柳小diary

2023年7月の記事一覧

3校合同田んぼの草刈り

7月29日土曜日、5年生の田んぼの草刈りが行われました。

田んぼの稲の穂は秋の実りを期待させるように少し重みを増して来ました。

それにも増して青々と茂る雑草が畦道をおおっています。

柳沢小学校、東部小学校、東部中学校の三校の児童生徒と保護者の皆さんが集まり、力を合わせて草刈りをしました。

秋には美味しいお米ができることを楽しみにしています。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

 

夏休み前集会を行いました

7月20日 いよいよ明日から夏休み!うきうきする気持ちが子どもたちの表情にもよく表れています。

夏休みを、楽しく安全に過ごすために、夏休み前集会では先生方と生活委員会さんからそれぞれお話が

ありました。(オンラインで行いました。)

<夏休み前集会>

○表彰:野田市小学校陸上競技大会入賞者の表彰、

    野田市歯と口の健康週間 図画・ポスターコンクール 最優秀者の表彰

    野田市健康な歯のコンクール 学校代表者の表彰

○校長先生の話

   柳沢小のみんなが頑張っている姿が素晴らしいです。朝のボランティア、あいさつ運動、

  壁みがき、花々への水やり、昇降口清掃。2年生~6年生まで、毎日続けている姿に感動

  します。

   次は、友だちとの関わりについて。スライドを見てください。肩を組んで仲良くしている

  ように見える2人。実は、楽しいのは1人だけ。もう1人は重くていやな気持ちなのです。

  肩を組むことをやっている側は気づいていないのでしょう。気づいていなかったことでも、

  相手に嫌な思いをさせていたことはなかったでしょうか。自分の胸に手をあてて考えてみま

  しょう。けがや病気はお医者さんに治してもらいますが、心の傷を治すのは、そばにいる友

  だちなのです。

   次に、嫌な思いをしているお友だちの周りにいある人にも目を向けてみましょう。同じク

  ラスの友だち、部活動や委員会活動で一緒の人、すぐ近くで「いやな気持ちになる言葉」を

  言われている友だちがいると気づいたことはなかったでしょうか。辛そうだな、と気づいた

  ことが大切なのです。気づいたら変わることができます。行動を変えるチャンスでもあるの

  です。気づいて、振り返り、行動を変えてほしいと思います。

   先日、5年生と一緒に栃木県へ校外学習に行った時、フィールドワークの場所にあった

  看板に書かれていた言葉です。

  「どの葉っぱにもそれぞれの形があります。生命のコピーはないのです。」

  今年も、ひとりひとりが輝く、夢中で何かに取り組み、自分の可能性を広げる夏休みにしま

  しょう。

○生徒指導担当の先生の話

○1年生担任の先生の話

○生活委員会の発表「す・い・か」

 

 

夢中で取り組む夏休み 「校長先生をうならせたら表彰しちゃいます!」

自分が興味を持ったことをとことん調査!


あなたが好きなのは歴史? 料理? 芸術? スポーツ? 読書? それとも……⁉
「面白い!」と思ったことに「夢中で取り組む」「じっくり調べる」「いろいろな技にチャレンジする」など、思う存分浸ることのできるのは夏休みならでは!
「おばあちゃんの得意料理、毎日教えてもらって作ってみた!」とか、
「おじいちゃんから聞いた戦争のお話を本にまとめたよ」など、

身近な方からの情報をきっかけにするのもよし、ネットの情報は本当なのか疑ってみて実際に自分で確かめてみたなど、おうちの方とも相談しながら皆さんのアイデアでユニークなことに挑戦してみてください。
大発見をしたから、スライドにまとめてみた!
動画を作ったから見て!

など、プレゼンテーション力も大切です。
「校・うな・チャレンジ」という紙を作品につけて、担任の先生に提出してください。

1年生 興風図書館に行ってきました

夏休みを前に、1年生が興風図書館に行ってきました。

館内では、施設の方のお話をしっかり聞き、様々なコーナーや展示物を紹介していただきました。

 

また、絵本の読み聞かせといったお話会を体験したり、

 

児童書コーナーでは、実際に気に入った本を借りたりすることができました。

 

これで図書館の使い方もバッチリですね。

夏休みには、お家の人とまた興風図書館に出かけてたくさん本を読みましょう。

7月7日 野田市水道部の方の出前授業を体験しました

7月7日 野田市水道部の方が出前授業に来てくださいました。

3時間目に4年1組、4時間目に4年2組で行いました。

ビーカーの中に泥に見立てたピンク色の物体を入れ、攪拌し、

それが沈殿していく様子を見ました。

野田市の水道のしくみをパンフレットでわかりやすく説明して

いただきました。

子どもたちからは「実験をしたことで、水道水を作るしくみが

よくわかった!」という声が聞こえてきました。