柳小diary

学校評議員会議を開催しました!

 今日は、日頃から柳小の応援団としてお世話になっている学校評議員の皆さんにお越しいただき『学校評議員会議』を開催しました。

会議の始めの時間を利用して、ホームページで紹介している『授業発表』の映像を見ていただきました。

6年生の代表から感謝のプレゼントを渡しました。

 飼育栽培委員会が育てていたパンジーのお花と、6年生が手作りした感謝カードをプレゼントしました。学校評議員の皆様に、とても喜んでいただきました。例年であれば、「感謝とよろこびの会」を開催して、その会の中で贈呈をするのですが、今年度は残念ながら「感謝とよろこびの会」を開催しません。地域でお世話になっている方には、今回のような機会を通してお礼を伝えて参ります。

 なお、6年生の皆さんへは、2月22日(月)~2月26日(金)を『感謝週間』として、在校生からお世話になった感謝の気持ちをたくさん伝えていきたいと考えています。

《授業参観をしていただきました》

 教室だけでなく、理科室・音楽室・図工室などの特別教室でも行っていましたので、いろいろな授業や場面を見ていただくことができました。「とても落ち着いた雰囲気で授業をしていますね。」という感想を伺いました。

 最後に、今年度の学校経営についてや、皆さんからご意見をいただいた学校評価アンケートの集計結果等について説明をしました。学校評議員の皆さんからは、毎日ブログを見ていることや登校中のゴミ拾いのことが話題になりました。また、学校行事については工夫して行っていることに賛同していただきました。「地域行事はほとんど中止になっているけれど、やめてしまうとその次からが大変なので今後も工夫して取り組んで欲しい。」とのことでした。また、ICTの活用も話題になりました。野田市の学校でも、『GIGAスクール構想』実現に向けた取組が始まったことをお伝えしました。これからも、柳小の応援団として地域の中から本校を支えていただけることに感謝しております。

新しい卵を発見!

 今日も、ビニールの上から覗いてみたら、もう一塊の卵がありました。ウォーターパークは、もう少しの間ビニールで覆っておきますが、ビニールをはずしたらじっくり観察して欲しいです。