今日の逆川小

カテゴリ:その他

学校 2学期スタート!

各学級では、学期はじめの学級活動を行っていました。

夏休みの宿題の提出・夏休みの思い出や2学期がんばりたいことの発表、学級の係に話合い等も行っていました。

明るい笑顔をたくさん見ることができてうれしく思いました。

 

ハート 「自殺予防週間」の実施について

【一斉メールでお知らせした同様の内容】 

日頃より本校教育活動に御理解・御協力を賜り、感謝申し上げます。
文部科学省及び栃木県教育委員会より「自殺予防週間」の啓発活動で
以下の資料が届きましたので配布致します。

下のリンクまたは、添付ファイルをご覧下さい。

文部科学大臣メッセージ(小学生用)

文部科学大臣メッセージ(保護者学校関係者向け)

 

〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」

https://youtu.be/CiZTk8vB26I

〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

 

お知らせ 茂木町防災の日

今日は、「茂木町防災の日」でした。昭和61年の茂木大水害以降、町で防災訓練を行っています。

逆川小学校でも、町の職員の方、消防団、地域の方が参加して、防災訓練を行いました。

茂木町内の小中学校でも、防災教育を重点として、取り組んでいます。7月には学級活動で全学年、防災について学びました。4,5年生は社会科の学習として、2学期取り組んでいます。是非、御家庭で防災について話す機会をつくって下さい。どうぞよろしくお願いします。

学校 終業式発表のリハーサル

 明日の第1学期終業式で「1学期を振り返って」の発表を行う代表児童が、焼森タイムにリハーサルをおこないました。少し緊張した面持ちで発表をしていました。明日の終業式本番は、落ち着いて発表できると思います。

グループ 代表委員会

今日の昼休みに代表委員会が開かれました。議題は運動会のスローガンについてです。

2年生以上の学級委員と各委員会の委員長さんが集まって、各学年から出されたスローガンの候補からスローガンを決める話し合いをしました。代表委員の人が活発に意見を発表していました。

スローガンは後日発表されます。

キラキラ 焼森タイム:朝会・表彰④

今日の焼森タイムは、6月の表彰と校長先生とお話でした。

6月の表彰は、よい歯のポスター・作文・標語コンクールの表彰と焼森賞の表彰でした。

校長先生からは「ありがとう」の言葉についての話でした。「ありがとう」という言葉はエネルギーをもらえる言葉ですね。

 

夜 蝉の羽化

 夜の逆川小で静けさの中、蝉の羽化の様子が見られます。神秘的です。

本 焼森タイム:読み聞かせ

今日は、気温が上がり、外に出るのもなかなか厳しい日でした。

今日の焼森タイムは、読み聞かせの時間でした。

今日も、子供たちが興味をもつような本、楽しめる本、考えさせる本などをいろいろな本を用意していただいています。

今日も、子供たちはお話の中に吸い込まれていました。

☆5・6年

 

 ☆4年

 ☆3年

 

☆1・2年

 

晴れ 教材園の植物たち

今週は暑さが厳しくなってきました。前庭の教材園とそのまわりには、野菜や花が植えられています。暑くなる中で野菜や花は大きく成長しています。