Yamazaki-syouの日記
吹奏楽部の練習風景
この特別日課期間中、吹奏楽部は8月20日(金)の千葉県小学生バンドフェスティバルの出場に向けて、放課後練習を頑張っていました。
体育館ではマーチングの動きのトレーニングをしていました。動きをそろえなければならないので、みんな、一生懸命に練習しました。
動きの少ないパーカッションは音楽室で音の確認をしていました。こちらもみんなの動きを支えるパートなので一生懸命な姿で練習していました。
暑い中ですが、熱中症や感染予防に配慮して指導してまいります。よろしくお願いいたします。
吹奏楽部の皆さん、がんばってくださいね!!
校庭の花々(夏を迎えて)
夏を迎えて校庭の花々も元気に花を咲かせています。
下の写真は6月14日にお知らせした時の小さかったサルビアです。
今はこんなにきれいな花を咲かせています。
かなり生長したことがお分かりになると思います。
プランターの花々もこの1か月でずいぶんと大きくなりました。
また、これから暑さが厳しくなり、特にアスファルト路地においてあるプランターにはたっぷりと水をあげる必要があります。職員が水をあげる手間を軽くするためにも、タイマーとホースを利用した自動水栓を設置しました。
また、体育館の前の木々を見ると花が咲き始めています。
夾竹桃(キョウチクトウ)です。本来は6月ごろから咲き始め、9月まで花をつけているとのことですから少し遅いのかもしれません。日当たりの関係でしょうか。
また、百日紅(さるすべり)の木にも花がついています。
こちらは8月に花がつくそうです。これからもっと咲くのかもしれません。
夏休みまであとわずか。この花々のように元気に休みを迎えられるようにしたいですね。
野田市教育委員会アドバイザーによる特別授業
今日は5年生を対象に、野田市教育委員会アドバイザーの弁護士・石垣先生による特別授業がありました。
弁護士の仕事は「ひとの体と心(+モノ)を守ること」がベースであるというお話から始まり、努力によって世の中はよくなっているという現実にも触れていました。
ここ15年間で窃盗認知数は4分の1にまで減り、中でも車の窃盗に関してはピーク時の9分の1まで減っているという事実は、「世の中はよくなっている」ということであるとお話しくださいました。何か、世間のニュースでは悪い事ばかりが目立つので悪いイメージが先行しがちですが、このようなお話を聞くと「努力で世界はよくなる」というように希望が持てました。
また、教育基本法の第1条の教育の目的に触れ、「教育の目的は人格の完成を目指すことにある」とお話しいただき、「いじめは人格を傷つけてしまうのでやってはいけないこと」=「犯罪」であるとお話しくださいました。
最後に「学校に通うのはなぜ?」というお話から、「学校で自分のやりがいを探そう」というお話をいただきました。
キャリア教育の視点からいうと、自分の将来の夢を探すときに、単なる漠然とした夢ではなく「人の役に立つ」「人に喜んでもらう」という軸をもって将来を見通すと、「自己有用感」や「達成感」を得られると思います。その意味でも「やりがい」という言葉はすごくわかりやすい言葉だったと感じました。
石垣先生も弁護士でのやりがいに同様なお話をあげてくださっていました。
ここで学んだことをもとに、いじめを認めず、楽しい学校で自分のやりがいを見つけてほしいと思います。
石垣先生、ありがとうございました。
明日から「夏の交通安全運動期間」です
このところ、天気があまりよくなく、水泳指導が進みません。今のところ、まだ未実施の学級が5クラスあり、来週以降に実施できるよう、優先させたいと考えております。ご理解よろしくお願いいたします。
さて、明日7月10日(土)から7月19日(月)までの10日間は「令和3年 千葉県夏の交通安全運動実施機関」となっています。八街の事件以来、交通事故に対して本校でも児童への指導は詳細に行っているところですが、夏休みを目前に控え、再度、安全の指導をしっかり行いたいと思っております。
どうかご家庭でも交通安全期間をきっかけとして同様なお話をしていただけるようにお願いいたします。
令和3年 夏の交通安全期間
期間:令和3年7月10日(土)から7月19日8(月)
スローガン:
~ 交差点 青でも左右 確認を ~
運動重点:
1 ゼブラ・ストップ(横断歩行者保護)の徹底
2 子どもと高齢者の安全確保
3 飲酒運転の根絶
4 自転車の安全利用の推進(ちばサイクルールの広報)
※特に4番の「ちばサイクルール」については知っておいていただけるとよいと思います。
(ちばサイクルール)
・自転車に乗る前のルール ・自転車に乗るときのルール
1 自転車保険に入ろう 1 車道の左側を走ろう
2 点検整備をしよう 2 歩いている人を優先しよう
3 反射機材を付けよう 3 「ながら」運転はやめよう
4 ヘルメットをかぶろう 4 交差点では安全確認をしよう
5 飲酒運転はやめよう 5 夕方からはライトをつけよう
よろしくお願いいたします。
6年生・校外学習
今日は6年生の校外学習で、地図と測量の博物館とつくばエキスポセンターに行ってきました。
6年生は昨年、校外学習と林間学校にいけませんでしたので2年ぶりの校外学習となります。(4年生の時の筑波山以来となります)。
ですから事前に万全の準備を重ね、実行委員も気合みなぎる出発式でした。
地図と測量の博物館は、館外にもいろいろな展示物があり、館内も含め、たくさんの見学施設がありました。
1階ロビーにある日本地図は3Dになっていて、専用眼鏡をかけると立体に見えます。
学年の先生方が見学で学んでほしいことをクイズにしていましたのでみんな、真剣に見学していました。
その後、つくばエキスポセンターに行きました。シンボルのH2ロケットが出迎えてくれました。
エキスポセンターでは初めにプラネタリウムに入りました。星の世界にみんな、魅了されました。
昼食は座席が対面にならないようにして、おしゃべりをせずに黙食しました。
その後、館内見学をしました。宇宙飛行士のコーナーがあったり、深海探査艇があったり、光のコーナーがあったりと科学全般に関する展示物がありました。
訪問した両方の施設ともに他の学校団体が利用していなかったため、とてものびのびと楽しむことができました。
ここで学んだことを今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。
野田市水道部より
野田市水道部より、ちらしとペットボトルのプレゼントがありました。
4年生の社会科で水道などのライフラインについて学習しますし、見学にも行くのでいつもお世話になっています。昨年もお知らせしたように水道部には広報で3つのキャラクターがいます。上の写真にもいますが「すいっぴー(安全)」「みずかちゃん(持続)」「ロボカン(強靭)」の3人です。
今年はこの3人のキャラクターが一緒に書かれている新しいデザインのものも配られました。(本校ではロボカンデザインのものと2種類があったようです。)
上の写真の左側のものが新しいデザインです。これは昨年度(令和2年度)の第1回野田市水道ポスター展で水道事業管理者賞を受賞した作品で、小学生がデザインしたものだそうです。
大きな災害が起こるとライフラインのありがたさなどが身に染みて感じられます。ぜひ、ご家庭でも話題の一つとしてみてください。
夏を待つ花々
せっかく水泳指導が始まったのですが、毎日、天気があまりよくなく、残念です。
今日も6年生が消防署から講師の先生をお呼びしての着衣泳を予定していましたが、中止になりました。
しかし、着実に夏は近づいてきています。1年生の教室前に1年生が大切に育てているアサガオの鉢が置いてあるのですが、だいぶ咲き始めました。
生活科の学習で観察に使っているので毎日、子どもたちは花が咲いているかどうかで一喜一憂しています。
この鉢はまだ観察が続いていますので16日以降にお持ち帰りください。そして、枯らさないように自宅でも世話をさせていただきたく思います。種ができてきますのでその際は保存してください。夏休み明けにまた学校での観察が始まります。そして全部の花の種をとり終わるまで学校での観察は続きますのでよろしくお願いいたします。
あおぞら学級の前にはきれいなゴーヤの「緑のカーテン」ができています。花もちらほらついています。
2年生の育てている野菜のある畑には大きなヒマワリが咲いています。
梅雨はまだまだ続きますが、夏を感じさせる花々がみんなを楽しませてくれています。
今日から7月です
7月10日(土)から7月19日(月)までは夏の交通安全運動期間になっています。先日、八街で小学生が巻き込まれる事故がありましたので、昼の放送で安全主任から全校児童に以下のような話をしました。
・八街市で下校中に小学生が犠牲となる悲しい交通事故がありました。
・そこで、皆さんに考えてほしいことがあります。
・皆さんの登下校の様子はどうでしょうか。また、放課後の外出・自転車の乗り方についてはどうですか。
・安全について今一度、考えてみる機会にしてほしいと思います。
・自分の命を自分で守る(自助)のための学校で言われているルールを言いますのでできているか確認してください。
1 登下校中は友達とふざけ合ったり、遊んだりしません。
2 ガードレールのない道路もたくさんあります。白い線を意識して車の通る道(車道)へ、はみ出さないように歩きます。
3 白線のない道路もあります。その道を歩くときは道路に広がって歩きません。右側を1列で歩きます。
4 横断歩道を渡るときは、左右をよく確認して、手をあげてわたります。
5 自転車に乗るときは交通ルールやマナーを守り、安全に気を付けて運転します。
・交通事故にあわないためには自分自身の安全意識を高めることがとても大切です。
・また、自動車やバイクを運転している人はいつでもルールを守って私たちに危険なことをしないと思っていませんか?運転する人にも様々な人がいますので油断してはいけません。自分の命を自分で守るために(自助)、周りの様子をよく見ながら歩行したり、自転車に乗ったりするようにしましょう。
・これからも交通事故にあわないように安全な生活を心がけましょう。
ご家庭でも同じようなお話をしてください。お願いいたします。
1年生の公園探検(校外活動)
今日は1年生の校外活動「公園探検」がありました。熱中症の心配はなかったのですが、雨が降らないか・・と心配していましたが、無事に公園まで行ってくることができました。
1年生だと自分お家の近くの公園しか行ったことがないのではないでしょうか。公園にはどのような物があるのか、どのように利用するのか・・などを調べてきました。
みんな、一生懸命にメモをとっていました。
そして・・
楽しく遊んで帰ってきました。
授業でのクロームブックの活用
GIGAスクール構想の野田市版、NICT(ニクティ)事業で各学校に配当されたクロームブックという端末を使った授業が進んでいます。
高学年ではインターネットを使った調べ学習以外にも、「Jamboard(ジャムボード)」という機能を使って意見をまとめたり閲覧したりすることができます。
あらかじめ用意された意見の書いたページに、自分の考えなどを付箋という形で貼り付けていきます。写真の授業は国語の授業で、主人公の気持ちの変化を読み取り、気持ちの変化が一番大きかった場面のページに自分の意見を貼り付けています。悲しい気持ちの場合は青、寂しい気持ちの場合は黄色、むなしい気持ちの場合はピンク・・といったように付箋の色を変えて分類することもできます、
自分の端末からもみんなの意見を見ることはできますが、この授業では前にあるモニター(テレビの画面)に結果を映し出し、話し合いを進めていました。
このようにすることで「学び合い」という少人数で行う話し合いの時間を少なくしてますので、感染予防対策としても有効な手法となっています。
学習活動の中でICTを上手に活用し、学びが深まるように研究していきます。