学校行事の様子

学校行事の様子

星 3年生を送る会

3年生を送る会が行われました。
1・2年生の工夫をこらしたありがとうの気持ちがこもった楽しい出し物

1年生は寸劇+呼びかけ+歌


2年生も寸劇+歌でしたが、演出が凝った物でした。

ユーモアいっぱいの教職員の出し物と歌


3年生の感謝の気持ちを前面に打ち出した出し物

あっという間に時間が過ぎる楽しいひとときでした。
ご希望の方には実費でビデオ編集した物をお渡しできます。
担任を通してご連絡ください。

給食・食事 朝食を食べよう!(食育授業)

昨年秋のアンケートで毎日朝食を食べている生徒が野田市内で
一番低かったことに衝撃を受けて、朝食の大切さについて、
本日午後、本校の栄養教諭による、食育授業が行われました。

今朝、朝ご飯食べた人!なんと98%、安心しました。


朝ごはんの3つの役割について説明する伊東教諭


朝食に最適なメニューは・・・どのような栄養素を含む食品がいいのかな?

鉛筆 進路学習集会

千葉県前期入試を目前に控えた2月10日(金)の6校時に進路学習集会が行われました。
既に決まった生徒とこれから受験する生徒による素晴らしい発表でした。
先輩からの後輩への鬼気迫る!アドバイス、1・2年生に響いた模様です。


先輩より、わかりやすく具体的なアドバイスが・・・


頑張ったこと、大変だったこと、気をつけていることなどなど・・・


先輩たちのストイックな状況が明らかに・・・

本当に毎日の積み重ねですよね。

理科・実験 わくわく理科授業「地震について考えよう」

千葉県立柏高等学校の町田洋教頭先生の
わくわく理科授業「地震について考えよう」が
3・4校時1学年向けに行われました。

地震は予知できるのか、またその被害規模は?

地震発生のメカニズムは?

地震はどんな風に伝わるのか?P波とS波の違いは?

液状化の仕組みを実験装置で再現!
砂に埋まった軽い物や砂上の重たいもの、浅く差したは割り箸、深く挿した割り箸は揺らすとどうなる?

お忙しい中、町田先生有り難うございました。