宮崎小学校からのお知らせ
スーパーマーケット見学
3年生がベルク野田柳沢店さんへ見学に行きました。店長さんと副店長さんが丁寧に説明してくださいました。普段は見ることができないバックヤードにも入れていただき、子ども達には新しい発見がたくさんあったと思います。今日のことをお家でお子さんに聞いてみてください。お店の皆様、見学をさせていただき、本当にありがとうございました。
今日の給食は、さつまいもパン、ラグーのクリームペンネ、ミネストローネスープ、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
除草作業
5時間目に、保護者様にもお手伝いいただき、全員で除草作業を行いました。一生懸命に汗を流して頑張る宮小っ子がたくさんいて、30分でたくさんの草を抜くことができました。ボランティアでお手伝いいただきました保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました!!
今日の給食は、スライスコッペパン、スラッピージョー、サツマイモの米粉シチュー、チョップドサラダ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
3年生校外学習
3年生が校外学習でつくば山へ行ってきました。登山の途中で見える景色が素晴らしかったです。標高は高い山ではありませんが、楽に登れるわけではありません。3年生の宮小っ子は、お互いに励まし合う声をかけ合いながら頑張る姿が素晴らしかったです。3年生のみなさん、お疲れさまでした!!
ようやく涼しくなりました
日中はまだ暑い時もありますが、朝晩はすっかり涼しくなり、登校時は半袖では少し寒く感じるようになりました。校庭での体育も、暑さ指数を気にせず、伸び伸びと活動できます。
季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、注意しましょう。
9月20日(金)から「宮小っ子の主張」が始まりました。自分の考え、思ったこと感じたことなどを書いた作文を、給食の時間に放送で全校に流して聞いてもらいます。25人の希望者が発表します。今日で6人の宮小っ子が発表しました。いやいやなかなか、みんなしっかりした考えをもっていることにびっくり!!
今日の給食は、ぶどうパン、いかとトマトのスパゲティー、焼きお魚メンチカツ、豆サラダ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
1年生スポーツテスト
1年生がスポーツテストを行いました。熱中症警戒アラートが出ていましたが、曇っていたからか、暑さ指数も高くならず、業間休みまでに終了することができました。6年生のサポートのもと、1年生はとっても頑張っていました。6年生の皆さん、サポートありがとうございました!!
来週、3年生は校外学習でつくば山へ行きます。1時間目に学年集会を行い、めあての確認等を行いました。どうか天気が崩れませんように!
図工の時間にトンボの絵を描いているクラスがありました。のびのびと描いています。どんな絵が仕上がるのか、楽しみです。
2年生スポーツテスト
2年生がスポーツテストを行いました。5年生のお兄さん、お姉さんがサポートについてお手伝いをしてくれました。2年生はとってもうれしそうでした。5年生、とても頼もしかったです!!
野田市から委託を受けた業者が、遊具の安全点検を行いました。職員も毎月、点検を行っていますが、専門の方に点検していただけると安心です。
今日の給食は、肉団子と豆のトマト煮、まめコロッケ、ごぼうサラダ、コッペパン、イチゴジャム、牛乳でした。ごちそうさまでした。
中学年スポーツテスト
1・2時間目に中学年がスポーツテストを実施しました。本日も暑くなりましたが、本校は木陰が多いので、休憩・水分補給をこまめにとることができるので助かります。シャトルランは、本日は行いませんでした。
今日の給食は、トマたまスープ、イカのチリソースがけ、中華サラダ、ご飯、牛乳、プリンでした。ごちそうさまでした。
野田市自然科学作品展
14日(土)、15日(日)の2日間、市役所8階にて野田市自然科学作品展が開催されました。本校からは各学年の代表作品を出品しました。その結果、1年生の作品が金賞、5年生の作品が銅賞となりました。おめでとうございます!!なお、1年生の作品は、千葉県小中学校自然科学作品展へ出品することとなりました。
今日は高学年がスポーツテストを実施しました。暑さ指数は基準値内でしたが、まだまだ暑いので水分補給や休憩をしっかりとりながら実施しました。
今日の給食は、発芽玄米入りご飯、秋野菜カレー、キャベツとベーコンのソテー、お月見プルーツポンチ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
英語で読み聞かせ
今日も暑い一日でした。今日は4時間目からは残念ながら外での運動を中止しました。
ALTとして本校に週3日勤務している先生が、1年生の希望者を集めて、英語で読み聞かせを行ってくれました。早いうちから聞いたり話したりして英語に親しむことはいいことですね。
今日の給食は、コッペパン、野菜と豆のスープ、さつまいもサラダ、ミートオムレツ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
図書ボラさん
今年度も、学校図書館支援員さんと図書ボラさんが図書室の環境整備を進めてくださっています。子ども達が少しでも本に興味を持てるように考えてくださっています。ありがとうございます。
昨日は、暑さ指数が高くなったため、5時間目の途中から運動を打ち切りました。本日もかなり暑くなり、昼休みから運動を打ち切りました。早く涼しくなるとよいのですが・・。
体育館にも暑さ指数等がわかる機器を取り付けました。体育館を利用される団体の方も参考になさってください。
今日の給食は、スプラットの南蛮漬け、野菜の胡麻酢和え、トマト肉じゃが、ご飯、牛乳、梨 でした。ごちそうさまでした。
今日も暑い!!が・・
今日も暑い一日となりました。校庭は風も少しあり、暑さ指数は28~29だったので、気をつけながら体育を行ったり、遊んだりしました。暑さに負けず、子ども達は午後からもしっかり学習に取り組んでいました!
今日の給食は、フィッシュバーガー、ほうれん草とマカロニのクリーム煮、わかめサラダ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
元気に遊ぶ宮小っ子
今日の千葉県は熱中症警戒アラートは出ませんでしたが、もうしばらく暑い日は続きそうです。夏休みが明けて2週間目に入りました。昼休みには、子ども達と先生方が校庭で元気に遊び回っていました。いいですね!!
今日の給食は、ご飯、豆腐ハンバーグ、ごぼうソテー、もずくのかき玉汁、牛乳でした。ごちそうさまでした。
修学旅行
昨日、本日と6年生は日光へ修学旅行に行ってきました。 雄大な自然や歴史に触れ、6年生の子ども達はたくさんの学びがあったことと思います。また、仲間とともに活動する中で、協力することの大切さや楽しさ、難しさも感じることができたでしょう。様々な経験をこれからの生活に生かしてほしいと思っています。
給食スタート
今日から給食が始まりました。給食センターの栄養士さん、調理員さん、配膳員さん等、たくさんの方々にお世話になります。よろしくお願いいたします。
トイレの洋式化の工事のため、旧校舎裏の配膳室が使えません。
しばらくの間、1、4、5年生も新校舎の配膳室を利用することになります。
6年生の1クラスが道徳の授業を行い、「自由」について意見を交わしていました。変に気を遣ったり遠慮したりすることなく自分の考えを伝えることができる子がたくさんいて感心しました。様々な考えに触れながら自分の考え方を深めていってほしいと思います。
校内夏休み作品展
マチコミメールでご案内させていただきましたとおり、校内夏休み作品展を行います。子ども達が一生懸命に取り組んだ作品が並んでいますので、是非、ご来校ください。
夏休み明け 宮小スタート
一回り大きくなったように感じる子ども達が、元気に学校に戻って9月がスタートしました。まだ暑い日が続きますが、職員一同、元気な子ども達に負けないように、支援してまいります。何かお子さんのことで不安や心配事がありましたら、学校へご相談ください。
9月2日の登下校について
心配していた台風10号の影響ですが、明日の登下校時間に雨風の心配はないようなので、予定通り、8時登校完了、11時30分下校(給食なし)とします。天気の急変があった場合は、これまでと同様にご家庭の判断でお子さんの安全確保を最優先としてください。よろしくお願いいたします。
職員一同、明日、お子さんに会えることを楽しみにしています。
市内5校のプール開放について
【野田市からのお知らせ】
市では、老朽化で使用を休止している総合公園水泳場の代替措置として、8月中に市内小学校5校のプールを開放しています。ぜひ、ご利用ください。
(スケジュール)
・七光台小学校とみずき小学校:8月1日(木曜日)から8月7日(水曜日)まで
・東部小学校:8月10日(土曜日)から8月16日(金曜日)まで
・中央小学校と関宿中央小学校:8月19日(月曜日)から8月25日(日曜日)まで
(開放時間)
・第1部:9時から10時30分まで
・第2部:11時から12時30分まで
・第3部:14時から15時30分まで
注意)暑さ指数が基準値を超えた場合は、開放を中止します。中止の場合は、まめメールやライン、フェイスブックでお知らせします
(対象)小学3年生以下の児童は、水着を着用した保護者の同伴要(おむつの取れない幼児は利用不可)
(料金)無料
(定員)各部原則50人
(申し込み)当日直接会場へ(駐車台数に限りがあるので、できるだけ車での来場はご遠慮ください)
(持ち込み可能なもの)浮輪やアームヘルパー、ビート板、水中ゴーグルなど
(問い合わせ)
・七光台小と中央小(080-4065-6543)
・みずき小と東部小、関宿中央小(070-3124-0023)
・スポーツ推進課(04-7123-1367)
(市ホームページ)
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/oshirase/kyoikubunka/1041583.html
夏休み前全校集会
今日は夏休み前の最終登校日でした。オンラインで全校集会を行いました。はじめに健歯コンクールに学校代表として参加した6年生2名の表彰を行いました。
校長の話、生徒指導主任の話の後に、計画委員の児童が、夏休みの過ごし方について、寸劇で啓発を行いました。大きな声でハキハキと・・・さすがでした。
(「アイス」 ア・・安全に生活しよう、イ・・いろいろなことにチャレンジしよう、ス・・すすんで人のためになることをしよう)
明日から44日間の休みに入ります。交通事故や大きな怪我が絶対にないように気をつけて過ごし、楽しい夏休みになることを願っています。そして、9月2日に元気な宮小っ子の顔が見られることを楽しみにしています。
夏祭り
1年生が「なつまつり」に招待してくれました。金魚すくい、やきそば、スイカ割り・・・などのお店があり、店員さん役と、お客さん役に分かれて活動しました。夏祭り感満載で、子ども達はとても楽しそうに活動していました。
2年生となかよし学級は、渡辺農事さんにご支援をいただき、野菜作りに取り組んでいます。今日は3回目で、最終回となります。子ども達は、野菜を育てていて疑問に思ったことをたくさん質問していました。一つ一つ丁寧に教えていただき、子ども達もうれしそうでした。
図書委員会さんが「怖いお話」会を開きました。業間休みは1~3年生の希望者、昼休みは4~6年生の希望者を集めて行いました。部屋を暗くし、雰囲気のある音楽を流したり、効果音を出したり・・とても楽しい企画でした。図書委員会さん、ありがとうございました!!
今日は夏休み前の最後の給食でした。メニューは、夏野菜カレー、こんにゃく海藻サラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。ごちそうさまでした。9月からもよろしくお願いいたします。
交流給食(1年・6年)
1年生と6年生が交流給食を行いました。6年生の3教室とイングリッシュルームの4つの部屋に分かれて、給食を食べました。1年生も6年生もとってもうれしそうでした。おいしい給食が、もっとおいしくなりますね。
今日の給食は、麦入りご飯、中華丼の具、春巻き、切り干し大根ときゅうりのナムル、牛乳でした。ごちそうさまでした。
7月13日(土)に本校のおはやしクラブのみなさんと中央小のお友達が津久舞に参加し、地域の方々とお囃子を演奏しました。おはやしクラブのみなさん、頑張りましたね。ありがとうございました。
4年生校外学習
4年生が校外学習で房総の村へ行ってきました。残念ながら雨に降られてしまいましたが、4年生の子ども達は、悪天候を跳ね返す勢いで、昔の暮らしについてしっかり学習していました。また、班の仲間で協力し合いながら班行動もしっかりできていました。頼もしい4年生の姿を見ることができ、うれしい一日でした。
着衣泳
消防署の方6名を講師に招いて、6年生が着衣泳の体験を行いました。あってはいけないことですが、誰かが溺れてしまった時は、すぐに大人を呼ぶ、浮きやすい物を投げてあげる、泳いで助けにはいかないということを教えていただきました。また、体力を使わず浮いて助けを待つための「浮く練習」も行いました。この季節は海や川での水の事故が多くなります。事故にあわないように、危険なことは絶対にしないように心がけましょう。
昨日、津久舞のリハーサルを行いました。本番はいよいよ7月13日(土)です。おはやしクラブの宮小っ子と中央小学校のお友達が一緒に頑張ります!是非見に来てください。
卒業アルバム写真撮り
6年生が卒業アルバムの個人写真撮りを行いました。卒業までは、あと約8か月です。
中根保育所から4名の先生が、1年生の授業参観にいらっしゃいました。頑張っている1年生の様子を見ていただくことができました。
図書館支援員さんと図書ボランティアさんによる蔵書点検が始まっています。本がたくさんあるので大変ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
狂言鑑賞
公益財団法人 興風会 様よりご紹介をいただき、お二人の能楽師を講師に招いて、狂言教室(5・6年生)を行いました。 「狂言」について、楽しく、わかりやすく教えていただきました。講師の小梶直人 様、吉田信海 様、楽しい時間をありがとうございました。
今日も熱中症警戒アラートが千葉県にも出ていましたが、曇っている時間が長いせいか、昨日とは暑さが全く違いました。暑さ指数を測定しながらではありますが、今日は水泳学習もできました。教室でも、子ども達はしっかり学習していました。
今日の給食は、鳥ごぼう汁、竹輪のマヨネーズ焼き、いそかあえ、わかめご飯、牛乳でした。ごちそうさまでした。
第2回宮松賞
先週の金曜日、給食の時間に第2回宮松賞受賞者を発表しました。本日から校長室前に展示しています。来校の際には是非ご覧ください。今回は120点の応募があり、32点が宮松賞となりました。
千葉県は本日も熱中症警戒アラートが発表されていました。1時間目のプールは実施できましたが、9時15分に暑さ指数を測定したところ、さらに上がりそうでしたので、水泳の授業も9時30分頃に切り上げ、屋外での運動を中止としました。
今日の給食は、茄子入り肉味噌丼の具、切り干し大根の胡麻酢和え、野田三つ葉たまご汁、麦入りご飯、牛乳でした。ごちそうさまでした。
7月6日(土)にPTAバレーボール大会が実施されました。惜しくも尾崎小学校に負けてしまいましたが、バレー部の皆さんに気迫あふれる素晴らしいプレーをみせていただき、私たちも応援しながらバレーを楽しませていただきました。ありがとうございました!!
今日も熱中症警戒アラート
今日も暑くなっています。が、子ども達は元気に学習しています。暑さ指数を計りながら、学習を進めています。
2年生の図工の学習。紙粘土に色を練り込んで、楽しそうに活動しています。どんな作品ができるのか楽しみですね。
1年生が画用紙でTシャツを型どり、いろいろな物をスタンプにして色をつけ、素敵な画用紙Tシャツをつくって見せに来てくれました。
今日の給食は、カレーピラフ、米粉シチュー、コールスローサラダ、星形コロッケ、牛乳、七夕ゼリーでした。ごちそうさまでした。
明日7月6日(土)は、PTAバレーボール大会です。バレー部の皆さん、頑張ってくださいね!!
熱中症警戒アラート
本日、千葉県に熱中症警戒アラートが発表されました。こまめに暑さ指数を測定しましたが、31になることはなかったので、気をつけながらプールの学習や体育の学習を行いました。ただ、午後からも気温の高い状態は続きそうでしたので、下校後に校庭での運動はしないことやできるだけ涼しいところで過ごすように呼びかけました。
3年生交通安全教室
野田警察の方と交通安全協会の方を講師に招いて、3年生が交通安全教室を行いました。体育館でDVDをみて、基本的な交通安全について確認した後、校庭に出て、自転車の安全な乗り方について、実技指導を受けました。誰もが交通事故には、気をつけなければいけません。ご家庭でも話していただいていることと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。
今日の給食は、サバのポン酢焼き、五目きんぴら、親子煮、ご飯、牛乳でした。ごちそうさまでした。
図書委員による読み聞かせ
図書委員会の皆さんが、読み聞かせを行っています。今日の業間休みには、3年生の希望者を集めて読み聞かせを行っていました。とっても素敵な活動だと思います。図書委員の皆さん、よろしくお願いします!!
今日は最後の集金日でした。今後は口座からの引き落としとなります。集金作業に携わっていただきました皆様、これまで大変お世話になり、ありがとうございました。
1年生初めてのプール
雨が降ったりやんだりで、蒸し暑い1日でした。1年生が入る時間帯は、ちょうど雨もやんでいて、初めて宮小のプールに入りました。プールでの約束や動きを確認しながら、楽しそうに活動していました。
今日の給食は、イカの生姜醤油焼き、シャキシャキポテトサラダ、豚汁、発芽玄米入りご飯、ふりかけ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
5年生林間学校
昨日、本日の2日間、5年生は林間学校に行ってきました。茨城県自然博物館の見学、あすなろの里でのオリエンテーリング、飯盒炊さん、カレーづくり、キャンプファイヤー、うどん打ち、紙飛行機づくり・・・たくさんの方にお世話になりながら、子ども達はとても有意義な2日間となり、よい思い出になったことと思います。今回の体験を、家庭での生活、学校での生活に是非生かしてほしいと思います。頑張れ!5年生!!
中学生の職場体験
昨日から明日までの3日間、キャリア教育の一環で5人の中学生が本校に職場体験に来ています。学習だけではなく、休み時間も担当クラスの子ども達とよく関わってくれています。たくさんある職業の一つである教師という仕事を間近で感じていただき、これからの進路選択等にプラスに働いてくれたらうれしいです。
本日、市役所の方が参集訓練で来校しました。避難所長を含む3名の方が、無線機や非常電話、備蓄品の確認等を行いました。
5年生は、いよいよ明日から林間学校です。昨日は、校庭で練習していました。しっかり活動して、みんなが楽しく過ごしてくれることを期待しています。
水についての出前授業
野田市水道部の職員の方を講師に招いて、4年生が出前授業を受けました。「水」について、たくさんの事を教えていただきました。色のついた水をきれいにする実験も体験させていただき、たくさんの学びがあった45分間の出前授業でした。講師の皆さん、ありがとうございました。
2年生、3年生の国語の授業
本校では、子ども達の「豊かな創造力・表現力・伝える力の育成」を目指して授業に取り組んでいます。本日は、東葛飾教育事務所から指導主事を招いて、授業研究会を行いました。
6年生が内科検診を受けました。内科検診は全学年終了しました。校医の先生方、ありがとうございました。
今日の給食は、鶏そぼろの具、麦入りご飯、きんぴら、沢煮椀、牛乳でした。
10mってどのくらいの長さ?
3年生が校庭でメジャーをもって何かやっていました。「ここをスタートにして、10mの所で止まってみましょう。」担任の問いかけに、子ども達はそれぞれ動き出しました。子ども達の動きが止まったところで、担任がメジャーで10mの長さを示しました。ほぼぴったりの子もいました!長さも、実際に目で見て感じることが大切です。
1年生は公園探検に行きました。(昨日の交通安全教室で教えていただいたことを思い出しながら)安全に気をつけて移動し、少しの時間でしたが楽しく遊んできました。
2年生は、学年でリレーを行っていました。一生懸命に走る友達を、お互いに応援し合っていました。
今日の給食は、スライスコッペパン、タコス風サンドの具、まめまめサラダ、マカロニのスープ、牛乳、プリンでした。ごちそうさまでした。
交通安全教室
野田警察の方、交通安全協会の方を講師に招いて、1年生に交通安全教室を行っていただきました。道を歩くときは、普段から「止まる」「見る」「待つ」を忘れずに行い、絶対に交通事故にあわないように気をつけてくださいというお話に、1年生はしっかりと返事をしていました。
今日の給食は、サワラのしょうが風味焼き、じゃがいものカレー炒め、もずくのかき玉汁、ご飯、牛乳でした。ごちそうさまでした。
陸上大会表彰
6月5日に行われた市内小学校陸上競技大会で入賞した選手の表彰式をリモートで行いました。J男子100m3位、男子100m5位、男子走高跳び2位、J男子4×100mリレー5位、男子100mリレー8位、J女子100m6位、女子100m5位、女子4×100mリレー3位、男子総合6位、女子総合7位という結果でした。表彰された皆さん、おめでとうございます!!
今日は、あいにくの雨でしたが、室内でそれぞれ楽しんでいました。じゃんけん列車、フルーツバスケット、県名カルタ、猛獣狩り・・・、楽しい休み時間を過ごしているようでした。
今日の給食は、発芽玄米入りご飯、野田野菜ポークカレー、野田市の枝豆、カラフルゼリーポンチ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
宮小っ子の主張
昼の校内放送にて、運動会の紅組応援団長、白組応援団長、陸上部の部長の3人が、それぞれの思いを語りました。それぞれが、うれしかったこと、つらかったこと等、様々な思いを乗り越えた先の充実感を味わうことができたようです。放送を聞いていた宮小っ子も、3人の放送を聞いて何か感じるものがあったと思います。3人の6年生、しっかり語ってくれてありがとうございました。
4年生、5年生が内科検診を受けました。
今日の給食は、鶏肉甘酢たれかけ、ジャージャン豆腐、中華和え、ご飯、牛乳でした。ごちそうさまでした。
林間学校カレーづくり練習
5年生は今月末に林間学校へ行きます。その中の活動の一つに飯盒炊さんがあります。今日は3組がカレーづくりを練習しました。当日もきっとうまくできるでしょう。5年生全員で素敵な林間学校にしましょう!!
2年生が初めて絵の具を使っていました。色を混ぜたり、水でうすめたり・・・自由な発想で画用紙に絵の具で描いていました。
今日の給食は、白ごまつくね、生揚げとじゃがいものそぼろ煮、小松菜とワカメのサラダ、ご飯、牛乳でした。
2年生町探検
2年生が町探検に出かけました。安全に行ってくることができました。どんな発見があったでしょうか。お家でお子さんに聞いてみてください。
3年生が校庭で体育の学習を行っていました。今日は暑かったので暑さ指数を計ってみましたが大丈夫でした。とはいえ、急に暑くなりましたので、担任は水分補給や休憩の時間をしっかり確保し、学習を進めていました。
清掃の様子です。きれいにしようという意識が高い子がたくさんいてうれしいです。いつもきれいな学校でありたいとみんなが思えるようになってほしいです。
今日の給食は、さかなのオニオンガーリックソース、野菜たっぷりスープ、ひじきのサラダ、ぶどうパン、ヨーグルト、牛乳でした。ごちそうさまでした。
卒業アルバム写真撮り
卒業アルバム作成に向けて、写真撮りが始まりました。授業の様子を撮ったり、クラスの写真を撮ったりします。卒業までは、まだ9か月あります(もう9か月しかない)。小学校での生活は、この先、2度とありません。大切に過ごしてください。
2年生が体育でリレーを行っていました。アルバムの写真撮りをしていた6年生が大きな声援を送ってくれました。
1年生が心電図検診を受けました。きちんとした態度で受けられました。
今日の給食は、プルコギ丼の具、ご飯、茎わかめのチョナムル、トックスープ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
本年度第1回宮松賞決定
今回、124点の応募作品の中から20点が宮松賞となりました。素敵な作品やしっかり自分の考えを書いている作文や意見文がたくさんありました。校長室前の「宮松ギャラリー」に展示しましたので、ご来校の際はぜひお立ち寄りください。受賞した皆さん、おめでとうございます。今回受賞できなかった皆さんも、是非またチャレンジしてください!粘り強く頑張る皆さんを応援しています!!
業間休みにワンポイント避難訓練を実施しました。地震を想定したものです。どこにいても、できるだけ物が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」ところで身の安全を確保することが大切です。
今日の給食は、サンラータン、中華スタミナ炒め、ししゃものピリ辛焼き、ご飯、牛乳、キシリトール入りレモンゼリーでした。ごちそうさまでした。
フリー参観
本日のフリー参観には、多くの保護者様に来校いただき、誠にありがとうございました。お子さんの様子はいかがでしたでしょうか。是非、お家で励ましの言葉をかけてくださいますようお願いいたします。
フリー参観後、修学旅行の説明会を行いました。6年生の保護者様、ありがとうございました。
市内陸上大会
本日、市内陸上大会が行われました。本校からは陸上部代表児童34名が参加しました。記録が伸びて喜ぶ子、伸びたけど周りにもっとよい記録の子がいて悔しい思いをした子、一人ひとり感じ方は違うと思いますが、とてもよい経験になったことは確かだと思います。これからも是非、運動することに親しんでほしいと思います。選手の皆さん、今日はお疲れさまでした。また、応援していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
陸上選手を励ます会
明日は市内小学校陸上競技大会です。本校からは、34名の選手が参加します。今日は、陸上選手を励ます会を行い、全校児童がエールを送りました。選手の皆さん、新記録を目指して、また、学校の代表として頑張ってきてください。
今日の給食は、野菜と豆のスープ、チキンカツ、コッペパン、牛乳、いちごジャムでした。ごちそうさまでした。
3年生の教室
3年生は、今週、市内巡りがあります。1組はそのための準備をしていました。疑問を持つ→調べる→さらに疑問を持つ→実際に見る ただ見てくるだけでは学習が薄くなります。めあてを持って取り組み、しっかり見て、感じてきてくださいね。きっと新しい発見があると思います。
2組は、3ケタのたし算の筆算(繰り上がり2回)を学習していました。素早く、正確にできるようになるといいですね。家庭学習でも取り組んでみてください。
4・5年生で読み聞かせを行っていただきました。ありがとうございました。
今日の給食は、肉じゃが、サバの焼きづけ、和風サラダ、ご飯、牛乳でした。ごちそうさまでした。
内科検診
1・3年生が内科検診を受けました。待っている子も静かに待ち、しっかり検診を受けることができました。
3年生の希望者が参加する子ども未来塾の日でした。未来塾の先生方、今年度もよろしくお願いいたします。
5年生は理科で発芽の学習を、6年生は算数で分数の計算の学習に取り組んでいました。
今日の給食は、春雨スープ、揚げ餃子甘酢かけ、切り干し大根とキュウリのナムル、韓国のり、ご飯、牛乳でした。ごちそうさまでした。
歯科検診終了
本日、4~6年生となかよし・おおぞら学級の児童が歯科検診を受けました。1~3年生は4月に行いましたので、歯科検診は終了となります。この後、治療勧告書が出た場合は、早めの治療をお願いします。
3年生が図工で何やら楽しそうに作っていました。私もたくさん見せてもらいました。
水泳の学習が始まるにあたり、消防署の方を講師に招いて、心肺蘇生法の研修を受けました。
読み聞かせスタート
読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。今日は、2・3年生の各教室となかよし・おおぞら学級で実施してくださいました。子ども達もとても楽しみにしている様子が伝わってきました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
1年生、落ち着いて学習に取り組んでいますね。
今日の給食は、なす入り肉味噌丼の具、発芽玄米入りご飯、野菜のショウガ醤油和え、ごまキムチ汁、牛乳でした。ごちそうさまでした。