牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

暦の上では冬ですが・・・

冬とは思えない暖かさの今日。

窓から外を眺めると、自然豊かな牛島小の季節を感じることができます。

まだ紅葉が楽しめます。

 

明日の学習参観では、ぜひともお子様の授業の様子とともに、牛島小の季節もご覧いただく機会にしていただければと思います。

What do you want?

3年2組が英語の学習をしていました。

内容は『What do you want?』で、ペアでお互いに質問し合い、相手の答えをワーク―シートに記入していました。

答える際には、『Red Circle』など、色と形を言うことになっています。

相手から答えてもらった色と形を次の時間にクリスマスツリーにデコレーションしていく予定です。

楽しみですね☆

何が溶けているのかな?

理科室の前を通っていたら、何やら実験をしている様子・・・

どうやら6年生が実験をしているようです。

水溶液に何が溶けているのか、蒸発実験をして確かめているところでした。

みんな安全メガネをしながら、蒸発皿の水溶液が蒸発していく様子をドキドキしながら観察していました。

さて、何が溶けていたのかな??

 

ぽかぽか陽気でたてわりあそび

昨日の寒空とはうって変わって、晴天であたたかい一日でした。

昼休みには、たてわりふれあいタイムが行われました。

「だるまさんがころんだ」の様子でしょうか?

このグループに限らず、どこのグループでもみんな楽しむ様子が見られました。

校庭にはいたる所で子供たちの元気な声が響いていました。

mimi, wewe, rafiki ~芸術鑑賞会~

本日3・4校時に芸術鑑賞会を体育館で実施しました。

今年の鑑賞会の内容は『アフリカンミュージック&ダンス』です。

アフリカの楽器を中心に、リズム豊かな音楽を体育館いっぱいに奏でてくれていました。

また、アフリカについてのお話を聞いたり、児童も一緒にダンスをしたりする場面もありました。

今日はとても気温が低く、体育館も寒かったのですが、演者さんたちの盛り上げ方がうまく、

牛島の子供たちもノリがよかったため、芸術会終盤は、体育館が熱気で溢れていました。

とても楽しい体験ができた芸術鑑賞会。

最後に、パフォーマンスをしていただいた演者さんから、ブログのタイトルにした言葉をいただきました。

「mimi, wewe, rafiki」

スワヒリ語で「私(と)あなた(は)友達(です)」という意味を表すそうです。

音楽という共通言語を通して、一緒に楽しい空間を過ごすことができたみんなは「友達」ですね。

素敵な時間をくださった、演者の皆さん、本当にありがとうございました!