清水台小学校からのお知らせ

2024年5月の記事一覧

5月30日(木)陸上選手を励ます会

全校児童で「陸上選手を励ます会」を行いました。

選手の試技を大きな拍手で応援しました。

全校児童の前で堂々と種目に取り組む選手の姿が輝いていました。

みんなの応援で、いつも以上によい記録が出ていました。大会当日も楽しみです。

応援団が応援をリードした全校児童での応援は、迫力がありました。

児童会の進行もしっかりでき、清水台小学校のみんなの活躍がたくさんありました。

陸上大会当日の選手の活躍をみんなで応援しましょう。

 

 

 

 

5 月25日 (土)

引き渡し避難訓練を行いました。

保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

通学路の確認をしながらの下校となりました。

「いざは普段」命を守るために日頃の生活から意識していくことが大切です。

 

5月22日(水)

四年生が筑波山へ校外学習へ向かいます。

元気よくあいさつをし、バスに乗りました。

筑波山に着きました。これから登ります!

 

がんばって登ってます

山頂に着きました!お昼を食べています。

お昼ごはんをすませ、お土産を買ったらケーブルカーで下山です。

谷田部東パーキングを出発しました。もう少しで学校に到着です。

 

無事に学校に帰ってきました。たくさん歩いてくたくたですが、お家まで気をつけて帰ってくださいね。

5 月21日 (火)

子どもたちが、花や野菜を育てています。

今日は、つばさ学級、ひかり学級がさつまいもの苗を植えました。

 

先日、1年生は、アサガオの種をまきました。

2年生は、野菜の苗を植えました。

生長の様子を観察しながら、育てていきます。

 

 

 

5月15日

6年生が夢の国へ出発です。

ディズニーシーに着きました。千葉県中からたくさんの人が来ています。アトラクションや新エリアを楽しんでいます。

ディズニーシー新エリアを堪能してきました。清水台小学校にもどります。

無事に帰ってきました。気をつけて下校してください。

5月14日 (火)

陸上部、練習を頑張っています。

 

 

11日(土)は、野田市陸上競技場で行われた記録会に参加しました。

市内11校が集まりました。緊張した中で力を発揮することの難しさや

他校と交流する楽しさを味わっていました。

  

 

10(金)にPTAバレーボール発足式がありました。教職員との親善試合も行いました。

 

5 月9 日 (木)

1年生と2年生が「学校たんけん」をしました。

2年生が、やさしく、上手に、案内していました。

たのもしい2年生。廊下の歩き方も教えていました。

 

 

 

5月2 日 (木)

眼科検診がありました。校医さんから、検診を受ける態度が「いいね」とほめられました。

今日は、とてもよいお天気。心地よい季節感と4連休前の明るい雰囲気が校内にありました。

 

 

  

 

 

 

 

5月1日 (水)

全校朝会・児童集会を行いました。

全校朝会では、校長先生から「5月・皐月・May」の話がありました。

連休になる3、4、5日の祝日について話題にあがりました。

4日は、「みどりの日」です。季節を感じながら豊かな自然に親しむことができるといいですね。

また、生徒指導担当の先生から「友達のいいところを見つけよう」について話がありました。

友達のよいところを見つけて、「いいね」と伝えることが大切。伝え合うことで、さらに楽しい学校生活にしていきましょう。

 

児童集会では、各委員会の委員長さんから活動の紹介がありました。どの委員長さんもしっかり説明ができ、立派でした。また、児童会から清水台小のキャラクター「清水ダイナソー」の紹介と学校の3本柱「あいさつ・そうじ・思いやり」について発表がありました。明るく話しかける6年生の姿から、清水台小みんなで頑張りたいという気持ちが伝わりました。