日誌

押小日誌

装いも新たに「児童会チャレンジ集会」

14日(金)2・3校時、児童会活動である「チャレンジ集会」を全校で行いました。(先日のホームページでもこのことをお伝えしていました。)

これは、4年生以上で組織している委員会活動でイベントを企画して、全学年児童が体験し交流を深める内容です。昨年までのチャレンジ集会の内容を変えて、委員会の仕事を体験できるようなイベントを企画し準備し実施しました。

給食委員会(ゴミジャーポイント…ランチルーム内に隠された落とし物を探します)

  

保健安全委員会(シャボネット補充体験)

  

掲示委員会(夢の行事予定)

  

放送委員会(一日の予定放送体験)

  

図書委員会(図書貸し出しバーコード体験)

  

環境飼育委員会(「決まった重さの草を取ろう」でしたが、雨のため室内で実施「決まった重さの紙ゴミを集めよう」)

  

運動委員会(赤白玉入れ分別体験)

  

スタンプラリー用紙をもって好きなところを回ります。見ていると、どの活動でも、上級生が下級生に優しく説明したり声をかけたりしながら、楽しく活動をしていました。こういう様子を見ると、本校の小規模校のよさを本当に感じます。また、4年生以上の子どもたちも前半後半2交代制で行ったので自分たちが担当しない時間帯は他の委員会活動の体験をすることができます。ちがう委員会の体験もいいですね。4年生以上はリーダーとして目を輝かせ、3年生以下はワクワクしながら、一人一人が生き生きと、まさに自分が「主人公」になって、本当に楽しそうに活動していました。

私も見ているだけでは我慢できず参加。「コンプリート」しました。乗っている折り紙の小鳥は保健安全委員会の景品です。

特に、委員会のみなさん、これまでの企画の話し合いや準備、大変でしたね。ありがとう。おかげで押上小のみんながすばらしい活動を体験できました。

これまでの内容を見直し、新たな挑戦をすることは児童も教師もエネルギーがいることですが、私はとてもよいことだと思っています。これからも、子どもたちも先生方にも、発想を柔軟にして、新たなことにどんどんチャレンジしてほしいと願っています。もうすぐ夏休み。「チャレンジの夏」になるといいですね。

読み聞かせ3

先日13日の朝、今年度3回目の読み聞かせを行いました。

アリスの会の方々、お話ボランティアの皆さんにお越しいただき子どもたちにいろいろな物語を読んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちは食い入るように本の挿絵を見たり、話を聴いたりしながら、本の世界に浸っていました。

読み聞かせは月に一度のお楽しみです。読み聞かせの皆さん、次回も楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

お掃除ボランティア「さくら隊」

夏休みが近づき、先週はお掃除を意識して行う「クリーン週間」でした。いつもとちがう場所に目をつけて清掃を時間いっぱい行います。(例 高いところのクモの巣払い)

また、その期間、地域の方がお掃除ボランティア「さくら隊」としてお越しになり、子どもたちと一緒にお掃除をしていただいたり、子どもではちょっと難しいところや場所を清掃したりしてくださいます。

6日(木)は6名のさくら隊がお越しになり、窓のサッシや水道周りなどの清掃を行っていただきました。

  

 

 

終わった後、子どもたちの様子から「ぞうきんをよく絞れる子が結構いました」「低学年の子もぞうきんがけを一生懸命やっていました」「あいさつがとてもよくできていました」など、お褒めの言葉も頂戴しました。

きれいな学校づくりにお力をお貸しいただき感謝申し上げます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

百聞は一見にしかず(3・4年校外学習)

3・4年の社会科の学習では、いろいろな仕事の工夫や、身の回りの安心安全について学びます。今月は、3年生がスーパーマーケットの秘密を探りに、4年生が水道施設やゴミ処理施設の様子を見に校外学習に行ってきました。

3年生「スーパーマーケットの工夫」(市内のスーパーマーケット)

  

 

 

 

4年生「浄水場の仕組み」(市の浄水場)

  

 

「清掃工場の工夫」(エコパークしおや)

 

 

 

教科書にも載っていますがやはり本物の力は偉大です。子どもたちは目を輝かせて見たり、聞いたり質問したりしながら学習活動に取り組みました。まさに「百聞は一見にしかず」です。

※エコパークしおやのお話から…ゴミの量が増えて処理が間に合わなくなることが考えられます。「3R」で、ぜひご家庭で少しでもゴミを減らしていただければありがたいです。

リコーダーのすてきな音色(3年音楽)

先日、3年生の音楽で音楽の講師の先生をお招きし、リコーダーにまつわるお話や演奏のポイント、そして演奏を聴きました。

リコーダーは3年生から始める楽器ですが、講師の先生から息づかいや演奏のポイントについてお話をいただきレベルアップに挑戦しました。

 

 

また、講師の先生の演奏では、すてきな音色に体を揺らしながらみんな聴き入っていました。さらに、リコーダーにもいろいろな大きさがあることを教えてもらい、それらの音色を聴き比べ、音色や音程の違いに目を丸くしていました。

 

  

これから中学生までリコーダーと長いお付き合いをしていきます。今日の驚きと感動を忘れずに、リコーダーを楽しんでほしいと思います。

ベルマーク募集中

PTA美化委員会によるベルマーク回収を随時行っています。

昇降口を入ると正面の壁面にこんなすてきなベルマークを入れる掲示物があります。以前にPTA美化委員会で作って掲示し始めたものと聞いています。すてきなアイデアで、これだと集めやすいなと感じます。

  

  

ベルマークにより教育に関する物品をいただくことができます。みなさんのお力をいただければありがたいです。ご協力のほどお願いいたします。

表彰朝会(第2回松の実賞表彰)

今年度2回目の表彰朝会を実施しました。

集会を行うたびに感じるのは、整然と集まれること、そして話を集中して聴けることです。とても素晴らしいことだなと感心しています。

 

はじめに野球部の表彰(学童大会市予選会優勝)を行いました。

 

つづいて、松の実賞を授与しました。

  

 

 

今回は、6年生・5年生各3名、4年生・3年生各4名、2年生3名、1年生2名の計19名の「主人公」が受賞しました。

松の実賞を受賞した皆さん、おめでとう。これからもじぶんの「よさ」を「自分のため」「みんなのため」「学校のため」に発揮し続けてください。期待しています。おめでとう。

チャレンジ集会のお知らせ

今週末の7/14(金)に児童会主催のチャレンジ集会があります。そのお知らせが先月から掲示されていました。

今年の集会は今までとちょっと趣向を変えて、委員会活動をしていない3年生以下の人たちに委員会の仕事を体験してもらおうというコンセプトで開くことになりました。委員会のPRも兼ねていて面白いなと思います。

(以下、委員会の紹介と一緒に掲載します)

 

 

 

 

 

 

 

どの委員会も自分たちの活動を知ってもらおうと今までいろいろ話し合って決めてきました。見てみるといろいろ工夫していますね。7つ、どの委員会も、押上小学校のためになくてはならない会です。当日、どんな集会になるのかもとても楽しみです。

地域の自然を知る・守るための第一歩(5年総合的な学習)

5年生の総合的な学習に「体験学習 生態系保全活動」があります。これは、「うじいえ自然に親しむ会」と「蒲須坂農根の会」の皆様にご協力をいただき、地域の自然について体験をとおして学ぶ学習です。

今年度も7月3日(月)に実施しました。まず、1時間目に「うじいえ自然に親しむ会」の先生から、オッケ堀や昔の地域の様子についてお話をいただきました。

 

続いて、2・3校時、場所を外に移して、蒲須坂の用水路「オッケ堀」に行き体験活動を行います。1時間目に教室で学んだことを踏まえ、オッケ堀にウグイやドジョウなどの小魚を放流しました。続いて、周辺の除草作業を行いました。そして最後は「蒲須坂農根の会」の方のハーモニカの伴奏のもと、「故郷(ふるさと)」や「どじょっこ ふなっこ」を合唱し、ふるさとを大切にする心を大きくしました。

 

 

 

 

 

  

「うじいえ自然に親しむ会」の皆さんは、発足以来20年間、自然観察会やさくら市指定の天然記念物「シルビアシジミ」(蝶)の保全活動などを行っています。「蒲須坂農根の会」の皆さんは、地区内を流れる農業用水路「オッケ堀」の周辺を昔の環境に戻したいと活動を続けているそうで、多くの地元の方々にご協力をいただき貴重な体験を行うことができました。今日は、子どもたちにとって、地域の自然を知り、守るための第一歩になったと思います。こうした活動が、地域の自然を大切にしていく子どもたちを育てていると感じました。関係者の皆様に感謝申し上げます。

※以前に勤めていたときの保護者の皆様が「蒲須坂農根の会」のメンバーとして活動されていました、懐かしい皆さんにたくさんお目にかかれてとてもうれしい一時にもなりました。ありがとうございました。

 

七夕に願いと祈りを込めて2(2年生活科)

先日は、1年生の七夕飾りの記事を掲載しましたが、今日7/7は七夕様。2年生も先日、今日の七夕様に向けて七夕飾りを作っていました。

 

 

2年生18人の願い事もそれぞれです。「十八人十八色」ということですね。1年生と同じで、自分の願い事を書く子もいれば、みんなのことを書いている子もいます。2年生だと、自分のなりたいことや将来の夢をしっかりもっていることが分かります。また、みんなのことを考えられる子も多く、ちょっと感動です。それから、たくさん願い事がある子もいます。なりたい自分や夢がたくさんあることも素敵です。みなさんの願いが叶うことを願っています。

 

 

 

 

 

2年教室に天の川ができあがりました。私も七夕様にお願い事をしようと思っています。お願い事は・・・

夏休み前自由授業参観

7月5日(水)2・3校時に、自由授業参観を実施しました。多くの保護者の皆様に来校いただき、子どもたちの学びの様子を参観いただきました。また、祖父母の皆様もお越しいただきました。感謝申し上げます。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生 

 

※6年生は2校時に、親子学び合い授業として、インターネットやスマホとの上手な利用について学びました。栃木県青少年育成県民会議とネットアドバイザーの皆様にお話をいただきました。

来校いただきました保護者・祖父母の皆様ありがとうございました。

7月あいさつ巡回活動(市青少年センター活動)

7月5日(水)朝、7月のあいさつ巡回活動を実施いたしました。今年度2回目のあいさつ運動で、市青少年センター、市教委、民生児童委員の皆さんに加え、本校の学校運営協議会の皆さんもあいさつ運動に加わって、本校の子どもたちのあいさつ向上にお力をいただきました。

 

今回も6年生の子どもたちが登校次第あいさつ運動に加わり、さらにあいさつを盛り上げました。6年生の子どもたちのリーダーシップとやる気、本当に素晴らしいです。

 

学校運営協議会の活動としても、先日の会議で、このあいさつ巡回活動に参加することを活動の一つとすることを話し合いました。協議会のメンバーは「特製」の「運営協議会キャップ(帽子)」をかぶって子どもたちとあいさつを交わしました。

 

参加いただいた皆様お世話になりました。子どもたちのあいさつはますます向上していると感じています。次回は9月6日(水)です。夏休み明けで、子どもたちのあいさつがどうかとちょっと心配でもあります。いや、きっと元気な子どもたちですから気持ちを切り替えて元気なあいさつをしていると信じています。どうぞよろしくお願いいたします。

七夕に願いと祈りを込めて(1年生活科)

1年教室入り口に短冊が飾られました。

七夕を前に、1年生が願い事を短冊に書いて飾っていました。

 

また、その他の七夕の飾りも自分たちで作って、七夕のお祭り気分を味わいました。  

 

1年生10人の願い事は、まさに「十人十色」。自分がなりたいこと・したいことを書く子もいれば、みんながこうなってほしいということを書いている子もいます。みなさんの願いが叶うといいですね。

 

 

 

 

 

歯と口を健康に

先月6月は保健と給食ともに「歯と口を健康に」を目標に様々な取り組みを進めてきました。

6月4日の週が「歯と口の衛生週間」であることにあわせて、保健では歯みがきカレンダー(保健だよりのウラ面)を実施したり、給食ではよくかんで食べるメニューを提供しました。歯みがきカレンダーにご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

さらに、5年生は全国小学生歯みがき大会に参加し、それ以外の学年では歯科衛生士の方々にお越しいただき、歯みがき指導を行っていただいていました。少しでも、自分の歯に興味をもち、歯の健康を保つようにと願っています。

5年生(全国小学生歯みがき大会)

 

1年生

  

2年生

 

3年生

 

4年生

 

6年生

  

 ご家庭でも、歯みがき指導や定期的な検診をお願いします。また学校での検診で、一度歯科医で診ていただく旨のお手紙を受け取った場合は受診をよろしくお願いいたします。

※歯の健康を意識させるように、6月は、保健室前に歯に関するお知らせや掲示物を養護教諭が作成し掲示しました。子どもたちに働きかける素敵なアイデア&実践です。

 

 

 サメも歯が命。洒落も「ジョーズ」にきいています。

I'm hungry!(1年英語活動)

How are you? I'm hungry!  How are you? I'm hot!

1年生の教室から元気に英会話が聞こえてきました。

 

 

 

この日は、1年生が2回目の英語活動の時間。ALTの先生と一緒に、英語を使って、自分の今の状態(元気、おなかがすいた、眠い、暑い など)ことを伝えたり、相手の状態をたずねたりしていました。会話をしながら最後に英語でじゃんけんをして勝ったら先頭になってまたちがうグループと会話してじゃんけんをします。「じゃんけん列車」をしながら英語に親しんでいました。1年生も英語で楽しくコミュニケーションできていて感心します。次はどんな英語の勉強でしょうか。楽しみですね。

部活動紹介

本校HPのメニュー欄に、『体育文化後援会(野球・バスケ・金管)』があります。

活動の様子がわかる記事を載せましたので、ぜひご覧ください。

押小っ子ふれあいスクールがはじまりました

今月から放課後子ども教室「押小っ子ふれあいスクール」がはじまりました。

このスクールは、子どもたちが放課後を安心安全に過ごし、多様な体験活動を行う場として、地域の方にサポートいただきながら実施されているものです。さくら市教育委員会生涯学習課による事業で子どもたちの体験活動を進めてもらっています。登録した子どもたちもとても楽しみにしている活動です。

  

 

 

 

16日に初回、30日に第2回のふれあいスクールがありました。初回には、開講式があり校長と担当者が出席しました。式では、子どもたちの元気なあいさつで、とても楽しみにしている様子が伝わってきました。

今後はおよそ月2回のペースで開催されます。サポーターの皆さん、生涯学習課の皆さん、子どもたちのためによろしくお願いいたします。

6月は雨のシーズン(雨の日の昼休み)

6月は梅雨、雨のシーズンです。梅雨明けはまだ先。いつも元気に外遊びしている子どもたちも、雨の時には室内で思い思いの時間を過ごします。先日のある雨の日には、図書室も担当職員が不在で閉館でしたので、教室で子どもたちは昼休みを過ごしていました。

 

1年生 お絵かき、本読み

 

2年生 ビデオ視聴、本読み(先日紹介したブックトークの本を読んでいました)

 

3年生 図工の作品制作、次の時間の準備をして教科書を読んでます(すばらしいですね)

 

4年生 図工の作品制作、好きな犬調べ

 

5年生 トランプ、かるた遊び

 

6年生 タブレットでタイピング練習、イラストを囲んでおしゃべり

 

静かに、なかよく過ごせていて感心します。明日は晴れるかな。

のぞいてみると・・・(5年図工)

先日5年生の教室を見てみると、子どもたちが箱の中をのぞいたり、紙粘土で形を作ったり、紙を切ったりはったりしていました。

この単元は、穴を開けた箱に、差し込む光の様子から表したいことを見つけて、作品を作る5年生の図工の学習です。

子どもたちが夢中になって、箱の中のいろいろな自分の世界を表します。宇宙の様子を表す子、海の中をイメージしている子、ハッピーウエディングを形にしている子(将来の自分なのかな?)など、さまざまな世界が繰り広げられています。私もいろいろな世界をのぞいてみました。子どもたちの発想は本当に無限大ですね。

 

 

 

 

  この窓からのぞくと・・・

 こんな世界が。海の中みたいですね。

 箱のふたを開けてみるとこんな世界が作られていました。海の中の生き物が楽しそうですね。