日誌

今月の献立

【2月15日の給食】

今日の給食は、ナン 牛乳 グリーンサラダ キーマカレー りんごゼリーです

今日の地場産物:にんじん(益子町産):牛乳(栃木県産)

家庭科・調理久しぶりに「ナン」が主食の給食でした。キーマカレーもおいしくできました(^^♪

給食のカレーは、数種類のルウをミックスして作っています。今日はナンに合うように、スパイスの香りが強めのルウを多めに使って作りました。香りも楽しんでもらえたでしょうか?

0

【2月14日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 鶏のからあげ いそべ和え ウインナーと野菜のスープです。

今日の地場産物:にんじん、米(益子町産):もやし、しいたけ、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は給食の中でも特に人気のある「からあげ」と「いそべ和え」です。

からあげも、ひとつひとつていねいにでんぷんをつけ、カラッと揚げています。揚げ物は温度調節が難しいのですが、調理員さんの手にかかるといつもおいしく出来上がります(^^♪ プロの技ですね!!

いそべ和えも♬

0

【2月13日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 さけぱっぱ 米粉入り春巻き 中華くらげサラダ ユイミータンです。

今日の地場産物:にんじん、米(益子町産):もやし、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理給食センターでは毎日約1800食の給食を作っているので、野菜を切る機械があります。たくさんの野菜を素早く切ってくれるので、とても便利です。

それでも!!調理員さんは、手作りのおいしさを伝えるために、全てを機械に頼るのではなく、愛情を込めて包丁で野菜を切ってくれます。みなさんに、おいしさや気持ちが伝わっていますように(^^♪

0

【2月10日の給食】

今日の給食は、味噌ラーメン 牛乳 ハムステーキ かんぴょうサラダ チョコプリンです。

今日の地場産物:にんじん、ねぎ、にら(益子町産):豚肉、もやし、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日のような空模様の日には、温かいラーメンがぴったりですね(^^♪

今日の給食は、鳥インフルエンザの影響をうけ、献立が一部変更になってしまいました。スコッチエッグを楽しみにしていた人・・・ごめんなさい。変わりのメニューは、ハムステーキと一足早いバレンタインデザートですハート

0

【2月9日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 さんまみぞれ煮 豚肉と切干大根のエスニック炒め けんちん汁です。

今日の地場産物:にんじん、ねぎ、にら、大根、米(益子町産):ごぼう、もやし、味噌、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は初登場のメニューがありました(^^♪ 切干大根を使ったメニューです。定番の煮物もおいしいのですが、今日は少しだけ味付けを変えて、エスニック風に仕上げてみました。感想を聞かせてもらえると嬉しいです。

 

~お知らせ~

明日の給食ですが、鳥インフルエンザによる原料不足の影響で一部メニュー変更があります。

スコッチエッグ・ケチャップ → (変更後)ハムステーキ チョコプリン 

0

【2月8日の給食】目指せ!食べ残しゼロ!!

今日の給食は、ホットドック 牛乳 ミルメークコーヒー  花野菜のサラダ コーンポタージュです。

今日の地場産物:にんじん(益子町産):パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は「食品ロス」について考えて食べる日でした。寒い季節は、冷たい牛乳が残りがちなので・・・今日の給食にはミルメークをつけました。

牛乳にたくさん含まれるカルシウムは、骨や歯を作る役割をする栄養素です。骨全体に含まれるカルシウムなどの無機質の量を表す「骨量」は、20歳前後で最大になります。この時期までに丈夫な骨が作られていないと、骨がもろくなる「骨粗しょう症」になるリスクが高まってしまいます。

寒さに負けず、牛乳もしっかり飲みましょう(^^♪ そして、そのほかの食べ物も残さず食べて、食品ロスもしっかりと減らしながら、丈夫な体づくりをしていきましょう!!

0

【2月7日の給食】初午献立

今日の給食は、赤飯 牛乳 ごま塩 油淋鶏 しもつかれ 豆腐とわかめのみそ汁です。

今日の地場産物:にんじん、ねぎ(益子町産):油揚げ、味噌、しいたけ、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今年の初午は2月5日でした。初午からは2日遅れてしまいましたが、年に1度の「しもつかれ」が登場しました。クラスに給食の様子を見に行ってみたところ・・・好きでおかわりする子・1人分は食べられる子・おそるおそる食べてみる子など、反応は様々でした。

そんな中、最後に行った6-1の教室だけは「しもつかれ」が入った食缶が唯一「空っぽ」になっていました王冠

さすが6年生ですね!!!

0

【2月6日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 益子町産大豆の納豆 たまご焼き もやしとほうれん草のナムル すいとん汁です。

今日の地場産物:にんじん、大根、ねぎ、納豆、米(益子町産):もやし、油揚げ、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今月は、中学3年生が卒業までに食べたい!!とリクエストしてくれたメニューを入れていますが、今日の「たまご焼き」もその一つです(^^♪ ふっくらやわらかくて、甘めの味付けになっています。

0

【2月3日の給食】節分献立

今日の給食は、はちみつパン 牛乳 いわしのカリカリフライ ハムとキャベツのサラダ ポークビーンズ きなこプリンです。

今日の地場産物:にんじん(益子町産):豚肉、パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は節分です。節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。昔から、特に季節が変わるころに起こりがちな病気や火事、地震などの災害は、鬼が持ってくると信じられてきました。そのため、節分の日には「福は内、鬼は外」の掛け声で豆をまき、豆を年の数だけ食べ、家から鬼を追い出しました。

今日の給食はパンの日だったので、豆を料理やデザートに使いました。その分、おうちでは豆まきをしてくださいね(^^♪

0

【2月2日の給食】

今日の給食は、わかめごはん 牛乳 鶏肉のチーズ焼き サラダニソア 豚汁 青りんごゼリーです。

今日の地場産物:にんじん、ねぎ、大根、米(益子町産):ごぼう、豚肉、味噌、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は、JAさんからとっても太くて立派なねぎが届きました(^^♪ 豚汁にたっぷり入っています。

0

【2月1日の給食】

今日の給食は、フルーツクリームサンド 牛乳 かぼちゃグラタン ミネストローネです。

今日の地場産物:にんじん(益子町産):豚肉、パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日から2月です。今月の給食には、中学3年生が「卒業までに食べたいメニュー」としてリクエストしてくれた料理が登場します。みなさんの好きなメニューもたくさんあると思いますので、楽しみにしていてくださいね笑う

0

【1月31日の給食】

今日の給食は、ハヤシライス 牛乳 野菜いっぱいサラダ はちみつレモンゼリーです。

今日の地場産物:キャベツ、にんじん、米(益子町産):豚肉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理1月最後の給食は、ハヤシライスでした(^^♪ 完食できましたか?

2月の給食もお楽しみに♬

0

【1月30日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 えびしゅうまい② じゃがいものそぼろ煮 きりたんぽ汁です。

今日の地場産物:にんじん、大根、ねぎ、米(益子町):しいたけ、豚肉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は全国学校給食週間最終日です。最終日は、秋田県の郷土料理の「きりたんぽ」でした。

きりたんぽは、電子レンジなどがなかった時代に、冷たいごはんをおいしく食べるために考え出されたものです。食品ロスも削減でき、しかもおいしく食べられる、とても良い工夫ですね!

0

【1月27日の給食】

今日の献立は、ハムカツサンド 牛乳 ミルメークコーヒー シーザーサラダ 白菜とベーコンのスープです。

今日の地場産物:にんじん、キャベツ(益子町産):パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日はミルメークが出ました。昭和42年に発売された今でも人気の商品です。

実は、ミルメークの開発には「栃木県」が関係しています。「子どもたちが牛乳を残さないようにおいしく飲めるアイデアを・・・」という依頼を栃木県の学校給食会が食品会社にしたことで生まれたものなのです。子どもたちへの熱い思いから生まれたミルメーク。ずっと愛されていってほしいです(^^♪

 

0

【1月26日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 益子町産大豆の納豆 アオヒラスの照り焼き いそべ和え ひっつみ汁です。

今日の地場産物:納豆、大根、にんじん、ねぎ、米(益子町産):もやし、ごぼう、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理ひっつみ汁は、岩手県をはじめとした東北地方に伝わっている郷土料理です。「手でつまむ」という意味の「ひっつまむ」が語源と言われています。

0

【1月25日の給食】

今日の給食は、食パン 牛乳 いちごジャム 野菜グラタン ブロッコリーサラダ インド煮です。

今日の地場産物:にんじん、米(益子町産):豚肉、パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理インド煮は、50年以上前に鹿沼市の栄養士が「子どもたちにもっと煮物を食べてほしい」という思いから考案したメニューです。当時は主食が「パン」だけだったので、「パンに合う煮物を!!」と味付けにカレー粉を使うなどの工夫がされています。

今では栃木県内はもちろんですが、全国区のメニューになっています。ちなみに、今はごはんと組み合わせることもあります。とてもおいしい料理です(^^♪

0

【1月24日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 ハンバーグきのこソース れんこんサラダ 巻狩汁(まきがりじる)です。

今日の地場産物:キャベツ、にんじん、ねぎ、大根、米(益子町産):豚肉、しいたけ、味噌、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日からの1週間は「全国学校給食週間」です。そのため、今月は全国各地の郷土料理や時代を象徴する給食メニューなどを取り入れています。今日の巻狩汁は、那須塩原市の郷土料理です。

0

【1月23日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 米粉入り春巻き げんきサラダ フォー・ガー アセロラゼリーです。

今日の地場産物:にんじん、キャベツ、ねぎ、米(益子町産):牛乳(栃木県産)

家庭科・調理フォー・ガーは、鶏のスープで仕立てた麺料理という意味のベトナム料理です。あっさりとした味付けですが、鶏のだしがきいていてとてもおいしいです(^^♪

0

【1月20日の給食】

今日の給食は、チキンチーズカツサンド 牛乳 グリーンサラダ ウインナーと野菜のスープです。

今日の地場産物:にんじん、キャベツ(益子町産):しいたけ、パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日の給食は ↑ のメニューでしたが、6年生だけは「特別給食」でしたお祝い

本来は卒業バイキングを実施していますが、ここ3年はコロナ禍のため、特別給食という形で実施しています。おいしく食べられたでしょうか(^^♪

0

【1月19日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 多菜包子(ターサイパオズ)② 豚キムチ炒め わかめスープです。

今日の地場産物:にら、にんじん、ねぎ、米(益子町産):豚肉、しいたけ、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は中華でした。豚キムチでごはんがすすみましたね(^^♪

0