文字
背景
行間
日誌
押小日誌
5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」
5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の授業の様子です。
安全なミシンの使い方を身につけ、計画を立てて生活に役立つものを作ります。
みんな、真剣な表情で説明を聞いています。(*^▽^*)
安全なミシンの使い方を身につけ、計画を立てて生活に役立つものを作ります。
みんな、真剣な表情で説明を聞いています。(*^▽^*)
避難訓練(防犯・不審者対応)
本日5時間目に、避難訓練(防犯・不審者対応)を実施しました。
講師及び不審者役には、さくら警察署のスクールサポーターである大澤さんが務めてくださいました。
子どもたちは先生方の指示に従って冷静に行動しました。そして、校庭に避難した児童は、大澤さんの話を真剣に聞いていました。
「いかのおすし」に加え「きょうは、いかのおすし」を教えていただきました。
(きょ)きょりをとる
(う)うしろにもきをつける
(は)はやくかえる
(いか)いかない
(の)のらない
(お)おおごえをだす
(す)すぐにげる
(し)しらせる
大澤さん、ありがとうございました。<m(__)m>
引き続き、押小っ子の安全・安心のため、ご協力くださいますようお願いいたします。
児童下校後に、大澤さんを講師に不審者対応に関する職員研修を行いました。
講師及び不審者役には、さくら警察署のスクールサポーターである大澤さんが務めてくださいました。
子どもたちは先生方の指示に従って冷静に行動しました。そして、校庭に避難した児童は、大澤さんの話を真剣に聞いていました。
「いかのおすし」に加え「きょうは、いかのおすし」を教えていただきました。
(きょ)きょりをとる
(う)うしろにもきをつける
(は)はやくかえる
(いか)いかない
(の)のらない
(お)おおごえをだす
(す)すぐにげる
(し)しらせる
大澤さん、ありがとうございました。<m(__)m>
引き続き、押小っ子の安全・安心のため、ご協力くださいますようお願いいたします。
児童下校後に、大澤さんを講師に不審者対応に関する職員研修を行いました。
「JAしおのや」からの”とちおとめ”提供
今日の給食メニューは、わかめごはん、牛乳、玉子焼き、ごぼうサラダ、なめこ汁、いちごです。
さくら市教育委員会からお知らせがありますので、併せてお知らせいたします。
さくら市教育委員会から⇒ここをクリック
さくら市教育委員会のページにジャンプします。
さて、今日の給食には、栃木県産のたまごを使用した「玉子焼き」、栃木県産のなめこを使用した「なめこ汁」、そしてJAしおのやさんから提供していただいたさくら市産の「いちご」”とちおとめ”が出ました。
いちごは先のとがった方に甘みがあるので、へたの方から食べるとバランス良く甘みを感じることができ、おいしく食べることができます。
地産地消の食材です。いつもどおり(いつも以上に)、作ってくれた人に感謝をしながらいただきました。
ごちそうさまでした。(^_-)-☆みんな、笑顔です(#^.^#)
さくら市教育委員会からお知らせがありますので、併せてお知らせいたします。
さくら市教育委員会から⇒ここをクリック
さくら市教育委員会のページにジャンプします。
さて、今日の給食には、栃木県産のたまごを使用した「玉子焼き」、栃木県産のなめこを使用した「なめこ汁」、そしてJAしおのやさんから提供していただいたさくら市産の「いちご」”とちおとめ”が出ました。
いちごは先のとがった方に甘みがあるので、へたの方から食べるとバランス良く甘みを感じることができ、おいしく食べることができます。
地産地消の食材です。いつもどおり(いつも以上に)、作ってくれた人に感謝をしながらいただきました。
ごちそうさまでした。(^_-)-☆みんな、笑顔です(#^.^#)
3年 体育「高跳び」
3年生の体育「高跳び」の授業の様子です。
まず、準備運動をしてから、3分間のサーキットトレーニング、さらには縄跳びなどをして身体を動かしました。そして、本題の「高跳び」の練習にチャレンジしました。
子どもたちは、リズムよく助走し、強い踏み切りが身につくように練習していました。!(^^)!
まず、準備運動をしてから、3分間のサーキットトレーニング、さらには縄跳びなどをして身体を動かしました。そして、本題の「高跳び」の練習にチャレンジしました。
子どもたちは、リズムよく助走し、強い踏み切りが身につくように練習していました。!(^^)!
本日の授業の様子
本日の授業の様子をお知らせいたします。
みんな、楽しそうに!また元気に!そして真剣に!学習に取り組んでいます。
子どもたちのこの表情に、いつも支えられています。(#^.^#)
みんな、楽しそうに!また元気に!そして真剣に!学習に取り組んでいます。
子どもたちのこの表情に、いつも支えられています。(#^.^#)
入学説明会
本日、令和4年度入学児童の保護者のみなさまを対象に、本校ランチルームで「入学説明会」を開催しました。
入学説明会では、校長から「本校の教育について」、PTA会長から「PTA活動について」、教頭や1年担任から「学校納入金」や「入学前の指導について」説明いたしました。
その後はPTAや育成会の方を中心にPTA役員選出、下校班編成などを行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、検温や消毒、マスク着用はもちろん、換気やソーシャルディスタンスの確保、時間短縮などにご協力いただきありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。<m(__)m>
入学説明会では、校長から「本校の教育について」、PTA会長から「PTA活動について」、教頭や1年担任から「学校納入金」や「入学前の指導について」説明いたしました。
その後はPTAや育成会の方を中心にPTA役員選出、下校班編成などを行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、検温や消毒、マスク着用はもちろん、換気やソーシャルディスタンスの確保、時間短縮などにご協力いただきありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。<m(__)m>
地区理科研究展覧会
今年度の地区理科研究展覧会は、新型コロナウイルス感染症対策のため審査会は行われたものの、一般公開(展示)及び発表会の部が中止となりました。
本校からは、14人の研究が出品され、県推薦1点、優良賞4点、良賞9点となりました。
受賞者のみなさん、本当におめでとうございます!今後ともいろいろな視点で研究を進めてほしいと思います。(^_-)-☆
本校では作品をランチルーム前に展示します(県推薦作品は2月2日までの展示)。
小出さんの作品は、第75回栃木県理科研究展覧会〔2月4日(金)審査〕に出品されます。小出さん、おめでとうございます!がんばったね(^_-)-☆
本校からは、14人の研究が出品され、県推薦1点、優良賞4点、良賞9点となりました。
受賞者のみなさん、本当におめでとうございます!今後ともいろいろな視点で研究を進めてほしいと思います。(^_-)-☆
本校では作品をランチルーム前に展示します(県推薦作品は2月2日までの展示)。
また、その受賞者の中から、5年 小出蒼士さんの「洗濯物の乾き方を調べよう」が県推薦となりました。本当におめでとうございます!
以下に、その研究の一端を紹介します。
小出さんは、同じ時間、同じ場所で干してあるはずの洗濯物に乾き方の違いがあるのはなぜだろうと疑問をもち、実験を行っています。素材や色が異なると乾き方に違いが出るのかを、折れ線グラフでわかりやすくまとめていました。
小出さんは、同じ時間、同じ場所で干してあるはずの洗濯物に乾き方の違いがあるのはなぜだろうと疑問をもち、実験を行っています。素材や色が異なると乾き方に違いが出るのかを、折れ線グラフでわかりやすくまとめていました。
小出さんの作品は、第75回栃木県理科研究展覧会〔2月4日(金)審査〕に出品されます。小出さん、おめでとうございます!がんばったね(^_-)-☆
押小だより17号
本日、押小だより17号(1月24日発行)を配布いたしました。
◇押小だより17号 1月24日.pdf
過去の押小だよりは、こちらをクリック
ぜひ、ご覧ください。
*地域の皆様には、月2回の回覧板でもお届けしております。
◇押小だより17号 1月24日.pdf
過去の押小だよりは、こちらをクリック
ぜひ、ご覧ください。
*地域の皆様には、月2回の回覧板でもお届けしております。
工事の進捗状況
大規模改造工事関連で、現在行っている状況をお伝えします。
正門付近に校名や校章が入った門柱が設置されます。
来賓玄関前にスロープと手すりが設置されます。
校長室前の花壇がもとに戻ります。
正門付近に校名や校章が入った門柱が設置されます。
来賓玄関前にスロープと手すりが設置されます。
校長室前の花壇がもとに戻ります。
3年生のクラブ活動見学会
4~6年生で行っているクラブ活動ですが、本日新年度から参加する3年生が見学をして回りました。そのときの様子をお知らせいたします。(^_-)-☆
パソコンクラブ
創作クラブ
屋内スポーツクラブ
科学クラブ
屋外スポーツクラブ
今すぐにでもやりたい!といった表情で見学していました。4年生になるのが楽しみですね。
パソコンクラブ
創作クラブ
屋内スポーツクラブ
科学クラブ
屋外スポーツクラブ
今すぐにでもやりたい!といった表情で見学していました。4年生になるのが楽しみですね。
1年 生活科「ふゆをみつけたよ」
1年生の生活科「ふゆをみつけたよ」の授業の様子です。
子どもたちは、校庭に出て”冬”を探していました。
子どもたちは、ターザンロープの支柱など金属部分が非常に冷たいことやプールの水が凍っていることに気づいたようです。そのほか、葉っぱが少ないことや芝生の色が緑ではなく黄色っぽいこと、風がとても冷たいこと、影が長いこと・・・。いろいろありますね。
まだまだ寒い日が続きますが、体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう。
そして冬を楽しみましょう(^O^)/
子どもたちは、校庭に出て”冬”を探していました。
子どもたちは、ターザンロープの支柱など金属部分が非常に冷たいことやプールの水が凍っていることに気づいたようです。そのほか、葉っぱが少ないことや芝生の色が緑ではなく黄色っぽいこと、風がとても冷たいこと、影が長いこと・・・。いろいろありますね。
まだまだ寒い日が続きますが、体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう。
そして冬を楽しみましょう(^O^)/
聖火リレートーチの展示
本日から一週間、本校昇降口付近に「東京2020オリンピック 聖火リレー トーチ」が飾られます。
これは、市内において聖火ランナーを務めた加藤 有 様のご厚意によるものです。
「コロナ禍において、一人でも多くの笑顔をつくることに繋がれば」と、実際に聖火を灯したトーチを市内小中学校へ展示することになりました。
このトーチは、本校を皮切りに、来週熟田小へと繋げていきます。(^_-)-☆
最終走者の加藤有さんは、57年前に日本で行われたオリンピックでも聖火ランナーを務めました。人生で2度の聖火ランナーとして走ることができた人は、国内でもほとんどいません。加藤さんご自身も「本当に光栄なこと、病気などを克服して、長い間頑張ってきたかいがあった」と話されていました。(展示されている説明文から引用しています)
加藤様、本当にありがとうございます。みんなが笑顔(*'▽')になっています<m(__)m>
これは、市内において聖火ランナーを務めた加藤 有 様のご厚意によるものです。
「コロナ禍において、一人でも多くの笑顔をつくることに繋がれば」と、実際に聖火を灯したトーチを市内小中学校へ展示することになりました。
このトーチは、本校を皮切りに、来週熟田小へと繋げていきます。(^_-)-☆
最終走者の加藤有さんは、57年前に日本で行われたオリンピックでも聖火ランナーを務めました。人生で2度の聖火ランナーとして走ることができた人は、国内でもほとんどいません。加藤さんご自身も「本当に光栄なこと、病気などを克服して、長い間頑張ってきたかいがあった」と話されていました。(展示されている説明文から引用しています)
加藤様、本当にありがとうございます。みんなが笑顔(*'▽')になっています<m(__)m>
押小っ子ふれあいスクール
今日の放課後は、「押小っ子ふれあいスクール」がありました。
子どもたちは、凧あげの体験をすることができました。(*^▽^*)
とても寒い中ではありましたが、校庭を思いっきり走り回る子どもたちの姿に元気をもらいました。
サポータの皆様、そして市生涯学習課の皆様、いつも本当にありがとうございます。<m(__)m>
子どもたちは、凧あげの体験をすることができました。(*^▽^*)
とても寒い中ではありましたが、校庭を思いっきり走り回る子どもたちの姿に元気をもらいました。
サポータの皆様、そして市生涯学習課の皆様、いつも本当にありがとうございます。<m(__)m>
2年 国語「お話のさくしゃになろう」続編
1月13日(木)の記事「2年 国語『お話のさくしゃになろう』」の続きの授業の様子です。
そのときの記事は、*こちらからどうぞ(*^▽^*)(*1/13の記事にジャンプします)
子どもたちの絵本が少しずつ完成してきました。お話の作者になったつもりで、みんな楽しそうに作成しています。いいぞ(^_-)-☆
そのときの記事は、*こちらからどうぞ(*^▽^*)(*1/13の記事にジャンプします)
子どもたちの絵本が少しずつ完成してきました。お話の作者になったつもりで、みんな楽しそうに作成しています。いいぞ(^_-)-☆
朝の活動「学習タイム(全校漢字テスト)」
今朝の活動は「学習タイム(全校漢字テスト)」でした。
ソーシャルディスタンスを意識しながら、真剣に取り組んでいました。
押上小学校は教室が広いので、その点を有効活用しています。(換気やマスク着用も忘れません)
終わった児童は、担任の指示により、読書やクロームブックを使っていました。(^_-)-☆
ソーシャルディスタンスを意識しながら、真剣に取り組んでいました。
押上小学校は教室が広いので、その点を有効活用しています。(換気やマスク着用も忘れません)
終わった児童は、担任の指示により、読書やクロームブックを使っていました。(^_-)-☆
1/20(木)大寒
1月20日(木)本日は、二十四節気「大寒(だいかん)」です。
大寒は一年でいちばん寒さが厳しくなるころです。
二十四節気の24番目(最後)が大寒で、次の立春が1番目となります。最低気温が観測されるのもこのころが一番多くなっています。
本日の低学年の下校の様子です。
「お弁当!美味しかった!」と笑顔で下校する姿が見られました。
おうちの人に感謝の気持ちは伝えられたかな??
もちろん子どもたちは、寒さに負けず「さようなら!」という大きなあいさつの声を響かせていました。(^_-)-☆
来賓玄関には、手すりが取り付けられました。あとはスロープ部分のタイル工事を行うことで、きれいになるかと思います。(^_-)-☆
大寒は一年でいちばん寒さが厳しくなるころです。
二十四節気の24番目(最後)が大寒で、次の立春が1番目となります。最低気温が観測されるのもこのころが一番多くなっています。
本日の低学年の下校の様子です。
「お弁当!美味しかった!」と笑顔で下校する姿が見られました。
おうちの人に感謝の気持ちは伝えられたかな??
もちろん子どもたちは、寒さに負けず「さようなら!」という大きなあいさつの声を響かせていました。(^_-)-☆
来賓玄関には、手すりが取り付けられました。あとはスロープ部分のタイル工事を行うことで、きれいになるかと思います。(^_-)-☆
お弁当の日④
市内小中学校一斉の「お弁当の日」も今回で4回目となりました。
今日もみんな笑顔(*^▽^*)で美味しくいただきました。
この「お弁当の日」をきっかけとして”食”について考える機会にしたいと思っております。
近年、偏った栄養摂取、朝食欠食など食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取り巻く問題が深刻化しているといわれています。
本校におきましても、家族への感謝の気持ちを育むとともに、食に関する正しい知識や望ましい食習慣を身につけることができるよう、積極的に取り組んでまいります。
次回は、最終回⑤2月17日(木)を予定しております。引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。<m(__)m>
今日もみんな笑顔(*^▽^*)で美味しくいただきました。
この「お弁当の日」をきっかけとして”食”について考える機会にしたいと思っております。
近年、偏った栄養摂取、朝食欠食など食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取り巻く問題が深刻化しているといわれています。
本校におきましても、家族への感謝の気持ちを育むとともに、食に関する正しい知識や望ましい食習慣を身につけることができるよう、積極的に取り組んでまいります。
次回は、最終回⑤2月17日(木)を予定しております。引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。<m(__)m>
読み聞かせ「ポピーの会」
今朝の活動は、ポピーの会のみなさんによる「読み聞かせ」でした。
子どもたちは、この「読み聞かせ」の時間を楽しみにしています。次々に展開されるお話の世界に夢中になっていました。
ポピーの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます。<m(__)m>
子どもたちは、この「読み聞かせ」の時間を楽しみにしています。次々に展開されるお話の世界に夢中になっていました。
ポピーの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます。<m(__)m>
明日は「お弁当の日④」
今日の給食は、三色丼(ごはんに、鳥そぼろ・いりたまご・おひたしをセルフで盛り付けました)と餃子スープ、そして牛乳でした。おいしくいただきました<m(__)m>
ご家庭での子どもたちは、日頃から好き嫌いなく食べていますか?
好き嫌いアンケートでは野菜や魚が苦手という回答が多くあります。においや食感が苦手など様々な理由があるのかもしれません。特に苦手な食材の上位にくるのが野菜類です。野菜に含まれるビタミン類やミネラル類、食物繊維は不足しがちな成分でもあるので、少しでも食べられるものから食べるようにしてみましょう。
三角食べをすると、苦手な物も食べられるようになりますよ。試してみてくださいね。
明日は、さくら市一斉「お弁当の日④」です。ご家庭においても”食”について考える機会となるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご家庭での子どもたちは、日頃から好き嫌いなく食べていますか?
好き嫌いアンケートでは野菜や魚が苦手という回答が多くあります。においや食感が苦手など様々な理由があるのかもしれません。特に苦手な食材の上位にくるのが野菜類です。野菜に含まれるビタミン類やミネラル類、食物繊維は不足しがちな成分でもあるので、少しでも食べられるものから食べるようにしてみましょう。
三角食べをすると、苦手な物も食べられるようになりますよ。試してみてくださいね。
明日は、さくら市一斉「お弁当の日④」です。ご家庭においても”食”について考える機会となるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
3年 社会科校外学習「くらしのうつりかわり」
3年生が、社会科校外学習「くらしのうつりかわり」として、さくら市ミュージアムに行ってきました。1月14日(金)の記事「*3年 社会科 くらしのうつりかわり」(*左をクリックするとそのときの記事にジャンプします)にもありますように、子どもたちは、この校外学習で地域に残る昔のものを実際に使う体験や、過去の生活における知恵や工夫を知ることを通して、地域の人々の生活の変化を調べてきました。
さくら市ミュージアムのみなさま、ていねいな説明と施設見学、そして体験活動にご協力いただき、ありがとうございました。<m(__)m>
さくら市ミュージアムのみなさま、ていねいな説明と施設見学、そして体験活動にご協力いただき、ありがとうございました。<m(__)m>
サイト内検索ボックス
押小マスコットキャラクター「おしピョン」
カウンタ
3
2
2
3
2
8
7
リンクリスト
体力向上
授業時数特例校制度
お知らせ
無断転載を禁止します。