今日のできごと
11月8日(金)
6年生は、6日(水)に東部公民館主催、あおいそら運動東部支部の方たちや地域に住んでいる方たちとの交流として「グランドゴルフ大会」が行われました。
初めて行うスポーツに戸惑いながらも、名人の方にやり方を教えていただき、楽しく参加することができました。
力の加減が難しく、ゴールに届かなかったり、通り過ぎてしまったり、地面の凸凹に翻弄されたりと大変でした。一緒にプレイすることで、コツを教えていただいたり、応援をしたりして地域の方と親交を深めることができ、素敵な時間を過ごすことができました。中には、ホールインワンを決める子もおり、大変盛り上がりました。
グランドゴルフに携わっていただいた関係者の皆様、子どもたちと一緒にゴルフをしてくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
5年生は1日(金)に市民の森へ行きました。今回は、様々なグループに分かれて森の調査を行いました。
ゴミがどんな所に落ちているのかを探したり、新しく整備する道をどこに作っていくのかを考えたり、どんな生き物がいるのかなを調査したりと、今の現状を調べました。調査中に「カエルがいる!!」と生き物を見つけたことに喜んでいる子どもたちの様子が見られました。
12月には5年生6年生で力を合わせて森のクリーン作戦が行われます。子供たちだけの力では難しいゴミもまだまだあるので、地域の方々に参加を呼びかけています。
2年生は、町探検で見てきたことや聞いてきたことを紙芝居やクイズ等にして、まとめていました。
どんな絵にしようかな?どんなクイズをするとみんなが楽しめるかな?グループの友達と一緒に考えながら学習を進めていました。完成が楽しみですね。
各学年、11月末に行われる「学びフェスタ」に向けた準備も進んでいます。
季節も変わり始め、寒い日々が続いています。季節の変わり目ともなります。心身ともに健康に、元気で過ごしてほしいですね。
令和6年度柳小運動会
10月26日(土)に運動会が行われました。
晴天までは行きませんでしたが、運動しやすい気候となりました。
どの学年も自分の種目に一生懸命に向き合い、精一杯頑張る姿が見られました。
運動会を通して、自分の種目で活躍ができた児童がいれば、大きな声で応援を頑張っている児童、
係の活動を最後まで頑張っている児童、頑張った友達に大きな拍手をしてあげている児童等、様々な姿がありました。
大きな行事が終わり、子どもたちもまた1つ成長することができました。
運動会が無事に終えることができたのは、子どもたちの頑張りはもちろんのこと、保護者の皆様のご協力や本校職員の指導があってものです。これまで支えてくださった皆様に感謝です。ありがとうございました。
今後ともご協力よろしくお願いします。
10月23日(水)
運動会に受けて、どの学年も一生懸命取り組んでいます。
今年の柳小運動会テーマは「目指せ優勝!チームの絆 運動会!」です。
自分の種目を頑張ることもそうですが、同じクラスの友達を応援したり、違う学年の人を励ましたりと様々な人と関わりながら、気持ちを一つにして活動に取り組むことも運動会ならではのものです。
子どもたちには自分だけでなく、仲間たちと共に勝利を目指して取り組んでいくことの楽しさや大切さを感じてほしいですね。
運動会の種目だけを頑張っているわけではありません。
応援団が中心となって運動会を盛り上げる掛け声を決めて練習したり、
種目に合わせて必要な道具を出し入れする用具係の打ち合わせをしたり等、
高学年が中心となって、運動会を成功させようと頑張っています。
ぜひ、注目してみてください!
運動会まであと3日です。体調やケガに気をつけて、残りの日数を過ごせるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
10月18日(金)
後期が始まりました!今の学年の残り半分となりました。子どもたちに話を聞いてみると、「あっという間だった」、「もう半分終わったの?」など、時間の流れが早く過ぎていくことを実感していました。残りの時間が子どもたちにとって学びあるもの、思い出に残るような行事になっていけるといいですね。
後期が始まったとともに、運動会に向けて一生懸命、練習に取り組んでいる子どもたちの様子が見られました。
どの学年も自分たちが取り組む種目に向けて、やり方やルールをしっかりと聞いて、取り組んでいます。
特に低学年は、並び方を丁寧に確認していました。「何番目に走るのかな?」「誰と走るのかな?」「お隣さんは誰かな?」など自分が並ぶ場所を確認しながら、練習しています。本番の際は、お子さんが自分で動けているのか温かく見守っていただけるとありがたいです。
中には、うまくできなくて、悔し涙を流している子もいました。負けてしまったり、うまくできなかったりして「悔しい」「悲しい」「腹が立つ」などいろいろな感情が心の中に生まれます。その気持ちと上手に付き合っていくことも子どもたちの心の成長に欠かせないものの一つです。運動会を経て心身ともに成長する姿に期待しましょう。
運動会に向けて頑張っているのは、子どもたちだけではありません。学校の職員も運動会に向けてたくさんの準備を進めています。テント張りや校庭のロープ張り、サッカーゴールの移動、さらには、音響の準備や運動会に使う道具の準備など、たくさんのことをしてくれています。運動会ができる裏には、たくさんの人達の支えがあることを子どもたちにも知ってもらいたいですね。
10月11日(金)
今日は前期終業式と表彰式、吹奏楽部の壮行会ありました。
終業式では、前期にがんばったことやこれからがんばりたいことを2,4,6年生の子が発表してくれました。2年生は、拍手を大切にしていること、給食を残さず完食すること。4年生は、家の手伝いや部活動のこと。6年生は、これまでに挑戦したこと、卒業までに頑張りたいこと。自分で考えた言葉で、立派に発表しました。とても素晴らしい発表でした!
また、子どもたちだけでなく、先生たちも頑張って取り組んでいることを発表してくれました。
子どもたちも先生たちも、目標を持って活動していますね!
表彰式では、夏休みに取り組んだ「自然科学作品展」「校長先生をうならせるチャンレンジ」「野田市ICTジュニアリーダー」の表彰がありました。
どの作品も、取り組みも素晴らしいものばかりでした。来年がとても楽しみですね。
吹奏楽部の壮行会では、10月24日(木)に行われる市内音楽会に向けての演奏をしてもらいました。曲はディズニーの「ホールニューワールド」。部員50人が心を合わせ、演奏をしました。本番当日もがんばってくださいね。
子どもたちが下校後の学校の様子です。
先生たちが集まって研修を受けています。今回は人権についての研修です。
子どもたちに対してどんな声かけをしていけばよいのか?どのような指導が子どもたちの成長を促せるのか等、先生たちも日々学習しています。どのような接し方が子どもたちの心を傷つけず、よりよい指導となるのかを先生たちみんなで意見を出し合いました。主体的に学ぶ児童を育てていくためにも、先生たちも日々学び続けています。
10月9日(水)
昨日と今日と雨が続き、気温もぐっと下がっている1日でした。いつもは外で遊んでいるロング昼休みの時間も室内でレクをして過ごしているクラスがほとんどでした。
4年生をのぞいてみると、みんな輪になって、バクダンゲームをしていました。自分たちでどのレクをするのか話し合って決め、遊びを実行している様子でした。みんなが話し合い、レクを決めていくことも子どもたちにとってよい経験となりますね。
子どもたちの下校後、先生達が外で作業をおこなっていました。
何をしているか分かりますか?
職員で、校庭にうまっている杭を取り出し、きれいにしている様子です。
運動会に向け、子どもたちが安全に練習に取り組めるよう環境を整えています。
除草作業やロープ張り作業、会場準備等、これから進めていく作業もありますが、順次おこなっていきます。
きれいなで安全な校庭で気持ちよく運動会ができるよう、今後の準備も職員一同がんばっていきます!
10月4日(金)
今日の子どもたちの様子です。
まずは、2年生!今日は町探検に行きました。出発前雨が心配されましたが、天気も次第に良くなり順調に町探検を行うことができました。
この探検では、アイパーツさん、ホンダカーズ野田愛宕店さん、ホテルルートイン野田さん、マクドナルド16号野田店さん、みのわ寿司さん、野田宮崎郵便局さん、トライウェルさん、やなぎさわ幼稚園保育園さん、あずみ苑さん、あたご生け花店さん、デイサービスアクティブ柳沢さん、渡辺農事さん、森田さんちの青空さんに行きました。
見学をしたり、インタビューをしたりしながら働く人の思いや仕事の大変さ等たくさんの知ることができました。学校に帰ってきた子どもたちに話を聞くと「町探検楽しかった!」「もっといたかった!」「また行きたい!」と満面の笑みで話をしてくれました。
今日の活動を迎えられたのも地域の皆様、保護者の皆様のご協力あってのことです。ご多忙の中、子どもたちの学習活動にご協力いただき、感謝申し上げます。
今日は雲もどんより。ですが、所々晴れ間が見えた一日でした。昼休みには元気に外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。少しのぞいてみましょう!
一輪車に挑戦中! ブランコは人気ですね。
ジャングルジムに うんてい遊び!
サッカー盛り上がっていますね!
虫取りだ!何が見つかったかな?
鬼ごっこの鬼決め中ですね。誰が鬼だろう? 草取りとしてくれている子もいました!ありがとう!
休み時間は、子どもたちにとって楽しい時間であって大切な時間ですね。遊びを通して、友達を作り、体を動かし、いろいろなものを見つける等様々です。この時間は、子どもたちにとって欠かせない時間ですね。
10月3日(木)
今日の子どもたちの様子です。
1年生は、休み時間に読書をしていました。話を聞いてみると、多い子は9月だけで、20冊以上も借りている子がいました!図書委員会のスタンプラリーの活動の影響もあって、たくさん本を借りている児童が増えています。これも図書館司書の先生、図書ボランティアの皆さんのお力があってのものです。ありがとうございます。
3年生は理科の学習をしていました。光と影の関係について、先生が照らす光に注目しながら、気づいたことや、見つけたことを、みんなでたくさん意見を出していました。
6年生は外国語の学習をしていました。専科の先生とALTの先生と一緒に英語の発音の練習をしました。うまくできた子もいれば、「次、頑張るぞ!」と意気込んでいる子もいたり、テストが終わってほっとしている子もいれば、様々でした。中学校に向けて、さらに力をつけてほしいですね!
4年生の社会の様子です。
風水害に向けての準備をどうしているか、みんなで話し合いました。
備蓄をしていたり、避難場所を事前に決めていたりと各家庭での工夫を共有しました。
明日は2年生が町たんけんに行きます!どんな学習になるか楽しみですね!
10月2日(水)
最近ハチの活動が活発になってきている、と以前ホームページでもお伝えしましたが、今日ついに蜂の巣を発見しました。登校パトロール中のPTA会長さんが知らせてくださいました。登校途中の子どもたちが「この辺にハチが多い」と教えてくれていたあたりです。教育委員会に連絡すると早速みどりと水のまちづくり課の加藤さんが駆けつけてくださり駆除してくださいました。
直径30㎝はあろうかという、大きなものでした。
5年生は西山市民の森に出かけました。
野鳥を探したり、池に生き物がいないか探したり・・・
熱心に活動しました!
タブレットもしっかりと活用しました。
徐々に整備されてきて、木漏れ日が美しいですね!
とても楽しい時間であったようで、みんな笑顔で帰ってきました!
池にはドジョウやザリガニがいたそうです。
5年生の楽しい時間はまだまだ続きます。
図工では段ボールを使って作品を制作しました。
水曜日はロング昼休みです。
6年生はドッジボールで盛り上がっていました。
最高学年になると、ボールのスピードもかなりのもの・・・
スリリングが展開が続きます。
2年生は学習に運動に、絶好調です!
算数では長方形と三角形について学びました。
しっかりと学んだ後は、ジャンボリミッキー!
運動会に向けての準備が進みます。
1年生は「あきをみつけよう」という学習を進めました。
リサイクルペーパーで、木の実の入れ物を作りました!
かわいらしいキャラクターも考えて・・・
素敵な作品が仕上がりました!
その他にも、花壇の草取りを頑張りました!
草取りに熱中するあまり、草取り中の写真はないとのことですが、上の写真を見ていただければ子どもたちの頑張り具合がよくわかるかと思います!
しっかり動いた後は、水筒でカンパイ!
一生懸命頑張ってくれました!
本日、蜂の巣の対応をしていただきましたが、まだハチの活動が見られることから今しばらく西側フェンスでの登下校を続けていきます。
子どもたちの安全のためにご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
10月1日(火)
今日から10月となりました。前期の終わりも近づいています。これまでの生活や学習について振り返り、これからどんなことを頑張っていくのか?どんな自分になっていきたいか?自分について振り返るいい機会となりますね。
今日の学習の様子です。
1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしました。何度も練習しているハーモニカ。廊下からきれいな演奏が聞こえてきました。「ドレミの歌」が演奏できるように、頑張っていました。
2年生は、図工の学習で神輿の絵を描きました。クロームブックに載っている神輿の写真を参考にしながら、一生懸命に描いている姿が見られました。どんな作品になるか楽しみですね!
5年生は総合的な学習の時間で、森についての話し合いを進めました。どんな森にしていきたいか、自分たちの願いや思いを出し合いながら、具体的な取り組みについて話し合いました。クロームブックを使いながら、資料を集めたり、友達と意見を交わしたりと活発な話し合いが見られました。今後の活動が、楽しみですね。
ほほえみ学級では、算数の学習で長さについて学習しました。1mものさしを持って、学校にある1mのものを探しに図書室や昇降口など、学校のさまざまな場所へ行き、1mを図りました、実際に1mのものを見つけると嬉しそうな表情を浮かべていました。
朝は涼しく過ごしやすい気温となっていますが、日中はまだ暑い日もあります。子供たちの体調と服装に気をかけていただけると助かります。
9月30日(月)
今日は過ごしやすい一日でした。
窓を開けていると、爽やかな風が入ってきます。
今日の学習の様子です。
5年生は家庭科室で「ソーイング」です。
針と糸を使って、縫う練習をしています!
どんなに素晴らしい作品も、基本ができていなければなりません。
みんな熱心に取り組みました!
5年生は音楽にも力を入れました。
きれいな歌声が校舎に響き渡ります。
学習だけでなく、たまには清掃の様子も・・・
4年生の掃除の時間です。
床は一マス一マス丁寧に磨き、黒板も力を込めてきれいに拭いていました。
柳沢小学校の長い廊下も、みんなで分担してしっかりきれいにしています!
6年生は校庭の雑草抜きを行いました。
今年の夏も猛暑でしたが、その影響かかなり雑草が伸びてしまっています・・・
熱心に抜いてくれたおかげで、大分きれいになりました!
3年生は、国語の学習です。
「だれがたべたのでしょう」という説明文です。
文章と写真を結びつけて考えたり、問いかけの表現を学んだりと、基本的なことながら大切な内容です。
みんな熱心にワークシートを書き進めました!
今日は4年生の掃除の様子を載せましたが、子どもたちは学習以外にも様々なことに熱心に取り組んでいます。
また機会があれば、ご紹介したいと思います。
9月27日(金)
日々、秋が近づいてきているのを感じる今日この頃ですが、柳沢小は子どもたちの熱気であふれています!
1年生の教室ではジャンボリーミッキーの曲が各教室で流れています。みんな元気に踊っています。
「〇〇さんのダンスが上手でした」とお友達に誉められてとっても嬉しそう。「わからないところを教えてあげる優しいところもありました」ほめほめの輪が次々に広がっていきました。運動会におうちの方に見てもらうそうです。
3年生は総合的な学習の時間です。
野田小唄の歌詞について、キーワードから内容を推理していきます。
かなり高度な学習ですが、みんなしっかりと取り組んでいます!
5年生は西山市民の森について、みんなで考えを共有しました。
様々な思考ツールを使って、森をどうしていきたいのか考えを深めました。
2組では、班ごとに話し合いながら意見を出しています。
全体に広めるときも、話し合いを活発化させるため議場のように机を並べました。
ほほえみ学級では、動画にあわせてダンスを行いました。
楽しみながらしっかり体を動かしました!
1年生の配膳の様子です。
慣れた手つきでテキパキと準備を進めています!
2年生は図工です。
「いろいろもよう」ということで、クレヨンを使って思い思いの模様を描きました!
完成した作品を黒板に貼り、みんなで鑑賞しました!
小さな美術館のできあがりですね!!
図書室では、委員会の子が貸し出しを行っていました。
こうした活動があるからこそ、学校生活が円滑になっています。
今日は子どもたちが楽しみにしていた、クラブ活動がありました。
前期最後のクラブ、みんなで盛り上がりました!!
残念ながら外は雨。
外遊びクラブはバスケットボールのパス練習を行っていました。
きちんと胸の前でボールを整えて・・・鋭いパスを見せてくれました!
卓球クラブは卓球台を出すところからスタートです。
みんなで協力してくみ上げました!
パソコンクラブは「検索ゲーム」を行っていました。
先生が提示した画像をいち早く検索する、というゲームです。
海中に沈んだ石像の画像を出そうと、いろいろな検索ワードを考えて打ち込みました!
折り紙クラブでは、みんな黙々と作品に取りかかっていました。
力作揃いです!
曲線になるように折ってある作品もあって、写真を撮りながら「どうなっているの?」と思わず聞いてしましました。
外で活動できない駅伝部は、箱根駅伝の動画を見ながら、走り方などでのアドバイスを受けていました。
ゲームクラブでは思い思いのゲームに触れて楽しみました!
UNOやパズル、中には立体4目並べなどという、難しいものも!
音楽クラブではトーンチャイムの演奏を行っていました!
担当する音を決めて、合奏します。
心地よい音が音楽室に響き渡りました!
最後はイラストクラブです。
好きなキャラクターやオリジナルのイラストを熱心に描いていました。
高学年になると、大人もびっくりするほど上手に描きます。
ホームページにあげてもいい、と許可を得たので載せさせてもらいました!!
最近、登下校時のあいさつがとても良くなっていると感じています。
委員会のあいさつ運動はもちろんのこと、高学年を中心に、「あいさつをしっかりと行おう」という意識が高まってきています。
学校だけでなく、地域全体にもあいさつの輪を広げて行けたら、と考えています。
週末になります。
お子さんが出かけることも多いかと思いますが、安全に十分気をつけるようご家庭でもお声かけいただければと思います。
9月26日(木)
今日は朝からカラッと晴れて、気持ちの良い一日となりました。
特別日課も今日まで。
また明日から平常日課に戻ります。
短い時間でしたが、柳沢小の子どもたちは今日も様々な活動に取り組みました!
ほほえみ学級の様子です。
個別の学習ですが、クロームブックをうまく活用して学んでいる子もいます。
残念ながら、写真はないのですが・・・
音楽室では2年1組の元気な歌声が響いています。今月の歌「いつだって!」
♪ゆめをつかむなら、あすをかえるなら うごかなければかわらない
ぼくらいつだーって みんな ともだちさ…… 手話を取り入れながらニコニコ歌う姿に元気をもらいました。
その後国語の学習を行っていました。
「わにのおじいさんのたからもの」を暗唱している子がいました。
かなり長い文章であるのに、素晴らしいです!
6年生はリトマス紙を使って実験を行っていました。
まずは学習するうえでの注意点を聞きました。
担当の先生からは、素手で触らないことや大量に液体をつけないことなどの話がありました。
リトマス紙の反応、懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。
みんな、楽しみながら実験に取り組みました。
4年生の算数の様子です。
小数の数の仕組みについて学びました。〇m〇cmをmだけで表す方法について考えました。
5年生の音楽の様子です。
5年生にもなると、〇度の和音という難しいことにも答えられるようになっています!
1年生の算数の様子です。
数が増えたり減ったりする場合の式について、図を基にしながら考えを深めていました!
少し気温が高い中でしたが、体育を頑張った学年もあります。
6年生は「Tボール」の打撃練習を行っていました。
先生からコツを聞きながら、熱心に活動していました!
2年生も負けていません。
鉄棒の学習です。
順番をしっかり守って、安全に気を付けながら進めました。
3年1組の教室では、道徳の授業が行われていました。黒板の様子から、もう終盤のようです。子どもたちは一心にふりかえりの文章をChromeBookで入力していました。3年生でも、こんなにローマ字入力が出来る子どももいるのですね!「僕たち3年生の始めからやってるからもう慣れてきました!」と教えてくれました。
毎日、たくさんの方にホームページを閲覧していただいて、大変ありがたいです。
今後も情報発信を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
また、閲覧の際には記事下部の「いいね」ボタンを押していただけると、担当の励みになります。
よろしくお願いします。
9月25日(水)
昨日(25日)はシステムエラーにより、ホームページをアップすることができませんでした。
そこで本日(26日)は2日間分アップいたします。
本日分はまた後ほどアップいたします。
今日は朝から校舎に元気な声が響き渡りました。
昨日のホームページでもお伝えしたとおり、生活委員会によるあいさつ運動です。
「あいさつは自分からするもの」とはよく言われますが、生活委員よりも先にあいさつできるよう、みんながんばっています!!
一日のスタートが爽やかになりますね!
爽やかついでにもう一枚・・・
1年生の下駄箱の様子を撮ったものです。
お気づきでしょうか・・・
靴の入れ方がとても美しい!
かかとがぴったりそろっていて、素晴らしいです。
ほほえみ学級は合同音楽です。
歌うだけでなく、体全体でリズムをとりながら表現します!
6年生の図工の様子です。
「時空をこえて」という単元で、自分の行ってみたい場所や空間を絵で表現する学習です。
クロームブックで、お城や外国の建造物など、様々なものを調べています。
みんな真剣に作品の題材選びを行っています!
どんな作品ができあがるか、今から楽しみですね!!
2年生は畑の草取りを行いました。
夏の間、かなり雑草が伸びていましたが、みんなできれいにしました。
また、音楽では合奏を行いました。
楽譜を見ながらタンバリンやベルを鳴らして演奏しました!
放課後、吹奏楽部の練習が体育館で行われました。
市内音楽発表会に向けて、当日と同じように位置調整を行い、練習に取り組みました!
気温もほどよく下がって、集中して練習に臨むことができました!!
9月24日(火)
先週までの暑さが嘘のように、今日は涼しく、快適に過ごすことのできた一日でした。
こんな日は、学習にも運動にも集中して取り組むことができますね!
3年の教室をのぞいてみると、理科の学習中でした。
「こん虫のかんさつ」ということで、虫の体のつくりをノートにまとめていました。
とても上手なカブトムシの絵を描いて、体のつくりを説明している子もいました!
2年生は算数の学習を行っていました。
算数セットのカードを使って、式作りを行っていました。
同じカードは使うことができないので、みんな頭を悩ませながら問題に取り組んでいました!
ほほえみ学級は個別の学習を行っています。
先生のサポートのもと、各自しっかりと課題に向き合っていました。
4年生は自分で選んだ県のプレゼンテーションを作成していました。
クロームブックを使って、アニメーションを入れたり、文字の入れ方を工夫したりして、楽しみながら作っていました。
それぞれが自分の考えで思い思いに作れる・・・一人一台端末の良いところですね!
5年生は総合的な学習です。
今、西山市民の森について学んでいますが、次はどんなことをやろうかとみんなで話し合っている場面です。
生き物や道の整備、ゴミをどうするかなど、いろいろやりたいことが出てきたようです!!
また、英語にも取り組みました。
身近な人の紹介文を、英語で作成しました。
6年生は「大造じいさんとがん」について考えていました。
大造じいさんが、がんを捕らえるために様々な作戦をたてますが、今日はたにしをばらまいた作戦について話し合いを進めました。
また、社会の歴史についても学びました。
鎌倉幕府がどのようにして御家人たちを従えていたのか、意見を交わしていました。
「圧倒的な力を見せつける」
「お金を使う」
「魅力的に見せる」
「ほうびをあげる」
などなど・・・いろいろな考えが出ました!
廊下を歩いていると、子どもたちが作った様々なものが目に飛び込んできます。
委員会活動を紹介するポスターが貼ってありました。
図書委員会は、スタンプラリーを紹介し・・・
生活委員会はあいさつ運動について紹介していました。
自発的な活動が嬉しいですね!
1年生は音楽です。
鍵盤ハーモニカと歌を練習していました。
また、別のクラスでは体育館体育を行っていました。
今日の涼しさが嬉しい!
リレーをみんなで楽しみました!
6年生も外で元気に体育です。
しっかりと準備運動をしてから、「Tボール」です。
こういったとき、柳沢小の広い校庭はとても便利ですね!
9月20日(金)
日陰に入れば、ようやく秋の訪れを感じる1日でした。
今日も柳沢小の子どもたちは、学習に、運動に熱心に取り組みました!
4年生の音楽と理科の様子です。
特に理科にはたくさんの先生が参加し、授業研究を行いました。
先生たちも勉強しています!
5年生は円盤状のものを持って、動かしています。
何だろうと思って見てみると・・・
道徳で使う心のメーターでした。
主人公に共感できれば赤が増え、できなければ青が増えていくという、視覚的にわかりやすいものとなっています。
ほほえみ2組では野田小唄について調べ学習を進めていました。
歌詞に出てくるキーワードをピックアップして、その意味を考えていました。
ほほえみ3組生活について学んでいました。
どのクラスも集中して取り組んでいました。
1年生は運動会練習も始めているようです。
かわいらしいダンスを踊っていました。
また、アサガオの種取りも行っていました。
たくさんとれたようで、子どもたちもニッコリしていました!
1年2組は図工で「パックパクさん」という作品作りを行っていました。
パペットのように口が動くので、見ていてとても楽しいです!
色や飾りを工夫して、素敵な作品が完成しました!!
2年1組も図工に取り組んでいました。
その名も「絵の具ひっぱレインボー」!
混ぜすぎると黒くなってしまうので、慎重に・・・
色とりどりの線を引いて作品作りを楽しんでいました。
2組は運動会練習を室内で。
ダイナミックにかわいらしく踊ることができました!
涼しくなってきた分、マチコミでもお伝えしましたがハチの活動が活発になってきています。
しばらくの間、登下校もフェンスの門を使っての移動になりますので、よろしくお願いいたします。
また、明日から三連休です。
遊びに行く機会が増えるかと思いますが、交通ルールを守って出かけるようご家庭でもお声かけをお願いいたします。
9月19日(木)
今日は少し雲がかかっていましたが、相変わらずの暑さでした。
しかし、暑さ指数はそれほどでもなかったので、制限なく行動することができました。
ほほえみ学級は3クラス合同の音楽です。音楽専科、担任、支援員が揃い、手厚い指導が行われました。
4年2組の5時間目は理科の学習でした。
2時間目に自分たちで撮った実験動画を振り返り、個々で考えをまとめました。
1組はドリルの答え合わせを丁寧に行っていました。
ただ答えを確認するだけでなく、なぜそうなるのかをきちんと考える時間になりました。
3年1組は音楽の学習です。
2拍子のリズムに合わせて、リコーダーと鍵盤ハーモニカを演奏しました。
6年1組では、国語です。
「物語を作ろう」という内容で、クロームブックを使って作品づくりを進めていました。
高学年になると、キーボードの操作も慣れたものです。
経験を重ねることは大切ですね!
2組は図工で「ジャガイモはんこ」を作っていました。
下書きに沿って、丁寧に彫っていきます。
完成が楽しみですね!
また6年2組は体育も行っていました。
走り高跳びの学習です。
コーンバー、ゴムなど基本的な練習ができるよう場を設定したり・・・
助走の向きを意識させるためにマーカーを置いたりと、様々な工夫がなされていました。
入学して半年、1年生はいろいろなことができるようになってきました!
給食の後片付けが素晴らしいです!
自分たちで牛乳パックをしっかりとたたみ、詰めていきます。
スプーンの向きもしっかりそろっていて、いいですね!
3年生は1組も2組も国語の学習です。
「わにのおじいさんのたからもの」という物語文を学びました。
主人公の人物像について、場面をもとに考えました。
イラスト入りでわかりやすく丁寧にまとめることができました!
5年1組は書写に取り組んでいました。
「自然」というお題です。
西山市民の森の学習に熱心な5年生にはぴったりの課題ですね!
2組は国語です。
聞き覚えのある方も多いと思いますが、「大造じいさんとがん」の学習です。
独特の美しい情景描写から、登場人物の気持ちを読み取る時間でした。
今日は3年生が「もの知りしょうゆ館」に校外学習に行きました。
電車を使ってみんなで出かけました!
残念ながら見学中の写真はお見せできません・・・
見学の後、「しょうゆづくり体験」をさせていただきました。
丸大豆醤油をせんべいにつけてパクリ!美味しくいただきました!!
体験を終え、また電車に乗って帰校しました。
キッコーマンの皆さん、
お忙しい中、柳沢小学校の子どもたちのためにご対応いただきましてありがとうございました!
今日は朝からPTA本部の皆さんにお越しいただいて、ウォーターパークの清掃をあらためて行っていただきました。
さらに美しくなりました!
本校にお越しの際は、涼やかに泳ぐ魚たちを、是非ご覧ください!!
PTA本部役員の皆さん、ありがとうございました。
バザー委員の皆さんも集まっていただき、準備が進められています。
9月18日(水)
9月も半ばを過ぎているこの頃ですが、まだまだ厳しい暑さが続いています。
室内のエアコンもまだしばらく稼働しそうです。
そんな中でも柳沢小の子どもたちは、学習・運動に熱心に取り組みました。
ほほえみ学級では、それぞれの学習に取り組んでいました。
先生と一緒に課題に取り組んだり、一人で黙々と取り組んだり・・・
しっかりと学習に臨むことができました。
2組は算数を行っていました。
3組も個別の学習を進めていました。
2年生は算数でした。
位取り表を使って、ひっ算のやり方をみんなで確認していました。
音楽室前を通ると、元気な歌声が・・・
覗いてみると、2年2組の音楽の時間でした。
肩を組みあって、リズムをとりながら歌う子もいました。
楽しんで活動する姿がとてもいいですね!
5年生はそれぞれのクラスで社会、算数の学習に取り組んでいました。
どちらのクラスも、自分たちで考えて課題を解決しようとしています。
さすがは高学年!
そしてどちらのクラスにも、先日収穫した稲が干してありました!
1年生は体力テストを行っていました。
1年生だけで行うのは難しいので、6年生のアシストが入りました!
上体おこしでは足を抑えたり、数えたり・・・
反復横跳びでは回数とラインのチェックを行いました。
1年生に優しく接する姿が素晴らしい!
さすがは最高学年です!!
まだまだ暑いので、業務用扇風機をありったけ出して活動しました。
3年生は書写の時間です。
「力」の清書の時間になります。
「おれ」からの「はね」という難しい字ですが、みんなしっかりと書き上げました。
PTAの皆さんのおかげで、今年度ウォーターパークがかなりきれいになりました!
金魚やメダカが泳ぐ姿は涼しげです。
また、ホテイアオイという水草も入れていただいて、花が咲いています!
淡い青色が水辺に彩りを与えてくれています。
夏に花を咲かせる水草ということで、残暑の厳しい今年度はまだまだその姿を見ることができます。
本校にお越しの際は、ぜひこちらもご覧ください。
また、ホテイアオイが少し増えてきたのでご希望される方に少しお分けすることも可能です。
本校保護者の方のみに限らせていただきますが、もしご希望の場合は教頭までご連絡をお願いします。
夢中で取り組む夏休み
今年もやります「校長をうならせたら表彰します」チャレンジ
柳沢小学校の児童の皆さん、自分が好きなことや興味を持ったことにとことん取り組む夏休みがやってきました。夏休みは興味を持ったことにじっくり取り組むチャンスです。
あなたが好きなのは歴史? 料理? 芸術? スポーツ? 読書? それとも……。
「面白い」と思ったことに、夢中で取り組む、じっくり調べる、いろいろな技にチャレンジするなど、思う存分浸ることが出来るのは夏休みならでは。
「おばあちゃんの得意料理、毎日教えてもらって作ってみた!」とか、「おじいちゃんから聞いた戦争のお話を本にまとめたよ」など、身近な方からの情報をきっかけにするもよし、「ネットの情報は本当なのか疑って、実際に自分で確かめてみた」など、おうちの方とも相談しながら、皆さんのアイデアでユニークなことにチャレンジしてみてください。
大発見をスライドにまとめたよ!とか、動画を作った!など、プレゼンテーション力も大切です。
昨年度は、朝練28日間750メートル走、タイムトライアルチャレンジや、
座生川定点観測、毎日ひたすらカメの数と動きを記録するチャレンジなど学年に応じて様々なチャレンジがありました。
西山市民の森ホタル復活プロジェクトは、その後5年生の取り組みの大きなヒントになりました。
26作品の中で大賞に選ばれたのは、
「英語のスピーチコンテストに参加することにしてみた」チャレンジ!
課題の英文原稿を何度も聞いて書いて覚え、専門の先生の特別レッスンに参加。辞書を引いて意味を考え、翻訳アプリと比較して日本語訳を完成させるなど工夫した取り組みとなりました。当日は、流暢なスピーキング、たっぷりとした間合い、堂々としたジェスチャー、聞く人の心を引きつける素晴らしいパフォーマンスでした。
今年はどんなチャレンジがあるのでしょう。楽しみです。
「校・うな・チャレンジ」の紙を作品につけて、9月2日に担任の先生に提出してください。
3年生交通安全教室
5月21日(火)に交通安全教室が行われました。
とても暑い日で、説明をしてくださるおまわりさんは汗びっしょり。
でもみんなの命を守る大切なお話です。一生懸命お話をしてくださいました。
自転車をのる前のチェック「ぶたはしゃべる」
何のことかわかりますか?
ブレーキ、タイヤ、反射材とライト、
車体(ハンドル・サドル・チェーン)、ベル
交通事故防止のため、「乗る前の確認が大切です」というお話がありました。
また、友達に借りた自転車ですので、高さが合わず乗れないお友達もいましたが、
自転車での交差点への進入の仕方や見通しの悪い交差点での安全確認の仕方など、
自転車を押して進みながら練習をしました。
最後にスピードを出していたときに急に止まろうとしたらどうなるのか、
ゆっくりの時と比べました。
車に気がついて、止まろうとして、ブレーキをかけて、
でもすぐには止まらなくて、地面を滑ってしまい、止まったのは車ギリギリ。
危うくぶつかりそうでした。
3年生の子どもたちからも「大変だ!本当だったらぶつかってるよ!」との声が。
皆さんも、自転車に乗るときは落ち着いてしっかり安全確認をしましょう。
また、今日は避難訓練用のヘルメットを使いましたが、
自転車用ヘルメットがあると安全です。大切な頭を守るために。
空き缶たくさん‼️ ご協力ありがとうございました
SDGs週間に、エコステーションにおいて空き缶回収がありました。
なんと、袋いっぱいの空き缶が集まりました。
昨年度までは、「一年中いつでもどうぞ持ってきてください」という呼びかけでした。
環境対策部の役員の皆様が、当番を決めて、立っていただいていたのですが、
「一人も来ませんでした」という日も多く、大変申し訳ない思いでおりました。
今年は、その期間に合わせてたくさん持ってきていただきました。
中にはアルミ缶用とスチール缶用2袋持ってきてくれた子どももいました。
皆様ご家庭でのご協力ありがとうございました。
来月もSDGs週間があります。もちろんそれ以外の時でも受け付けております。
登校時には車両に気をつけるようお願いいたします。
ウォーターパークがきれいになりました!
しばらく、たくさんの落ち葉で見えなくなっていたウォーターパークでしたが、
ボランティアのおうちの方々が集まって、きれいにしてくださいました。
ごみや落ち葉をすくい、生き物たちを戻し、にごっていた水もきれいになりました。
おうちで飼っているメダカも入れてくださいました。
毎朝登校の時に、のぞき込んでいる子どもたちが増えました。
「うちの推しのコはね、背中が青いんだよ」なんて教えてくれる子どももいます。
よく見るとドジョウやミドリガメもいるようです。
生き物たちの隠れ家になるようにホテイアオイも入れてくださっています。
これからどんな環境になっていくのか楽しみですね。
お掃除をしてくださった皆様、ありがとうございました。
1、2年交通安全教室
5月7日の2,3時間目、野田警察生活安全課と、交通安全協会の方々による交通安全教室が行われました。
雨のため、体育館に信号機を設置して、横断歩道シートをお借りして交差点ができあがりました。
道路を渡るときは、右見て左見て、もう一度右を見て、車が来ないことを確認してから手を上げて渡る。
「キョロちゃん」ではなく「パタパタくん」で安全確認。など、わかりやすく説明をしてもらってから、実際に横断歩道を渡る練習をします。
今日は、四人のお友達と一緒に渡るため、1年生も大変上手に出来ました。
でも、本当は一人で友達につられたりすることなく、自分の目でしっかりと安全を確認して渡らなければなりません。
毎日、車に気をつけて安全に登校できますように。
3年野田市内めぐり
5月1日、今年度最初の校外学習、「3年野田市内めぐり」が行われました。
子どもたちが2台のバスに乗り込むのを待っていたかのように、雨が降り出しました。
みんなが良く知っている柳沢地区を出発し、
お店などが立ち並ぶエリアや、工業団地、畑など
それぞれの土地の使われ方などを、バス車内から観察し、関宿城へ。
同じ市内とは言え、かなり距離があることに子供たちは驚いた様子でした。
帰りは市役所に帰りは野田市役所に寄りました。
階段で8階まで上がり、大きな窓から市内の様子を観察しました。
雨のため、あいにくの景色ではありましたが、
「柳沢小学校はどこにあるんだろう?」など指をさしながら、
思い思いに話をしていました。
学んだことを、これからの学習に活かしていきます。
一年生を迎える会
4月24日に一年生を迎える会が行われました。
6年生のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらって、花のアーチをくぐって体育館に入場です。
みんなで校歌を歌って、柳沢小学校の紹介を聞いたら、その後は各グループごとに分かれての活動です。
自己紹介、「リーダー探し」、「なんでもバスケット」など、それぞれのグループで準備した遊びで楽しみました。
最後は2年生からのプレゼント。袋の中にはかわいいアサガオの種が入っていました。
いろいろな学年の友達が出来て、最後は教室に戻るのがちょっぴり残念そう。
でも、教室に帰ってからは、もらったプレゼントを見せ合ったり、楽しかったことを自慢し合ったり……。
これから、もっともっとたくさんの友達を作って、楽しい柳沢小学校にしていきましょう。
一年生 初めての給食
16日からいよいよ給食が始まりました。11時ごろから「お腹が空いちゃった、給食楽しみ!」という声が聞こえてきます。
お当番さんが白衣に着替えて、机の上を拭いたり、手を洗ったり……。
職員室の心配もなんの、一年生の皆さん、落ち着いて準備を進めていました。
しばらくしてから行ってみると、早く食べ終わった児童から順におかわりタイム。完食できた子も、できなかった子も、みんな美味しかった〜と、満足そうでした。
令和6年度が始まります
令和6年度がスタートします。
今日はあいにくの雨ですが、校庭の桜も子どもたちの登校を待ちわびているようです。
校内では先生方が、新学期の準備を進めています。
新しく来られた先生方も子どもたちとの出会いを楽しみにしています。
昇降口前で、遊具新設のための工事が行われました。
カラーコーンで囲われている部分で植木の移植作業がありました。
4月8日はこれまでの昇降口、靴箱を使います。
昨年度までの教室で学級編成の発表があります。
その後、体育館で始業式です。
皆さんの登校を楽しみにしています。
4月8日 たくさんの先生方をお迎えして、新学期が始まりました!
令和5年度修了式が行われました。
子どもたちの頑張りをたたえるかのような暖かい日差しの中、修了式が行われました。
そんな中、1年間頑張った成果を3名の児童が発表しました。
はじめは、1年生。
「校外学習で実行委員に選ばれ、みんなの力になれたことを活かして立派な2年生になりたい。」と、2年生に向けての決意を発表しました。
次に、3年生。
「初めて学習した理科と社会の学習を頑張りました。4年生では、全ての教科を得意になり、習い事も頑張っていきたいです。」と、4年生に向けての意気込みを発表しました。
最後に、5年生。
「生活委員会のベルマークの取り組みや、西山市民の森での清掃活動に取り組みました。最高学年としてたよられる6年生になりたいです。」
と、最高学年としての覚悟を発表しました。
式後には、がんばった証として、近くで成長を見守ってきた担任から修了証が渡されました。
修了式後には、辞校式が行われました。本日壇上に上がったのは、4名の先生方。
それぞれの先生方は、それぞれの柳沢小学校での思い出を振り返っていました。
子どもたちの中には、涙を流す姿も見られました。
お礼の言葉は5年生の代表児童からです。はきはきとした言葉で感謝の気持ちを伝えることができました。
春は、出会いと別れの季節です。
3月には、同じ学級で過ごした友や先生との別れがあり、4月には、新しい友や先生との出会いがあります。
これから児童のみなさんは、春休みになります。
まずは、健康で安全に過ごせるようご家庭でも見守ってください。
4月の始業式に元気な姿で会えることを、職員一同楽しみにしております。
今年も「はまの桜」が咲きました
日差しの暖かさを感じる日も多くなりました。
校庭では、今年も「はまの桜」のつぼみが、ゆっくりとほころんできました。
夏の暑さのため、生育が心配された小さな苗木の方が、先に花開き始めました。
進級や卒業する子どもたちを見守ってくれているかのようです。
一年間、交通安全へたくさんの方々に見守りをしていただきました。
おかげさまで子どもたちは楽しく通うことができました。
ありがとうございました。
「いのちの学習」を行いました
2月22日
6年生にとって小学校最後の授業参観でした。
養護教諭の先生が、助産師さん2名を招いてくださり「いのちの学習」をしました。
保護者の方もたくさん参加してくださいました。
思春期にさしかかる今だからこそ、生と性の正しい知識を知ってほしい。
そして、かけがえのない命であることを心に抱いて生きてほしい。
そんな願いを込めた卒業祝いのプレゼントです。
最後には、会場にいた全員が感動を胸に自分の命の尊さを実感することができました。
素敵な授業参観となりました。
全校合唱練習をしました
2月21日
「感謝と喜びの会」に向けて、全校児童で合唱練習をしました。
1年生から6年生までのみんなの声が響き合う風景は、胸に迫るものがありました。
曲は「大切なもの」。二部合唱でソプラノとアルトそれぞれの歌声が重なりあることで
生まれる一体感が素敵でした。
1年生と2年生は、体を左右に揺らしながら表情豊かに歌っており、微笑ましかったです。
本番が楽しみです。
落語講演会開催しました
2月8日(木) 落語講演会を開催しました。
4年生の国語の教科書に出てくる落語「ぞろぞろ」。
おじいさん、おばあさん、お客さん、床屋さん、いろいろな人物を
一人で演じ分ける芸の巧みさを、ライブで堪能することができました。
演じたのは 三遊亭窓輝師匠です。
着物に羽織姿で体育館に登場すると、観客の4年生からは大きな拍手が。
みんな、興味津々のまなざしです。
落語では、扇子や手ぬぐいといった小道具を使って情景描写をすること等
鑑賞のこつを教えてくださいました。
身振り手振りや表情が加わることで、CDで聞くのとはひと味もふた味も
違った迫力がありました。
笑いの中にも、日本の話芸の素晴らしさをたっぷりと味わえたひとときでした。
2月10日 柳沢小オリジナルレポート用紙をいただきました
2月10日(土)
本日、柳沢小キャラクター「やなまるくん」をデザインしたオリジナル
レポート用紙をみなさんに配りました。
このレポート用紙は、5年生が社会科見学をさせていただいた印刷会社
「光ビジネスフォーム株式会社」(野田市七光台地区にあります)さんが
作ってくださいました。
柳沢小のみなさんへのプレゼントとのことです。
先日の社会科見学では、印刷に関する秘密や仕組みをたくさん教えていただ
き、驚きや発見がたくさんある、有意義な社会科見学となりました。
5年生が書いたお礼状には、印刷のデザインや箱詰め用段ボールの成型、
商品管理まで一人一人が「面白い!」と思ったポイントが書かれていました。
柳沢小オリジナルレポート用紙、ぜひ、使ってみてください。
2月7日 凍結に注意しながら登校完了しました
2月7日
朝、カーテンを開けてびっくり!白い霧が一面に立ちこめています。家々の屋根にはうっすらと雪も。
出勤後、子どもたちが歩いてくる通学路の状況を確認に回りました。
やはり、学校周辺の道路は少し凍結しています。が、雪が積もったままになっている箇所はありません
でした。
実は、昨日、通学路のあちらこちらで雪かきをしてくださっている方々がいらっしゃいました。
ライフケアセンター周辺、五叉路付近、東部地区歩道橋周辺、幼稚園前付近。
各箇所で、地域の方々や交通ボランティアの方、PTA会長、保護者の方。
多くの方々の手で雪かきをしてくださっていることに、心より感謝申し上げます。
おかげさまで、本日、子どもたちは、怪我なく登校することができました。
柳沢地区の皆様が、子どもたちのために、多くの力を寄せてくださっていること、ひしひしと感じた
次第です。
本当にありがとうございます。
本日の登校について
雪の朝です。
いつもとは違う風景が広がっています。
安全に気をつけて登校するようにしましょう。
ライフケアセンターからの坂道は、雪がだいぶありますので滑ります。
木の上に雪がおおいかぶさっているところがあります。落ちてくる危険がありますので気をつけてください。
ほとんどの車はスピードを緩めてくださいますが、時折普段のスピードで走る車があり、全身シャーベット上の雪をかけられてしまうことがあります。カッパなどを着て登校することをお勧めします。
西山市民の森の道に倒木がありました。これは直前にはなかったものです。時間が経って落ちてくる可能性もありますので、充分気をつけて通行してください。
東葛クリニックからの黄色コースは、どこが道なのかわかりにくいところがあります。十分確認しながら進んでください。
1月30日 幼稚園・保育園との交流会「なかよくあそぼう会」
1月30日
今日は、柳沢小学校1年生とやなぎさわ幼稚園さん、しみず空と杜の保育園さんとの交流会です。
1年生は、お客様をお迎えする準備をたくさん頑張ってきました。
一緒に遊べるおもちゃや折り紙を生活科の授業で作ったり、会の進行の言葉を考えたり。
頑張った成果を発揮する交流会となりました。
1月24日 逆上がり練習台、修理完了!
1月24日
鉄棒のところにある「逆上がり練習台」の修理が終わりました!
業務員さんが踏み板を新しく付け替えてくださり、使えるようになりました。
寒くて、冷たい鉄棒を握るのはちょっといやだなあ、と思うかもしれませんが、
新しくなった練習台を使って逆上がりに挑戦してみよう!
1月19日 おみくじ 開運!図書イベントです!
1月19日
新年の図書イベントを行いました!
図書ボランティアのみなさんと図書委員会のメンバーが
「開運本つき!おみくじ」を作りました。
図書室のカウンターにあるおみくじ箱の中から1枚ひくと
運勢とおすすめ本がかかれたおみくじが!
図書室に通う楽しみが、また増えました。
1月18日 校内席書会
1月18日
新年の行事「校内席書会」を行いました。
12月から練習してきた成果を発揮する場です。
だるま筆に墨をたっぷりと含ませ、一気に書き上げます。
6年生にとっては小学校最後の書き初め。
体育館の中は集中した雰囲気に包まれていました。
1月17日 野球しようぜ! 始球式をしました
1月17日
全国の小学校に3個ずつ寄贈される「大谷選手からのプレゼント」
柳沢小学校にも届きました!
グローブと一緒に入っていたメッセージを校長先生が放送で代読(?)してくださり、
子どもたちは「本当に届いた!」と興味津々でした。
そして、1月17日。水曜日に行っているコース別集団下校で全校児童が校庭に集合
する時間に、始球式をしました。コース別集団下校で付き添いと見守りをしてくださって
いる地域の方々にもグローブをお披露目することができました。グローブを見た方の中から
「子どもの頃は野球ばっかりやってたなあ。いつも、サードのポジション争いをしてた
ものだよ。」という声が聞こえてきました。
いよいよ始球式。野球経験者の先生がボールを投げると、きれいな弧を描いてボールが
「ストン!」とグローブの中へ!「うわあっ」と子どもたちから歓声と拍手が湧きました。
1月18日からは、各学級にグローブを回覧して、手に取ってもらうことにしています。
世界で活躍する大谷選手からのプレゼント。みんな、野球をやってみたくなったかな?
1月9日 冬休み明け集会を行いました
1月9日
冬休み明け集会を行いました。体育館がとても寒いことと、感染症対策を考えてリモート形式で
行いました。
校長先生より
能登半島地震で大きな災害が起きました。今、大変な思いをしている方々がたくさんいることに
心を寄せて、その大変さを思い、心配することができる人になってほしいと思います。
今年は辰年。ぜひ、新しいことにチャレンジしてみてください。
保健委員会さんからは、くしゃみで飛沫がどれくらい飛ぶのかをスズランテープでやってみました。
想像していたよりもずっと遠くまで飛ぶことに、みんなびっくりでしたね。
図書委員会さんからは、「図書室のことを知ろう」クイズが紹介されました。図書室を使うときの
ルールをみんなで確認し合いました。
久しぶりに会った友だちと笑顔で話すみんなの様子に、今年もよい年になる予感がします。
新年明けましておめでとうございます
令和6年
新年明けましておめでとうございます
元日に、能登半島地震が起きました。災害に遭われた方々にお見舞いを申し上げるとともに
復興への歩みを少しずつでも進められることを遠方より祈念いたします。
辰年にあやかり、子どもたちの学力と意欲が上昇していくよう
校長先生が墨絵を描いてくださいました。
9日に登校してきたみんなが驚く顔が今から楽しみです。
元気なみんなと会えることを、先生方全員で待っています。
素敵な折り紙作品をたくさんいただきました
11月22日
地域にお住まいの方が、折り紙作品をくださいました。
毎年、子どもたちのために沢山の作品を寄贈してくださっています。
今年は、クリスマスツリーもいただきました。
3ついただいたので、1つは校長室に、2つは図書室に置くこととしました。
そのほかにも、1年生72名全員に、サンタクロースの飾りや小箱を頂戴
しています。1年生は、いただいた折り紙を見て、笑顔いっぱいでした。
素敵な作品で、柳沢小の子どもたちも教職員も心が癒やされます。
ありがとうございました。
2年生サツマイモ掘り
ぽかぽか暖かい天気の中、2年生の畑でサツマイモ掘りが行われました。
暑い夏に草取りを頑張ったいも畑、お芋の様子はどうでしょう。先生たちがサツマイモのつるを切ってくれている間、じっと畑を見つめています。
お芋はどこにあるのかな?大きなお芋はみんなで力を合わせて掘ります。なかなか全体像が見えないぞ。
大きさは様々。しばらく干したあと、いよいよ焼き芋にしてみんなで食べます。
大きすぎるお芋はどうしましょう!?
4年生グリコピア見学
4年生は総合的な学習の時間に「未来のくらし開発部~みんなの笑顔、あふれる未来をつくり隊~」のテーマで学習をしています。11月16日(木)、4年2組はグリコピアに見学に行きました。(工場内の写真はありません)
入り口にはおなじみのグリコのマークが出迎えてくれました。ついついまねしたくなりますよね。中のトイレのマークも万歳していました。みんな大好きアイスの話を聞いた後、実際にアイスを作っているところを見学し、アイスに限らず食品開発にかける思いについてお話を伺いました。その後、自分たちが実際に考えた「こんなアイスがあったらいいな」という商品開発のアイデアを吉村館長さんに見ていただきました。
〇グリコにはスイカ味がありません。面白いアイデアですね。
〇どうしてプリン味かなと思ったら、裏にたくさん検討したあとが書かれていました。この味にかける思いが伝わってきました。
等言葉をいただきました。
「どんな人が、どんな場面で、どんな思いで食べるのかな?」をイメージすると良い、「食べている人のおなかの中で考える」という言葉がグリコの会社の中にはあるそう。健康はとっても大切なキーワードのようです。
このお話を聞いて4年生のみんなは、もう一度作戦を立て直したい!ということになりました。「自分が食べたい」から「みんなが笑顔になる」ためには、たくさんの人の思いに耳を傾けなければいけない、アンケートをとったらどうだろうという話になりました。
次はホンモノの商品開発部の方がみんなのプレゼンを見てくださるそうです。楽しみです。
4年1組の皆さんも次は一緒に行きましょう。
11月17日 クラブ活動中止いたします
連絡です
11月17日(金)クラブ活動を中止といたします。
4・5・6年生の下校時刻は14時50分となりますので
ご注意ください。
柳小バザー 大盛況!!
11月11日
柳小バザー開催です!PTAの皆様のご協力ありがとうございます。
子どもたちは、朝からワクワク、ドキドキ。
土曜授業を3時間頑張った、その後には、お楽しみのバザー!!
おうちの方と一緒に各イベントを回ったり、友だちと一緒に回ったり。
思い思いのスタイルでバザーを満喫しました。
体育館では、先生方によるゲームコーナーも大人気。
手作りゲームで的あてや射的を楽しみました。
5年生が田植え、草刈り、稲刈りを体験した3校合同米作り。
収穫したお米を5年生が袋に詰めてオリジナルのラベルを付けて販売しました。
校舎では、バルーンアートやミステリーゲーム、バスボム作りが楽しめました。
もちろん、バザーやPTAキャラクターグッズ販売も多くのお客様が来場しました。
帰りの時には、子どもたちから「楽しかったです。」の言葉と笑顔が沢山ありました。
2年生 生活科「やさいけんきゅうじょ」発表会をしました
11月6日
5月からずっとお世話になっている、地域の種苗会社の方をお招きして、
生活科 「のうかさんになろう~やさいけんきゅうじょ~」の発表会を開きました。
子どもたちは、夏野菜を育てていくうちに湧いてきたギモンを調べ、ナットクの答えを見つけました。
ピーマンが苦いのはなぜ?トマトの赤にはどんな秘密があるの?
野菜が虫に食べられてしまった。どんな虫?
ギモンを追究し「そうだったんだ!」とナットクした子どもたちの顔には自信が
満ちていました。
発表の仕方も工夫しました。紙芝居やクイズなど、自分のスタイルで発表です。
体験と気づきがつながる「本物の学び(オーセンティックな学び)」の実践ができました。
野田踊りを野田市文化祭で披露!!
10月29日
3年生が野田踊りを披露しました!
暑かった夏の間も、坂東師匠から踊りを教えていただき、頑張って練習を続けてきました。
本日、野田ガスホールという大きな舞台で、その成果を発表することができました。
さすが、本番に強い3年生!伸び伸びと踊りを披露する姿に、担任の先生も校長先生もびっくりしました。
たくさんの保護者の方に見ていただくこともできて、子どもたちにとって、よい経験となりました。
お世話になった坂東師匠にお礼の言葉と記念品をお渡ししました。
次は、4年生最初の4月に稲荷神社大祭で踊る予定です。
都市整備課出前授業がありました
10月27日
3年生のクラスでは、野田市役所都市整備課の方による出前授業がありました。
都市整備課ってどんなお仕事をしている部署なのかな?
鉄道の高架化事業に関するお仕事をしている部署です。
出前授業では、あらかじめ、1人ずつクロームブックで資料が見られるように
設定がしてあり、子どもたちは、その資料を見ながら出前授業の説明を
熱心に聞いていました。
鉄道や駅についてのクイズもありました。みんな、結構詳しい・・・。
反対に、都市整備課の方にクイズを出す児童もおり、大人の方がドキドキしてしまう
場面もありました。
野田市駅や愛宕駅など、子どもたちにとって身近な場所がどんどんきれいになっていく
ことについて「そうなんだ!」がたくさん聞こえる授業となりました。