School Life
特支㉑3年生校外学習
3年生の校外学習は、航空科学博物館と千葉県立房総のむらへ行ってきました。当日はお天気にも恵まれ、頭上を飛んでいく大きな飛行機に歓声をあげたり、昔の町並みを興味深く見学する姿がありました。班の友だちと一緒に活動したり、時間を守って行動したりする様子に子どもたちの成長を感じました。
3年生㉓校外学習
12月3日に航空科学博物館と房総のむらへ校外学習に行きました。
3年生は実行委員やしおり係を決めたり、各班で役割分担をしたりするなど、今回の校外学習に向けて準備をしてきました。
当日は晴天に恵まれ、とても気持ちの良い日となりました。
朝8時に学校に出発して、バス乗り場へ移動しました。
航空科学博物館では、展望台や各階の展示室を見学しました。
実際に飛んでいる飛行機を見たり、飛行機の仕組みを学習したりしました。
航空科学博物館の屋外展示広場でお弁当を食べました。
歴代の飛行機が展示してあったり、飛行機が間近に飛んでくる様子を見たりして子どもたちは大喜びでした。
房総のむらでは歴史ある町なみや建物を見て、昔の人々のくらしについて学習しました。
今回の校外学習では、子どもたちがまた一つ成長したように感じます。
ご家庭での健康管理や当日の準備、お弁当作り等ありがとうございました。お陰様で、楽しい時間を過ごすことができました。担任一同感謝しております。
2年生㉑ 体育「跳び箱遊び・ボール投げ」
2年生は、体育で跳び箱遊びとボール投げを行っています。
跳び箱遊びでは、お友達と交互に馬跳びをしたり、跳び箱の上から工夫をして跳んだりなどの
楽しさを味わいながら、3年生に向けた準備をしています。
校庭ではボール投げを行っています。キャッチボールや的当てをしたり、チーム対抗でゲームなどをしています。どうすれば的を倒せるかチームで作戦を練りながら、チームで頑張っている姿がとても輝いていました。
1年生㉔ 図工 ひかりのくにのなかまたち
図工の学習で、「ひかりのくにのなかまたち」をしました
カラーセロハンなどの光を通す素材を使って、作品を作りあげました
材料のご準備、ありがとうございました。
できあがった作品は、教室の窓に貼りました。
みんなの教室がいろんな色に光って、きれいですね
5年生⑲ 図画工作 ホワイトボード伝言板
5年生は、図工の時間に「ホワイトボード伝言板」に取り組んでいます。
木の板を、自分のデザインした形に電動糸のこぎりで切っていきます。
初めての糸のこぎりに、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
切る作業が終わったら、おもいおもいに色をぬっていきます。
ニスを塗って、ホワイトボードを取り付けて完成です。
できあがったらどこに飾ろうか、楽しみですね!
4年生⑰ 図画工作 飛び出すハッピーカード
今週の図工の時間は、「ハッピーカード」を作っています。
これからのクリスマスやお正月などのイベント時に使える工作活動とあって、子どもたちはいろいろな工夫を凝らしながら作品作りに取り組んでいました。また、家族への感謝の気持ちを伝えるプレゼントとして作っていた児童もいました。完成を楽しみにしていてくださいね!
特支⑳ 修学旅行 ふくべ細工体験
今年の6年生は
11月8日にVR修学旅行を体験して
11月17日には日光へ実際に出かけ、
11月25日には学校でふくべ細工体験を行い、と
3部になる修学旅行の学習を行いました。
日光での6年生の様子は、なかよし・かがやきの他の児童にも見せたくなるような大変立派な姿でした。
学級みんなでこれから卒業に向かう6年生を応援していきたいと思います。
3年生㉒書き初めの授業
12月1日に書き初めの授業がありました。子ども達は専科の先生から指導を受けながら書き初めの練習を行いました。
まず、だるま筆をほぐしてから長い下敷きに半紙を準備しました。だるま筆は初めて使う児童がほとんどだったので、準備に時間が掛かりました。
そして、「なの花」のお手本を横に置いて一画ずつ丁寧に書きました。長い半紙に書くのは初めてなので、字と字の間隔が空きすぎていたり、字が小さすぎたりしてはじめはなかなか上手く書けませんでした。
それでも、何枚か練習するうちに上手く書くことができる児童も増えてきました。
年明けの1月13日には校内席書会、1月18日からは校内書き初め展が予定されています。冬休みにもご家庭で練習し、席書会では上手な「なの花」を書いてほしいと思います。
2年生⑳ 道徳科「ながいながいつうがくろ」
2年生は道徳科で、「ながいながいつうがくろ」を学習しました。
家から学校までの通学路を振り返り、お世話になっている人への気持ちや季節が変わるごとに変化する風景の素晴らしさを知ることができました。
流山の良さを聞いてみると、「歴史があるところ」「江戸川の土手」「優しい人がいっぱい」など、たくさんの良いところに気づくことができました。
先日子供たちは、町はっけんのインタビューでお世話になったお店にそれぞれ感謝の手紙を渡しました。それに対し、お返事をくださったお店もありました。保護者の皆様もご協力いただきありがとうございました。
1年生㉓ 生活科
生活科の学習で、落ち葉を拾ってお面を作りました。
「はっぱの色が黄色や赤に変わっている!」
と、秋の変化に気付きました
そして、校庭や中庭で拾った落ち葉を、お面のシートに貼り付けました。
おばけやヒーローになりきって、お面をかぶって楽しんでいました
次は、どんぐりやまつぼっくりなどを使って、自分だけのおもちゃを作っていきます。
6年生㉓ ふくべ細工を作りました。
11月25日、修学旅行の学習の一環として、ふくべ細工体験を行いました。
栃木県から先生をお招きし、ふくべ細工の歴史や工程を教えていただきました。子どもたちは一つ一つ形の異なるふくべを自分で選び、思い思いの作品を仕上げていました。また、望んだ通りの穴を切り抜いてくれる職人技を見て、驚きを見せていました。
ニスを塗り、完成した作品を見た子どもたちの表情が満足そうな笑顔で溢れていました。
4年生⑯ 総合的な学習の時間 安全・安心マップ発表会
総合的な学習の時間で、通学路の安全な面や危険な場所についてまとめた「安全・安心マップ」の発表会を行いました。10月初めに通学路のコースごとに分かれての学区探検で発見したことや撮影した写真をもとに「安全・安心マップ」を作成してきました。
発表会は司会者のもと、6つの登下校コース毎に発表を行いました。発表会を通じて、通学路のコースによる違いや共通点がわかり、子どもたちはクイズに積極的に答えていました。
特支⑲ 図書室
毎週の図書室の時間は、自分で好きな本を読んだり絵本の読み聞かせを聞いたりしています。自分に合った方法で本に親しみ、世界を広げていって欲しいと願っています。
㉑3年生理科の授業
3年生は理科で「太陽の光」を学習しています。
鏡や虫めがねを使い、よく晴れた日に実験を行っています。
鏡を1枚、2枚、3枚と増やしながら、日光を当てている様子です。
当てたところの明るさや温かさの変化の様子を調べました。
虫めがねで日光を集めて段ボール紙に当てている様子です。
班やクラスで協力して実験を行うことができました。
実験を通して、身近な日光の働きについて考えることができました。
6年生㉒ 修学旅行に行ってきました!
11月17日(水)は、子どもたちが前々から本当に楽しみにしていた、日光への修学旅行でした。
当日は、「朝6時30分までに、流山駅ロータリー集合」ということで、寝坊して遅刻する子が何人かいるのではないか?と心配していたのですが、なんと当日参加する全員が定刻までにバスに乗車していました!
その結果、6:45出発の予定が、点呼をして6:37には5台のバスがそろって発進することができました。
朝早くから、子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様、夕方のお迎えも含め、ご協力、本当にありがとうございました。
道中は心配されたお天気にも恵まれ、見事に色づいた紅葉を楽しむことができました。バスの車窓から見える雄大な中禅寺湖も、太陽に照らされてキラキラ光り、子どもたちは嬉しそうに景色を眺めていました。
(中には、いろは坂で「今、サルがいた!」「鹿らしき(?)影を見ました!」という子もいました。)
日帰りにはなりましたが、子どもたちにとってみれば、4年生の秋に、大洗水族館に行って以来の校外学習。バスの中でも、ルールを守りながら、友達とバスレクやおしゃべりを楽しんでいました。
大きな行事を自分たちの手で成功させるたびに、みんなで話し合い、協力し合い、経験を力に変えて、成長してきている6年生。卒業まで残り4ヶ月を切り、さみしさもありますが、一日一日を大切に、まだまだたくさんの思い出を作っていけたらいいなと思います☆
5年生⑱「流フェス2021」②
「燃えろ!流フェス2021」後半戦のはじまりです。
↑「ニッコリ!ドッキリ!流フェスオリエンテーリング」
だんだんと暗くなって行く中、校内、校庭使ってのオリエンテーリングです。
チームでキーワードを集め、ゴールを目指します。暗闇に加え、おばけに遭遇すると
怖さ倍増です。あちこちから悲鳴が聞こえていました!
☆レク&オリエンテーリングの優勝クラスは1組でした!おめでとうございます!
↑「流Canファイヤー」
最後の大イベント、キャンプファイヤーです。火の神が現れ、真っ暗な校庭が明るくなります。
猛獣狩りやジェスチャーゲーム、練習したフォークダンスを踊って大盛り上がり!
最後は一人一つルミカライトを手に持って「世界にひとつだけの花」の大合唱。
こんなに大きな行事を成功せさることができた子ども達。
その思いや頑張りに担任達も胸が熱くなりました。
保護者の皆様、当日はお忙しい中、引き取りありがとうございました。
「流フェス」の振り返りの中で、「協力してくれたみなさんに感謝の気持ちを忘れないように」と伝えました。
子ども達の一生の思い出になってくれるといいなと思っています。
5年生⑰ 「流フェス2021」①
12日(金)子ども達にとって待ちに待った「燃えろ!流フェス2021」が行われました。
「秋の思い出集会」が終わってからの約1ヶ月という期間の中で、必死に準備を進めてきました。
一人一役の係活動に加え、「アニバーサリーライブ」(有志による発表会)に参加する児童は、
仕事を掛け持ちして頑張りました。そのやる気に担任達も感心しました!
↑「燃えろ!クラス対抗レクフェスティバル」
じゃんけん、タイピング、札めくり、コップリレー、○×クイズで大盛り上がりのレク大会でした。
↑「ハッピーハーツ!流フェスアニバーサリーライブ」(有志)
動画発表のクオリティがすごい!「おお~!」と何度も歓声があがっていました。
生発表チームもバラエティに富んでいて、約170人の前で堂々と発表していました。
みんな多才ですね~。
↑お弁当、おやつタイム
消毒をし、距離をたもっての食事タイム。後半戦に向かって体力回復!
3年生⑳消防署見学
3年生は社会「くらしを守る」の学習で消防署について調べています。
11月15日に3組・4組・5組、11月18日に1組・2組が流山中央消防署を見学させて頂きました。
学校から徒歩で中央消防署へ向かいましたが、到着すると消防士の方々が笑顔で迎えてくれました。
車両を見学したり、動画を見て学習を進めたりしました。子ども達は一生懸命学び、たくさんメモをとっていました。
見学後はぞれぞれわかったことを新聞にまとめることになっていましたが、消防士の方々が多くのことを教えてくださったため、「新聞にまとめるのが難しい!」という子がいるくらい、とても充実した時間を過ごすことができました。
市民の安全を守るために働いている人たちの工夫や努力について知ることができ、自分たちも生活の中で気をつけていこうという意識を持つことができたようです。
特支⑱ なかよし・かがやき体育
なかよし・かがやきの体育館体育で、跳び箱に挑戦しています。
さまざまなコースがあることで、自分に合った跳び箱で取り組むことができています。
前回よりできるようになった人を聞くと、
多くの子達が元気に手を挙げてくれました。
体育での成功体験が積み重なるように、今後も取り組んでいきたいと思います!
1年生㉒ 校外学習
11月8日に校外学習に行きました。
校外学習のめあてをみんなで確認してから出発です
まずは、季節の移り変わりを感じながら江戸川の堤防を散策します
服にくっつく植物があったり、トンボやチョウチョを見つけたりして楽しんでいました
次に、赤城神社に向かいます
神社の周りを見て回りました。参拝の仕方も学びました。
そのあとは、待ちに待ったお弁当です
青空の下で食べるお弁当に子どもたちも笑顔いっぱいでした
お弁当を食べ終わった後は、平和台3号公園に行きました
シーソーや滑り台のある公園で、仲良く遊びました
3号公園にはじめてきた子も多かったようで、「またいきたい」と喜んでいました
最後は学校へ戻って振り返りをしました。
1年生にとって、はじめての校外学習でしたが、
みんな怪我なく安全に帰ってくることができました
安全な道の歩き方を学んだり、たくさんの自然とのふれあったりすることができる校外学習となりました