柳小diary

今日のできごと

表彰を行いました!

 体育館で、全校児童の前で表彰したかったのですが、今回は校長室で昼休みを利用して行いました。

あおいそら標語

 あおいそら推進委員会東部支部では、毎年『あおいそら標語』の募集を行っています。今年度も、全校児童で応募しました。12名の子どもたちが優秀賞及び入選となりました。

 

 今回は、優秀作品3点(柳沢小、東部小、東部中)を掲載したクリアファイルを参加賞として全員にいただきました。本校児童の作品は『あいさつで 知らぬ顔にも 笑みがわく』でした。とても素晴らしい標語でした。

農村環境ポスター

 稲の体験学習を行っている5年生が、夏休みの宿題で仕上げて応募しました。『野田市東部ふるさと保全会長賞』『農地・水・環境保全優秀賞』『水土里入選』など、6名の5年生が表彰されました。副賞として図書券もいただきました。ありがたいです。

 表彰された皆さんで記念撮影をしました。

掲示物紹介

 廊下に掲示している掲示物の紹介をさせていただきます。

【ほほえみ学級廊下】

 今回は第3弾です。秋の紅葉をイメージして、折り紙を貼ったり直接描いたりしています。あかく染まったもみじや切り絵が素敵です。

【3年生廊下】

 身の回りにある絵文字を見つけ、特徴をよく見てかいていました。絵文字は、わかりやすくて、一目見ただけで意味が伝わってきます。来年予定されているオリンピックでも、新しくピクトグラムが作られ外国から来られる方のために活躍することでしょうね。

昔遊びを行いました!《1年生》

 校庭の時計が新しくなりました!

 今まで故障していた校庭の時計が新しくなりました。とても嬉しく思います。

 これからは、校庭でいても正確な時刻がわかりますので、チャイムがなってからより時計を見て行動できることを期待しています。

昔遊びを行いました!《1年生》

 今日は、地域の方にお越しいただき昔遊びを教えていただきました。業間の時間から4時間目までを利用し、グループごとに移動してたっぷり遊ぶことができました。

 始めの会では、実行委員からのあいさつがありました。

 折り紙やけん玉、かるた、お手玉、あやとり、めんこ、こま、羽子板などいろいろな遊びを教えていただきました。昔の子どもたちは、このような遊びを毎日行って楽しんでいました。

 嬉しいことに、折り紙のかわいいプレゼントもいただきました。

 終わりの会では、今日の遊びがとても楽しかったようで、感想を発表したいお友達がたくさんいました。実行委員から、今日来てくださった地域の皆様にお礼の言葉をお伝えすることができました。今年度は、コロナ禍の中で思った活動ができませんでしたが、このような会にご協力いただきまして心から感謝しております。1年生の子どもたちは、昼休みも『昔遊び』で楽しんでいたようです。本当にありがとうございました。

通学路探検第4弾!《2年生》

 今日は、2年生が通学路探検の第4弾へ行ってきました。赤コース・ピンクコースより少し先までいきました。お店が多くありますので、ちょっとだけインタビューも試みたようです。

いくつかのグループに分かれて、時間をあけて出発しました。お寿司やさん前の交差点では、信号機の校時をしていました。「『歩車分離式』になるので気をつけてください」と工事の方が教えてくださいました。

 はじめて行くお店や建物などがあり、柳小の近くのことをたくさん学習することができました。丁寧に、子どもたちの質問に答えてくださった所もありました。子どもたちを大切にしてくださる地域の皆様に感謝しております。

学校人権教育公開研究会を開催しました!

 昨年度から2年間、野田市教育委員会より『学校人権教育研究校』の指定を受けて研究に取り組んで参りましたので、11月20日(金)に公開研究会を開催しました。当日は、ほほえみ学級も含めて7学級の授業を公開しました。さらに、全体会では本校の研究の概要を説明するとともに、神山先生からご講演をいただきました。

【授業より】

 参加された方は、市内の教職員約60名でした。教室では、3密にならないように人数制限をして、リモート放映を特別教室で行うなど工夫して行いました。終了後のアンケートでは「子どもたちが、自分の素直な意見を発表しそれを受け止めたり認めたりしている姿があり、教師と子どもたちの信頼関係がしっかりしている。」「子どもたちが積極的で、学級の雰囲気がとても良い。」「教師が子どもたち一人一人を大切にしている」などの嬉しい感想が多く寄せられました。

【全体会より】

 全体会では、佐藤教育長よりご挨拶をいただきました。その後、本校の2年間の研究概要を説明し、最後は神山先生のご講演を行いました。「人権問題は身近にある。知らないことで、人権侵害をしているときがある」「理解するだけでなく行動する事が大切」「自分の大切さや他の人の大切さを認めること」など、たくさんの大切なお話をいただきました。本校の研究も、まだまだこれからです。今回学んだ人権尊重の理念を自身の柱として、これからの教育活動に邁進して参りたいと決意しております。

 2年間、ご指導いただきました神山先生をはじめ、野田市教育委員会の先生方には心から御礼を申し上げます。

ほほえみ作品展!《1組》

  秋が少しずつ深まってきました。子どもたちが持久走の練習をしているマラソンコースの様子です。体育委員会でしょうか、走るコースの落ち葉がきれいに掃かれていました。

 

ほほえみ作品展!《1組》

 校庭や校舎の近くにある自然の物を利用して森を表現したそうです。

 キャンプの様子やテントまで作った作品もありました。かわいいどんぐりやクワガタまでいました。すてきな作品ができましたので、『21世紀の広場』に展示しています。

吹奏楽部の朝練習

 これまでパートごとに分かれて練習をしていましたが、『スマイルコンサート』に向けて少しずつまとまりながらの練習をするようになってきました。今朝は、校長室までいい音が聞こえてきましたので、練習の様子を紹介しました。

 今年は、コンクール等が全て中止となってしまいました。スマイルコンサートは、感染防止対策に十分気をつけて行って参りたいと考えています。

歯科検診がありました!

 歯科検診がありました!《高学年・ほほえみ学級》

  今日は、4年生~6年生、ほほえみ学級の歯科検診を行いました。

 保健室の中では、密にならないように間隔をあけて行いました。今年度は、この時期になってしまい恐縮です。

チューリップの球根を植えました!《1年生》

  これまで育てていたアサガオは、種をとり来年の1年生へのプレゼントにするようです。

  今度は、チューリップの球根を植えて大事に育てていきます。どんな花が咲くかとっても楽しみです。

『ウォーターパーク』の看板募集!

 みんなが大好きな池の名前は『ウォーターパーク』になりました。今度は、池の看板を立てることになり、その絵を募集しています。締め切りは11月24日(火)までです。いろいろなアイデアで応募してくれると嬉しいです。

郷土芸能を体験しよう!《3年生》

 3年生は、先週から『郷土芸能を体験しよう!』の学習を始めました。古くから野田市に伝わっている『野田小唄』や『野田おどり』を踊りの先生に教えていただきます。

 

 今日は、2回目でしたが、みんなとても上手になってきました。いつもは、地域の福祉まつり等で発表できるのですが、今年度はできませんでした。4月の稲荷神社の大祭では発表する予定です。踊りの先生には、毎週火曜日に来ていただいております。いつも、優しく丁寧に教えていただき感謝しています。これからも、地域とのつながりを大事にしていきたいと考えています。

測量出前授業を行いました!《6年生》

測量出前授業を行いました!《6年生》

 今朝は部活動がありませんでしたので、生活委員会の皆さんがボランティア部とコラボして『落ち葉スターズ』の活動をしてくれました。

 月曜日は、落ち葉の量が多いので、生活委員会の活動がとても助かっています。今日は、暖かかったので、栽培委員会の水やりもお花にとってはありがたかったです。

測量出前授業を行いました!《6年生》

 今日は、千葉県土地家屋調査士会の皆さんが来てくださり測量の出前授業を行いました。6年生全体で説明を聞いた後、分かれて詳しく説明をしていただきました。

 伊能忠敬が全国を測量して作った地図のレプリカで学習しました。あまりの正確さに驚きました!

 伊能忠敬が、何回にもわたって調査に行ったことがわかりました。

 ワラジのあとを歩くと、伊能忠敬になったような気分でした。伊能忠敬が、どのようにして地図を作ったのかがよくわかりました。

 千葉県土地家屋調査士会おそろいのジャンバーです。「境界紛争ゼロ宣言」と書かれていました。

 3時間目からは、校庭で実際の測量を体験しました。

 以前は、良く見かけた測量の風景です。実際に100分の1で図面に書き込みました。

 

 この器械を使うと、距離や高さが瞬時に測定することができました。

【質問会】

 

給食が終わった後、各教室で質問会を行いました。今の仕事に就いた理由やきっかけなども教えていただきました。測量に使っている道具のことやこれまでに測量した中で印象に残っていること等、興味津々でいろいろな質問をしていました。一つ一つの質問に、丁寧に答えていただき感謝しております。本校の学校評議員さんをはじめ、本校の卒業生の方も来てくださっていて嬉しく思いました。子どもたちにとって、とても貴重な機会となりました。

金魚の赤ちゃんが生まれていました!

金魚の赤ちゃんが生まれていました!

 暖かい時期に、池に浮いているホテイ草に卵がついていたので校長室で育てていました。

 あかい色をしていたので、楊貴妃というメダカだと思って育てていました。よく見ると、驚いたことに金魚の赤ちゃんでした。以前、地域の方からいただいた金魚を池に放していましたが、その金魚が卵を産んでいるとは夢にも思いませんでした。もう少し大きくなったら、池に放したいと思っています。

さつまいも掘りを行いました!

 今日は、1年生が『さつまいも掘り』と『リース作り』を行いました。

 かわいいさつまいもが、たくさん採れました。『焼き芋の会』が楽しみです。『リース作り』は大変でした。みんな作りたいけれど、作り方がわからないので四苦八苦しました。でも、力を合わせて作ることができましたので、この後きれいに飾りをつけられるといいですね。

委員会活動がありました!

 今日は、時間割にある月1回の委員会活動がありました。

 6年生は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。写真は、掲示委員会です。毎月作っている掲示板の前で、記念の写真撮影を行いました。

 生活委員会は、ベルマークの仕分けを一生懸命行っていました。

 保健委員会は、流しの頑固な汚れを落としていました。

 放送委員会は、放送室にある物を出して、放送室の大掃除をしていました。

 飼育・栽培委員会は、種から育てたパンジーの移植をしていました。以前、東部地区の防犯組合の方が、パンジーの苗をポットに移植してくださっていた物を図工室で育てていました。それが、少し大きくなったので今度はプランターに移植しました。この花が咲く頃は、6年生の卒業が近くなっているかもしれません。

 どの委員会の子どもたちも、学校のために一生懸命活動してくれました。お疲れ様でした。

色づき始めてきました!

 

『もみじ』が色づき始めてきました!

  校庭のフェンス側にある『もみじ』が色づき始めてきました。

 先日の日光の紅葉を思い出しました。柳沢小学校が開校したころに植樹されたのでしょうか。とてもありがたいです。

 残念なお知らせです。

 2本の大きな木が伐採されてしまいました。

 1本は、プールの裏にあった大きな松の木です。松食い虫のせいでしょうか、立ち枯れ状態でした。切り株は、直径80cm位ありました。年輪を数えてみたら60以上でした。とても残念です。新しい切り株の奥に見える大きな切り株は、昨年の夏に伐採したものです。

 もう1本は、校庭の西門の脇にあったナラの木です。切り株の直径は50~60cm位です。真ん中が傷んでいて、年輪が最後まで数えられませんでしたが、40以上ありました。開校の時に植樹してくださったのかもしれません。どちらも大きな木ですので、倒れてしまうと大変なことになってしまいます。安全のためですが、とても残念でした。

6年生が移植してくれた花壇とプランターです!

 とてもきれいに移植してくれました。花があると、とても心が和みます。今年は、職員室前のサルビアがとってもきれいに咲きました。寒さが厳しくなってきたのですが、まだ頑張って咲いてくれています。赤いサルビアの花言葉は『燃える思い』だそうです。

 今週も、あと1日となりますが、咳をし始めている子どもが増えてきたように感じています。朝晩の気温差が大きくなってきました。風邪などひかないよう、うがい手洗いの励行や体調管理をお願いいたします。

花の移植を行いました!

花の移植を行いました!

 今日は、花の移植を6年生に手伝ってもらいました。

 プランターにスコップで土を入れ、リヤカーで運びました。

 土が入ったプランターに、パンジーの花と葉ボタンを丁寧に移植しました。1年生の花壇にも、パンジーと葉ボタンを移植しました。これから寒さが厳しくなりますが、パンジーは寒さに負けないできれいな花を咲かせます。きれいに移植してくれたプランターと花壇をご覧になってください。6年生の皆さん、ありがとうございました!

『たてわり遊び』がありました!

 今日は、2回目のたてわり遊びがありました。6年生のリーダーが計画を立てて、みんなで遊びました。

 月1回のたてわり遊びですが、異年齢集団になってみんなで楽しそうに遊んでいる姿は嬉しく思います。特に、たてわり活動になると6年生の優しさが発揮され、成長を実感します。

歯科検診がありました!《1~3年生》

歯科検診がありました!《1~3年生》

 今日は、1~3年生の歯科検診がありました。

 密にならないように、保健室に入る人数を制限して行いました。今年度から、初めての歯科医師さんでした。

『読書感想文』の紹介!

 昼の放送を利用して、夏休みの『読書感想文』で学校代表となったお友だちの作品を紹介ました。

 今回は、1年生のお友だちでした。題名は『ながーい5分 みじかい5分を読んで』です。同じ5分なのに、長く感じるときや短く感じるときがあることがわかったそうです。同じ5分なら、アッという間の5分の方がいいなぁ。これからは、長い時間が短く感じるように楽しいことを増やしていきたいそうです。素晴らしい作品でした。読み方も、落ち着いていてとっても上手でした。

『さつまいも堀り』を行いました!《2年生》

 

 今日の5時間目、2年生が『さつまいも掘り』を行っていました。気づくのが遅れて、行ったときは芋のツルで『リース』を作っていました。みんなで、焼き芋をするのには十分なお芋が収穫できたようです。次の、焼き芋が楽しみですね。

『柳沢短歌道場』《5年生》

 5年生の廊下の掲示物が新しくなりました。今回は、『柳沢短歌道場』でした。なかなかの名作がありましたので、一部を紹介いたします。子どもたちの暖かな気持ちが伝わってきますね。

日光へ行ってきました!

日光へ行ってきました!

 一度は中止になった修学旅行でしたが、「6年生だけ!・日帰りで」ということで、校外学習が許可されました。6年生にとっては、とても嬉しい一日になりました。

 野田市の「あさかぜ1号・2号」をお借りし、まずは『華厳の滝』を目指して行きました。日光方面は、紅葉がとてもきれいでした。「いろは坂」も紅葉を見ながら急カーブに悲鳴をあげながら楽しく登ることができました。

 信号が赤になり、ちょうど中禅寺湖が見えるところでバスが止まりましたので、みんなで湖面を見ることができました。「華厳の滝」では、エレベーターで100mも降りたことも驚いていましたが、落差のある滝からの水しぶきを感じ、その迫力に圧倒されていました。

 再び「いろは坂」を降りて、今度は「東照宮」へ向かいました。観光センターで、美味しいカレーライスをいただき、エネルギーを充電しました。おかわり自由でしたので2・3杯食べた子どももいました。食欲真っ盛りでした。

 見学は、2名のガイドさんを依頼し、いろいろな場所を学級ごとに説明していただきました。ユーモアを交えて、詳しく説明してくださったので、子どもたちにはとても良かったようです。『三猿』の所でも、「見ざる」「言わざる」「聞かざる」だけでなく、神厩舎に飾られている猿の物語は、猿の一生を描きながら、人間の生き方を説いていることも教えてくださいました。

 眠り猫を見上げながら門をくぐっていくと、大きな杉の間を険しい石の階段が続きました。その先には、子どもたちに人気のあった『家康の墓』がありました。

 東照宮の見学を終え、カレーライスを食べた観光センターに戻ってきてお土産を買いました。

 子どもたちにとって、大満足の1日となりました。写真に写っているのが、野田市のバス「あさかぜ1号」です。コウノトリ・やど助・のんちゃん・やんわりまえだくんなどが描かれています。運転手さんもとても親切で、朝早くから学校へ到着するまで、子どもたちの安全第一の運転をしてくださいました。本当にありがとうございました。保護者の皆様にも、早朝から、夕方のお迎えまでご協力いただきましてありがとうございました。

秋のベルマークまつり!

 

秋のベルマークまつり!

 今年度2回目のベルマーク回収週間となりました。

 回収期間 

 11月2日(月)~11月6日(金)までとなっています。使用済みのインクカートリッジも回収していますので、ご協力をお願いいたします。

ツワブキの花が咲きました!

 池の周りと校長室前に育っていた『ツワブキ』が、きれいな黄色い花を咲かせました。花言葉に『困難に負けない』とあるそうです。日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせてくれます。まさに、『困難に負けない』生き方をしています。また、葉がフキに似て、つやがあることから艶葉蕗(つやはぶき)が転訛したとも言われています。葉柄は、食べられるようです。花が少なくなってくるこの季節、とても嬉しくなり紹介いたしました。

掲示板が替わりました!

掲示板が替わりました!

 11月になりましたので、外の掲示板の掲示物が替わりました。

 掲示委員会の皆さんが、一生懸命作ってくれました。掲示物が替わると、子どもたちも気に留めて見るようになります。友達が見てくれると、掲示委員会の子どもたちも嬉しいでしょうね。

記録証を渡しました! 

 10月31日(土)の記録会に参加した陸上部のメンバーには、それぞれの記録証を作成して渡しました。これまで頑張ってきた証として大切にしてくれると嬉しいです。

  服のチカラプロジェクト!

 集まった服を、丁寧にたたんで段ボールに入れていました。本日、運送屋さんが受け取りに来てくださり、一度柏に集め、そこから山口県まで運ぶそうです。プロジェクトは、確実に進んでいます。

 通学路の変化!

 正門前の藪が、登校する時はなんともなかったのですが、下校する時はすっかりなくなっていました。また、お店の前の竹藪も、すっかりなくなってしまいました。これから、どのようになるのか少し心配です。登下校は、くれぐれも安全に気をつけて欲しいと願っています。日没も早くなってきました。遊びに行っても、暗くなる前に自宅に帰るようお話しください。よろしくお願いいたします。

市内小学校陸上部合同記録会《6年生》

市内小学校陸上部合同記録会《6年生》

 10月31日(土)爽やかな秋晴れのもと、市内小学校陸上部《6年生のみ》による合同記録会《10校参加》が行われました。

 朝の内は気温が低かったのですが、みんないい表情でアップに臨んでいました。

 最初の競技は、女子の800mでした。次は、男子の1000mです。それと平行して、走り幅跳びも行いました。

 その後は、女子100m、男子100mでした。最後は、4×100mリレーを行いました。

 リレーは、男子・女子・男女混合の3チームが出場しましたが、どのレースも1位でした。特に、バトンの受け渡しがとてもスムーズにできていました。練習の成果を実感しました。

 昨年度の陸上大会では、女子リレーは62秒98で4位でしたが、今回は59秒00でした。

 男子リレーは、61秒61で8位でしたが、今回は57秒10でした。混合チームもあわせて、素晴らしいレースでした。

 子どもたちは、朝練習や放課後の練習に一生懸命行ってきました。10月からは、練習時間を延長して取り組んで来ました。今日は、その練習の成果を実感することができました。保護者の皆様には、早朝より子どもたちの送迎やたくさんの応援をいただきましてありがとうございました。素直な子どもたちとともに、まだまだたくさんの思い出を作って参ります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

スクールロイヤーの出前授業!《5年生》

スクールロイヤーによる出前授業!

 今日は、スクールロイヤーによる出前授業が、5年生を対象に行われました。スクールロイヤーは、弁護士で学校や教育委員会からの相談を受けて法的な助言などを行ってくださいます。今回は、「いじめはなくせる!」をテーマに授業を行ってくださいました。

 始めに、弁護士の仕事について話してくださいました。検挙されると99.9%は有罪になるが、弁護士が真面目にきちんと仕事をして諦めないから1000件に1件の無罪を勝ち取ることができる。弁護士は体力が必要。それは、荷物が重い(資料はすべて紙)からです。また、人から相談を受けるので、長時間にわたって話を聞くためです。人は、心と体でできていて、それを傷つける行為が大人の社会では「犯罪」であり「不法行為」である。子どもの世界では「いじめ」である。平成元年の犯罪件数が、平成30年には半分になった。盗みも60%になった。だから「いじめ」も、一人一人が無くそうとすれば少なくなっていく。みんなの力で必ず減らすことができると語ってくださいました。最後に、「やりがい」をみつけることが学校である。自分の打ち込める事を見つけると、いじめなんかしている場合ではないはず。との事でした。弁護士バッジの説明をしてくださったり子どもたちにバッジを触らせてくださったりしてくださいました。とても貴重な授業となりました。

教育実習生の研究授業《4年2組》

 10月13日から本校で教育実習を行っている実習生の研究授業がありました。1時間の授業の内容を考え、教具なども作って算数の授業を行いました。

 先生方が参観している中、緊張したと思いますが一生懸命行っていました。子どもたちも、これまで一緒に過ごしてきたことで信頼関係ができ、いつも以上に集中して授業に臨んでいました。実習生の、これからの成長が楽しみです。

朝の風景から

 朝のボランティア活動に行ったところ、きれいなバラの花が咲いていました。保健室前には、2年前のバザーでいただいた聞くの花が咲き始めていました。2年生が育てている「二十日大根」は順調に生長しています。

クラブ活動実施!

 今日は、クラブ活動が行われました。今年度2回目ですが、6年生は卒業アルバム用の写真を撮りました。 

 

 月に1回ですが、4~6年生が一緒になって活動できるクラブ活動が子どもたちは大好きです。始めの写真から、切り絵クラブ、ダンスクラブ、コンピュータークラブ、手芸クラブ、バスケットボールクラブ、スポーツクラブです。他のクラブは、次回紹介させていただきます。

ミニ運動会成績発表!

ミニ運動会成績発表!

 成績発表は、計画委員会から今日の昼の放送で発表されました!

 第1部《2・4年生》

  赤組:110点  白組:139点

 第2部《1・6年生》

  赤組:177点  白組:128点

 第3部《3・5年生》

  赤組131点   白組:157点

 合計

  赤組:418点  白組:424点

 ミニ運動会・総合優勝:白組 !

 

  子どもたちのエネルギーで盛り上がった『ミニ運動会』は、劇的な逆転勝利で『白組』の優勝となりました。第3部の最終競技『柳小玉入れ合戦』までは、403点対394点で赤組がリードしていました。ところが、『柳小玉入れ合戦』は、なんと3回戦全てが白組の勝利でした。最終的には6点差で、『白組』の逆転優勝でした。『白組』の皆さん、総合優勝おめでとうございます。赤組の皆さん、本当に惜しかったですね。

 今年の運動会は、『ミニだけどミニじゃない!己の力で勝利をつかめ!柳小運動会』で戦いましたが、勝ち負け以上に、皆さん一人一人が一生懸命頑張っている姿を見て、とても嬉しかったです。また、たくさんのエネルギーをいただきました。お家の方もきっと同じだと思います。『ミニだけどミニじゃない』たくさんの人に大きな感動とエネルギーを与えてくれた全校の皆さんに心から感謝いたします。本当にありがとうございました。保護者の皆様も、子どもたちの頑張る姿を今年度初めてご覧になった方が多かったと思います。大きな声で応援したくてもできないもどかしさを感じながら、大きな拍手で支えてくださりありがとうございました。これからも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

柳小ミニ運動会を行いました!

柳小ミニ運動会を行いました!

 10月27日(火)、柳小ミニ運動会を行いました。テーマは『ミニだけどミニじゃない!己の力で勝利をつかめ!柳小運動会』です。2学年ずつ競技を行いましたが、おおいに盛り上がりました。

開会式《8時15分~:計画委員会》

 計画委員会の皆さんが、放送室で全校放送を利用して行いました。

第1部《8時40分~:2・4年生》

 一番最初の競技は、2年生の『スタートダッシュでGO!(50m走)』でした。

 

 続いての競技は、4年生の『90mSデス!』でした。4年生になると部活動も始まり、力強い走りを見せてくれました。

 2年生による『Pon!Pon!Pon!~投げて投げて投げまくれ~』です。3回戦まで行う接戦となりました。

 4年生は『玉拾い』でした。玉入れの玉を、いかに早く集めるかという競技でした。

 2・4年生合同の『綱引き』を行いました。綱引きも接戦で、3回戦まで行いました。

 第1部の結果は、白:139点、赤:110点でした。

第2部《10時20分~:1・6年生》

  1年生は初めての運動会でした。6年生は、小学校生活最後の運動会となりました。1年生と一緒だからでしょうか、6年生の笑顔がたくさんありました。

 『かごいっぱいのゆめ』では、玉入れの籠が高くて一生懸命跳び上がって玉を入れていました。

 6年生のために、応援メッセージを届けました。

 6年生の競技『逃がしてたまるか!大乱投!!ヤナギサワブラザーズ』では、野嶋先生と丸山先生が籠を背負って一生懸命逃げ回っていました。 

 最後の競技は『心を一つにワッショイワッショイ!』では、赤組の勝利に雄叫びをあげていました。

 

 6年生みんなで仲良く記念撮影をしました。

第3部《13時30分~:3・5年生》

 

 3年生は『心を燃やせ!猪突猛進90m走』でした。昨年は50m走でしたので、ずいぶん長い距離になりましたが、最後まで一生懸命走りました。さすが5年生は、コーナーの走り方がきれいですね。

 3年生『大玉ころがし』です。2人のチームワークがとても良く、しばらくは接戦でした。ほんのわずかな違いで、赤組の勝利でした。

 

 5年生による『全員全集中!りれー呼吸』です。各色2チームに分かれ、4チームで競いました。1位と2位、3位と4位がそれぞれ接戦となりました。途中、運動靴が脱げても最後まで全力で走っている姿もありました。

 

 『ミニ運動会』の最後の競技は、3・5年生合同の『柳小玉入れ合戦』でした。総合優勝へ近づくためにはなんとしても勝利したい競技でしたが・・・

  夏休み以降の子どもたちは、学習だけでなくいろいろな活動に対して主体的に一生懸命頑張っていました。その姿を見ていて、何か子どもたちが喜ぶ事をしてあげたいと考え職員で検討した結果、『ミニ運動会』の開催を決定しました。ちょうど2週間前でした。急な決定にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観していただきましてありがとうございました。中には、仕事の都合がつかなくて参観できなかった方も多かったのではないでしょうか。申し訳ございませんでした。今後も、新型コロナウイルス感染症の感染予防に十分配慮しながら活動の幅を広げて参りたいと考えております。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

落ち葉スターズ活動開始!

落ち葉スターズ活動開始!

 今朝から、生活委員会が落ち葉スターズを結成し、朝の落ち葉掃きを行ってくれました。

 部活動のない月曜日の朝ですが、体育委員会や飼育栽培委員会などたくさんの子どもたちが活動してくれていて、学校に勢いを感じ嬉しく思います。

『読み聞かせ』がありました!

  今日の朝自習の時間も、1・2年生の教室で『読み聞かせ』がありました。

 子どもたちは、『読み聞かせ』が大好きです。ボランティアの方は、大型絵本や素話で子どもたちにわかりやすく話してくださっています。子どもたちは、場面によっては歓声をあげながら楽しそうに聞いていました。次回は、11月9日(月)の予定です。

歯みがき指導《1年生》

 今日は、保健センターから保健師さんが来てくださり、1年生の歯みがき指導をしてくださいました。

 大事な『歯』についてのことをいろいろ教えてくださいました。むし歯にならないために、歯ブラシチェックやむし歯になりやすいところの磨き方などを丁寧に教えていただいたので、早速今日から意識して磨いて欲しいです。乳歯と永久歯の両方をむし歯にしないためにも、4年生までは『仕上げ磨き』をしていただきたいとの事でした。

水道・出前授業《4年生》

 今日の3校時、野田市の水道部の方に来ていただき、4年生は水道の出前授業を行いました。

 

 水道水は、どこの水から作っているのか。野田市に水道施設はいくつあるのか。どのように水をきれいにしているのか等のお話をしてくださいました。実際に汚れが沈んでいく実験も行うことができました。これからは、水道の水を大切に使ってくれることを期待しています。

柳小ミニ運動会迫る!《明日:10月27日》

 コロナ禍で開催できなかった運動会が、『ミニ運動会』として開催することになりました。テーマは、『ミニだけどミニじゃない!己の力で勝利をつかめ!』です。短期間でしたが、計画委員会で決めてくれました。

 8時40分~2・4年生  10時20分~1・6年生  13時30分~3・5年生がそれぞれ開始します。

  

 3つに分かれていても、紅白対抗です。昨年度は赤組の総合優勝でしたが、今年度はどのような結果になるか楽しみです。急な決定でしたが、ご理解をお願いいたします。ご覧になられる保護者の皆様は、『保護者参観エリア』でソーシャルディスタンスにご協力ください。よろしくお願いいたします。

服のチカラプロジェクト御礼!

服のチカラプロジェクト御礼!

 今日の6校時、6年生全員で服のチカラプロジェクトに協力していただいた服を、一つ一つ丁寧にたたんで数え直しをしました。

  その結果は、なんと全部で3078枚でした。総合的な学習を通して、自分たちで考え、全校児童や地域の皆さんへ呼びかけることでたくさん服を集めることができました。ご協力していただいた皆さんへ心から感謝申し上げます。記念写真を撮った後、服は段ボール箱に入れましたが、当初送っていただいた段ボールにはまるっきり入りきりませんでした。後日、本校へ服の回収に来て難民の方達へ届けてくださる予定です。

 SDGsは、2030年までにすべての人が住みよい世界を作ろうと、国連が掲げた17の目標です。「誰も置き去りにしない」世界のために、目の前の小さな事から取り組んで参りたいとあらためて考えました。今の6年生は、10年後には21・22歳です。どのような社会になっているかとても楽しみです。カギは、私たちの今の行動にあるのではないでしょうか。

図書委員会が活動を始めました!

 これまで、ほんの貸し出しは担任や図書館司書の先生、図書ボランティアの方にしていただいていました。今週からは、図書委員会の皆さんも貸し出しを行うことにしました。

 今日は、あいにくの雨でしたので、図書室は人気がありました。図書委員会で考えたイベントもありましたので多かったのだと思います。久しぶりの委員会活動に、子どもたちは喜んで活動をしていました。回収した本は、これまで同様72時間は貸し出しをしません。また、活動が終わった後は、必ず手洗いをするよう指導しています。感染に気をつけながらも、少しずつ活動の範囲を広げていきたいと考えています。

清水公園へ秋を探しに行ってきました!《1年生》

清水公園へ秋を探しに行ってきました!

 今日は、爽やかな秋晴れの中、1年生が清水公園へ秋を探しに行ってきました。

 清水公園まで歩いて行ってきました。途中の道でも、いろいろな秋を発見することができました。清水公園では、きれいな落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなどを拾いました。学級のみんなと記念写真も撮ることができました。片道50分位かかったようですが、頑張って行ってきました。出発式や到着式も、実行委員の子どもたちが司会を行い、初めの言葉や目当ての確認、引率の職員紹介など自分たちで会を進めることができました。とても良い体験になりました。

持久走練習《2・3・5年生》

今日は水曜日ですので、2・3・5年生が持久走練習を行いました。

 持久走大会で、子どもたちが走る距離は1・2年生:1000m、3・4年生:1400m、5・6年生:1800mです。2・4・6年生は、昨年度と同じ距離を走りますので、昨年度の自分の記録を破りたいですね。また、早い時期に試走を行って、今現在の自分の記録を知り、練習で伸びることを体感しながらがんばって欲しいと思っています。自分の目標を決めて取り組む事が大事だと思いますので、ご家庭でも励ましの言葉をお願いいたします。

花壇に野菜の種を蒔きました!《2年生》

 これまで、ナスやミニトマトなどを植えてたくさんの野菜を収穫していた花壇に、今度は『二十日ダイコン』『カブ』『コマツナ』の種を蒔きました。

 

 先に植えたはちうえの『二十日大根』は順調に生長しています。今日は、とっても小さな種を蒔きましたが、いつ頃芽が出てくるのでしょうか。野菜の種類によっても異なると思います。子どもたちは、興味を持ちながら植物が生長する様子を観察していきます。

持久走練習が始まりました!

持久走練習が始まりました!

 今日から、12月4日(金)の校内持久走大会に向けて、持久走の練習が始まりました。

 今年度は、練習のやり方を変えて、3学年ごとの練習にしました。1・4・6年生は火・木曜日、2・3・5年生は水・金曜日の練習となります。練習コースも工夫して、1・2年生は200mトラック、3・4年生は中周りコース、5・6年生は大回りコースとしました。走る時間は7分間です。毎回走る中で、7分間で走れる距離が少しずつでも伸ばせるといいですね。今年度は、体力が落ちてしまった子どもも多いのではないかと思っています。自分の目標を具体的に決めて取り組めるよう、ご家庭でも励ましの言葉をおかけください。また、1日の中での気温差も大きくなってきますので、ご家庭での健康管理もよろしくお願いいたします。

『読み聞かせ』が始まりました!

『読み聞かせ』が始まりました!

 子どもたちが大好きな『読み聞かせ』が今日から始まりました。

 昨年度までと違って、子どもたちは自分の席で聞くようにしました。それでも、読んでくださる先生の方をしっかり見て集中して聞いていました。読み聞かせをしてくださった先生方も、久しぶりに子どもたちに会えてうれしかったようです。しばらくは、1~3年生までで行って参ります。

千葉県小学生陸上競技交流大会へ参加しました!

 10月18日(日)、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で『千葉県小学生陸上競技交流大会』が行われました。今年度は、6年生だけが参加できることになっており、本校からも参加を希望する子どもたちが出場しました。

 6年生になって、初めての大会でした。それでも、子どもたちは自分の持てる力を十分に発揮し、全員ベスト記録を出すことができました。さらに、女子走幅跳で398cmを跳び、6位に入賞することができました。10月31日(土)は『市内小学校陸上部合同記録会』(市内10校参加)が予定されています。最後の陸上競技場での記録会を目指して頑張って欲しいと願っています。

通学路探検!《2年生》

 今日は、3回目の通学路探検へ行ってきました。今回は、黄色コースと白コースを探検しました。

 ザリガニのいる水辺を通って、清水公園駅の反対側まで歩いて行きました。駅の近くにあった『ものづくり工房』の方にお話を聞き、中にも入らせていただきました。いろいろな発見があり、とても楽しかったようです。

服のチカラプロジェクト報告

服のチカラプロジェクトへのご協力、ありがとうございました!

 6年生が取り組んで来た『服のチカラプロジェクト』の服の回収活動が、本日をもって終了いたしました。

 今朝も、たくさんの方が服を届けてくださいました。昼の時間に届けてくださった方もいらっしゃいました。今後、6年生が服の確認と発送の準備を行います。正式な服の数は後日報告させていただきますが、3000着を越える服が集まりました。『服のチカラプロジェクト』に対する皆様のご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。

犯行予告への対応

 市内の学校関係には、本日の12時30分の犯行予告でしたが、特に該当する事象はありませんでした。

 今回、ありがたいことに、東部地区防犯組合の方が、正門や駐車場付近に立って警備を行ってくださいました。また、青パトで付近をパトロールするとともに安全を呼びかけてくださっていました。幸い、何事も起こらなかったので良かったのですが、いざという時のご協力にとてもありがたく思いました。新型コロナウイルスの影響で、コース別集団下校は行っていませんが、それでも毎週水曜日には下校の安全を見守りを行ってくださっています。本当にありがとうございます。

赤い羽根募金運動へのご協力ありがとうございました!

  10月14日(水)~16日(金)まで、赤い羽根募金運動を行いました。

 赤い羽根募金運動へのご協力ありがとうございました。早速、計画委員会が昼休みに集計させていただきました。皆様のご協力のおかげで、14,099円も集まりました。募金されたお金は、野田市社会福祉協議会へ届けさせていただきます。ありがとうございました。

 授業参観!

  10月13日(火)から、教育実習生が本校にきて実習を受けています。また、今年度採用された、他校の先生も研修を受けるために本校へ来ていました。その中で、今日は6年生の算数の授業を参観しました。

  始めに、柳小の敷地面積を、これまで習った形を利用して代替の面積を求めました。その考えを利用して、今度は中禅寺湖の面積を求めました。その結果、本当の面積に近い値を求めることができました。身近な題材を利用し、ICTを活用しての授業は、子どもたちも興味を持って取り組んでいました。日光への校外学習が楽しみです。

委員会活動紹介

【生活委員会】

 

 まだ掃除が苦手な1年生の流しをきれいにしていました。

【飼育・栽培委員会】

 花壇の草取りと、新しく作った畑にスイセンの球根を植えました。

【掲示委員会】

 11月の掲示物をみんなで手分けをして作っていました。

【図書委員会】

 これまで、新型コロナウイルスの影響であまり活動をすることができませんでしたが、コロナ対策を考えた上での貸し出し作業を考えたり、読書週間に向けての取り組みを相談したりしました。

【体育委員会】

 来週から始まる、持久走練習のコース整備を行いました。

 4~6年生が一斉に行う委員会活動は、月に1回しかありません。今日は、後期が始まって1回目の委員会活動でしたので、子どもたちは生き生きと活動していました。とても嬉しく思います。

『市長と話そう会』を行いました!

『市長と話そう会』がありました!

 今年の『市長と話そう会』は、6年生で行いました。この会は、鈴木市長になってから毎年行っています。昨年度からは、『市長と話そう(手紙編)』も行っていて、未来を担う子どもたちの考えや率直な意見を聞きたいという願いが込められています。

 子どもたちからは、「市長になったきっかけは何ですか?」「野田市で、SDGsに関連した取り組みはありますか?」「市長になって良かった事はどんなことですか?」「市長は仕事はどんな事ですか?」「市長のモットーは何ですか?」等、子どもたちは臆することなくいろいろな質問をしていました。鈴木市長は、一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。鈴木市長から、「今日は、このような時間を作ってくれて感謝しています。ありがとう。」最後に、①3食べること(今は、体を作る大事な時)②なんでも言える友だちを作って欲しい(心身ともに鍛えて欲しい)③常に感謝(にこっと笑ってありがとう)④常に前に向かってチャレンジが大事との4つの話をいただきました。とても有意義なひとときとなりました。

『服のチカラプロジェクト』へ最後のお願い!

  これまで、皆さんへお願いしていました服の回収ですが、今日までに回収できた服は2170着です。たくさんの方が協力していただきとても嬉しく思います。ありがとうございました。

  今日は、広報部のペープサートグループが作ったビデオを各教室で映し、最後の呼びかけをしました。いよいよ明日で、服の回収は終了となります。ご協力いただける服が、まだお家にありましたらどうぞお願いいたします。

後期が始まりました!

後期が始まりました!

 今日から後期が始まりました。わずか3日間のお休みでしたが、切り替えて新たな目標に向けて、子どもたちと一緒に頑張って参ります。

 本日から、2名の転入生が本校へ来ました。また、4年2組には教育実習生が11月2日(月)まで入りますのでお知らせいたします。

【朝の活動】

 今日も、生活委員会が正門前や昇降口前であいさつ運動に取り組んでいたり、ボランティア活動で落ち葉掃きをしたりして、朝から元気に活動していました。

 交通指導員さんも、今朝からまた横断歩道の見守りをしてくださいました。

 今日13日は、『柳小交通安全の日』でした。地域の皆様に見守られ、子どもたちが少しでも安心して登下校できる事に感謝しております。これから日没が早くなってきます。特に、下校後の交通事故には十分気をつけるようお話しください。

芽が出てきました!《2年生》

 外にある、青い植木鉢からたくさんの芽が出ていました。何かなぁと思って聞いてみたら、2年生が『二十日大根』を育てているそうです。まあるくて赤い大根ができるそうです。楽しみですね。

 先日、東部地区の防犯組合の皆さんが移植してくださった『パンジー』です。中には、小さな苗もありましたが、みんな根付いたようです。これから少しずつ成長し、花が咲く頃には6年生が卒業かもしれません。飼育栽培委員会で、大事に育てて欲しいと願っています。

前期が終了しました!

前期が終了しました!

 【朝の活動】

 朝のボランティア活動は、天気が悪かったので教室の外側の窓拭きを行いました。普段、手がまわらない所を探して行いました。生活委員会が「おはようキャッチボール2000」の活動で、元気なあいさつをしていました。

終業式を行いました。 

 特別な年となった令和2年度の前期が終了しました。

 

 終業式は、校内放送を利用して行いました。2・4・6年生の代表児童が、前期に頑張ったことや挑戦したことを発表しました。校長からは「新型コロナウイルス感染症の影響で特別な年になりましたが、昨年と比べて欠席する児童がとても少なく、頑張って登校していることが何よりも嬉しい。活動が制限される中でも、それぞれの学年で工夫しながら色々なことに一生懸命取り組んでいることが素晴らしい。通知表をもらったら、学習面・行動面がどのようになっているかお家の人と一緒に見て、来週から始まる後期に向けて挑戦したいことを考えて欲しい。」との話がありました。

  12日(月)は、振替のためお休みになります。後期始業式は、13日(火)からとなりますが給食はありません。 登下校を支えてくださっている地域の皆様には、この半年間、本当にお世話になりありがとうございました。

トーンチャイムが届きました!

トーンチャイムが届きました!

 9月の常任委員会議で、PTA特別会計でトーンチャイムの購入を承認していただいたトーンチャイムが届きましたので紹介いたします。

 これから、音楽の授業や吹奏楽部での演奏など、大切に使わせていただきたいと考えています。ありがとうございました。

『やなひかり』のおすそ分け!《5年生》

 東部地区の皆様の支援をいただき、柳沢小・東部小の5年生と、東部中の1年生が合同で米作りを行っています。今年度は、コロナ禍の影響で、田植えや稲刈りに子どもたちは参加することができませんでした。それでも、東部地区の皆様から、稲刈りを終え収穫したお米をいただきました。そこで、5年生が全校の皆さんへ『おすそ分け』としてお米を配ってくれました。

 夏の暑いときに、子どもたちや保護者の皆様が除草作業を手伝ってくださいました。お米ができるまでは大変な手間がかかりますが、収穫したときの喜びはひとしおです。全校で配ると、一人分は少なくなりますが、5年生の気配りを嬉しく思います。ぜひ、『やなひかり』を召し上がってください。東部地区の皆様、本当にありがとうございました。

今年度初めての『たてわり遊び』!

今年度初めての『たてわり遊び』!

 今日は、今年度初めての『たてわり遊び』を行いました。

 みんな楽しそうに、思い切り遊んでいました。鬼ごっこが多かったようですが、軍手をしながらドッジボールをしていたグループもありました。じゃんけんゲームも、とても楽しそうでした。これからも異年齢での交流が、少しでも楽しく遊び、仲の良い集団になれるよう工夫して参ります。

パンジーの移植をしました!

 9月3日にパンジーの種を蒔きました。飼育栽培委員会の部長が、いつも忘れずに水をあげて大事に育ててくれました。

 今日は、下校時にいつも見守りをしてくださっている東部地区の防犯組合皆さんが、ボランティアで移植のお手伝いをしてくださいました。

 小さなポットに土を入れ、そのポットへ、パンジーの苗を1本1本丁寧に植えてくださいました。途中、あいにく雨が降ってきたのですが、子どもたちが下校する時間まで一生懸命に移植の作業を行ってくださいました。本当にありがとうございました。これからは、また飼育栽培委員会の皆さんで水やりを行い、大切に育てていくれると思います。

読書感想文で表彰されました!

読書感想文で表彰されました!

 夏休みに、子どもたちが宿題で取り組んだ読書感想文の中から、優れた作品として各学年1名の子どもたちが表彰されましたので紹介いたします。 

廊下に掲示している作品より

 国語や図画工作などで仕上げた作品が、教室や廊下に掲示されています。その中から何点かずつ紹介させていただきます。

【ほほえみ学級】

【2年生】

【5年生】使える伝言板を糸のこの機械を使って作りました。

【5年生】ポスターを作ろう!本の紹介

【6年生】スチレンボードの特徴を生かして「写して見つけたわたしの世界」

 校内をまわりながら、授業の様子を見たりいろいろな作品を見たりすることができ、とても嬉しく思います。時には、思わぬ出来事に遭遇するなど、学校って楽しいなぁと思います。今年度は、授業参観などができていませんので、子どもたちが頑張っている様子をお見せできずに申し訳なく思っています。後期は、もう少し工夫して参りたいと考えております。

通学路探検!《2年生》

【職員玄関】 

 少しでもキンモクセイの香りを楽しめるように、職員玄関に飾っています。

通学路探検!《2年生》

 2年生は、通学路探検に行ってきました。今回は、紫コース・白コース・オレンジコースの一部を探検しました。

 住宅街だけでなく、公園も多かったようです。椿の実が落ちている公園もあり、みんなで拾いました。行くときは新しい道路を通ったのですが、帰りは以前の林の中を歩いたようです。途中、少しだけ雨が降りましたが、探検はとても楽しかったようです。

服のチカラプロジェクトの報告《6年生》

 今日も、たくさんの服を持ってきてくださりありがとうございました。皆様のおかげで、着々と服が集まっています。昼の放送で6年生が報告をしていましたが、10月1・2日の二日間で746着の服が集まったそうです。本当にありがとうございます。最終日が10月16日(金)ですので、この後もご協力をお願いいたします。

服のチカラプロジェクト報告 第一弾!

 

服のチカラプロジェクト報告 第一弾!

 10月1日から、服の回収が始まりました。

 上の写真をご覧ください。わずか二日間ですが、こんなにたくさんの服が回収されました。予想を超える量に、6年生も大喜びです。子どもたちが、今、難民のためにできることを考えて皆さんに協力を呼びかけました。その結果、こんなにもたくさんの服を協力してくださいました。子どもたちは、とても良い経験をしていることを実感しています。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。なお、回収期間は10月16日までですので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

ボランティア活動が持久走のコースへ進出しました!

 6年生を中心に始まったボランティア活動ですが、2年生・3年生と少しずつ増えています。昨日からは、持久走のコースの落ち葉を掃き始めました。

 毎朝、リヤカーいっぱいに集まります。2・3年生が落ち葉を一生懸命集め、6年生が落ち葉を取ってリヤカーに入れて処分してくれています。これまで、夏の暑い日差しを遮ってくれた葉っぱに感謝し、楽しみながら朝のボランティアに取り組んでいます。

中秋の名月が給食に!

中秋の名月が給食に!

 今日は、中秋の名月・十五夜です。それが、なんと、今日の給食に出ていました!

【今日の給食】

 給食を見た瞬間、満月だ!と思ってしまいました。メニューは『お月見汁』でした。お月様の正体は『かぼちゃだんご』だそうです。工夫したメニューに嬉しくなりました。もちろん、美味しくいただきました。夜空を見上げると、満月が煌々と輝いていました。

 ギンモクセイの香りが漂っていました!

 正門脇の横断歩道の近くにはギンモクセイがありますが、甘い香りを漂わせています。百葉箱の近くにはキンモクセイがあります。少しの間ですが、この時期は甘い香りが漂いますので心が癒やされる感じがします。ご来校の際は、ご覧になってください。

防犯教室《1・2年生》

 

 今日の下校前、1・2年生合同で防犯教室を行いました。北部安全安心ステーション(まめばん)で勤務している方が、防犯のことや青パトのことなどお話しくださいました。自分の命を守るため、何かあったら大きな声を出して助けを求めたり、「こども110番の家」に逃げ込んだりして、とにかく自分の命を守ってほしいとのことでした。車で来た不審者であれば、止まっている車の反対方向へ逃げると良いとのことでした。

 お話を聞いた後の下校の様子を見ていると、いつも以上にしっかりと下校していました。

すがすがしい秋晴れのもと

すがすがしい秋晴れのもと

  今日は、水曜日ですのでロング昼休みでした。すがすがしい秋晴れのもと、子どもたちは思い切り遊んでいました。

【昼休みの様子】

 日差しがあたる所は暑いぐらいでしたので、木陰を利用して鬼ごっこなどをしているクラスが多かったです。担任の先生も、一緒になって汗をかいて遊んでいました。

【栄養士さんが来てくださいました】

 今日は、いつも美味しい給食を作ってくださっている給食センターの栄養士さんが、子どもたちの給食を食べてる様子を見に来てくださいました。給食当番が、給食の配膳をしっかりできていたり、子どもたちがたくさん食べたりする様子を見て喜んでいました。

【職員室前に咲き始めました】

 職員室前に、きれいな新しい花が咲き始めました。朝のうちは花を閉じていますが、日中になるときれいなピンク色の花を咲かせます。ハナカタバミという花です。花言葉は、「輝く心」「心の輝き」だそうです。機会がありましたら、是非ご覧になってください。

服のチカラプロジェクト 第四弾!

服のチカラプロジェクト 第四弾!

 ブログを利用してお送りする『服のチカラプロジェクト』も、いよいよ最終回となりました。まずは、昨日の『難民クイズ』の答えを発表します。

A1 答えは ②米 です。1990年代に開発された「ネリカ」という米は水田でなくても栽培することができ、収穫量も多いことから大きな期待を集めています。日本は、この「ネリカ」の品種開発を支援しています。

A2 答えは ①2/3 です。世界には、女性には教育が必要ないという習慣が根強く残っている地域があり、女の子が小学校へ行かせてもらえない地域が多いからです。

A3 答えは ② 2030年までです。SDGsは、地球上の誰一人として取り残さない社会の実現のための目標です。17の目標と169のターゲットがあります。レジ袋の有料化も、№14「海の豊かさを守ろう」と関係しています。2030年まであと10年です。子どもたちは21・22才頃でしょうか。立派な青年になっていると思います。その時に、どのような社会になっているのかとても楽しみです。「SDGsを自分ごとにしよう」という言葉がありますが、一人一人が主役となって、いろいろな問題に対して自分ごととしてとらえ、それを乗り越えるために行動することができる一人一人に成長して欲しいと願っています。

 さて、少しでも、SDGsや難民のことについて知っていただきたいと思って調べてきましたが、調べるだけでは難民の人達は助かりません。そこで、ぼくたちは服を集めて送る活動を始めました。ぼくたちができる支援に、たくさんの方が協力していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

【活動の様子】

 それでは、第四弾をお知らせいたします。

にっこり服を集めるにあたっての注意事項

  (1)服は洗濯した物をお願いします。もらった難民の人が気持ちよく着るために洗濯した物をお願いします。

  (2)160cm以下の服をお願いします。

  (3)服のメーカーは関係ありません。どんなメーカーの服でも大丈夫です。

  (3)下着やくつ下は集めません。

にっこり服の回収について

   回収期間 10月1日(木)~10月16日(金)

   回収場所 21世紀の広場(柳沢小学校)

   回収方法 回収ボックスに直接入れてください

   どうぞ『服のチカラプロジェクト』にご協力をお願いいたします。

服のチカラプロジェクト第三弾!

 おはようキャッチボール2000!

 生活委員会が中心となっての「あいさつ日本一プロジェクト」第二弾!『おはようキャッチボール2000』が行われました。生活委員が、正門から昇降口まであいさつを呼びかける運動で、元気なあいさつ・日本一のあいさつを目指します。

 今日の、元気なあいさつの回数は745回でした。次回は、10月5日(月)です。みんなで、元気なあいさつのできる柳沢小学校にして欲しいです。

 追伸 本日16時30分頃、地域に住む方から電話がありました。「柳沢小の高学年の子どもたちが、いつも良いあいさつをしてくれます。とても良い教育をされているなと感じました。子どもたちをほめてあげてください。」との内容でした。7月にも、東葛飾研修所の職員の方からあいさつが良いとの連絡をいただきました。地域の中で、このようにほめていただきとても嬉しく思います。生活委員会の取り組みのおかげも大きいと考えています。

朝のボランティア活動

 

 

服のチカラプロジェクト第三弾!

 先週から始まった、『服のチカラプロジェクト』の広報活動《ホームページグループ》も今回を含めて2回です。

にっこり難民クイズ

 今回は、難民の人についてのクイズを掲載いたします。

 Q1 アフリカの食糧(しょくりょう)不足解消のために、日本が開発や普及に貢献してきた作物は何でしょうか?次の3つの中から選んでください。

    ①小麦    ②米    ③豆

 Q2 読み書きができない15才以上の人は、世界には7億人もいます。その内、女性の割合はどのくらいでしょうか?次の3つの中から選んでください。

    ①2/3   ②4/5   ③1/3

【活動の様子】いろいろなグループに分かれて活動を進めてきました。

 

 Q3(おまけ)SDGsとは「持続可能な開発目標」の略称で、2015年に開かれた国連サミットで採択された国際目標ですが、2016年から何年までの目標でしょうか。

    ①2025年まで   ②2030年まで   ③2035年まで

  ※問題の答えは、明日のブログでお知らせします!

服のチカラプロジェクト 第二弾!

服のチカラプロジェクト第二弾!

 6年生は、総合的な学習で難民について調べています。今回は、難民の人達が着ている服について調べました。

にっこり服について

   難民の人の中には、服を1着しか持っていない人がいるそうです。服を着ることで、無駄な汗をかかなくなり、体力の消耗を抑えてくれます。また、服を着ることで、寒さだけでなく、病気やケガから守ることもできます。でも、その服がボロボロだったり1着しかなかったりすると、その役割を果たせなくなってしまいます。私たちが着ていた服で、今は着なくなった服を回収し、世界の難民の人達に届けることで、たくさんの難民の人達の命を救うことができます。私たちのチカラで、難民の人達の命を救うお手伝いをしましょう。

にっこりご協力をお願いします!

    服のサイズ:160cm以下のものをお願いします。

   回収期間:10月1日(木)~10月16日(金)

   回収場所:柳沢小学校 21世紀の広場(昇降口から入ってください)

  ※ 第三弾は、9月28日(月)にアップさせていただきますのでお楽しみに!

 感謝状を贈呈させていただきました!

 これまで本校の学校歯科医としてご尽力くださっていた横田歯科医院の横田先生が、今年の6月で学校歯科医をお辞めになりました。PTA会長の田宮さんとも相談し、常任委員会議で了承していただき感謝状を贈呈させていただきました。

 

  横田先生は、昭和58年から37年間という長きに渡り、本校の学校歯科医としてご尽力してくださいました。その間、子どもたちの歯科検診をはじめ学校保健委員会での指導・助言など様々な形でお世話になってきました。お礼として、本日、感謝状を届けて参りましたのでご報告いたします。

服のチカラプロジェクト 第一弾!

服のチカラプロジェクト 第一弾!

 今年度、6年生はSDGs(世界をよりよくする17の目標)についての学習に取り組んでいます。その一環として『“届けよう、服のチカラ”プロジェクト』に参加しています。今回を含めて4回にわたって、ホームページグループが調べた内容をお伝えして参ります。

にっこり難民の人達について

  6年生は、総合の学習で難民の人達の事について調べました。『難民』とは、戦争や災害などで住んでいる場所を追われた人達の事で、世界には7,080万人もの人が難民生活を行っているそうです。難民の人達は、「衣」「食」「住」に困っていて、中には服を1枚しか持っていない人もいます。

 

  そこで、ぼくたち6年生は、小さくなって着られなくなったような服を寄付してもらい、集まった服を難民の人に着てもらおうとする活動を始めました。

 にっこり服の回収について

  回収期間 10月 1日(木)~10月16日(金)

  回収場所 21世紀の広場 

  回収方法 回収ボックスに直接入れてください。

にっこりご協力をお願いいたします。

 学区探検に行ってきました!《2年生》

 幸いなことに、台風がそれましたので、予定していた学区探検に行ってきました。

 

 今回は、東部地区(黄緑コース)の方へ探検に行ってきました。初めて行く子どもが多く、とても楽しそうでした。住宅街があったり、林があったり、神社にも寄らせていただきました。柳沢小学校の学区だけでも、いい勉強になったようです。

桜の花が咲いていました!

桜の花が咲いていました!

 小さな真っ白い花がとてもきれいでした。

 昨年は、新しい道路付近にある桜の木に一輪の花が咲きました。今回は、三旗のすぐ脇の桜の木に数輪の花が咲いていました。これからの台風の影響が心配です。

【ボランティア活動】

 台風を前に、通学路の除草作業をPTA副会長さんが行ってくださいました。草や笹が伸びて、子どもたちが歩く際にグリーンベルトからはみ出してしまうことが気になっていました。台風前にやってしまおうとのことで、今朝行ってくださいました。これでしばらくは、子どもたちも安全に登校できます。本当にありがとうございました。

保健室前には秋の花が咲いています。

 サルビアと同じ仲間で、「サルビア・レウカンサ」=「アメジストセージ」という花だそうです。花言葉は「家族愛」「家庭的」です。花の色がとてもきれいで、紫水晶(アメジスト)のようなきれいな紫色をしています。機会がありましたら、ゆっくりご覧ください。

PTAバレーボールの練習が始まりました!

 今朝も、2年生や3年生、6年生のボランティア活動が嬉しく思いました。

 毎日、落ち葉が盛んになってきましたので大変です。そんな中でも、いやな顔一つしないで一生懸命活動してくれています。とても嬉しく思います。

PTAバレーボールの練習が始まりました!

 先週の木曜日から、PTAバレーボールの練習が始まりました。昨日の練習に顔を出しましたが、楽しそうに練習を行っていました。お疲れ様でした。

 今年度は、大会がなくなってしまいましたので残念でした。でも、バレーボール部員が増えましたので嬉しく思います。昼間の疲れもあると思いますが、ケガに気をつけチームワークを大切にして『ONE TEAM 柳沢』でがんばって欲しいです。今後の活動と活躍をみんなで応援して参りましょう。よろしくお願いいたします。

新しい仲間が来ました!

 丁寧に網ですくって水槽に入れました。

 かわいい・素敵なメダカの仲間入りです。上のメダカは『ミユキ』という種類だそうです。背びれの後ろが少し青く光っています。下のメダカは『楊貴妃』というメダカだそうです。体が橙色のメダカです。まだ小さいのであまり朱くないのですが、大きくなるにつれて朱赤体色へと変化していくと思います。

 本校職員のご家族の方に、「子どもたちに楽しんでいただきたい」とのことでいただきました。ありがとうございました。これから、大切に育てて参ります。

写真コンクール銀賞!

写真コンクール銀賞!

 全国の土地家屋調査士の方が開催した『第35回写真コンクール』で、本校児童の『出前授業』の様子を撮した写真が『銀賞』に輝きましたので紹介いたします。

 本校は、毎年6年生を対象に測量の出前授業を行っていますが、昨年度は11月18日(月)に行いました。千葉県の偉人の一人である、日本全国を測量して正確な地図を作った伊能忠敬について学習するとともに、実際に測量の体験も行いました。そのときの一コマの写真です。この出前授業は、本校学校評議員をされている飯塚様の配慮で行うことができています。(今回の情報は、飯塚様から教えていただきました。)

【2年生:図工】

『土』ってきもちいい!《第2弾》

 今日は、2組が砂場で図工の学習を行いました。普段はできないので、子どもたちは土の感触を充分に味わいながら楽しそうに生き生きと学習していました。子どもたちの自由な発想って本当に面白いなぁと感じています。

田んぼの稲刈りを行いました!《東部地区》

田んぼの稲刈りを行いました!《東部地区》

 今日は、東部地区の田んぼの稲刈りを行いました。残念でしたが、柳沢小学校は「バスでの移動ができない」ため、参加することができませんでした。そのため、東部小学校の児童の皆さんが行ってくれました。

【稲刈りの様子】

 最後は、機械で仕上げましたが、アッという間に刈り取りました。

 子どもたちが手で刈り取った稲は、機械に入れて脱穀しました。

 柳沢小学校の田んぼで、5年生が収穫した籾を一緒にしていただきました。

 今年は、コロナ禍で本校の5年生は体験ができませんでしたが、来年度もこのような貴重な体験ができますよう是非続けて欲しいと願っています。東部小学校の皆様、今日は大変にお疲れ様でした。また、ふるさと保全会の皆様や東部地区の地域の皆様、これまでも稲の生長のためにいろいろな対応をしてくださり本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

たてわり活動がスタートしました!

 今日は、第1回目のたてわり活動を行いました。1年生は、初めてのたてわり活動で、6年生はリーダーとしてのデビューでした。

 6年生のリーダーを中心にグループ名を決めたり、自己紹介を行ったりしました。あいた時間には、リーダーが考えた遊びで楽しく過ごすことができました。次回からは、広い校庭で活動を行います。

『土』ってきもちがいい!

 2年生の図工の学習を砂場で行いました。

   

 普段は、クツを履いているのでわかりませんが、今日は裸足になって手と足を使って『土』の感触を思い切り楽しみました。ダンゴを作ったり、高い山を作って競争したり、川を作って水を流したりやりたい放題でした。子どもたちは、とても気持ちが良かったようで大喜びをしていました。

テストに挑戦しました!

テストに挑戦しました!

 今日は、全国学力学習状況調査《6年生》、野田市到達度調査《4・5年生》に挑戦しました。子どもたちの真剣に取り組んでいる様子を紹介いたします。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、全国学力学習状況調査の国としての回収・分析は行いません。それでも、これまでの学習(5年生分)の習得状況がわかりますので、学校でまるつけをして、分析・解説等を行う予定です。また、野田市到達度調査は、回収後、業者へ送付して分析をしていただく流れになっています。今回の結果を大切にして、今後の学習に生かして参ります。

【音楽の授業の一コマ】

 校庭からリコーダーの音色が聞こえてきましたので行ってみました。すると、大きな木の日陰を利用し、密にならないようにしてリコーダーの合奏を行っていました。

【吹奏楽部】

 吹奏楽部も、密にならないように、パートごとにわかれてそれぞれの練習を頑張っていました。発表の機会がなくなってしまいましたので辛いところです。今は、4年生の音出しを丁寧に指導し、パートごとのチームワークも大切にしています。これからは、共通の目標を決めながら、その目標に向かって練習内容を高めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

稲刈りをしました!《5年生》

今朝も、6年生のボランティアに混じって、2年生の2人がお手伝いをしてくれました。今日は、リヤカー2台分の落ち葉を集めることができました。一生懸命お手伝いをしてくれる姿がとても嬉しいです。

稲刈りを行いました!《5年生》

 臨時休校中の5月25日(月)に田植えを行いました。あの日から、5年生が水の管理を慎重に行い、これまで枯らすことなく一生懸命育ててきた稲でした。

  ほとんどの子どもたちは、初めての稲刈り体験でした。大きな鎌を手にして、はじめの頃は怖がっていましたが、だんだん慣れて手際よくなってきました。水しかあげなかったのに、このようにお米が収穫できることに、子どもたちは驚いていました。東部地区の稲刈りは、16日(水)に、東部小学校だけで行うことになりました。当日は、ビデオ撮影をして子どもたちに見てもらおうと考えています。夏の除草作業等、ご協力ありがとうございました。

【体育の研究授業】

 6年1組で、体育の鉄棒運動の研究授業を行いました。

 

 

 鉄棒が苦手な子どもたちが多い中、毎回のパワーアップタイムで、基本的なポイントや基礎感覚を身に付けられるようにしていました。その後、今日は「かかえ込み前回り」「前方支持回転」に挑戦しました。できたときは拍手をしたり、頑張っている時は励ましの声を送ったりして、みんな一生懸命に取り組んでいました。野田市教委の講師の先生も、子どもたちの頑張りをほめてくださいました。

クラブ活動がスタートしました!

【朝のボランティア】

 これまで、6年生が毎朝ボランティア活動をしてくれていましたが、昨日(11日)の朝から2年生もお手伝いをしてくれています。一生懸命活動してくれて嬉しいです!

クラブ活動がスタートしました!

 9月11日(金)から、クラブ活動が始まりました。

【切り絵クラブ】 

【イラストクラブ】

【世界ゲームクラブ】

【ダンスクラブ】

【スポーツクラブ】

【手芸クラブ】

【卓球クラブ】

【バスケットボールクラブ】

 今年度、初めての活動でしたが、みんな楽しそうに活動をしていました。これからも、少しでも子どもたちが楽しく活動できるよう工夫して参ります。写真を撮れませんでしたが、コンピュータークラブもあります。

高校生ボランティア参加!

 今回の土曜授業から、西武台千葉高校の3名の生徒がボランティアで参加してくれました!

 土曜アシスタントの方と一緒になって学級に入り、子どもたちへの個別指導や丸つけをしてくれました。教える側の人数が多いと、多くの子どもたちへの個別指導ができるのでとてもありがたいです。少しでも効果のある土曜授業にしたいと考えています。土曜授業の個別指導で、ご協力いただける方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。

租税教室を行いました!(6年生)

【ツクツクボウシ】

 職員室前のコブシの木にとまって鳴いていました。

 いつもは、違うセミの鳴き声に消されてあまり聞こえないのですが、今日は「ツクツクオーシッ!ツクツクオーシッ!・・・」とよく聞こえました。ツクツクボウシは、夏の終わりを告げるといわれていますので、暑さもあと少しのような気配がしてきました。それでも、油断しないで水分補給をこまめに確認しながら活動して参ります。

租税教室を行いました!《6年生》

 今日は、野田市役所の収税課の方に来ていただき、税金の必要性や簡単税金の仕組みを学びました。

【授業の様子】

 始めにDVDを見ましたが、税金のある世界と税金のない世界の違いを比べ、公共の施設や公共のサービスが受けられるのは税金のおかげと知ることができたようです。税金の流れや使われ方の仕組みなどもわかりやすく学ぶことができました。最後は、1億円のレプリカを一人一人が持つことができました。重さは10㎏あるそうです。これが本物だったら・・・

【陸上部は種目の練習も始めました】

 例年、6月に行われている市内陸上競技大会は中止となりましたが、希望する学校が集まり、6年生だけの記録会を野田市陸上競技場で行うことになりました。本校は、10月31日(土)の予定です。ご理解とご協力をお願いいたします。

 【「特別の教科 道徳」の研究授業】

 3年2組で、教科書に載っている「1本のアイス」を題材にして行いました。

 暑くて、のどがかわいていて、自分のアイスを食べただけでなく、弟のアイスまで食べてしまいました。お母さんに、2本食べていないか聞かれたのですが、「1本しか食べていないよ」と答えてしまいました。本当のことを言えずにすっきりしない主人公の気持ちをみんなで考えました。役割演技にも挑戦しました。「正直に明るい心で」生活できるように、間違いや失敗しても、そのことを正直に言うことができるといいですね。

パンジーが発芽しました!

パンジーが発芽しました!

 3日(木)に、飼育・栽培委員会の皆さんと蒔いたパンジーが、早くも発芽しました。

 種を蒔いたときは図工室前の廊下に置いていたのですが、気温が高くて心配でしたので、今は保健室前の廊下に移動しました。時々の水やりも丁寧にあげてくれていますので、これからの発芽と生長がとても楽しみです。

ピンポイント避難訓練実施!

 業間の時間、急に緊急地震速報がなり出しました。ピンポイント避難訓練実施があることをすっかり忘れていて驚いたのですが、子どもたちは、その場その場できちんと第一次避難をしていました。嬉しく思いました。

校内研究授業を行いました!(4年1組)

 理科で『雨水のゆくえ』の授業を行いました。野田市教委から講師の先生に来ていただきました。若年層の先生方が中心となって授業を参観しました。子どもたちは、校庭の土と砂場の土を観察して、水のしみこみ方を比べていました。向かい合った間には大きなシールドを設置して、飛沫が飛ばないようにして行いました。授業が終わって、放課後は、お互いの意見を出し合って協議するとともに、講師の先生から指導していただきました。今後も、教師の授業力向上に力を入れて参ります。

委員会活動がありました!

 9月の保健目標は『生活リズムを整えよう』です。

 起床と就寝、食事の時間など、生活リズムを整えることで『免疫力』を高めることにもつながっていくそうです。どうぞ、ご協力をお願いいたします。

委員会活動がありました!

 4日(金)、今年度3回目の、4~6年生による委員会活動がありました。

 

 【図書委員会】本の貸し出しや整理整頓をしています。                

【飼育・栽培委員会】生き物の世話や除草作業をしています。

【掲示委員会】お知らせ掲示板の掲示物作成を中心に活動しています。                

【計画委員会】毎日の三旗掲揚・降納も行っています。

【保健委員会】流しの点検・清掃やトイレットペーパーの補充などを行っています。

  本校の学校教育目標は『主体的に活動し仲間と協働できる児童の育成』です。自分たちの学校生活をより良くするために、自分たちで考え、工夫し、協力して実践していくことが大事だと考えています。

 ベルマークの回収にご協力いただきましてありがとうございました。第1回ベルマーク回収週間(8/31~9/4)では、199人の子どもたちがベルマークの回収袋を持ってきてくれました。次回のベルマーク回収週間は、11/2~11/6となっていますので、引き続きご協力をお願いいたします。

パンジーの種を植えました!

パンジーの種を植えました!

 3日(木)、今日は飼育・栽培委員会の6年生とパンジーの種を植えました。

 パンジーの種を、ピート板の数に小分けし、ゆっくり・慎重に1枚1枚に満遍なく蒔きました。その後、バーミキュライトを薄くかけて、水を入れました。いつ頃発芽するのか、とても楽しみです。

 パンジーがきれいに咲く頃は、冬の寒さを越えて暖かくなる頃です。それまで、飼育・栽培委員会の子どもたちと、大事に育てていきたいと考えています。

防災週間!

防災週間!

 今日の一時的な大雨はすごかったですね。特に、業間の休み時間が終わった後、突然の大雨が降りましたので避難するのが大変でした。9月1日は『防災の日』ですが、8月30日~9月5日までの期間を『防災週間』として、災害についての認識を深めるとともに、備えの充実や災害の未然防止と被害の軽減に資するように設けられました。

 今回の台風9号(10号)も、大型で非常に強い台風ですので沖縄の被害も大変でした。今後、九州や西日本の被害が心配です。これからも、関東地方へ影響を及ぼす台風が発生することが予想されます。その際は、学校メール等でお知らせしますので、ご協力をお願いいたします。風水害だけでなく、予測できない地震にも対策は必要です。防災週間に、大切な命を守るために必要な事前の対策等を、ご家族で話し合う時間を作っていただければと思います。

【お知らせ掲示板】

 お知らせ掲示板が『9月の行事予定』にかわりました。

【2年生】

 音楽は、少人数のグループごとになるように担任と協力して鍵盤ハーモニカの練習を行いました。久しぶりに鍵盤ハーモニカを吹くことができて嬉しそうでした。

【6年生】図工:テープカッター

 

 自分で絵を描き、糸ノコで形を切り取ってから絵の具で仕上げました。釘を打ったり、カッター部分をネジで固定したりして一生懸命仕上げていました。