お知らせと学校の様子

全校集会

3月の全校集会です。今日は表彰がありました。

小中学校書き初め展覧会「千葉日報社賞」あおいそら実践標語「校長賞」千葉県家庭科作品展「最優秀賞」です。すごいですね。

校長の話:先日の校長先生学習参観では、みんなのがんばる姿をみることができてとてもうれしかったです。文字がきれいな子、たくさん手を挙げている子、一時間中ずっとよい姿勢の子、友達の話をしっかり聞いている子。とてもいいなあ、と思って見ていました。みんな成長しましたね。

 今日は、宮小っ子に「恕」という漢字を教えます。これは思いやりの心を意味します。心のポケットに入れて、いつも持ち歩いてくださいね。

生徒指導主任の話:野田市こども館へ、こどもだけで行く場合は次の約束を守ります。

1 保護者の許可をとる。

2 1年2年は必ず徒歩で。3年以上は徒歩のほか、ヘルメットを必ずかぶり自転車を使って行ってもよいです。

 

 どうして、ヘルメットをかぶらなくてはいけないのでしょうか。

 交通事故で命の危険が高まるものは頭部をうつ事故です。頭を守ることが大変重要です。ヘルメットを着用していないと、ヘルメットを着用しているときに比べて、3倍も死亡率が高まります。だから、万一の交通事故に備えて、ヘルメットを被ることが大切なのです。

 映像を見て、自転車事故の危険性を学びました。

 のだしこども館はとても楽しいところです。行く時は、保護者の方に話して、許可をもらい、事故のないように十分気をつけて行ってください。

 

 4年生が、「僕のポケットにはこれが入っています。」と小さな紙を見せてくれました。とてもうれしくなりました。