学校行事の様子

学校行事の様子

令和3年度 後期中間テスト 2日目

 本日は、昨日に引き続き本年度の後期中間テストの2日目でした。

 2教科(数学・英語)のテストが実施され、3時間目は総合的な学習の時間となりました。

 生徒たちは、昨日同様に朝の時間を意識しており、多くの生徒が余裕を持って登校し、朝のゴールデンタイムを有効活用して直前までテスト勉強に励んでいました。

 昨日・今日のテストはどうだったでしょうか?来週は、みのり祭も行われますが、その前にテスト返却です。自己採点やテストの解き直しをするなどして、今後に繋げられるといいですね!

 

 テスト後は、各学年とも総合的な学習の時間でした。今回の中間テストの振り返りを行い、その後合唱練習を行いました。

 テスト2日目終了後の給食のメインディッシュは、「大豆入り肉味噌丼」でした。今日も無言配膳・黙食で美味しくいただきました。テスト終了後の給食は格別なものだったと思います。

 また、下校前に2年生の生徒たちで、みのり祭に向けて一部会場設営を行いました。

 体育館が本番同様の仕様に様変わりするだけで、一気に実感が増してきます。

 早速、本番通りの会場を利用して、合唱練習(優先割り振り)を行う学級もありました。

 いよいよ来週25日(木)にみのり祭です。中間テストも終わり、一気にみのり祭モードです。

 運動会などで培った学年や学級の力を更に深めた魂のこもった合唱が楽しみです!

 

令和3年度 後期中間テスト 1日目 & 野田の恵みを味わう給食の日

 少し間が空いての更新となりましたが、本日は後期中間テストの1日目でした。今回は中間テストのため、技能教科のテストはなく、5教科のみのテストとなっています。

 1日目の本日は、全学年とも①国語→②理科→③社会の3教科でした。

 中には入試を見据えてか、いつもより早めに余裕を持って登校し、朝のゴールデンタイムを活用して学習に励む生徒の姿もありました。このような生徒が3年生のみならず1・2年生にもおり、素晴らしいと感じました。

 どの学年・学級もテストに一生懸命に取り組む姿は真剣そのものでした。

 明日は2日目が行われます。明日は、①数学→②英語の順で行われ、3校時は総合的な学習の時間です。

 明日も、これまでの学習の成果が発揮できるといいですね!

 

 また、後期中間テスト1日目の本日は、「のだの恵みを味わう給食の日」として野田産の素材を使った献立で給食が提供されました。

 メニューは・・・ガーリックコーンピラフ、牛乳、野田さくらポークのミラノ風煮込み、ブロッコリーと枝豆のサラダ、さつまいもプリンでした。

 特に野田さくらポークのミラノ風煮込みは、野田市の岩名地区にあるイタリアン・レストラン「ベイビーズ・ブレス」のシェフが協力してくださって実現したメニューだそうです。筆者もこのイタリアン・レストランには何度も足を運んだことがありますが、まさかあのお店の味がそのまま給食で味わえるとは思わず、驚きでした!

 普段、当たり前のように毎日いただいている給食ですが、福田中学校の給食は本当に美味しいです。こんなに美味しい給食が食べられるのは福田中だけと言っても過言ではないのではないでしょうか。

 改めて食に関わる全ての人・物に感謝していただきたいですね!

歌声交歓会③

 本日も、「歌声交歓会」が特別教室優先割り振りを大いに活用して盛んに行われていました。

 今日は、1年2組と3年2組が歌声交歓会を行っていました。

 下級生は上級生に圧倒されながらもしっかりと合唱を聴き、自分たちの表現に生かすことができる部分を感じ取って取り組んでいました!

 みのり祭本番まで残り1週間ほど。残り少ない時間を大切に、クラスの仲間とより良い合唱を創り上げたいですね!

 

歌声交歓会②

 本日も「歌声交歓会」が特別教室優先割り振りを大いに活用して盛んに行われていました。

 今日は、2年1組と1年2組が歌声交歓会を行っていました。交歓会は、上級生の歌声委員会の生徒が取り仕切りながら進められています。

 お互いに刺激し合いながらしっかりと合唱を聴き、自分たちの表現に生かすことができる部分を感じ取って取り組んでいました!

歌声交歓会①

 25日(木)に、本校ではみのり祭(合唱コンクール)<文化祭>が行われます。

 本番2週間前となった今週は、特別教室優先割り振りを大いに活用して盛んに「歌声交歓会」が行われています。

 歌声交歓会とは、2クラス以上の学級がお互いのクラスの学級合唱曲を披露して、他クラスの合唱から学ぶとともに、感想を述べたり、改善点を述べたりするなど、お互いのクラスを高め合い、本番で良い演奏ができるように取り組んでいるものです。

 今日は、2年2組と3年2組が歌声交歓会を行っていました。

 下級生は上級生に圧倒されながらもしっかりと合唱を聴き、自分たちの表現に生かすことができる部分を感じ取って取り組んでいました!