今日の逆川小

カテゴリ:その他

重要 学級活動:

茂木町の全小中学校で、防災教育を進めています。

 7月の学級活動では、茂木の大水害など、茂木を襲った水害について知り、災害が起こったとき、被害を減らすために,特に命を守るためににどういう行動を取るか、日頃からどんなことを準備したらよいかなど,それぞれの学年に合わせた内容でを考えました。今日は、2年生、5年生、6年生が授業を行いました。

 ぜひ、御家庭、地域でも、話し合っていただき、自助、共助への取組が進められるようにしていただきたいと思います。他の学年での取組も順次お知らせいたします。

☆2年「『もしも』のときにいのちをまもるために」

☆5年「地域の防災のために」

☆6年「わたしたちにできること」

汗・焦る 焼森タイム:体力つくり(ラジオ体操)

 それほど気温は上がっていませんでしたが、体育館が少し蒸し暑い中、大型扇風機を回し,水分を取りながら活動しました。今日もラジオ体操のポイントを学びながら、少しずつみんな上達してきました。

鉛筆 知能検査(3年・5年)

2校時、3年生と5年生は,知能検査を実施しました。子供たちも少し緊張気味です。

一生懸命取り組んでいました。

ハート マイチャレンジ第3日

今日は最終日でした。昼休みは,低学年の児童とたくさん遊んでくれました。

昼休みの終わり。名残惜しそうにお別れしていました。