柳小diary

クラブの展示会

 今朝の活動紹介

先日の花壇再生プロジェクト第二弾!としてお花を移植しました。

 これで、学童前の2つの花壇がきれいに再生しました。

 おはようキャッチボール3000!

 生活委員会が、柳沢小あいさつ日本一プロジェクト『おはようキャッチボール3000』に挑戦しています。期間は、3月1日(月)~5日(金)です。この間に、3000のあいさつキャッチボールを目指しています。活動の様子は、後日紹介させていただきます。

職員玄関が変身!

 花瓶に生けられているのは、白モクレン・ユキヤナギ・スイセンです。シルバーさんが生けてくださったのですが、すべて学校の敷地内にありました。

クラブ展示会

  3月2日(火)から4日(木)まで、図工室でクラブの展示会を行っています。

 コンピュータークラブ、イラストクラブ、手芸クラブ、切り絵クラブの皆さんの作品です。今年のクラブは、9月から活動を始めましたので、全部で5回しかありませんでした。それでも、このように素晴らしい作品を仕上げていました。ダンスクラブは、全員でダンスをしている様子を撮影し、その映像を各教室でテレビを使って観てもらったようです。制限がある中ですが、子どもたちはいろいろなところで頑張っています。

おにたのぼうしを読んで!《3年生》

 3年生は、国語で『おにたのぼうし』を学習しました。

 おにたは、最後に消えてしまうのですが、消えてしまった『おにた』にあててお手紙を書きました。「やさしいおにたを見て、やさしさを見習いたい。」「おには、悪いおにしかいないと思っていたけど、おにたさんを見ておにの見方がかわりました。」など、読んでいて面白いお手紙がたくさんありました。