牛島小学校ブログ

カテゴリ:今日の出来事

今日の牛島っ子~自分の考えを伝え合う温かい教室(2年生国語)~

 2年生国語「きょうのできごと」の学習です。単元の最初の時間は、みんなで学習の計画を立てました。「今日はどんなことをしたかな?」という先生の発問に、「ひなんくんれんがありました」「ドッジボールで遊んだよ」「あやとりをしました」など、自分の考えを進んで発表したり、書いたりしていました。この単元では「今日の出来事をくわしく日記に書いて、読んでもらう」という活動を行います。どんな日記になるか今から楽しみです。

今日の牛島っ子~さわやかな晴天のもとで(6年生体育・3年生社会科)~

 さわやかな晴天のもと、6年生の体育の授業が行われました。準備運動では、先生の太鼓のリズムにあわせて、一つ一つの動きを丁寧に行っています。「どの部分が伸びているのか」、「どの部分に気を付けるのか」など、ポイントをしっかりとおさえて取り組んでいます。廊下歩行も上手な6年生。さすがですね。

 3年生の社会の学習では、学校の周りの様子を屋上から見学しました。初めての屋上にドキドキしていましたが、町の周りの様子をどの子も一生懸命観察していました。家がたくさんあることや、田んぼがあるところとないところ等、普段なかなか気づかないところまでノートにまとめることができましたね。

 

今日の牛島っ子~学習も運動も教え合っています~

56組の生活単元は「マット運動」を行いました。

マットにつく部分やぴたっと足をそろえるところなど、一人一人が気をつけながら集中して行っていました。全力で運動する姿が素晴らしいですね。

6年生の算数では「点対称な図形」について調べ、対応する辺や角、点について学習しました。自分の考えをしっかりと書き、お互いに聴き合いながら気付いたことを共有していました。

 

令和3年度 第47回入学式

 

今日は入学式がありました。

牛島小学校に71名の新しいお友達が加わります。

わくわくとドキドキの入学式でしたが、新一年生の皆さんはとても立派な態度で話を聞いていました。校長先生からも、「楽しい学校にしていきましょう」とお話がありました。

これからみんなで楽しい牛島小にしていきましょうね。よろしくお願いします。

 

マスクを寄贈していただきました。

寄贈されたマスクです春日部市と交流のある中国江蘇省張家港市の子供達からマスクが寄贈されました。

これは、昨年度春日部市と市内の小中学校との親善交流などで来日した張家港市の小中学校3校の児童生徒ら約30人が集めた約30万円の小遣いを使い、マスク5000枚を調達し、中国政府に働きかけ、春日部市に寄贈していただいたものを春日部市内の小、中学校、義務教育学校に分けていただいたものです。

子供用と大人も使えるマスクです。昨年交流したことが、お互いを思う優しい気持ちにつながり、国境を越えて助け合いに結び付いたものだと思います。

学校でも、困った時、困った子のために活用してまいります。

 また、これを機会に、今後、何かあった時に困っている人や友達がいたら、自分たちは何ができるかということについて考える教材としても活用してまいります。

 谢谢你 中国張家港の子供たち