2021年11月の記事一覧
いい6年生の日12
ならぬものはならぬ!
白虎隊の少年たちが一生懸命勉強した、会津藩校日新館で子供たちは、什の掟や赤べこ体験、自分を見つめる座禅など様々な活動を行いました。
修学旅行もあとわずか、みんな楽しい思い出作りをしています。
美味しいカレーを食べて、いよいよ家路につきます。
いい6年生の日11
桧原湖にてクラス写真を撮影しました。極寒の中でしたが、景色は素晴らしかったです。
いい6年生の日⑩
おはようございます。
夜もぐっすり寝れた児童も多く、みんな元気です!
あっという間に修学旅行最終日。今日は、会津藩校日新館で座禅体験と赤べこ絵付け体験を行います。
ホテルの方が心を込めて作ってくださった、朝食をいただき一日のスタートです。
良い6年生の日⑨
恐怖の肝試し。みんな楽しみました。担任の先生の怖い話やピエロの登場!?もありました。
いい6年生の日⑧
お風呂に入って、楽しみの一つの夕食です。
いつもの給食と同じように、きちんと黙食しています。ホテルの方が心を込めて作ってくださったご飯はとても美味しいです!
たくさん食べて、肝試しに備えます…
良い6年生の日⑦
ホテルにて夕食。みんなよく食べる!今日の疲れを明日に残さないように。
良い6年生の日⑥
七日町では、みんなお買い物を楽しんでいます。何を買おうか迷っています。
きれいな音色も聴こえてきました。
いい6年生の日⑤
これからバスに乗って班別行動開始です。
自分達で計画したルートで、どのグループも仲良く見学しています。お土産もお家の方、友達、自分にと、思い思いに買っています。
良い6年生の日④
鶴ヶ城到着!
これから昼食です。
いい6年生の日③
鶴ヶ城に着きました!
写真を撮って美味しいお昼ご飯です。
郷土料理のわっぱ飯を頂いて、いよいよ班別行動です!
良い6年生の日②
バスレクが始まりました!
みんなルールを守って楽しく過ごしています。
今日の牛島っ子 〜6年生修学旅行「いい6年生の日」〜
11月25日、今日はいよいよ6年生修学旅行の日です。
待ちに待った宿泊学習。子供たちの表情も生き生きとしています。
これから、会津・裏磐梯に向けて出発です。
なお、修学旅行の様子はいい(11月)6年生の日としてブログで紹介します。
青空給食実施!!
11月11日(木) 雲ひとつない晴天の中、青空給食が実施されました。
今年度初めての、全校児童で行う縦割り活動でした。
みんな、笑顔いっぱいでした。
給食調理員さんが心を込めて作って下さったお弁当タイプの給食を、広い校庭を全面使ってレジャーシートを広げていただきました。
上級生は、下級生の手本となった行動がみられました。
仲良く遊び、楽しさいっぱいの時間でした。
今日は 11月生まれの人のバースデーランチでした!!
11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
11月生まれの人は、児童36人、先生3人でした。
音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージをとどけました。
お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされてうれしそう。
ジュースとケーキも、うれしそう。
今日は、待ちに待った給食時間でした。
5年生 わかめの体験学習
本日、授業で「わかめ」について、体験学習をしました。
日本人の食事には、昔から、海藻類は大変なじみのあるものです。
中でも「わかめ」は人気で、みそ汁の実の中でも上位に上がります。
給食の献立の中でも、「わかめごはん」「わかめの味噌汁」「わかめスープ」など、わかめを使った献立は、よく食べられています。
普段、食べているこの「わかめ」ですが、実はこれは、わかめの葉の部分です。わかめは、葉・茎・芽と、3つの部分に分かれています。
今回、わかめの部位の特徴(茎はコリコリ、めかぶはヌルヌル)を体験してもらいました。
有名な産地である三陸沖で採れた「わかめ」の原藻を見て、大きさにも驚き、触って、匂いを嗅いで、初めての経験の児童がほとんどかと思います。
わくわくする体験学習になりました。
輝く牛島っ子 ~3年生社会科見学に行ってきました!~
11月2日(火)に3年生が社会科見学に行ってきました。
グリコピアCHIBAでは、工場の工夫や努力、創業から伝わる願いを学びました。アイスができるところから、パッケージするところまで新しい発見がたくさんありました。
旧中村家住宅では、江戸時代の古民家の様子や昔の道具等について学びました。江戸時代に人々の生活について深く学ぶことができました。お庭をお借りして、心のこもったお弁当もおいしくいただきました。
ライスハウスかわなべでは、ミカン狩りを行いました。ミカン狩りも楽しみだった子が多く、「あまーい!」「大きい方は少し酸っぱいけれど、おいしい」等、ミカンを堪能しました。
初めての社会科見学でしたが、「挨拶がすばらしいですね。」「よく話を聞いていてすばらしいです。」等褒めて頂きました。日頃の学校生活の成果が見られた社会科見学になりましたね。