今日の逆川小

カテゴリ:その他

ピース 美土里農園からイチゴのプレゼント

 地域にある美土里農園からイチゴのプレゼント(1人2個)がありました。代表で、5・6年生が受け取り、今日の給食時にいただきました。ごちそうさまでした。
 美土里農園には、5年生がイチゴの栽培をテーマにした総合の学習で、1・2年生が家庭教育学級のジャム作りで、お世話になっています。これを機に、子どもたちが、地域の産業に関心をもってもらえることを期待しています。

 

※下野新聞、真岡新聞が取材

  

・3年生の給食のようす

   

晴れ 春の足音

 校庭を見ると、オオイヌノフグリやナズナ(ペンペングサ)など、春の足音が聞こえてきます。春は別れと出会いの季節です。6年生も、今週18日金曜日に卒業し、巣立ちとなります。

 

キラキラ 窓ガラス清掃

 業者さんによる、窓ガラス清掃を行いました。卒業式を控え、教室や体育館の窓ガラスが見ちがえるようにきれいiになりました。

 

ハート 14:46 黙とう

 2011年3月11日に発生した東日本大震災の犠牲者に哀悼の意を表し、発生時刻の14:46に1分間の黙とうを捧げました。

◇3・4年生のようす

 

晴れ 昼休みのようす

 昼休みのようすです。一輪車発表会の効果で、一輪車を練習している児童の姿が多くありました。

  

晴れ 昼休み 6年生と鬼ごっこ

 本日日課が変更になり、昼休みがいつもより長くなりました。6年生の発案で、全校生による鬼ごっこを校庭で行いました。6年生と一緒に遊べるのも、あとわずかです。みんな楽しそうでした。

 

 

 

 

了解 逆川保育園児 来校

 午前中、逆川保育園の園児が来校しました。本校は、交通安全教室の歩くコースになっているようです。

 

     

ハート 3年と5・6年で道徳の交換授業

 本日、3年と5・6年とで道徳の交換授業を行いました。3校時の3年道徳を5・6年担任の小野口先生が行い、5校時5・6年道徳を3年担任の吉河先生が行いました。指導者が替わることにより、いつもとは違う視点や雰囲気で、道徳の授業を進行できたと思います。また、5・6年生の授業には、3年生も参観し、活発な5・6年生のやりとりを見学し刺激を受けたと思います。

・3校時3年道徳(小野口先生)

 

 

・5校時5・6年道徳(吉河先生) ※3年生も参観 

 

 

晴れ 昼休みのようす

 昼休みの前庭のようすです。一輪車発表会に参加する児童は、吉河先生と打合せを行いました。

 

 

※一輪車発表会の打合せ

  

お祝い 下野教育美術展中央展 FKDインターパーク店

 下野教育美術展中央展が、FKDインターパーク店で開催(2/23~2/28)されています。銀賞以上の入賞作品が展示されています。本校からも、以下の13作品が展示されています。時間の都合がつけば、ぜひご鑑賞ください。

 ・絵画 金賞2点 銀賞2点

 ・版画 金賞1点 銀賞2点

 ・デザイン 金賞2点 銀賞4点

※本校は、下野教育美術展の団体賞(小教研図画工作部会会長賞)をいただいています。

 

 

 

キラキラ 農業ボランティア清宮さんへ

 今年度限りで、農業ボランティアをお辞めになる清宮さんへ、児童全員からのお手紙とお花を贈呈しました。清宮さんには、農園の管理や花壇の整備など、長年お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

晴れ 業間 体力つくり 大縄とびの練習

 業間の体力つくりは、前庭と体育館に分かれ、焼森班ごとに大縄とびの練習を行いました。金曜日の記録会に向けて、がんばっています。

・前庭のようす 1~6班

 

 

 

・体育館のようす 7~10班

  

 

お知らせ 朝の放送 広報委員会

 毎朝、広報委員会の児童が朝の放送をしてくれます。内容は、今日の日程や予定、季節の話題など、工夫を凝らして放送してくれます。さわやかな児童の声で、一日が始まります。

 

昼 朝のあいさつ運動

 朝のあいさつ運動のようすです。もうすぐ3月ですが、まだまだ寒い日が続いています。

 

      

ハート 地域の方から図書の寄贈

 毎年図書の寄贈をしていただいている地域にお住まいの清宮さんから、今年も本が届きました。子供たちに紹介し、図書室で活用したいと思います。ありがとうございました。

学校 6校時 委員会活動 今年度最後

 6校時は、今年度最後の委員会活動を行いました。6年生と一緒の委員会活動もこれが最後になります。

・広報委員会

 

・図書委員会

 

・運動環境委員会 ※大縄跳び記録会の進行の練習(右)

 

・保健給食委員会

      

晴れ 業間 体力つくり 大縄跳び練習

 業間の体力つくりは、焼森班ごとに、体育館と前庭に分かれて、大縄跳びの練習をしました。金曜日の大縄跳び記録会に向けて、各班がんばっています。

・前庭 焼森班7~10班

 

・体育館 焼森班1~6班

 

 

昼 朝のあいさつ運動

 朝のあいさつ運動のようすです。今朝の雨で路面状態が悪く、バスがいつもより少し遅れました。

 

晴れのち曇り 昼休みのようすです

 昼休みの前庭のようすです。金曜日に大縄跳び記録会があるので、練習している班がいくつかありました。

 

 

・竹馬もまだまだ人気です!

 

鉛筆 業間 NIE(newspaper in education)タイム

 今日の業間は、4~6年生が、NIE(newspaper in education)タイム、新聞を教材とした学習を行いました。新聞記事を読み、設問に答えます。どの学年も真剣に取り組んでいました。

・3年生のようす

 

 

・4年生のようす

 

 

・5・6年生のようす

 

 

学校 各班ごとに大縄とびの練習

 昼休みに、体育館で、大縄跳びの練習をしている班がありました。今週金曜日に記録会があるので、6年生が下級生に声をかけ集まったようです。記録会は、競争ではないので、各班ごとの記録更新を目標にがんばってほしいものです。