牛島小学校ブログ

2021年4月の記事一覧

今日の牛島っ子~自分の考えを伝え合う温かい教室(2年生国語)~

 2年生国語「きょうのできごと」の学習です。単元の最初の時間は、みんなで学習の計画を立てました。「今日はどんなことをしたかな?」という先生の発問に、「ひなんくんれんがありました」「ドッジボールで遊んだよ」「あやとりをしました」など、自分の考えを進んで発表したり、書いたりしていました。この単元では「今日の出来事をくわしく日記に書いて、読んでもらう」という活動を行います。どんな日記になるか今から楽しみです。

今日の献立は大人気のカレーです。

牛島小学校のカレーには、星の形をした人参が入っています。

給食調理員さんが、朝から張り切って型抜きしてくれています。

星のまわりの人参は、みじん切りにしてカレーに使っています。

おいしくいただきました。

食缶は、空っぽになりました。「ごちそうさまでした。」

 

 

今日の牛島っ子~さわやかな晴天のもとで(6年生体育・3年生社会科)~

 さわやかな晴天のもと、6年生の体育の授業が行われました。準備運動では、先生の太鼓のリズムにあわせて、一つ一つの動きを丁寧に行っています。「どの部分が伸びているのか」、「どの部分に気を付けるのか」など、ポイントをしっかりとおさえて取り組んでいます。廊下歩行も上手な6年生。さすがですね。

 3年生の社会の学習では、学校の周りの様子を屋上から見学しました。初めての屋上にドキドキしていましたが、町の周りの様子をどの子も一生懸命観察していました。家がたくさんあることや、田んぼがあるところとないところ等、普段なかなか気づかないところまでノートにまとめることができましたね。

 

今日の給食は、食育の日の献立です。

今日の献立は、かきまわし、牛乳、味噌カツ、春キャベツのおひたし、甘夏ゼリーです。

今日は、「食育の日の献立」で、愛知県の郷土料理を紹介しました。

「かきまわし」は、は愛知県で昔から食べられている料理で、にんじんやとり肉などが入っている混ぜごはんです。

『かきまし』または『にんじんごはん』とも呼ばれています。

具を煮てから、炊いたごはんに入れてかき混ぜることから「かきまわし」と言われるようになりました。

また、愛知県は豆みその生産が古くから盛んで、この地方の料理には欠かせない調味料となっています。

豆みそを使った特製のたれをかけた「みそカツ」を献立に組み合わせました。

給食調理員さんも、朝早くから張り切って給食を作っていました。

1年生は、しっかり前を向いて、お話をせずもぐもぐ食べました。

 

 

今日の牛島っ子~学習も運動も教え合っています~

56組の生活単元は「マット運動」を行いました。

マットにつく部分やぴたっと足をそろえるところなど、一人一人が気をつけながら集中して行っていました。全力で運動する姿が素晴らしいですね。

6年生の算数では「点対称な図形」について調べ、対応する辺や角、点について学習しました。自分の考えをしっかりと書き、お互いに聴き合いながら気付いたことを共有していました。

 

今日は、入学・進級をお祝いする給食です。

今日の給食は、お祝いの行事食です。

「赤飯、牛乳、いかのさくらあげ、青菜とかんぴょうのあえもの、お祝いすまし汁、さくらゼリー」

ピカピカの1年生は、しっかり食べる児童が多いです。

完食したり、おかわりしたり……。

しかし、お赤飯の苦手な児童もいました。

苦手なものにも、チャレンジして、楽しい給食時間を過ごしましょう。

 

1年生は今日から、通常給食です。

今日から、牛島小学校全員同じ給食です。

おかわりをする子も多くいました。みんな、笑顔いっぱいです。

1年生の姿を見て、給食調理員さんも笑顔いっぱいでした。

明日の給食も、楽しみです。しっかり食べて、体も心も成長してください。

 

 

今日は、1年生のならし給食2日目です。

今日の1年生の献立は、学校オリジナルの「藤の牛島パン」と牛乳です。

「藤の牛島パン」は、表面は、かわいい牛の焼き印!!中は、牛島の藤をイメージしたブルーベリージャムと

牛から搾った生乳で作ったクリームチーズが入っています。とてもおいしい、人気のパンです。

ごちそうさまでした。

コロナ感染拡大防止につとめながら、マナーよく給食時間を過ごしました。 

明日からは、1年生も通常献立になります。

しっかり食べて、元気な体を作りましょう。

 

今日は、1年生のならし給食でした。

ぴかぴかの1年生の給食が始まりました。

今日は、牛乳のみの給食です。

コロナ感染防止につとめながら、給食開始です。残りゼロでした。「ごちそうさまでした。」

令和3年度の、給食が今日から開始です。

 朝から、いい匂いが給食室のほうから……。

 今日から給食開始です。

 給食を楽しみな児童が多く、「ビビンバ食べたい」「給食うれしい」と声が聞こえました。

 今年度も安全でおいしい給食を作ります。

 どうぞよろしくお願い致します。

発育測定を行いました

本日、4~6年生、5・6組の発育測定を行いました。学年ごとに体育館で距離をとりながら行いました。

一つ学年があがり、測定で待つときの態度や素早く行えるような行動を考えながら短時間で静かに行うことができました。

 

今後、健康診断等が続きます。日程は配付しました「ほっとけんしつ」をご覧ください。

  下クリックすると記事が見られます。

 

 

令和3年度の牛島小学校が始まりました。

みんな元気よく、明るい笑顔で登校しました。

「おはようございます。」のあいさつに、嬉しさいっぱいです。

元気に学校生活を送るため、「早寝・早起き・朝ごはん」を守りましょうね。

  

令和3年度 第47回入学式

 

今日は入学式がありました。

牛島小学校に71名の新しいお友達が加わります。

わくわくとドキドキの入学式でしたが、新一年生の皆さんはとても立派な態度で話を聞いていました。校長先生からも、「楽しい学校にしていきましょう」とお話がありました。

これからみんなで楽しい牛島小にしていきましょうね。よろしくお願いします。