今日の逆川小

カテゴリ:その他

第1回学校評議員会がありました

第1回学校評議員会が行われました。

3名の評議員さんが新しくなり、町教委からの委嘱状をお渡ししました。

学校運営についての説明後、全学級の授業を参観していただきました。

いつも逆川小学校の子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいると、お褒めの言葉をいただきました。

その後、よりよい学校にするためいろいろなご意見をいただきました。

評議員の皆様、大変お世話になりました。

  

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

逆川小学校PTAに研究PTA感謝状が贈られました

6月9日(日)に栃木県教育会館で栃木県PTA連合会総会がありました。

そこで、令和4・5年度の2年間、逆川小学校PTAが取り組んできた研究PTAについて、

栃木県PTA連合会から、感謝状が贈られ、本校前PTA会長様が受け取りました。

その後、研究PTAの発表を行いました。

大変お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練

大きな地震のときなど、お家の方に迎えに来てもらうときのための引き渡し訓練を行いました。

昨年の訓練では、校庭に児童が出て迎えの車も校庭に入ってもらいましたが、

雨天のときなども想定し、今年は多目的ホールを待機場所にして、前庭に車を入れてもらうことにしました。

スムーズに引き渡しをするための工夫が必要な箇所を修正しながら、無事全員を引き渡しできました。

保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいな歯をめざそう集会

6月4日はむし歯予防デーです。

焼森タイムに保健・給食委員が企画した「きれいな歯をめざそう集会」が行われました。

よい歯の表彰に続いて歯についてのクイズが出されました。

歯みがきの仕方や歯について、楽しく学ぶことができました。

きれいな歯をみんなで作っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 救命救急法研修

5月29日(水)に職員研修として、救命救急法の研修会を行いました。

茂木分署の職員の方を講師に迎え、職員、保護者が参加しました。

6月3日にプール開きも予定されており、安心・安全な教育環境を

整える上でも、大切な研修となりました。

AEDの使い方や、心肺蘇生法の手法を教えていただきました。

研修中に疑問に思ったことを積極的に質問するなど、参加者全員真剣に取り組みました。

晴れ サツマイモの苗植え

5月23日(木)に2~4年生でサツマイモの苗植えを行いました。

農業ボランティアの方には、事前のうね作りや当日の指導で大変お世話になりました。

約100本の苗をみんなで協力しながら植えていました。

たくさん収穫できるように、これからみんなでしっかりお世話をしていきましょう。

 

今年度最初の焼森賞

5月16日(木)の表彰は、今年度最初の焼森賞でした。

1年生にとっては初めての焼森賞です。

それぞれに毎日の生活の中で頑張ったことを担任の先生から認められ、賞を手にしました。

焼森賞の表彰は毎月行われます。これからどんな頑張りが見られるのか、とても楽しみです。

受賞した皆さん、おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

1年生は初めての受賞です!

 

 

 

 

 

 

受賞したみなさんです!

全校児童で校庭の除草

5月15日(水)の焼森タイムで児童全員で校庭の除草を行いました。

よい天気で、少し暑いくらいでしたが、みんなとてもよく頑張りました。

1年生も上級生に負けないくらいたくさん草を取っていました。

また、クリーンボランティアとして、たくさんの皆様が来てくださり、子どもたちの励みになりました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが逆小の児童、黙々と取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

1年生も頑張りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーンボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

郡市小学校陸上記録会

5月15日(水)に真岡ハイトラ運動公園で郡市小学校陸上記録会が行われました。

逆川小からは3名がエントリーし、女子1,000mに参加しました。

残念ながら入賞には届きませんでしたが、粘り強く最後まで走りきりました。

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 体力テストに向けて

5月14日(火)から焼森タイムの時間に体力テストの

練習が始まりました。

各学年に分かれて、実施の方法や動きの確認などを

行います。

動きのコツをつかみ、練習するたびに記録を伸ばす

児童も見られました。

本番に向けて、がんばろう!!

キラキラ 読み聞かせ

5月13日(月)に図書ボランティアの方にご協力いただき、

今年度最初の「読み聞かせ」を実施しました。

どの学年も真剣にお話を聞き、本の世界に入り込んでいる

様子が見られました。

これからも素敵な本と出会えるといいですね。

クリーンボランティアありがとうございます

4月30日から、クリーンボランティアにご協力いただきありがとうございます。

雨の中、刈払機を使って100mレーンをきれいにしていただいたり、黙々と除草鎌で除草していただいたりと

心から感謝しております。来週も募集しております。申込みがなくても当日参加でも大丈夫です。

どうぞよろしくお願いいたします。

1年生の清掃が始まりました

今日から1年生も分担場所での清掃が始まりました。

上学年の児童が教室に迎えに行って、清掃場所まで連れて行きました。

お兄さん、お姉さんに雑巾のしぼり方、雑巾のかけ方、モップのかけ方などを教えてもらいながら、

1年生も一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜がきれいです

逆川小学校の校庭にはたくさんの桜が植えられています。

ここ数年は1学期が始まった頃には花が散ってしまっていましたが、今年は今が見頃です。

学校坂から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭の桜並木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

萌え始めた山と桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エドヒガンザクラ 

 ライトアップもしてみました

バス 登校班集会

4月10日(水)に登校班集会を行いました。

4月から1年生を迎え、新しい登校班となります。

登校班のメンバーやバスの利用についても確認することができました。

これからも安全な登下校を心がけてください。

了解 登校班集会

修業式の後、登校班集会を開きました。来年度より登校時刻が少し早まる人が多いです。

また、下校時刻も曜日によって変更があります。

お知らせ お知らせ

養護教諭が来年度から産・育休に入るので、子供たちにそのお話をしました。

 

雪 今年度4度目の雪

今朝も雪が積もりました。逆川小学校の雪景色も今シーズン4度目。今日のは湿った雪です。

朝の内に湧井総建さんが除雪をして下さいました。いつも大変有り難いです。

今日は暖かくなりそうなのですぐ解けそうです。

 

キラキラ ワックスがけ(第1日)

 

今日から2日間でワックスがけを行います。今回から4・5年生がその役目です。

今日は各教室を中心に行いました。

6年生は、校庭で、下学年の子供たちと遊んでくれました。

昼 樹木の剪定

今年度、3度目の剪定作業をシルバー人材の方にお願いしました。後援会費の緑化積み立てから支出しました。あわせて、一部欠けていた校庭の花文字「さかがわ」の「か」も修復しました。植えた木が落ち着いたら高さをそろえる予定です。こちらは、シルバー人材センターのサービスです。ありがたいです。

 

グループ 焼森タイム:焼森班共遊

卒業を控えた6年生を交えて焼森班で遊ぶのは、これが最後。幸い昨日の雪は、そんなに降らず、校庭、前庭で仲良く元気に遊ぶことができました。いい思い出になりましたね。

1年生から6年生へビッグプレゼント!

今日の4校時、1年生から6年生にビッグプレゼントがありました。一つは、手作りのメダル。

そしてもう一つは、1年生が育てたトウモロコシから作ったポップコーン。

6年生のうれしさが表情に表れていました。ポップコーンもとてもおいしかったようです。

6年生、よかったですね。1年生素晴らしい! 

 

王冠 表彰

毎年3月の表彰は卒業式会場を準備しているため,いつもとは違う感じで行われます。

今日もたくさんの表彰がありました.子供たちの活躍が素晴らしいです。

今回は、下野教育美術展、町教育文化賞、芳賀地区健康優良児童、読賞感想画コンクール、焼森賞です。

下野教育美術展は、今年度も学校団体賞の栃木県教育委員会教育長賞ををいただきました。

雪 逆川小に今年度3度目の雪

昨日、5・6年生が鶏足山・焼森山登山から帰ってきた頃降り始めた雨が雪に変わり、朝には今年度、3度目の雪景色。

暖冬ほどよく降ると言いますが・・・。

花丸 逆川マップ完成

 PTAの皆様のご尽力で逆川マップが完成しました。特に中心となって編集等にたずさわった皆様に感謝申し上げま

す。PTAの皆様には本日配布いたしました。いい里さかがわ館、美土里農園において、訪れた人が手に取ってもらえる

ようにします。

汗・焦る 卒業式式場づくり

 3~5年生が卒業式の式場づくりをしました。5年生を中心に、また、慣れないところはありますが、がんばって準備をしていました。

 

一輪車・縄跳び発表会

一輪車と短なわとびの発表会が行われました。運営は、運動環境委員会と6年生です。

今年度もたくさんの人が発表してくれました。発表した児童たちのチャレンジ精神に拍手を送りたいです。それぞれが持

っている技術を堂々と披露してくれました。素晴らしかったです。見る児童たちも熱い声援を送っていました。

逆川小が一体となり、今年度も盛り上がりのある発表会になりました。

フォトアルバムに画像をアップしましたのでご覧下さい。

 

体育・スポーツ 焼森タイム:体力つくり

今日予定されていた,一輪車・なわとび発表会は,前庭のコンディションがよくないので、月曜日に延期となりました。

そのため焼森タイムは、体育館と多目的ホールに分かれて、サーキットトレーニングを行いました。月曜日は、いまの

ところ天気は良さそうですので、楽しみにして待ちましょう。

鉛筆 焼森タイム:NIE(3・6年)

今日の焼森タイムに,3・6年生は,今年度最終NIEに取り組みました。(4・5年生は29日に実施)

今日の記事は,温泉トラフグの話題でした。ふるさと栃木のことを知ることができると共に、文章の読み取りも

しっかりできるようになります。子供たちも集中して読むことができていました。

 

グループ 焼森タイム:6年生を送る会のリハーサル

来週の水曜日に6年生を送る会が行われます。4,5年生を中心に企画・準備をしてきました。

今日は、入場や流れなど簡単なリハーサルを行いました。来週の水曜日は,きっといい6年生を送る会になると思い

ます。

本 焼森タイム:読み聞かせ(今年度最終:感謝集い)

読み聞かせがありました。今年度は最終になります。今年度も、たくさんの本を読み聞かせしてくださいました。

全校生への読み聞かせも2度、行ってくれました。1年間の感謝の気持ちを込めて、お手紙とお花を渡しました。

来年も楽しみにしています。ありがとうございました。

 

王冠 朝会

今日は朝会で校長先生のお話がありました。「逆川のよいところ」をスライドで紹介しました。

PTAの皆さんに御協力していただいたアンケートで選ばれた逆川の名所を紹介しました。

PTAと児童で作成している「さかがわマップ」も完成に近づいています。

「逆川のよいところ」を3月の校外学習で再発見できるといいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 表彰⑩

 1月分の表彰を行いました。1月の焼森賞、栃木県学校教育書写書道展,芳賀地区理科展、芳賀地方書初展です

受賞した児童の皆さんおめでとうございます。

 

会議・研修 第3回学校評議員会議

今日は,学校評議員の5名の皆様が来校し、第3回学校評議員会議が開かれました。

教職員、児童、保護者の学校評価アンケートの結果、これまでの教育活動の参観等を通して、

教育活動に御意見・御助言をいただきました。来年度に向けて取組に生かしていきます。

 

グループ 雪の日の登校

今日は2時間遅れの登校です。子供たちが元気に登校してきました。

雪にわくわくしている様子が表情に表れています。

登校時刻の変更にご対応いただきありがとうございました。

 

雪 雪、一夜明けて

昨日は、下校時刻の変更にご対応いただきありがとうございました。

学校周辺は思ったほど夜の降雪はなかったようです。

登校前の逆川小の様子です。朝、児童が通るところ、駐車場の除雪を行いました。

 雪の逆川小の様子はフォトアルバムへアップロードしました

  

 

雪

今朝の予報通り、11時から雪が降り始め、午後には、どんどん雪が積もりはじめました。

気がつけば、逆川小の校庭も真っ白になりました。

早速、下校前に涌井総建さんが、雪かきをして下さいました。大変有り難いです。

おかげで安全にバスの運行ができました。

この後も雪が降り続ける予報となっています。教育委員会からのメールの通り、

本日は全校5時間目終了後下校としました。明日は、2時間遅れで登校となります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

?! 朝焼け?

今日は、学校から見える山々が幻想的な色でした。朝焼け?今日は雪の予報ですが…。

 

急ぎ 焼森タイム:体力つくり(サーキット)

 体力つくりでのサーキットトレーニングが始まりました。新体力テストの結果を踏まえて、課題がある動きを取り入れたり、様々な動きを体験できるようにしたりと工夫して取り組んでいます。今日は下学年が体育館で、上学年が多目的ホールで実施しました。今後継続的に取り組んで行きます。

【下学年】

【上学年】

 

 

晴れ 昼休みの外遊び

寒いながらも穏やかな天気の日が続いています。昼休みは多くの子が前庭に出て遊んでいます。

なわとび、おにごっこ、ボール遊びなど元気に体を動かしています。

焼森タイム:第1回登校班集会

来年度の登校班について確認しました。来年度の並び方、1年生が入る班は名前を確認しました。

その後、班長、副班長の決定などを行いました。現6年生もアドバイザーとして参加しました。

いよいよ来年度の準備が始まりました。進級・進学に向けて気持ちを高めていって欲しいです。

第2回は、一日入学の日になります。

グループ お別れのあいさつ

 本校の初任者教員の研修日に後補充教員として、5年生の授業を担当していただいた先生が、本日最終日となり、児童

の前でごあいさつをいただきました。逆川小の児童の様子を大変ほめていただきました。大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

グループ 焼森タイム:体力つくり(大縄跳びの練習)

いよいよ今週の金曜日が大縄跳び記録です。体力つくりでの練習は今日が最後になります。

どのグループも声を掛け合い、協力して記録にチャレンジしています。

当日、自分たちの目標が達成できるよう,一人一人頑張っている姿が素晴らしいです。

 

体育・スポーツ 大谷選手から贈られたグローブ

大谷選手から贈られたグローブを、まず、各クラスにまわして、触ったり,はめたりしてもらいました。

みんな楽しみにしていたようでとてもうれしそうです。

会議・研修 研究PTA:逆川マップ作成会議

 研究PTAの活動として、逆川マップづくりを進めています。今日は、作成に協力いただいている会員さん、

役員さんで会議を行いました。子供たちも学習に使えるマップ、逆川を訪れた人に逆川のよさを知ってもらうマップ、

PTA・地域の方が逆川のよさを再発見できるマップとなってきました。ありがとうございました。完成までもう

一息です。