日誌

2022年11月の記事一覧

【11月21日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 あんかけ豆腐ハンバーグ れんこんサラダ せんべい汁です。

今日の地場産物:キャベツ、大根、にんじん、ねぎ、米(益子町産)・牛乳(栃木県産)

家庭科・調理サッカーワールドカップが開幕しました。数日前の新聞に、「代表 長友を料理で支援」ベテラン長友の肉体を支えた武器は、情熱的な専属シェフ加藤超也さんによる料理だ という記事が載っていました。長友選手は、専属シェフと協力して食事を改善していったことで、筋肉のけがが激減したのだそうです。

「食べたものが体を作る」「You  are  what  you  eat.」

体と心にいい食べ方を心がけていきたいですね笑う  

0

【11月18日の給食】

今日の給食は、フィッシュサンド 牛乳 ブロッコリーサラダ ミネストローネです。

今日の地場産物:じゃがいも、大根、にんじん(益子町産)・豚肉、パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理セロリといえば、シャキッとしたみずみずしい食感が魅力の香味野菜ですが、「においが苦手」という人も多く、好き嫌いが分かれる野菜です。でも、この強い香りこそがセロリの最大の魅力です!!料理に少しプラスするだけで食材の臭みを消したり、味や風味を引き立てたりと重要な役割を担ってくれます。

今日のスープには、実はひっそり(?)とセロリが入っています。(食品ロス削減のために、葉の部分もしっかり使っています。)豚肉の臭みを消して、風味もアップ(^^♪ セロリが苦手な子でもおいしく食べてくれている人気のスープですキラキラ

0

【11月17日の給食】地産地消献立

今日の給食は、ごはん 牛乳 県産豚肉コロッケ・ソース にらともやしのおひたし 湯葉のみそ汁 とちおとめいちごのゼリーです。

今日の地場産物:にら、にんじん、ねぎ、米(益子町産)・もやし、湯葉、味噌、とちおとめ、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は、地産地消献立の日でした。栃木県を代表する食材の湯葉やとちおとめ、そして、益子町で生産された新鮮な野菜をたっぷり使ったメニューです(^^♪

0

【11月16日の給食】

今日の給食は、コッペパン 牛乳 りんごジャム 鶏肉のチーズ焼き 野菜いっぱいサラダ 白菜のクリーム煮です。

今日の地場産物:キャベツ、にんじん、白菜(益子町産)・パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今朝は登校時に学校に行きました。笑顔で元気いっぱいにあいさつをしてくれる益子小の子どもたち。たくさんパワーをもらいました。そのパワーのおかげで、今日も!!おいしい給食を作ることができました(^^♪

そして、学校から帰るときには、職員玄関にとてもかわいらしいウェルカムボードが飾られていて・・・さらに幸せな気持ちで給食を作ることができました!!(H先生作です)

0

【11月15日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 益子町産大豆の納豆 とちまる印の卵焼き ひじきのごまドレサラダ 煮込みおでんです。

今日の地場産物:キャベツ、大根、にんじん、納豆、米(益子町産)・ほうれん草、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理とても寒くなった今日は、おでん日和でした。温かいおでんで、心も体もホカホカになりますね(^^♪

0