ブログ "School Life"

School Life

1年生⑯ 生活科 虫取り

分散登校、短縮日課が終わり、通常日課になりました。

2学期も子どもたちの授業の様子などをお知らせしていきます。

 

生活科の授業では、虫取りを行いました虫眼鏡

おっ、何か見つけたようです!

狙いを定めて・・・キャッチ!

バッタなどの虫を捕まえていましたキラキラ

中には、虫を捕まえるための罠を仕掛けている子もいました動物

これから、どのような部屋だと住みやすいかを考え、虫たちを観察していきます。

3年生⑬お楽しみ会

 7月21日より夏休みになりました。

 子どもたちには夏休みの間、健康と安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

 さて、1学期も終わりに近づき各クラスでお楽しみ会が開かれました。

 各クラスで、ゲームをしたり、歌を歌ったり盛り上がっていたようです。

 2学期も全員そろって勉強や学校生活を楽しみたいですね。

 暑い夏を乗り越えましょう。

1年生⑮ 算数 ながさをくらべよう

算数の学習で、紙テープを使って教室にあるものの長さを比べました。

「みてみて、こんなに長いよ!」とびっくりしています。

テープを使うことで、大きなものや、たくさんの長さを比べることができました虫眼鏡

 

そして、いよいよ夏休みですね晴れ

また2学期、勉強できる日を楽しみにしています!

3年生⑫理科の実験

 6月から7月にかけて理科で「風やゴムの力」「音のふしぎ」の学習を進めています。

 理科は学習問題から予想をし、実験や観察をしてたしかめ、結果をまとめるという流れで授業を進めています。

 これまで植物やこん虫の体のつくりを観察して知ることができました。

 風については体育館で送風機を使い、音については楽器・音が出るおもちゃ・糸電話を使って実験をしました。

 子どもたちは結果が予想通りになったり、予想通りにならず意外な結果が出たりすることで、もっと実験をして確かめたいという意欲を見せています。

 そして、予想をして結果をまとめるという理科の楽しみを見出しているようです。

特支⑫なかよし・かがやき和太鼓学習

7月13日に1学期最後の和太鼓学習を行いました。

今学期は新たに地域伝統の「流山音頭」の和太鼓に挑戦中です!

先日の雨の日の体育には、音頭の踊りにもチャレンジしており、

地域について学ぶきっかけになれば、と思っています。

2年生⑫ 図工

 2年生は、おはながみを使った授業をしました!

 今回使う洗たくのりを見せたら大興奮♪おはながみの上に水で薄めたせんたくのりをたっぷり塗ります。

 はさみで切ったり、ちぎったりして貼り重ねていくと、すてきな色や形が完成!

 窓に張りつけて光に当てると、一人一人違う素敵な色や形を浮かばせることができました!

 家に持ち帰った際には、是非天気のいい日に光に透かして一緒に観てみてください!

6年生⑭

 

7月6日と7日に着衣泳の学習を行いました。

セントラルフィットネスクラブ流山の先生方を講師としてお招きし、川や海などで事故に巻き込まれてしまった場合を想定し、体の浮かし方やペットボトルなどの道具の使い方を体験しました。

普段は泳ぎの得意な子も、服を着たままでは思うように泳ぐことが難しいと、体験を通して学んでいました。

1年生⑭ 水遊び

生活科の学習として、シャボン玉と水鉄砲で遊びましたイベント

うちわやハンガーを使ってシャボン玉を飛ばしたり、

ケチャップなどの容器に穴を空けて、水鉄砲をしたりしました。

身近な材料を活かして遊ぶことができました!

怪しい天気でしたが、雨が止み、みんな楽しんでいました晴れ

 

 

 

特支⑪ なかよし学級園の観察

 5月の終わりに種をまいた学級園の野菜たちが、ぐんぐん育ってきました。子どもたちは、1人ずつペットボトルを持って水やりをしています。つるなしインゲンは花や小さな実がついていて、子どもたちは収穫が待ち遠しいですね。校長室の前のジャンボカボチャは校長先生と一緒にお世話をしています。日に日に葉が大きくなるので、観察のしがいがありますよ。

 今日は七夕です。七夕飾りにはみんなの願いを込めた短冊を飾りました。子どもたちが、元気に楽しく過ごせることを願っています。

3年生⑪ 芸術鑑賞会

 6月29日に芸術鑑賞会が行われ、3年生は「泣いた赤おに」を鑑賞しました。

 「泣いた赤おに」は2年生の時に国語で学習したので、子どもたちにとっては懐かしく、思い入れのある作品です。

 劇が始まると子どもたちは真剣な目差しで、それぞれの場面で笑ったり、驚いたりしていました。

 最後に劇団の方々へ全員でお礼を言いました。

 子どもたちそれぞれが舞台芸術の良さを感じ取れたようで、「最後の場面が感動した。」「大きな声で上手だった。」などの感想を話していました。

 

 

2年生⑪ 図画工作

 2年生は、図工の授業でふしぎないきものをはっけんしました!

 それぞれ考えたふしぎないきものを白クレヨンで描き、水をたっぷり含んだ絵の具で塗ると・・・なんと!絵が浮かびあがってきました!

 白い風景から絵を浮かび上がらせる子ども達は、まるで魔法使いのようでした!

 

6年生⑬  ~今週のいろいろ~

【 芸術鑑賞会 】

6月30日(水)に、「劇団め組」さんによる「走れメロス」の観劇をおこないました。司会進行やはじめの言葉、観劇の際の諸注意などの係は、事前に各クラスから2名ずつ立候補を募りました。花束を渡す係になった児童は、メロス役の役者さんと固い握手を交わし、感激した様子でした。

  

子どもたちの感想には、

「最後は間に合わないと思ったけれど間に合ってよかった。身代わりになってくれた友達のために、一生懸命走ったんだなと思いました」

「僕もクラスや部活の友達のことを信頼して大切にしようと思った」

「声がとても大きくて、お芝居をしている人はすごく練習しているのかなと思った。怒っているシーンは声がひびいて本当にこわかった」

「最後に体育館の後ろからメロスが登場したとき、とてもびっくりした。いつの間に?と思いました」

「去年はコロナのせいで劇を見ることができなかったから、今年は見られてうれしかった。前の日から楽しみにしていました」

などなど、生の演劇に触れ、役者さんたちの熱演に心を打たれた様子がうかがえました。

 

【 スクールロイヤー いじめ防止授業 】

7月1日(木)に、流山市のスクールロイヤー(学校担当の弁護士)の先生をお迎えして、「いじめ防止対策推進法」に基づく、いじめの対応策について学ぶ機会がありました。

「SNSグループの中での仲間はずし」について、ワークシートにそれぞれが記入した後、近くの友達と意見を交換したり、挙手して発表したりしました。実際の裁判で出された判決など、具体的な事例により、「いじめ」の定義や、起こってしまうきっかけについて、みんなで考えることができました。

子どもたちは、とても真剣な表情で、先生のお話を聞いたり、意見を発表したりしていました。

 

1年生⑬ 初めての図書室

司書の先生に、図書室の使い方と本の借り方を教えてもらいました。

学校探検で図書室に来た人もいましたが、

図書室の中に入って本をじっくり見るのは初めてですキラキラ

そして、校長先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。

みんな真剣に聞いています。

これから図書室の本をたくさん借りて、いっぱい読んでほしいですね本

 

特支⑩ かがやき おはなしのもり

21日の月曜日に、おはなしのもりがありました。

今回、読んでいただいたのは「おうさまのこどもたち」という絵本。

ページをめくるごとに見られる、色とりどりのイラストが魅力的な絵本でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回で1学期のおはなしのもりは終わり。

また2学期に、すてきな絵本と出会えることを楽しみにしています!

2年生⑩ 芸術鑑賞会

 2年生は、芸術鑑賞会で劇団め組さんによる「泣いた赤おに」を観劇しました。

 入学してから初めての劇で、どきどきわくわく。

 劇を観るときのルールや約束を確認して、楽しく観劇しました。

 歌や踊りが入り交じった迫力ある劇に、子供達の笑みがこぼれました。

 劇の終盤になると涙をこぼしている児童もいて、とても素晴らしい劇を観ることができました!

3年生⑩ 社会科 ファンケルオンライン授業

 6月22日にファンケル流山工場のオンライン見学授業を行いました。

 子どもたちは教室にいながらリアルタイムで工場の見学をし、担当の方の説明を聞きました。

 化粧品が原料からできるまでの過程を動画やクイズなどで分かりやすく説明していただきました。

 実際の工場見学では見ることができないような細かい部分まで知ることができました。

 最後に各クラスから出た質問にその場で担当の方が答えてくれました。

 離れた場所にいる人とオンラインでやりとりができたことは、子どもたちにとってよい経験になったと思います。

 

 市内の小学校では流山小が初めての試みだったそうです。当日までのご準備や分かりやすい授業をありがとうございました。

1年生⑫ 図工 初めての絵の具

小学生になって、初めての絵の具をしました!

絵の具を指や手を使って絵や模様を描きました美術・図工

2つの色を混ぜると、違う色になってびっくりひらめき

 絵の具を手や指で描く気持ち良さを感じて、楽しむことができました。

6年生⑫

 6月22日(火)、学年で活動をしました。

 市内陸上大会に出場したリレー選抜チームの素晴らしい走りとバトンパスを参観しました。

また、各クラスからの選抜チームも一緒に走りました。

 どのチームも精一杯走り、大いに盛り上がりました。

 今年度の6年生は、このような学年での活動を多く行っています。

「チーム流小6年生」の活動をこれからも期待してください!

 

 

2年生⑨ 図画工作(ひらめきコーナー)

 2年生は、図工で紙コップや紙皿を使っていろいろな飾りを作りました。

 自分が作った計画表を元に、素敵な作品を作ることができました。

 子供たちは工夫をしながら、素敵な閃きを作品に表現することができました。

 

4年生⑪ パソコン学習頑張っています!

 子どもたちは、授業や休み時間を使って、タイピング練習に取り組んでいます。

 「先生、パソコンやっていいですか?」と多くの子どもたちが聞きに来るほど夢中になり、日々上達しています。

 今後はICT支援員が各クラスを巡回して、新たな学習が始まっていく予定です。

特支⑨ なかよし学級外国語活動

 今週はなかよし学級の外国語活動の様子をお伝えいたします!

子どもたちはみんな歌が大好きです。映像を見ながらジェスチャーを真似して、大盛り上がり。

動物や色の名前を英語でくり返して練習し、色塗りをして楽しみました。

3年生⑨バス市内巡りの新聞作り・図工の学習

 6月14日にバスで流山市内巡りをしました。

 新川耕地や物流倉庫などをバスで通り、江戸川台の商店街を徒歩で散策しました。

 写真はその数日後に、気づいたことや気になった場所を新聞にしている様子です。

 市内の様子について、新たな発見があったようです。

 

 図工「トントンくぎうち、ころころビー玉」の学習で、かなづちを使ってくぎ打ちをしています。

 初めてかなづちを使う児童も多かったですが、事前に使い方を教えると安全に気をつけながら上手にくぎうちができていました。

 完成したらビー玉を転がして、出来上がり具合を確認し、みんなで遊ぶ予定です。

1年生⑪ あさがおの観察

 5月に植えたあさがおが、こんなに大きくなりました!

 休み時間には水やりをして、生活科の学習では、葉やつるが育っていく様子を観察しています。

つぼみも付き始めました!あさがおの花が咲く日が待ち遠しいですね晴れ

6年生⑪

 先週は16日に日中交流会、18日にオランダ教室と外国のことについて沢山知る機会がありました。

 日中交流会では中国の学校のことや昨年送った手紙が無事に翻訳されて中国の子どもたちに届いたことを改めて実感することができました。

 今年もみんなが頑張って書いた手紙と日本の紹介動画を送ってもらえるということでウキウキしているようでした。

 各クラスの学級委員も学年の代表として司会など、頑張っていました。

  オランダ教室では、オランダの有名なものやオランダの文化、国土、食、言語など沢山のことを教えていただきました。イエスノークイズもすごく楽しく参加しました。

 給食のオランダ料理も美味しくたべました。質問もたくさんし、さらに興味を高めることができました。

今後の学習や生活に生かしてほしいです。

4年生⑩ クリーンセンター見学 & 保健授業

 6月14日の午前中、クリーンセンターの見学に行きました。3グループ・6班に分かれ、見学時間も30分ほどの短時間で、普段とは違う校外での学習でしたが、どのグループも落ち着いた行動ができ、時間に余裕をもって見学を終えることができました。

  

 子どもたちは、社会科の授業で学んだごみ処理施設の大きな器機や分別などの作業を目の当たりにして、学習をより深めていました。

 

 学校では、保健「おとなの体になるじゅんび」の学習をしました。

 

 養護教諭の授業を通して、変わっていく自分の体や目には見えない体の中での変化について知ることができました。

5年生⑩ 高齢者体験

 流山市社会福祉協議会ボランティアセンター様のご厚意により、高齢者体験のキットをお借りすることができました。

 重りの付いたベストや、関節の動きを妨げるバンドを肘や膝に身に付けて、加齢による身体の動きの変化を体験しました。

 また、その他にも介護等に関するオンライン講義を実施していただくなど、多大なご助力を賜りありがとうございました。

特支⑧ 外国語活動

 今年度、なかよし学級とかがやき学級では、毎週水曜日に外国語活動に取り組んでいます。

歌やゲームなどを通して楽しく取り組むことで、色や動物、数字を自然と英語で話す姿が見られます。

 

 

 

 

 

 

体全体で動き、全身で英語に参加するイキイキした様子です。

 

これで海外旅行もばっちりですね!

3年生⑧プールの安全講座

 6月11日にプールサイドで海や川で溺れたときの身の守り方についてセントラルスポーツクラブの方から教えて頂きました。

 子どもたちは話を良く聞き、身の守り方について学んでいました。

 

 教室では、安全な水への入り方や上がり方についても動画を使って各クラスで指導しました。

 

 

6年生⑩ 図工 学校へようこそ

 5月の図工の学習では「学校へようこそ」で学校内に様々な装飾をしました。

 低学年だけでなく来客の方にも驚かれるようなものを作り、学校に来ることを楽しませる作品を作った6年生はさすがでした。

   

1年生⑩ 図工 うきうきボックス

図工の学習で「うきうきボックス」に取り組みました。

各自持ってきた箱の形を活かして、バッグや動物、乗り物などいろいろなものに変身させました星

友だちがどんな作品を作ったのか見るのも楽しみですねイベント

材料の準備など、ご協力ありがとうございました。

5年生⑨ 着衣泳講習会

セントラルフィットネスクラブの方をお招きして、着衣泳の講習を実施していただきました。

自分自身が水難事故に遭遇したときの対処方法や、プールと自然の水場の違いなど、いざというときのために子どもたちは真剣に聞き入っていました。

来月からの夏休みに向け、安全で楽しい休日を過ごすために、学ぶことの多い機会になりました。

セントラルフィットネスクラブの皆様、大変貴重なお話をいただきありがとうごさいました。

4年生⑨ クリーンセンター見学に向けて

 6月10日の1時間目、学年集会で来週月曜日のクリーンセンター見学に向けた事前学習を行いました。

 スライド資料と先生の説明を聞きながら、地球温暖化の問題とごみの減量の意義について学習したり、クリーンセンターの施設やごみ処理の工程について、クイズや動画を交えて学んだりしました。子どもたちは話を聞き洩らすまいと、真剣にメモを取っていました。

 今日学んだことをもとに、クリーンセンター見学をより実りあるものにしたいですね。

3年生⑦タブレットを使った授業

 今年度より流山市内の小学校では一人一台のタブレットが配布されています。

 3年生でも総合的な学習の時間の中で、タブレットの使い方や使用する上でのルールを指導しました。

 今後、各教科でタブレットを使用した学習を進めていく予定です。

 子どもたちは、ローマ字入力の練習に励んでいます。

特使⑦ かがやき・なかよし合同体育

 なかよしとかがやきの教室に分かれて、合同体育を行いました。この日はいつもやっているボッチャに加えて、ストラックアウトが新登場!子どもたちは、真剣な表情で的を狙ってボールを投げていました。4月から校庭が使えない日に取り組んでいる教室での体育ですが、チーム決めでクラスの違う友だちの名前を呼んだり、プレイする友だちに声援を送ったりする姿に子どもたちの成長を感じます。

6年生⑨ 市内陸上大会

5月25日陸上部の代表として6年生21名が市内陸上大会に参加してきました。

新型コロナウイルスの影響で4月中旬からの約1ヶ月という短い期間の練習でしたが、どの子も懸命に取り組んだ練習の成果を発揮していました。自分の競技以外でも、真剣に仲間達に拍手で応援をするなど素晴らしい態度で臨むことができました。

男女総合3位という結果も残すことができ、6月2日の朝会では、全校に大会の成果を発表することができました。

2年生⑧ 生活科「野菜を育てたよ」

 

 2年生は、野菜の苗を植えてから約1か月が経ちました。

 花が咲いたり、実ができている児童も増え嬉しそうに教えてくれます。

  少し大きく育ってきたものや、既に収穫できそうな野菜もできてきました。

  美味しい野菜を早く収穫できる日が楽しみです。

 

1年生⑨ 防犯教室

6月4日に防犯教室がありました。

警察の方に、不審者にあったらどうしたらよいか、教えていただきました。

みんな真剣に話を聞いています花丸

そして、下校時に不審者にあったら、逃げられるか体験しました急ぎ

ぜひご家庭でも、登下校時の防犯対策について話し合ってみてください。

 

5年生⑧ 社会科 プレゼンテーション

5年生の社会科の学習では、プレゼンテーションソフトを利用して、調べ学習の発表を行っています。

タブレット端末の配布からわずか2カ月ですが、早くも使いこなしている様子が見られます。

画像と文字のバランスに気を配ったり、アニメーションを上手に生かしたりしながら、納得のいくまで作業に取り組んでいます。

4年生⑧ 6月全校朝会

 6月2日の1時間目、全校朝会がありました。子どもたちは素早く整列し、静かに待つことができました。

 朝会では、5月25日に行われた小学校陸上競技大会で素晴らしい結果を残した5・6年生の選手たちの表彰がありました。大会当日の結果速報の放送でも各教室で歓声が上がるほど、子どもたちは盛り上がっていましたが、表彰においても温かい拍手を送っていました。来年度は私たちの番ですね!

 また、6月の生活目標、新しく流小に赴任した先生の挨拶、流山市出身でJリーグ・柏レイソルの大谷秀和選手から寄贈されたサッカーボール、ビブス、マーカーの紹介と、盛りだくさんの内容でした。

3年生⑥学区探検

 5月18日と28日に2つのグループに分かれて学区探検へ行きました。

 古い町並みコースでは、江戸川沿いや赤城神社を探検しました。

 新しい町並みコースでは、流鉄流山線沿いや西平井6号公園などを探検しました。

 子どもたちは自分たちが住んでいる町で新たな発見をしながら、新しい町並みと古い町並みの違いを感じとることができていました。

 6月14日にはバスに乗って流山市内を一周し、見学をする予定です。子どもたちの視野が広がることを期待します。

特支⑥ 種まき

 かがやき・なかよしの花壇で、今年も野菜を育てます!先日はニンジン、パクチー、バジル、シソ、つるなしインゲンの種をまきました。水やりや草むしりをしながら、みんなで観察をしていきたいと思います。元気に育ちますように・・・

2年生⑦ 町探検

 2年生は、5月13日と5月20日に2つのグループに分かれて町探検へ行きました。

 古い町並みコースでは、江戸川の土手や赤城神社の周辺を探検し、西平井コースでは水鳥の池や6号公園の周辺を探検しました。

 自分の住んでいる街の良さを、きれいな目と耳でたくさん発見することができました。

 

6年生⑧ 心をこめて、プール掃除をしました

5月25日(火)に市内陸上大会がおこなわれ、6年生からは21名の児童が参加しました。

同じ日に、学校でお留守番しているメンバーで、プール清掃をおこないました。

とても暑い日でしたが、みんなびしょ濡れになりながらも、一生懸命にブラシで壁や床を磨いていました。

ピカピカになったプールで気持ちよく泳ぐのが楽しみですね♪

1年生⑧ 図工

図工の学習で「チョッキンパッでつくろう」をしました。

 

折り紙を折って、はさみで切ると、

いろんな形になりましたひらめき

切った折り紙を並べて重ねて貼って、また廊下が華やかになりましたキラキラ

休み時間や家で作る子どもたちもでてきました!

 

4年生⑦ おはなしのもり

 5月27日のぐんぐんタイムに、「おはなしのもり」の読み聞かせがありました。

 昨年度は、ほとんどが中止となった分、楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。

   

             4年1組            4年2組              4年3組

 

                    4年4組             4年5組

 今回、「おはなしのもり」の方々は、季節に合わせた題材の絵本や紙芝居を選んでくださっており、子どもたちはお話の内容に集中して聞き入っていました。

 次回の読み聞かせも楽しみですね。

特支⑤ 4・5・6年クラブ活動

 

 今年度、一回目のクラブ活動がありました。それぞれ自分の選んだクラブでめいっぱい楽しんでいる様子でした。よく話を聞き、自分の活動に集中して取り組む姿や友達とたくさん関わりながら、元気に活動する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回のクラブも楽しみですね!!

3年生⑤理科のモンシロチョウ・図書室オープン

 理科の「こん虫の育ち方」の学習で卵から育てたモンシロチョウが成虫になりました。

 毎日の変化を楽しみにして飼育ケースをのぞき込んだり、ふんを取り除いたりして世話をしていたので、子どもたちは大喜びでした。

 本物を見ることで、良い学びになったと思います。

 待ちに待った図書室がオープンしました。

 授業中や休み時間にさまざまな本を集中して読んでいます。

2年生⑥ おはなしのもり

 ぐんぐんタイムの時間(5月10日)に「おはなしのもり」の保護者の方が読み聞かせに来てくださいました。

 子ども達は、お話に、目を輝かせて聞いていました。子どもは読み聞かせが大好きです。おうちでも読み聞かせをおすすめします。

1年生⑦ 学校探検

5月19日と20日に学校探検をしました。

一日目は学校全体を、二日目はより詳しく知りたいところに行きました虫眼鏡

学校にある教室をたくさん知ることができました!

ご家庭でも学校探検のことを聞いてみてください。

 

次回は、校庭探検に行く予定です晴れ

6年生⑦ 6年生の陸上部を励ます会

5月21日(金)、6年生の児童で陸上部を励ます会を行いました。

5月25日(火)に行われる市内陸上大会に向けての壮行会で、

例年は全校児童が集まって応援していますが、

感染症対策のため6年生児童のみで行いました。

 

選手紹介、代表選手のあいさつ、部長のあいさつ、児童会から応援メッセージを送るなど、

充実した内容となりました。

選手達は立派な姿勢で会に臨み、また、話を聞く児童の姿勢も素晴らしかったです。

子ども達の活躍を期待しています。

4年生⑥ 初めてのクラブ活動!

 5月20日6時間目、待ちに待ったクラブ活動が始まりました。

  

     スタンプクラブ       マンガ・イラストクラブ

 

    カードゲームクラブ       理科工作クラブ       ぶんぶんゴマ出来ました!

 

 各クラブでは、メンバーの自己紹介、クラブ長の選出、活動内容ついてお話しなどがありました。その後、すぐに活動へ入ったクラブも多く、短い時間ながらクラブの楽しい雰囲気を感じているようでした。

4年生から6年生までの異学年が集まる貴重な機会を通して、たくさんの交流や経験をしてほしいです。

5年生⑦ 図画工作 ビー玉コースター

 5年生の図工では、厚紙や段ボールを使ってビー玉を転がすコースターを作っています。

 立体交差を使ったもの、とても高く作ったもの、磁石やペットボトルなどの色々な材料を使ったもの…。

 思い思いのアイディアを形にするために、一生懸命に試行錯誤しながら取り組んでいます。

3年生④ 学級委員任命式・習字の授業

学級委員の任命式が行われました。各クラスの学級委員に校長先生より任命証が渡されました。

一学期の間、クラスをまとめる存在としてどんどん活躍をしてほしいと思います。

各クラスで習字の授業が始まりました。専科の先生から習字の道具の置き方や筆の使い方の指導がありました。

児童からはきれいな字を書きたい気持ちが伝わってきました。

2年生⑤ 生活

 

二年生は生活の授業で野菜の苗を植えました。

大事そうに苗をポットからとり、植木鉢に植えていました。

毎日、育っているかなと水やりをしながら楽しそうにしています。

 

 

6年生⑥ 授業風景

ゴールデンウィークを終えて一週間が終わりました。

徐々にクラスにも慣れ、休み時間を楽しそうに過ごす姿も見られてきました。

家庭科では、卵と青菜を茹でました。

初めての調理実習で緊張した様子でしたが、協力して行っていました。

出来上がったものをニコニコしながら試食している様子に微笑ましくなりました。

理科の実験もけじめをもって取り組む姿に6年生らしさを感じています。

ぜひ、普段の授業の様子もおうちで聞いてみてください。

1年生⑥ 交通安全教室

5月14日(金)の1、2時間目に交通安全教室が行われました。

横断歩道の渡り方を学び、しっかり手を挙げて歩くことができました了解

最後は、「とまる」「みる」「まつ」ダンスを伝授してもらい、楽しそうに踊っていました音楽

交通安全教室で学んだことを、登下校時に活かしてほしいですね!

特支④ かがやき 自立活動

今年度も、かがやき学級ではグループに分かれてカレンダーづくりを行っています。

校長先生や、保健の先生、事務室の先生方など、たくさんの先生に自分で届けることで、

またひとつ、人との関わりに繋がれば、と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生⑥ 学級委員任命式

 学級委員の任命式が行われ、各クラスの学級委員に校長先生から任命証が渡されました。

 すでに1ヶ月ほど学級委員としての活動を行っていますが、その様子からはリーダーとしての自覚が伝わってきます。

 1学期の間、クラスをまとめる存在としてどんどん活躍をしていってほしいと思います。

4年生⑤ 学級委員任命式

 5月12日(水)の業間休みに、学級委員任命式が校長室で行われ,各学級2人ずつ、計10名の学級委員が校長先生から任命書を受け取りました。どういうクラスにしていくか,学級委員から目標が述べられ,その表情はとても引き締まっていました。

 

 1学期の学級委員は、新しい集団をまとめ、軌道に乗せるという大切な役割を担います。その力を十分に発揮してほしいと思います。

3年生③ 図工・リコーダー講習会

図工で、「絵の具と水のハーモニー」の学習をしました。絵の具に加える水の量を変えながら点と線で描きました。 

また、5月6日にリコーダー講習会が行われました。講師の方の上手なリコーダー演奏を聞いたり、たくさんの種類のリコーダーを見せていただいたりしました。リコーダー学習への意欲を高めることができたようです。

特支③ なかよし・かがやき合同自立活動

 いつもは体育館や校庭で合同体育を行っていますが、この日は学年ごとに2グループに分かれてボッチャとジャンボジェンガをやりました。普段は会話をする機会が少ない友だちとも、順番決めや応援を一生懸命にすすめる子どもたちの姿が見られました。学級や学年を超えて、いろいろな友だちと関わり合いながら過ごしていくことを願っています。

5年生⑤ 家庭科

 5年生の家庭科の学習では、調理実習の前段階として、お湯を沸かしてお茶を煎れる活動を行っています。

 それぞれがお茶に合うお菓子を用意し、楽しい一時を過ごしました。

  尚、手指の消毒やパーテーションの設置、私語の禁止等、感染対策には充分な注意を払って活動しています。

2年生④ 「一年生を迎える会」あさがおの種

2年生は、ぐんぐんタイムの時間に、1年生の皆さんにあさがおの種を届けに行きました。

きれいなあさがおの花が咲くように、2年生全員で心を込めて渡しました。

1年生も嬉しそうに受け取っていたので、良かったです。

 

1年生⑤ 生活科

生活科の学習で、あさがおの種を植えました。

鉢に土を入れて、肥料を混ぜて、種を植えて、

「早く芽が出ないかな。」

と待ち遠しく思う子どもたちでした!

元気に育つといいですね晴れ

5年生④ タブレット学習

 他の学年と同様に、5年生でもタブレットを使った本格的な学習が始まっています。

社会科の調べ学習や、総合的な学習の時間を中心に、積極的に活用していきます。

4年生④ 5月の学年集会

 今日のぐんぐんタイムの時間に、学年集会を行いました。

 集会ではまず、今年から新たに導入されるタブレットPC活用のルールと注意点について、スライドを見ながら学びました。

 また、4年生から始まるクラブ活動の内容や選び方についての説明を聞きました。

「どのクラブにしようか?」と、子どもたちも興味津々でした。お家でも是非話題にしてみてください。

  

1年生④ 図工

図工の学習では、粘土をしました。

丸めて、のばして、つねって、

いろんな形を作ることができました。

楽しく作業している様子が見られました美術・図工

5年生③ 図工

5年生の図画工作では、季節を感じさせる風景をテーマに、絵画の学習に取り組んでいます。

1人1人が、実際に目で見たことや体験したことに、空想からイメージを膨らませた内容を加えながら作画しています。

水彩絵の具の使い方、絵の構図などに、高学年らしい工夫が見えてきます。

6年生⑤ 一年生を迎える会

4月28日に一年生を迎える会がありました。

全校を代表して6年生は体育館で一緒に参加しました。

児童会が司会進行を行い、入退場時は花のアーチ係、お世話係がそれぞれ頑張りました。

また、6年生の発表では実行委員が代表して1年生へのメッセージを伝えました。

1年生の発表の呼びかけも素晴らしかったです。

 

最近では、休み時間に1年生を誘って外で一緒に遊ぶ姿も見られます。

これからも最高学年の自覚を持って、1年生のサポートを頑張ってくれるよう期待していきたいと思います。

 

特支② かがやき 1年生を迎える会

 

新しく入った1年生をみんなで温かく迎えようと一年生を迎える会をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしたら一年生が喜んでくれるか考えながら、5.6年生を中心にアイデアを出し合い、2.3.4年生を中心にプログラムや教室の装飾をして

力をあわせて準備をしてきました。

 

 

 

 

 

 

当日の司会もさすがの5.6年生、堂々とした姿。

2.3.4年生も楽しい会にしようという思いにあふれて元気いっぱいに盛り上げてくれました。

 

3年生② 外国語

 3年生から外国語活動の授業が始まりました。外国のあいさつの仕方を楽しく学んだり、ジェスチャーを交えたりしながら自分の気分を表しました。専科の先生とALTの先生と学んでいます。

2年生③ 図工

 

2年生は、図工の授業で粘土を使いました。

 

 

1年生の時に行った粘土体操を元に、粘土体操2を行いました。

足を粘土で作ったり、迫力満点の恐竜のキバができました。

 

粘土くんをつまみ出したりねじったりしながら、

授業を通して、一人一人が好きな生き物を作ることができました!

 

 

1年生③ 1年生を迎える会の練習

1年生を迎える会の練習をしました。

お礼の言葉の呼びかけでは、1番前に並んだ子どもたちが

代表ではっきりと言うことができました。

立つ姿勢もとても立派です花丸

28日の本番では、4年生からプレゼントしてもらった招待状を首にかけて行きます。

楽しみですね星

 

 

 

 

5年生② 1年生を迎える会の動画づくり

来週に迫った1年生を迎える会に向けて、どのクラスも動画づくりに挑戦しています。

 

内容は、1年生に関わる先生の紹介クイズです。

工夫を凝らした内容になっているので、1年生も楽しんでくれるといいですね。

5年生① 社会科

通常日課も本格的に始まり、5年生も新しい環境に慣れてきています。

 

社会科では、大陸や海洋について学習しています。

4年生は、県に関する学習が中心でしたが、5年生は世界や国土について学習していきます。

6年生④ 部活動

部活動が始まりました。

昨年は感染症の影響であまり行えませんでしたが、運動部は5月の大会に向けて、

合唱部、吹奏楽部は発表会に向けて練習に取り組んでいます。

自分たちの経験も少なく、まだ緊張しながら活動している様子ですが、

後輩たちの手本となれる6年生を目指してもらいたいです。

4年生③ 「一年生を迎える会」招待状

 4月21日、水曜日のぐんぐんタイムに、「一年生を迎える会」の招待状を、1年生の皆さんに届けました。

 心を込めて作られた招待状には、温かい言葉が添えられています。

 

 教室に行くと、1年生は招待状を心待ちにしているようでした。

 作った招待状を優しく首に掛けてあげる4年生の顔には、笑顔があふれていました。

特支① なかよし・かがやき合同体育

 今年度もなかよし学級とかがやき学級で、ワンチームとなって教育活動を行っていこうと思います。ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。

 先日の合同体育では、走る運動を中心に様々な動きを体験しました。子どもたちは思い切り体を動かして、満足そうな表情でした。

3年生① 社会の学習

 3年生では新しく社会の学習が始まりました。学区内のお気に入りの場所を各自がワークシートに書きこみ、みんなに紹介をしました。公園やお店や江戸川など生活になじみ深い場所が紹介されました。これからは更に詳しく流山市のことを学習していきます。

2年生② 体育

2年生は、体育で走る運動と体ほぐしの運動をしました。

元気いっぱいに走る姿はとても輝いていて

笑顔であふれていました!

 

6年生③ 1年生のお手伝い

流山小では、毎年、入学した1年生のお世話を、最高学年である6年生が行っています。

昇降口では、靴の入れ方、傘のたたみかたや置き場所の確認。

廊下や階段では、右側歩行の呼びかけ。

教室では、宿題や提出物のチェックや、ランドセルの片付けなどを、優しく教えています。

 

13日からは、給食やお掃除のお手伝いも始まり、毎日張り切って、1年生の教室に出かけていっています。

お兄さん・お姉さんたちの活躍に、学校のみんなが期待しています!

1年生② 図工 

図工の学習では、クレヨンを使って「すきなもの いっぱい」を描きました。

動物、植物、乗り物など、自分の好きなものを選びました王冠

廊下に掲示したら、一気に華やかになりましたイベント

4年生② 学級活動

各学級で、係活動や掃除分担など、子どもたち一人一人の役割が決まりました。

新しい友達と組んでの新しい役割に、子どもたちもワクワクが止まらないようです。

  

係活動の担当時間や持ち場の分担などを話し合う中で

「こうすれば早いんじゃない?」など、

自ら考えて行動する、という4年生の目標を早くも実行している子どもたちの姿が多く見られました。

2年生① 

春の観察をしに校庭や中庭を散策しました。

きれいな花や植物に笑顔がこぼれていました。

1年生が入学し、お兄さん、お姉さんになった2年生。

一生懸命描いた絵が一年生の教室を彩っています。

4月第2週 1年 下校

 

 

流山小学校に入学し、初めての下校ですキラキラ

教室から下校コースごとに分かれて下校しました。

みんな無事に帰ることができました。

これからの学校生活が楽しみですね花丸

 

6年生② 学年レク

4月9日(金)、学年レクを行いました。

校庭で「じゃんけんゲーム」「増やし鬼」を行いました。

生き生きとした表情で、楽しそうにレクリエーション活動をする子ども達の姿が

たくさん見られました。

最後に、何人かの子ども達が感想を発表してくれました。

 

6年生になってすぐにみんなで集まって活動することができ、

子ども達にはとても楽しい時間になったと思います。

  

 

 

4年生① 学年開き

 4月7日(水)、全校朝会では新しいクラスでの初めての集会となりました。各クラスきれいに整列し話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

その後4年生は学年集会を行い、学年開きをしました。各クラスの担任や4年生の学習に関わる先生方が一言話し、4年生としての心構えを伝えました。子ども達は久しぶりの集会でも真剣に話を聞くことができ感心しました。4年生のこれからの成長に期待を持てるスタートとなりました。

着任式・始業式

新年度がスタートしました。待ちに待った、初日でしたが、天候はあいにくの雨でした。そのため、校内放送で始業式・着任式を行いました。

  

校長先生から流山小学校に20名の先生が新しく来たことやクラス担任の発表、「目を見て、笑顔で、元気よく、心をこめて」の「め・え・げ・こ」の合い言葉と、「換気・手洗い・マスク・隙間を開けて」の「(コロナウイルスに)か・て・ま・す」の合い言葉を1年間意識できるようにという話がありました。

その後、学級でのクラス開きがありました。また、6年生は体育館で学年会を行いました。各クラスや各学年で学年目標や学級目標を確認し、良いスタートが切れたと思います。流山小学校の保護者の皆さん、地域の皆さん、今年度1年間、どうぞよろしくお願いします。

6年生① 始業式

ついに最高学年としての一日目が始まりました。

新しいクラスに移動した子どもたちは、不安と期待、ドキドキでいっぱいの様子でした。

3時間目に学年会を体育館で行いました。6年生らしい聞き方、反応の仕方に感心しました。

また、今日は多くの配布物があります。提出していただく書類も多くありますので、ご家庭でご確認お願いします。

明るく頼もしい今年の6年生と共に過ごせることを担任一同、嬉しく思います。

1年間、よろしくお願いします。

 

新年度準備

新年度がスタートしました。校庭の桜が先日まで満開でしたが、少しずつ散ってきています。

流小生のみなさんは、春休みを元気に過ごしているでしょうか。

さて、突然ですが、みなさんに間違い探しの問題です。2つの写真を比べてください。

みなさん、分かりましたか。流山小学校の先生方が、新年度に向けて、保管庫に全員分のタブレットパソコンを入れました。先生方もタブレットパソコンを勉強して、早くみんなで使うことを心待ちにしています。

もう一つ…

そうです!校庭に鯉のぼりを揚げました。流山小学校の児童が元気に立派に育ってほしいという願いを込めて揚げました。

4月5日の始業式、8日の入学式にみんなに会えるのを楽しみにしています。

5年生 修了式

ついにこの日が来てしまいました。

修了式を終え、学級での最後の時間をどのクラスも笑顔で終えることができました。

各クラス、子どもたちから担任への愛のこもったサプライズに感動してしまいました。また、来年度の机椅子の移動作業もテキパキと動いてくれたおかげで、本当に助かりました。

 

この一年、五年生の児童と生活することができて、とても楽しかったです。

素直で温かい素敵な子どもたちの頑張りにたくさん助けてもらいました。

来年度は最上級生!素敵な六年生になれるよう、応援しています。

 

1年間、本当にありがとうございました!

担任一同

【 かがやき・なかよし 】3名の6年生が旅立っていきました

3月19日(金)に、卒業証書授与式があり、かがやき・なかよしからは、3名の6年生が巣立っていきました。

今年度は、感染症対策の観点から、事前練習の回数が例年より少なく設定されていました。

そのため、限られた時間の中で、証書授与の作法や流れを覚えなくてはいけなかったのですが、3人ともとても真剣な態度で練習に臨み、本番も堂々とした姿を見せていました。

多くの人に見守っていただき、温かく応援していただいた6年間を経て、いよいよ新しい世界への旅立ちです。

3人の晴れやかな門出に、心からのエールを送りたいと思います。がんばれ!!

この記事をもちまして、今年度のかがやき・なかよし学級のブログ更新は終了となります。

毎週ご覧いただき、ありがとうございました。

修了式・辞校式

江戸川沿いの菜の花や校庭の桜が満開になり、春を感じる季節となりました。

本日は、流山小学校の修了式でした。晴れやかな暖かい天気でありましたので、校庭で行いました。

「1年間、感染症対策をしながら、各学年がんばりました。」と校長先生からお話を頂くことや、

生徒指導主任の先生から、「交通安全に気をつけて、春休みは規則正しい生活を心がけてください。」という、お話がありました。

 

 

修了式後は、先日卒業した6年生も参加し、辞校式を行いました。

校長先生から転退する20名の先生方の紹介がありました。転任する先生の学校名につきましては、新聞発表後にメールでお知らせいたします。今までお世話になった先生方と離ればなれになるのはつらいですが、その先生方1人1人の話を、子ども達はしっかり聞くことができました。

 

 

 

本日で今年度の教育活動の「最後の日」でしたが、修了式や辞校式の先生方の話を聞いて、4月に向けた前向きな気持ちを抱いた児童も多いと思います。明日からゆっくり休んで、4月からまた元気な顔を見せてください。

最後に、保護者の皆様のご協力により、令和2年度の教育活動を無事に終了することができました。1年間、本当にありがとうございました。

3月第3週 4年生 卒業式につける花

卒業式の時に胸につける花を3時間目に届けに行きました。

今まで学校のために一生けん命がんばってくれた6年生に感謝の言葉とともに手渡しました。

「2年後は今の6年生のように立派になれるかな。」

今の6年生の姿を見て、立派な高学年になろうと思いをつのらせた日でした。

6年生の様子㉖卒業式

3月19日(金)に、令和2年度卒業証書授与式を行いました。

6年生152名全員が式に参加することができました。

1人1人が卒業証書のもらい方や返事、呼びかけを堂々と行う事ができました。

式中で家族に成長した姿を見せることができたと思います。

今年度は、新型コロナウイルスの影響で教育課程が変更になりましたが、運動会・本町PR大使・卒業プロジェクト、切り絵行灯(ひな巡りの会)等、感染症対策をしながら様々な活動を行いました。また、委員会や奉仕活動など、学校や下級生のために率先して働く姿が見られました。この小学校での経験を中学校に生かしてほしいです。流山小学校の先生方全員が応援をしています。

また、3月16日(火)に6年間皆勤賞を行いました。18名の児童が表彰を受けました。6年間元気な体作りをした子ども達、素晴らしいです。また、この学年の児童は、休む子が少なく、元気いっぱいでした。保護者の皆様、今まで、ありがとうございました。

最後に…「認めあい、学びあい、助けあい」の3つの「あい(愛)」を持っていた152名の6年生!本当に素敵でした!そして、今まで多くの感動をありがとう!離ればなれになっても「OneTeam」です!!(6学年担任一同)

3月11日(木)かがやき学級 読み聞かせ「しあわせのバケツ」

学校に足を運び、毎回素敵な絵本を読み聞かせてくれる「おはなしのもり」。

今年度最後のおはなしのもりは緊急事態宣言で叶わず…。

しかし、3月読むはずだった絵本をお借りして、担任から読ませていただきました。

 

今回の絵本は…「しあわせのバケツ」。

 

人間、だれしもみえないバケツを持っていて、

相手を思いやると互いに中身が増え、

はたまた、いじめたりすると互いに中身が減り…。

 

最後にふさわしい、考えさせられる絵本でした。

読み終わった際に、「自分ができるバケツの中身を増やす方法ある?」と訪ねると、

たくさんの子が自分なりの答えを発表してくれました。

 

一人一人のバケツの中身を増やせるよう、担任も頑張ります!

「おはなしのもり」のみなさん、今年度の活動ありがとうございました!

 

3月 第2週 3年 昔の道具調べの様子

  

  

 

 今週は、社会科の「昔の道具調べ」の学習を行いました。博物館から借りてきたお釜や洗たく板などに子供達は興味津々でした。使い方や特徴をワークシートにまとめながら、昔の人々のくらしの大変さや今の暮らしの便利さに気づくことができました。

3月第2週 2年生 図工

図工の学習では、「ピコリン星 ゆめのステージ」をしています。

 

テーマは、自分の夢や憧れ、してみたいことなど

自分自身をピコリン星人に置き換えて作っていますキラキラ

最後は、みんなで作ったピコリン星人を教室に展示して、鑑賞します。

どんなピコリン星人たちが並ぶか楽しみですね音楽

6年生の様子㉕

3月9日(火)と3月15日(月)に、学校への感謝の気持ちを込めて、大掃除をしました。

卒業プロジェクトの奉仕活動実行委員が、先生方にインタビューをして、その回答を基に掃除場所を決めました。

廊下・エアコンフィルター・階段・扇風機のプロペラ・配膳台・窓ふき・中庭の掃除や楽器用のカバー作成・体育館の暗幕の補修・廊下掲示物の補修などを行いました。

 

6年間慣れ親しんだ流山小学校に、1人1人が心を込めて、集中しながら真剣に取り組むことができました。

5年 3月第2週の様子

5年生の体育はバレーボールを行っています。

オーバーハンドパスやアンダーハンドパス、サーブなどを練習しました。

友達と声をかけ合いながら頑張る姿が印象的でした。