演奏しました。
ハロウィン仕様の会場の中、楽しく演奏できました♪

金管部は部員募集中です。
演奏、楽器に興味のある方、見学、入部お待ちしています!

子どもたちの活躍を体育文化後援会(野球・バスケ・金管)のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

本 2年 生活科「校外学習『みんなで つかう まちの しせつ」喜連川図書館・お丸山公園 編

 2年生が、生活科の校外学習として「喜連川図書館」と「お丸山公園」に出かけました。この学習は「公共施設(喜連川図書館)を大切に、そして正しく利用するとともに、それらを支えている方々がいることを理解する」ことを目的としています。子どもたちは、興味深く見学し、図書館の機能やそこで働く人たちの役割を想像しながら、話を聞くことができました。その様子をお知らせします。

喜連川図書館のみなさん!

本当にありがとうございました。<m(__)m>

「氏家うどん絵画展」本校児童が「優秀賞」を受賞!

 「氏家うどん絵画展」に応募した本校児童が「優秀賞」を受賞しました。今年度、氏家うどん絵画展には市内全小学校から236点の応募があったそうです。本当におめでとうございます!

 11月1日(火)、本校会議室にて氏家商工会の事務局長の高山登様から賞状と記念品として「氏家うどん(生麺)」が授与されました。

おめでとう!やったね!

11月号の学年だより等を配布しました。

11月号の学年だより等を配布しました。PDFで確認できます。

1学年だより11月号.pdf

2学年だより11月号.pdf

3学年だより11月号.pdf

4学年だより11月号.pdf

5学年だより11月号.pdf

6学年だより11月号.pdf

【R4.10.31】給食だより11月号.pdf ◆【R4.10.31】献立表11月号.pdf

晴れ 花育活動~パンジーとビオラの定植~

 先週の除草作業できれいにした校舎前の花壇に、本日10/31(月)子どもたちが「ビオラ」と「パンジー」を植えました。この「花育活動」は、栃木県塩谷南那須農業振興事務所の土田さん・杉山さん、そして保護者でもある押上の矢澤将紀さん(矢沢園芸)にお越しいただき、「ジャパンフラワー強化プロジェクト推進」として実施いたしました。

 土田さんの挨拶と矢澤さんの説明の後、子どもたちからの質問タイムがありました。「『ビオラ』や『パンジー』の原産地はどこの国ですか?」や「矢澤さんが花を育てている中で気を付けていることは何ですか?」など、子どもたちの質問に対して、矢澤さんはていねいに答えてくれました。

 土田さん、杉山さん、矢澤さん、本当にありがとうございました。子どもたちと一緒に大事に育てて参ります。そして、花いっぱいの学校にしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

きれいだね!

大事に育てていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

晴れ 1年 生活科「校外学習『秋を探そう』」ゆうゆうパーク編

 1年生の生活科「公園で秋を探そう」の校外学習の様子です。バスで氏家ゆうゆうパークに移動し、子どもたちは、①木の実を探す、②生きものを探す、③遊具で遊ぶ・・・を楽しんできました。公園でのルールやマナーを守りながら、自然に囲まれたゆうゆうパークを満喫しました。

あきをみつけたよ

注意 全体下校 3つのあ「あんぜん」・・・寒い場合は手袋をしよう!

 登下校時間帯の冷え込みが強くなってきました。本日10/28(金)は、月に一度の「全体下校の日」です。全体下校は、校庭に全児童が登校班ごとに集合し一カ月の反省をして日々の安全を確認するものです。交通安全担当の先生からは、「命を守る行動」の一つとして、寒い場合は手袋をするなどして両手を出して安全に登下校してほしいというお話がありました。

 また、11月は薄暮時の事故が多発する時期と言われています。遅くならないよう意識して過ごしましょう。

「3つのあ」あんぜん

10月31日は、ハロウィンですね。

よい週末を お過ごしください (^O^)/

3年 国語「はんで意見をまとめよう」実践編 

 3年生の国語「はんで意見をまとめよう」の授業を経て、実践している様子です。この単元は「司会者や提案者、参加者の役割を考えながら話し合い、互いの意見の共通点や相違点に着目して意見をまとめる力を育成する」ことを目標にしています。まずは、話合いの目的を決め、自分の考えをもちます。その後グループで話し合い、意見をまとめました。話合いの目的は「3年生がもっと仲良くなること」です。

 そして本日、子どもたちの企画・運営で「バナナ鬼」と「ドッジボール」を行いました。子どもたちは、これらの「仲良くなる遊び」を決める活動を通して、「自分の考えに理由をつけて話すとわかりやすいこと」や「友だちの考えと比べて発表すると伝わりやすいこと」、「司会者がいると話合いがスムーズに進むこと」などに気付くことができました。そして今日は楽しく遊び、無事に「3年生が仲良くなる」という目的が達成されました。

【バナナ鬼】編

【ドッジボール】編

なかよくなれたね

鉛筆 2年 算数「新しい計算を考えよう~かけ算(1)」

 2年生の算数「新しい計算を考えよう~かけ算(1)」の授業の様子です。この時間は「身の回りから、乗法で全体の個数を求められる場面を見出し、簡潔に表現できることのよさを実感する」ことを目標にしています。

 まず、子どもたちはクロームブックを持って、かけ算で表せそうな場面を探して校内を歩き回りました。照明のスイッチや職員玄関の靴箱、壁に貼ってあるベルマークの袋、時間割などの掲示物・・・、かけ算で表せそうなところを写真に撮って保存します。

 次に、教室に戻ってその画像をもとに、「一列に〇ずつ、それが◇こ分あるから、ぜんぶで▲こ・・・。これをかけ算で表すと、〇×◇=▲」と、自分の考えをロイロノートに書き込みます。さらに、その画像と考えをつなげて先生の提出箱に送信。全員が提出するとその画像と考えを全体で共有していました。

 みんな、クロームブックを使いこなしています。すごいぞ!2年生!

わかりやすくて楽しいよ

本 読書月間「読書タイム」アリスの会による読み聞かせ編

 本校では、10/6(木)~11/9(水)までを「読書月間」としています。今朝の活動は、子どもたちがとても楽しみにしているアリスの会のみなさんによる「読み聞かせ」でした。

 さくら市では、「さくら市の4読(朝読〈あさどく〉・すきま読書・チャレンジ読書・家読〈うちどく〉)」を推奨し、また、本校でも「読書指導の充実」を本年度の努力点・具体策の一つに設定し、教育活動を実践しております。中でも読み聞かせは、子どもたちに大人気で、読み聞かせをきっかけに本を借りる児童も多くいます。

【1年生 福田 裕子さん】

【2年生 岡田 友子さん】

【3年生 関 幸子さん】

【4年生 佐々木 達三さん】

【5年生 大澤 照夫さん】

【6年生 大木 久美子さん】

読み聞かせ大好き!

アリスの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます(^O^)/

キラキラ 就学時健康診断

 本日10/26(水)の午後、来年度(令和5年度)に小学校に入学するお子さんを対象にした就学時健康診断を実施いたしました。大変お世話になりました。

 まず、内科、眼科、歯科検診を行いました。いずれも学校医の先生方にお世話になりました。ありがとうございます。その後、視力、聴力、知能検査を行いました。さらに、保護者のみなさまには家庭教育オピニオンリーダーさんや、生涯学習課の方から「親子応援講座」として親子の関わりや生活習慣や学習習慣についての話がありました。

 本校の入学説明会は、来年1月24日(火)を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。 

内科検診

眼科検診

歯科検診

聴力検査

視力検査

「親子応援講座」

どうぞよろしくお願いいたします。

おしピョンです。

来年生のみなさん、おしピョンと本校職員一同、4月にまたお会いできることを楽しみにしています。 (^_-)-☆

晴れ 1年 生活科「いきものとなかよし」

 1年生の生活科「いきものと なかよし」の授業の様子です。子どもたちは、身近な生き物を探したり飼ったりする活動を通して、その生き物の育つ場所や成長の様子を観察します。そして、それらの身近な生き物は生命をもっていることに気付かせ、適切に世話をして大切にしようという態度を育てます。

生命あるものを大切に

了解 5・6年 除草作業

 5・6年生による花壇の除草作業を行いました。これは、10/31(月)に予定している「花育活動」にて、パンジーとビオラを植えるための活動です。みんな一生懸命に活動していました。

きれいになったよ!

5年 総合的な学習の時間「環境保全活動」鬼怒川河川敷編

 5年生の「総合的な学習の時間」地域の自然環境を保護することの大切さを学ぶ授業の様子です。

 ここでは、鬼怒川河川敷編として、現地での活動の様子をお伝えします。バスで氏家大橋上流の鬼怒川河川敷に移動した子どもたちは、絶滅が危惧されているカワラノギクを守るため、外来植物のシナダレスズメガヤ等の抜き取り作業を行いました。その抜き取り作業には、同じく「うじいえ自然に親しむ会」の南部正人さんや国土交通省関東地方整備局下館河川事務所氏家出張所の所長さんも加わり、ご指導くださいました。子どもたちは、地元の自然環境を守ることの大切さを感じていたようです。いつもありがとうございます。


 

 

5年 総合的な学習の時間「環境保全活動」教室編

 10月25日(火)、5年生が「総合的な学習の時間」に、地域の自然環境を保護することの大切さを学ぶ授業を行いました。まず、講師である「うじいえ自然に親しむ会」の加藤啓三さんが、教室で環境保全活動についてのお話をしてくださいました。この後、バスで氏家大橋上流の鬼怒川河川敷に移動し、絶滅が危惧されているカワラノギクを守るため、外来植物のシナダレスズメガヤの抜き取り作業を行います。その様子は後ほどお知らせいたします。

お祝い 運動会⑦ 閉会式 結果発表!

運動会閉会式の様子です。

結果発表!

赤組の勝ち!白組も最後までがんばりました。たいへんよくできました。

赤組団長へ優勝旗授与。「優勝!おめでとう!」

そして、白組団長へ準優勝杯の授与です。「がんばりました!おめでとう!」

赤組、白組 ともに気合い、笑顔、全力の運動会でした。感動しました(^_-)-☆

感動をありがとう

 

運動会⑥ 「No.12~No.14」

No.12 1.2年生リレー「おしピョンリレー」

No.13 3.4年生リレー「みんなでつなげ 勝利のバトン」

 No.14 5.6年生リレー「高学年スーパーリレー」

 

 気になる結果は・・・?

運動会② 「No.3~No.5」

No.3 3.4年生団体「とびこえろ!おしピョン ジャンプ」

 

 

 

 

 

No.4 5.6年生障害走「Listen!and Run,Jump,Throw!」

 

 

 

 

 

No.5 1.2年生団体「大玉コロコロ」

 

 

 

 

 

 赤組も白組もがんばれ!!

運動会① 「開会式~No.2」

 運動会の様子をリアルタイムでアップします。

 

 まずは・・・「開会式」の様子です。

 

 

 

No.2 1.2年生徒競走「ゴールへゴー!」

 

 

 

 

 いよいよ運動会がスタート!

 

運動会 朝の様子

 子どもたちが登校し、朝の準備の様子です。

 うっすら日が差し込み、少し肌寒いですが運動会日和のさわやかな朝です。

このあとも随時更新してまいります。遠くにいる親戚の方々にもお知らせください。 

子どもたちの活躍をお楽しみに!

 

ワクワクするね!

 

お知らせ お世話になります「運動会」

 明日の運動会の会場準備が終了しました。どうぞよろしくお願いいたします。

①日時 令和4年10月22日 土曜日 午前8時30分開会(10月24日 月曜日 振替休日)

②会場 押上小学校 校庭

③その他 実施の場合、当日朝(午前6時)に花火を打ち上げます。延期の場合は花火を上げずにメール配信にて連絡します。

 本日、学校だよりを配布しました。こちらからも確認できます。

R04-12押小だより10月21日.pdf

晴れ 明日10/22(土)は運動会「会場準備」編

 明日10/22(土)は、待ちに待った運動会です。今日は5時間目に、5・6年生が「会場準備」をしました。学校の代表として、さらに自分たちが運動会を成功させるんだという自覚をもって、協力しながら仕事に当たっていました。

明日天気にな~れ!

 明日の運動会!お楽しみに(^O^)/

理科・実験 5年 理科「流れる水のはたらき」

 5年生の理科「流れる水のはたらき」の授業の様子です。単元の目標は、地面を流れる水や川の様子を観察し、流れる水の速さや量による働きの違いを調べ、流れる水の働きと土地の変化の関係についての考えをもつことができるようにすることです。

 今日は、流れる水と地面の様子について、モデルとなる川を準備して実験・観察を行いました。「川のカーブの外側のほうが、早く旗が倒れて、崖みたいになっていること」や「上流は川の水がきれいであること」、「運ばれる土が下の方に積もったこと」に気づいていました。すごいね!実際の川はどうかな?

理科!おもしろいね

キラキラ 「押小桜守会」学校周辺の清掃活動を実施

 本日10/21(金)、「押小桜守会」の皆様が本校敷地の外回りを中心に清掃活動を行ってくださいました。今日のメンバーは、平山安則様、大木陽一様、長島昇子様の3人です。明日行われる運動会・・・「きれいな学校で気持ちよく開催し、みんなで成功させてほしい」という願いが込められています。いつも本校の子どもたちのために、ご支援いただき本当にありがとうございます。<m(__)m>。天気もよさそうです(^O^)/

理科・実験 3年 理科「かげと太陽」

 3年生の理科「かげと太陽」の授業の様子です。この時間は「かげのでき方と太陽」の学習です。かげは、どんなところにできるのか?太陽の位置とかげのでき方について、日常生活から予想し、実際に外に出て観察します。

 まず、太陽は直接見ないよう遮光プレートを使うことを確認していました。(3つのあ⇒あんぜん)そして自分のかげのでき方を確認していました。子どもたちは、「太陽とかげの間には、自分や木や建物など、必ず何か日光をさえぎるものがあったこと」や「かげは、日光をさえぎるものがあると、太陽の反対側にできること」に気づいていたようです。すばらしい!

太陽がオレンジ色だったよ

晴れ 1・2年 運動会練習「大玉コロコロ」編

 子どもたちが、楽しみにしている運動会ですが、いよいよ明後日となりました。短い練習期間ではありましたが、みんな一生懸命に取り組む姿に、日々感動しています。この時間は1・2年生が団体種目「大玉コロコロ」に挑戦していました。少しでも風が吹くとコロコロと転がってしまう大玉です。いかにコントロールできるか?二人組の息を合わせて頑張ってくださいね。(^O^)/

今日は白が勝ったよ。

本 読書月間「読書タイム」読み聞かせ編

 本校では、本日10/6(木)~11/9(水)までを「読書月間」としています。本日の朝の活動は「読書タイム」。担任ではない先生が各教室を訪問する2回目の「読み聞かせ」を行いました。3回目は11/1(火)を予定しています。

1年生 櫻井 清美 先生(英語活動支援員)

2年生 吉田 俊樹 先生(6年担任)

3年生 関谷真紀子 先生(学校栄養士)

4年生 小口 勉 先生(少人数指導担当)

5年生 佐藤 真優 先生(図書事務員)

6年生 田代 由美 先生(3年副担任)

読み聞かせ、うれしいな。

晴れ 1・2・3・4年 運動会練習「いちご一会」編

 いよいよ3日後となった押上小学校の運動会。今日は青空が広がり、絶好の運動日和です!校庭では1~4年生が、「いちご一会」ダンスを披露しました。可愛らしい姿や一生懸命な姿が印象的です。子どもたちが、一生懸命に、それこそ全力で踊るダンスは、見ている人を感動させてくれます。本番当日をお楽しみに(*‘∀‘)

みんな輝いてるよ!

理科・実験 4年 理科「月や星の動き」

 4年生の理科「月や星の動き」の授業の様子です。月も太陽と同じように、時刻とともに動いていくのか、予想して実際に観察している様子です。今日は澄み渡るような青空できれいな月が観察できました。このあとの様子(12時過ぎと13時過ぎ)も確認するようです。

 学校でもICTの活用が推進されていますが、やはり本物には敵いません。いつも見ているはずの月も、実際に観察すると「見つけた!」、「あった。あった。」と喜んで観察している姿が見られました。このあとは、どうなるかな?

午前11時、教室を出て、正門付近の「まつのみ広場」で観察しました。

インターロッキングブロックには、方位を示す表示があります。

月の角度を測っています。

 

花丸 第2回学校運営協議会「コミュニティ・スクール」を開催しました<m(__)m>

 本日10/18(火)の午後、第2回の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を開催しました。まずは授業参観。各クラス5分程度で参観しました。その後、会議室において本校教育活動や今後の行事の説明、熟議(意見交換)を行いました。

 協議会委員の皆様からは、子どもたちが発表している姿を見て、「主体的に、そして堂々と表現している児童が多く、すばらしいと感じた。」、「プレゼンテーション能力が育っている。」など、学校として取り組んでいることを評価していただきました。引き続き、学校課題研究にもしている「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善~自ら進んで表現しようとする児童の育成を目指して~」の実現のために、教職員一丸となって取り組んでまいります。

 また、「教室環境の一つとして『掲示物』が、いろいろと工夫されていることや、ていねいに扱われていること、整然としていることなど、とてもいい。」と指摘してくれた委員さんもいらっしゃいました。授業などの学習指導や生活指導だけでなく、掲示物などの教室環境を整えることも子どもたちのやる気を高める効果があります。こうしたことも指摘していただき、とてもありがたく感じています。

ありがとうございます

1年生

年生

3年生

4年生

5年生

6年生

クロームブックも使ったよ

給食・食事 今日の給食「おにぎりの日」編

 今日は「おにぎりの日」でしたね。みなさんはどんな「おにぎり」を持ってきましたか?丸かな?三角かな?それとも俵型かな?いろいろな「おにぎり」がありました。また、自分でにぎってきた人、おうちの人がにぎってくれたという人など様々でしたね。自分でにぎった人は達成感や満足感も含めておいしく味わったのかと思います。また、おうちの人ににぎってもらった人は感謝の気持ちも含めて、こちらもおいしくいただきました。(*‘∀‘)

 保護者の皆様におかれましては、学校給食、お弁当の日やおにぎりの日をはじめ、本校学校教育にご理解とご協力いただき、ありがとうございます。次回は、お弁当の日11月17日(木)です。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

食べたら歯みがき!

汗・焦る 5・6年 運動会練習「竹取物語」と「押小ソーラン2022」

 いよいよ今週末10/22(土)が運動会。今日も校庭は運動会の練習でにぎやかです。ここでは、5・6年生の「竹取物語」と「押小ソーラン2022」の練習の様子をお伝えします。まさに本番さながらでした。(^O^)/

「竹取物語」編

「押小ソーラン2022」編

OK 5・6年 運動会「係 打合わせ」

 5・6年生の運動会「係 打合わせ」の様子です。本日6時間目を活用して5・6年生が係打合せを行いました。

 この時間は、放送係や出発合図係、準備、審判の係が、仕事内容を確認した上で、役割分担を決めたり実際にリハーサルをしたりしました。また、この他の係の児童も、全体をサポートするために、掲示用スローガンを作成したり、体育館の長机を水雑巾で拭いてランチルームに運んだり、校庭に目印となるポイントをつけたりするなど、一生懸命に、そして進んで仕事をしてくれました。みんな、『自分たちの運動会』という意識をもって取り組んでいます。

【審判係】

【準備係】

【出発合図係】

【放送係】

体育館の長机を運ぶ高学年児童の姿です。

みんなで決めた「運動会スローガン」を仕上げています。(*‘∀‘)

みんなで盛り上げよう!

晴れ 運動会全体練習②「投げろ!転がせ!カゴワニ」編

 2回目の運動会全体練習です。全校児童が校庭に集合し、「投げろ!転がせ!カゴワニ」に挑戦しました。この競技は、子どもたちが、まりを投げたり転がしたりして、「かご」または「フラフープ」の中に多くのまりを入れることを競うものです。その中に入ったまりの数が得点(「かご」に入ると一つのまり2点、「フラフープ」に入ると一つのまり1点)になり、全体の合計得点で勝敗を決するといった種目です。簡単に見えて、意外と難しいようです。(*‘∀‘)

やったぁ、3つ入ったよ!

キラキラ もち米「きぬはなもち」を持ち帰りました。

 本日10月13日(木)、子どもたちが、”もち米「きぬはなもち」”を持ち帰りました。

 これは、5年生の「田植え」、「稲刈り」の体験で、ご指導いただいている”土屋恭則”さんが準備し、今日の収穫にあわせて届けてくださったものです。

 土屋さん!ありがとうございました。(^_^)

土屋さん、ありがとうございます。

参考に「もち米レシピ」を掲載します。

もち米レシピ.pdf

了解 5年 総合的な学習の時間「稲刈り体験」

本日10/13(木)の午前中、学校東側の田んぼで5年生が稲刈り体験をしました。外部講師として、農業生産法人「匠屋」株式会社の土屋恭則さんら3人にお越しいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

 今回は5/17(火)に田植えをした「きぬはなもち」の稲刈りです。土屋さんからは、「5月の『田植えで田んぼに足を入れたときのぬるっとした感覚』と今回の『鎌で稲を刈るときのサクッといく感覚』はきっと一生忘れないでしょう。そして、今回のもち米はもちろん、普段のお米も美味しく召し上がってください。」と話してくれました。
子どもたちは、上手に鎌を使って稲刈りしていました。ご指導いただき、本当にありがとうございました。<m(__)m>

お米をたべよう!

お知らせ 運動会は22日(土)!運動会全体練習①

 いよいよ2学期がスタートしました。今月22日(土)は運動会です。早速、今日から運動会全体練習がはじまりました。その様子をお伝えいたします。今日は、全校児童が校庭に集まり、「全体あいさつ」をしたあと、整列の仕方を確認し、「ラジオ体操」などを行いました。みんないい姿勢です(^O^)/

明日もやるよ!

2学期始業式~「2学期の目標を決めよう」

 本日10/13(木)の「朝の活動」の時間を活用して、2学期の始業式を体育館で行いました。
 始業式では「学校長の話」が、式後には「学習」と「生活」について担当の先生から話がありました。子どもたちは、それぞれの話を真剣に聞いていました。みんな、とてもいい姿勢ですね(^_-)-☆2学期も頑張ろう(^O^)/

3つのあのレベルアップ

学習指導主任からの話です。

児童指導主任からの話です。

 

花丸 1学期終業式~1学期「たいへんよくできました」みんな成長しました。

 本日10/7(金)の4時間目に、1学期の終業式を体育館で行いました。
 終業式では「学校長の話」と「児童代表による作文発表『一学期を振り返って』」を行いました。子どもたちは、それぞれの話を真剣に聞いていました。

 児童代表のみなさん、とても立派な発表でしたね。聞いていたみなさんも、よい姿勢で聞くことができました。(^O^)/

がんばりました!

い姿勢で「学校長の話」を聞く子どもたち!

壇上に並ぶ各学年の代表者

1年生の作文発表

2年生の作文発表

3年生の作文発表

4年生の作文発表

5年生の作文発表

6年生の作文発表

 

 保護者の皆様、そして地域の皆様、市教育委員会をはじめ関係者の皆様、令和4年度第1学期…たいへんお世話になりました。子どもたちも、とてもよく頑張っています。

 今後ともご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。<m(__)m>

ありがとうございました

 

本 本…大好き 業間休みの図書室「本の貸し出し」~1年教室 編

 業間休みの図書室を訪問すると、秋休みに読もうと本を借りていく児童がたくさんいました。本校は今、読書月間です。天気のよい日は外で元気に遊び、雨の日は落ち着いて読書をする・・・。そんな過ごし方も素敵ですね。

 そして、図書室を後にして1年教室を訪問しました。読書通帳を見せながら「100冊になったよ」と教えてくれた子もいました。集中して読む姿に、本が大好きだということが伝わってきます。

まずは、業間休みの図書室「本の貸し出し」編

そして、1年教室を訪問しました。

本をたくさん読もう

興奮・ヤッター! 3年 4年 合同体育

 3年生と4年生の合同体育の授業の様子です。運動会の種目となる予定の大繩の練習をしていました。チームごとに息を合わせてジャンプ!どのグループも初めは、なかなか上手くいきません。話し合いながら少しずつ良くなっていく様子が見られました。

みんなでジャンプ

いろいろと工夫するとうまくいくのかもしれないね。秋休みに調べてみるといいね!

イベント 2年 生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」おもちゃパーティ編

 2年生の生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」の授業の様子です。この日は「おもちゃパーティ」として、様々な遊び方を試しながら、みんなでより楽しく遊べるように改良などの工夫をしていました。また、楽しく遊ぶためには、ルールを工夫することが大切であることにも気づくことができました。

 職員室にいた先生方も一緒に楽しく遊びましたよ。「みんな、ありがとう!とっても楽しかったよ」

みんなで遊んだよ

 

小学校英語実践研修 3年 外国語活動「What do you like?」

 3年生の外国語活動「What do you like?」の授業の様子です。この時間は、小学校英語実践研修の研究授業として行いました。

 「What … do you like?」「I like ~.」という表現を使って、相手に好きなものを聞いたり、自分が好きなものを相手にわかるようにはっきり伝えたりすることをねらいとしています。子どもたちは、お店屋さんとお客さんに分かれて、好きな食べ物や飲み物、色について、相手に聞いたり、聞かれたことにしっかり返答したりしていました。楽しそうに会話をしているのが印象的です。いいぞ、いいぞ!3年生(^_-)-☆

英語で言えたよ!

 

本 読書月間スタート「読書タイム」読み聞かせ編

 本校では、本日10/6(木)から11/9(水)までを「読書月間」としています。学校でも子どもたちの読書活動を推進してまいりますので、ご家庭においても、子どもたちが読書に親しむ環境づくりにご協力くださるようお願いいたします。

 本日の朝の活動は「読書タイム」。担任ではない先生が各教室を訪問し「読み聞かせ」を行いました。

1年生 齊藤則子先生

2年生 柳田通弘先生

3年生 水口こずえ先生

4年生 和氣有紀先生

5年生 平山結花先生

6年生 斎藤美由紀先生

好きな本を教えてね

花丸 「いちご一会花リレー」本校に戻ってきました(^_-)-☆

 「夢を感動へ。感動を未来へ。」をスローガンとして行われている第 77 回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」。さくら市では総合運動公園さくらスタジアムが成年男子サッカー大会の会場となりました。「いちご一会花リレー」として、会場に飾っていた「ニチニチソウ(本校5・6年生が定植)」のプランターが本校に戻ってきました。

 今朝10/6(木)の登校の様子とあわせてお伝えします。(^_-)-☆

 また、各種たよりも掲載しましたのでご確認ください。

1学年だより10月号.pdf

2学年だより10月号.pdf

3学年だより10月号.pdf

4学年だより10月号.pdf

5学年だより10月号.pdf

6学年だより10月号.pdf

【10.3付】保健だより10月号.pdf

【9.30】給食だより10月号.pdf

【9.30】献立表10月号.pdf

よろしくお願いします

花丸 授業参観5年 国語「どちらを選びますか」

 本日は、5年生の保護者による授業参観を開催しました。そのときの授業の様子です。この単元は「立場をはっきりさせて話し合い 1つの問題を2つの立場で考えよう」をめあてとしています。9月上旬に行った単元のまとめで、そのときから少し時間は空いてしまいましたが、今日は互いに討論会の実践編を行いました。

 今日のお題は『住むならどちらを選びますか?「田舎」vs「都会」』、もう一組は『どちらを選びますか?「子ども」vs「大人」』でした。子どもたちはグループになって、互いの立場や意図を明確にしながら、考えを広げたりまとめたりしました。また、それぞれのグループが互いに意見を言った後、質疑応答をしました。説得力のある表現をするためには、相手の意見をしっかり聞くことが大切ですね。

 

ありがとうございました

ピース 演劇鑑賞会「風の少年シナド」~いのちに囲まれて生きる~

 本日10/5(水)の3・4時間目は、みんなで楽しみにしていた演劇鑑賞会「風の少年シナド(劇団風の子 関西)」でした。

 この作品『風の少年シナド』は、主人公である「シナド」の冒険を通して、命のつながりを取り戻していく物語。命について考えさせられる作品で、感動する場面はもちろんですが、思わず笑ってしまう場面もあり、子どもたちは、とても楽しんでいたようです。そして学びの多い鑑賞会となりました。「劇団風の子」のみなさん、ありがとうございました。

感染対策バッチリ

 

 

鉛筆 1年 国語「うみの かくれんぼ」

 1年生の国語「うみの かくれんぼ」の授業の様子です。この「うみのかくれんぼ」は、3種類の海の生き物(「はまぐり」「たこ」「もくずしょい」)の隠れ方を説明している説明文です。子どもたちは、隠れ方の上手な海の生き物を見付けて読み、分かったことを伝え合います。かくれんぼチャンピオンはどの生き物かな?また、これらの生き物よりも上手に隠れるかくれんぼチャンピオンはいるのかな?図鑑や資料等を使って様々な生き物を調べてみるのもいいですね(^O^)/

 「たこ」は、うみの そこで まわりと おなじ いろに なって、じぶんの からだを かくすんだよね。(^_-)-☆

「ふしぎがいっぱい」

会議・研修 5年 家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」

 5年生の家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の授業の様子です。この時間は、「上手な物の選び方、使い方の学習を通して、持続可能な社会に向けた生活を工夫し、実践しよう」というのが、ねらいです。子どもたちは、SDGsの17の目標を意識し、「12 つくる責任 つかう責任」の視点で考えを発表したり、自分にできる取り組みを宣言したりしました。

 「持続可能な社会」という見方・考え方で身近な消費生活と環境について考えていくことにより、今の私たちの生活だけでなく、将来の人々の生活も豊かであるよう考えて生活することはとても大切なことです。子どもたちからは、「本当に必要なものだけを買う」や「買った後も長く使えるように手入れをする」、「エコバッグを用意する」、「3R・・・Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)を意識して行う」など積極的に意見を発表していました。授業に向かう姿勢が意欲的です。多くの児童が「どのように行動するのか」…自分の工夫を積極的に伝え、考えを共有していました。

「みんなで実践!」

晴れ 6年 家庭科「洗濯をしてみよう」

6年生の家庭科「洗濯をしてみよう」の授業の様子です。洗濯の仕方で調べたことや話し合ったことを生かして実際にハンカチやタオルを洗濯する体験をしました。とてもきれいになりました。(^_-)-☆

「きもちいいね(^O^)」

汗・焦る 5・6年 体育(運動会の練習)「よさこいソーラン」

 5・6年生の体育(運動会の練習)「よさこいソーラン」の様子です。それぞれの学年で練習していましたが、合同でやるのは初めてです。全力で、しかも楽しみながら演じているのが素敵です。(^_-)-☆

運動会が楽しみです。「気合いだ! 笑顔だ! 全力だ! 勝利目指して一直線!」

「水も飲もう!」

押上クラブ(10/1~10/2)

10/1〜2に押上小学校体育館と高根沢西小学校体育館で「第18回塩谷地区ミニバスケットボール連盟会長杯兼県予選会」が行われ、押上クラブが出場しました。
7位という結果で県大会出場は叶いませんでしたが、個々の成長を感じられた大会となりました。
次大会は11/26に行われる「ミニミニ大会」となります。4年生以下で行われる大会で、バスケ部に正式入部されてなくても体験出場が可能です。この機会に一緒にバスケを楽しんでみませんか?
興味ある方はバスケ部員へお問い合わせください。

子どもたちの活躍を体育文化後援会(野球・バスケ・金管)のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

「いちご一会とちぎ国体」サッカー⚽成年男子―本県チームの試合を観戦―

「夢を感動へ。感動を未来へ。」をスローガンとする第 77 回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」が開催し、本日10月3日(月)は、「さくらスタジアム」でサッカー成年男子の大会が行われ、本校6年生が観戦しました。第一試合は「栃木県」対「岐阜県」。赤色の岐阜県に対し、栃木県は緑色のユニフォームで挑みました。

 見学した前半は0-0、その後の後半も0-0。そしてPK戦となり、岐阜県が勝ち上がりました。

 また、本校6年生が作成した応援のぼり旗や同じく5・6年生の子どもたちが定植した「ニチニチソウ」のプランターも会場を彩り、選手の晴れの舞台を演出していました。

 このような機会を設けていただいたこと、そして県の代表としてすばらしいプレーを見せてくれた岐阜県と栃木県の選手をはじめ関係者のみなさまに対し、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。(^O^)/

 

美術・図工 2年 生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」

 2年生の生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」の授業の様子です。子どもたとは、身近にあるものを使い、動くおもちゃを作成します。その動くおもちゃを作りながら、友だちと競争したり、工夫を教え合ったりして、よりよく動くように改良していきます。この単元では、これらの活動を通して動くおもちゃの面白さや不思議さを実感するとともに、遊び方を工夫して、みんなで遊びを楽しむことをねらいとしています。みんな真剣な表情で取り組んでいます。

「いろんな工夫があるね」

令和4年度「チャレンジ集会」②

令和4年度「チャレンジ集会」開催①の続きです。

★図書委員会 本の題名並べ

 ★運動委員会 サスケ2022

 ★掲示委員会 箱の中身当てゲーム

 高学年児童のみなさん、楽しい企画・そしてコロナ対策の中の運営・・・たいへんよくできました◎

1~3年生のみなさんも、友だちと協力しながら、各委員会のイベントに参加することができました。「楽しかった」や「もっとやりたい」といった声が聞こえてきました。

金管部(9/29)

9/29に那須野が原ハーモニーホールで「第73回塩谷地区芸術祭音楽祭」が3年ぶりに開催され、「一般音楽の部」に押上小学校金管部が参加しました。
「勇気100%」「ルパン3世のテーマ」2曲を演奏し「優秀賞」をいただくことができました。
練習やリハーサルで行ってきた中で一番良い演奏が本番で披露することができ、部員一同喜び合いました。
一般の部にエントリーしたことで児童と保護者が同じステージで演奏出来たことも大変良かったです。

子どもたちの活躍を体育文化後援会(野球・バスケ・金管)のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。 

イベント 令和4年度「チャレンジ集会」開催①

 本日9/30(金)の2・3時間目に、児童会主催の「チャレンジ集会」を行っています。

 ★保健安全委員会 保健室はてなボックス
          けがの手当てゲーム

★給食委員会    シルエットクイズ
          豆つかみゲーム

  ★放送委員会    箱の中身当てゲーム
          放送グッズクイズ

 ★環境飼育委員会  磁石でトランプ釣り上げゲーム

 高学年児童が主体的に企画・運営をし、全校生で参加する「チャレンジ集会」です。\(^o^)/

 

 

王冠 令和4年度 押上小学校運動会スローガン決定!

 いよいよ運動会が近づいてきました。期日は10月22日(土)です。その「令和4年度 押上小学校運動会」のスローガンが決定しましたので、お知らせいたします!

令和4年度の押上小学校運動会スローガンは、

「気合いだ! 笑顔だ! 全力だ! 勝利目指して一直線!」

に決定です。これは、5年 山田悠翔さん が考えたスローガンです。運動会スローガンは児童会が募集していました。応募のあったスローガンは、クラス内で選考され最終候補としてエントリー。その後、代表委員会による選考会が行われ、最終的に11候補の中からグランプリが決定しました。

「がんばるぞ!」

 下の写真は、5年生の体育で綱引きをしているところです。円陣を組んで「気合い!」を入れ、「全力!」で取り組む姿が見られました。片付けは、「3つのあ」のあとしまつ・・・のとおり、みんなで協力して行っていました。綱引きの競技が終わった後は、赤組、白組関係なく仲間と「笑顔!」で交流しています。

OK 4年 外国語活動「Unit 5 Do you have a pen? 」

 9月28日(水)の4年生の外国語活動「Unit 5 Do you have a pen? 」の授業の様子です。この時間は、一人一人が「こんな pencil case があったらいいな!!」のワークシートに文房具の絵を描き、そのワークシートをクロームブックで撮影して、ロイロノートでクラスの仲間と共有しました。その後、自分で描いた文房具の絵を英語で紹介する練習をしていました。

 たくさん描いたので、たくさん英語で紹介する練習ができましたね(^O^)/

注意 全体下校 3つのあ「あんぜん」

 本日9/28(水)は、月に一度の「全体下校の日」です。全体下校は、校庭に全児童が登校班ごとに集合し一カ月の反省をして日々の安全を確認するものです。交通安全担当の先生からは、「命を守る行動」として、登下校の安全に注意してほしいとお話がありました。

 現在、秋の全国交通安全運動(運動期間 2022年9月21日(水)~30日(金)【10日間】)中でもあります。運動期間中であるなしにかかわらず、交通ルールを徹底するなど、常に安全な登下校を意識してほしいと思います。

美術・図工 1年 図画工作「おって たてたら」

 1年生の図画工作「おって たてたら」の授業の様子です。この題材は、紙を折って立てた形から楽しい様子を想像し、立て方や切り方を工夫しながら表したいものをつくることをねらいとしています。子どもたちは、思いのままに材料を切ったり色を塗ったりしながら、自分が思いついた表し方を試しにやっています。自分なりにいろいろと活動しながら作品のイメージを修正し、自分が作りたいものに挑戦していました。(^O^)/

 

花丸 3年 道徳「四人五きゃく(みんなで力を合わせて)」

 3年生の道徳「四人五きゃく(みんなで力を合わせて)」の授業の様子です。この時間は、「みんなで協力し合い楽しい学級をつくっていこうとする」ことをねらいとしています。子どもたちは、まず「友達と力を合わせることとはどういうことか」について話し合いました。そのあと「四人五きゃく」を読んで、互いに仲間を思いやり、協力し合って楽しい学級をつくっていこうとする登場人物の思いに共感し、自分たちにできることを考えていました。また、最後には「大きな力を発揮するために必要なこと」についても意見を出し合っていました。

 10月に入ると、運動会の練習も本格的になっていきます。協力し、みんなで盛り上げよう、成功させようと心(気持ち)と力を合わせられるといいですね。とてもいい雰囲気の中、授業が行われていました。(^_-)-☆

鉛筆 2年 算数「さんかくや しかくの 形を しらべよう」

 2年生の算数「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の授業の様子です。この時間は、教科書にある図形パズルを切り取って操作し、組み合わせて指定された形作りに挑戦しました。

 このあと、子どもたちは三角形や四角形、そして正方形や長方形、直角三角形について学習していきます。楽しみですね(^_-)-☆

試験 朝の活動「学習タイム(全校計算テスト)」

 今朝9/27(火)の活動は「学習タイム(全校計算テストの実施)」でした。
 学期末でもあります。子どもたちは、これまで練習をしてきた成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。

 (^O^)/1~5年生の教室を訪問しました。写真はそのときの様子です。

花丸 10月22日(土)は運動会です。

 10月22日(土)は運動会です。子どもたちは、少しずつ運動会に向けて意識が高まっており、悔いのない最高の運動会になるよう、みんなで力を合わせようと盛り上がりを見せています。全力で運動会を行う姿が今から楽しみです(*‘∀‘)

 さて、昨日9月26日(月)、6年生は赤組と白組の応援団長を決める選考会を行いました。その選考会では、応援団長の立候補者8人が本番さながらに「選手宣誓」を行うとともに、クラスメイトに「運動会にかける思いや意気込み」を伝えました。この後、6年生と担任の先生、校長先生が投票を行って「赤組・白組の応援団長」を決めます。8人全員が真剣に、そして全力で「選手宣誓」行い、熱い思いを伝えてくれました。誰が応援団長になっても押上小学校運動会を盛り上げてくれる、悔いのない最高の運動会になると感じました。聞いている仲間も、立候補した仲間も、みんな本当に立派でした。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 また、この日9/26(月)のお昼休みには代表委員会が「運動会のスローガン」について話し合っていました。下の写真は、各クラスで考え出された候補となるスローガンのよいと思うところを発表しているところです。

 「運動会スローガン」は、近日中に決定するものと思います。お楽しみに(*‘∀‘)