武里西小学校
6年2組 金メダル給食
先日の6年1組に引き続き、今日は6年2組で選ばれた「金メダル給食」です。
この案が次のような給食になりました。
栄養のバランスが取れたとても良いメニューです。子供たちが大好きなトンカツがメインです。
献立の説明もグループで分担してしっかり行うことができました。
来週は6年3組の「金メダル給食」が出ます。どんな献立か楽しみですね。
2年生 商店街見学
2年生が生活科「わたしの町 大すき」の学習の一つとして、まち探検に行きました。
事前にあいさつやインタビュー等のマナーの学習も行い、準備万端で臨みました。
考えておいた質問をして、お店について分かったことをメモしました。
お客さんとして行くと、見られないような場所まで紹介していただけるお店もあり、子供たちにとって有意義な時間となりました。
対応して下さった皆様におかれましては、御多用の中、本校2年生のために時間をとっていただきありがとうございました。
また、引率のお手伝いをしてくださった、保護者の皆様におかれましても、子供たちの安全のためにありがとうございました。
6年前の春・・・
卒業式までの登校が今日であと9日になりました。
ついに1けたになり、いよいよ卒業モードになってきました。
そんな6年生のオープンスペースへ行くと、何やら人が集まってきていました。
何を見ているのかというと・・・
6年前の入学式の写真が貼られていました。
「小さいなあ。」「〇〇先生、懐かしい!」「なんだか恥ずかしいな。」などの声が聞こえてきました。
入学から6年。立派な6年生になりました。
こういう機会に、小学校生活についてご家族で話し合ってみるのもいいかもしれませんね。
すこやかタイム
今日の朝は、すこやかタイムでした。
来週に迫った8の字跳び大会に向けて、各クラス熱が入ってきました。
【1年生】
少しずつ、スムーズに跳べるようになってきています。
【4年生】
1年生の頃に、大記録を打ち立てた4年生。リズムよく跳んでいます。
【6年生】
6年間の積み重ねは、とても大きいと感じるほど軽やかに跳んでいます。
すこやかタイムの後に全学年が実施している集団行進。
写真は6年生の様子です。1年生の頃から何百回と行ってきた行進をするのもあと1回。
しっかりとこの雄姿を焼き付けます。
最後のクラブ活動
今日が今年度最後のクラブ活動。
6年生にとっては、小学校生活最後の活動になりました。
各クラブ、ふり返りをおこなってから活動に移りました。
【バスケットボールクラブ】
【バドミントンクラブ】
【卓球クラブ】
【遊び名人クラブ】
【コンピュータクラブ】
【バトンクラブ】
各クラブとも、子供たちが主体的に活動を進められました。
クラブの最後には「1年間ありがとうございました。」という声がどのクラブからも聞こえてきました。
しっかり終わりを迎えられるというのは、素晴らしいですね。
4,5年生は、1学年進級して新しいクラブで活動を頑張ってほしいです。
6年生は、中学校では部活動になります。自分が頑張りたいことをより専門的に活動をしてほしいです。
こうしてまた一つ、今年度の活動が終わってしまいました。
6年生を送る会に向けて・・・
15日(月)に延期された6年生を送る会。
その会に向けて、リハーサルがおこなわれました。
今年度は2部入れ替え制で実施することになりました。
これまでの会とは異なる点が多々ありますが、子供たちは一生懸命取り組んでいました。
これから、各学年のリハーサルが始まっていきます。
一堂に会することはかないませんが、今年の送る会が6年生にとって、忘れられない思い出に残る会になると嬉しいです。
おてんとうさまが みてますよ
3年生が総合的な学習の一環としておこなった、商店街見学。
そのまとめとして、ポスターや商品紹介をしました。
その成果が思わぬかたちで子供たちに返ってきました。
商店街のお店の一つ。蛸屋さんの社長・青谷様が子供たちに直接お礼を言いに来てくださいました。
本当に嬉しかったということや、元気と勇気を社員全員がもらったということを子供たちに伝えてくださいました。
また、夢をもつことの大切さや、実現させようと行動することが大切ということを教えてもらいました。
その後、3年生に感謝状、絵本、お菓子のプレゼントがありました。
3年生の子供たちも、しっかりとした態度で臨めました。
御菓子のノシを見ると、上の写真のように、横断幕に学校名が入っていました。
社員の皆さんからの感謝の言葉に、恐縮してしまいました。
いただいたお菓子も、一つ一つに学校名が入っていました。
このような心遣いは、我々教職員も学ばなければならないと感じました。
青谷社長が「いいことも悪いことも、おてんとうさまが見ているよ。」とおっしゃっていました。子供たちが学習で頑張ったことも、おてんとうさまが見ていてくれたのですね。
青谷社長におかれましては、御多用の中、本校3年生のためにお越しいただき本当にありがとうございました。
これからも地域の学習を通し、地域に貢献できる子供たちに育っていくよう取り組んで参ります。
嬉しい報告
業間休みのことです。
「先生!縄跳びを見てください。」と1年生からお願いがありました。
跳ぶ様子を見ていると、スムーズに跳べるようになっていて、回数が飛躍的に伸びていました。
子供たちが頑張った成果を見ることができました。
「できた!」「やったあ!」という達成感は、子供たちのやる気にもつながり、我々教員の活力にもなります。
本当に嬉しい報告でした。
学年末の足音・・・学習編
学年末の足音が聞こえてくるのは、学習からも分かります。
この時間の1年生は、漢字のまとめテストをしていました。
これまでに実施したもののようでしたが、しっかりと定着をさせなければいけません。
一字一字丁寧に、正しく書くことができていたようです。
どの学年にもいえますが、学習した漢字をしっかり文の中で使えるようにしていきましょうね。
学年末の足音・・・
1年生の教室へ行くと何やら色塗りをしていました。
どうやら「作品バッグ」に思い思いのデザインをしているようです。
1年間頑張って作った作品等をこのバッグに入れて持ち帰るために、世界に一つのバッグを作っています。
このバッグも1年間の思い出として、大切にしてもらえると嬉しいです。
徐々に学年末の足音が大きくなっていますね。
オンライン表彰朝会
読書タイムの後は、オンライン表彰朝会をおこないました。
金曜日に実施したICT研修をいかし、各教室Zoomでつなぎました。
子供たちが登校後から、順次つないでいきましたが、子供たちもなんだか楽しみにしているような様子が伝わってきました。
朝会で全校児童が集まるような形とはいきませんが、これも新しい生活様式なのかなと感じます。
背筋をピンっ!と伸ばして、校長から賞状を受け取る姿は立派でした。
6年生の皆さん、ありがとうございます!!
卒業を控えた6年生から、お世話になった先生方へと感謝の気持ちがこもったプレゼンとを戴きました。
気持ちのこもった壁掛けフォルダーと色紙、花束、ありがとうございます!!
卒業まであと少し。例年とは違った卒業への道のりですが、心に残る大団円になるよう頑張っていきましょう。
放課後の先生たち~研修のまとめとICT研修
子供たちの下校風景。
わいわいと賑やかな声が段々と遠くに消える放課後。
木曜日は、教育委員会や教職員向けに作成した研修のまとめの冊子を製本しました。
武里西小では、春日部市教育委員会からの委嘱を受け、「自らの考えを互いに伝え合い、よりよい自己表現ができる児童の育成~数学的な見方・考えからができる授業の工夫~」と題して、算数科の研究を行ってきました。
今回の冊子は、令和2年度の研修の取り組みをまとめたものです。
金曜日の放課後は、ICT活用研修が行われました。
今回は、「Zoom」の使い方についての研修です。
コロナ禍でのリモートワークで需要が高まった「Zoom」は、教育現場でもその必要性が高まっています。
武里西小でも、先日の研修会や様々な学年の授業において、タブレット端末やインターネットを通じた活動やYouTubeでの配信なども行われています。
▶先日の6年生の授業の様子が「東部よみうり」にて紹介されました。
「Zoom」を使用することで、緊急事態宣言で全校児童が一堂に会せない中でも、各教室において会場での活動の様子を観ることができます。(大まかに言うと、リモートワークで会議をする感覚で、各会場・各教室を繋ぐ形です。)
このような通信を要する機械は、御存じのように、水物なので突然の不調などのトラブルは付き物です。
より安定して出来るように対策や調整を行いながら、今後の武里西小の教育活動に活用していく予定です。
防犯ボランティア連絡協議会
本日、防犯ボランティア連絡協議会がおこなわれました。
コロナ禍ということもあり、今年度最初で最後の会になりました。
校長からは「あいさつ」を中心に、本校の教育活動について話をしました。
その後の協議では、子供たちの挨拶が変わってきたこと。子供たちからもらった手紙や言葉が本当に励みになっていることを教えていただきました。
また、各地区がかかえている諸問題についても直接聞くことができ、大変充実した時間になりました。
今年度、武西っ子が安全に事故ゼロで登下校ができたのも、防犯ボランティアや見守り隊の皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。
今後も御協力を宜しくお願いします。
すこやかタイム
今日は2,3,5年生のすこやかタイムでした。
こちらも、日に日に回数が伸びているようです。
計測後には、歓声が上がるグループもありました。
頑張ったことが成果となって表れるというのは、本当に嬉しいですよね。
本番は2週間後。更に練習を重ねていきましょう。
昼休みの風景
カワズザクラ越しに見る校庭の風景です。
温かい気候だと子供たちも元気いっぱいに遊んでいます。
八の字跳びに取り組んだり、短縄の検定をしたり、ドッジボールをしたり、思い思いの時間を過ごしています。
金メダル給食
6年生の家庭科で「献立作り」の学習を行いました。その献立の中から、最優秀献立を選び「金メダル給食」として実際の給食で提供します。今日がその1回目。6年1組の「金メダル給食」です。
献立の内容は「いそかあえ、あじのなんぶあげ、みそ汁、ごはん、牛乳」です。この献立が実際の給食になるとこうなります。
そして、作成したグループの子供たちが、この献立について放送で全校の子供たちに紹介しました。
とってもおいしい献立・料理でした。まさに学習の積み重ねだな、さすが6年生と感心しました。
すこやかタイム
徐々に熱を帯びてきた八の字跳び。
すこやかタイムからも、子供たちの本気が伝わってきます。
低学年も、少しずつ回数を伸ばしてきています。
各グループの目標達成に向けて日々頑張ってほしいです。
放課後の先生たち・・・
今日の放課後は、体育館で作業をしました。
何をしているのかというと・・・
6年生を送る会や卒業式に向けて、みんなで描いた自画像を貼っています。
職員が力を合わせて、作業が終わりました。
こういうところからも、卒業が近づいているなあと感じてしまいます。
4年生 図工
4年生の教室へ行くと図工で「ゆめいろランプ」を作成中でした。
それぞれが用意したペットボトルにキレイな装飾を施していました。
キラキラした折り紙や、セロハン、写し紙を思い思いの形にしています。
最後は、ペットボトルにLEDライトをつけて完成です。
幻想的に輝いていくこと間違いなしです!
完成が今から楽しみです。
クラブ発表会④
本日4回目のクラブ発表会でした。
今日の3つのクラブの発表で、全てのクラブを視聴し終わりました。
1,2年生もしっかり視聴をしていました。
3~5年生は、クラブ活動。
6年生は中学校で部活動。自分がやりたいこと、やってみたいことに挑戦してほしいです。
今年度のクラブ活動はあと1回。充実した時間にしていきましょうね。
春の嵐
河津桜が綺麗に咲き、チューリップも大きくなり始め、春の陽気だったこの頃ですが、
今日は、春の嵐。
低気圧や前線の影響で暴雨の下校となりました。
子供たちもソワソワ。こういう時にテンション上がる子がいるのは、小学校あるあるでしょうか。
下校に辺り、御心配いただいた保護者の皆様や御対応いただいた見守り隊の皆様、ありがとうございました。
今年度最後の生活・表彰朝会!
本日、今年度最後となる3月の生活・表彰朝会が行われました。
今回の朝会も新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策に伴い、校内放送にて行いました。
今回は、「武里西小のあいうえお」から、「挨拶」「家庭学習」「素敵な中学生」についてお話がありました。
「素敵な中学生」については、武里西小学区の進学先である春日部南中学校の朝の活動の様子が紹介されました。
春日部南中の生徒は、毎朝、無言清掃や朝読書を行っているそうです。
当たり前の日常として、生徒たちが黙々と取り組んでいる様子に、1年生のある児童は、「凄い…」とボソッと一言。
身近な将来について知ることもでき、憧れや行動意識を高めているようでした。
また、埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展にて各賞を受賞した児童の表彰なども行われました。
なお、埼葛地区美術展において各賞を受賞した武里西小の児童たちの作品が春日部市教育委員会のホームページにて紹介されていますので、御覧ください。
6年生 家庭科
家庭科室にお邪魔すると6年生が「武西の先生方に感謝の気持ちを伝えよう」の学習中でした。
なにやら裁縫中です。
とても丁寧に作業をしています。
どうやらウオールポケットを作っているようです。
作業を見ていて「丁寧に仕上げよう」「しっかり作ろう」という気持ちが伝わってきました。
感謝を伝えるのも卒業には大切なことです。
少しずつ、卒業に近づいていますね・・・。
クラブ発表会③
今日はクラブ発表会の3回目。
3つのクラブの動画を見ました。
そろそろ4月から所属したいクラブは決まってきたでしょうか。
明日、3つのクラブの動画を見れば、全クラブの視聴が終わります。
「ここに入りたい!」という思いを強くできるといいでね。
卒業式の練習②
今日も6年生が卒業式の練習をしました。
今日は主に1組が証書授与のやり方を練習です。
例年通りにいかないのは、子供も教員も同じです。
試行錯誤を繰り返しながら、より良い方法を見つけています。
待っている態度も昨日よりも良くなっています。
じっと待つ時間が長いのが卒業式。だからこそ、たった一瞬の返事や作法に自分のすべてを出さなければいけません。
日々、卒業に向けた気持ちが高まっていくことでしょう。
春の訪れ
この時期の武里西小学校は、校庭のカワズザクラが見ごろを迎えています。
【登校の様子】
【下校(一斉下校)の様子】
今日の温かさもあって、登校の時よりも花が開いたような気がします。
1,2年生が育てている通路の花も咲き誇ってきています。
日々、春の足音が着々と近づいてきています。
今月末には、校庭に桜が咲き誇るのでしょうか。
今年度最後の一斉下校
本日、今年度最後の一斉下校が行われました。
通学班編制を実施して約2週間。新しい班長・副班長で順調に登校ができています。
校長からは、今日までで武西っ子の交通事故がゼロであること。
それには、自分の命は自分で守るということはもちろん、登下校を見守ってくださっている防犯ボランティアの皆さんのお陰というお話がありました。
安全主任の先生からは、自転車の乗り方に関するお話がありました。
今日から3月。今年度、登校する回数は20日を切りました。
引き続き安全に登下校をしていきましょう。
PTA校外指導委員の皆さんにおかれましては、児童の安全のためにお越しいただきありがとうございました。
卒業式練習開始
気が付くともう3月。いよいよ卒業式の練習が始まりました。
まず、学年主任から卒業式の心構えについて話をしました。体育館に入るときにはワイワイと楽しげに入ってきた子供たちの表情が一変しました。今年はこういった緊張感の中で行事に取り組むことがなかったので、子供たちにとっても貴重な学習になります。
緩みがちであった子供たちの表情がキリっとしたものに変わりました。本来なら5年生の時に在校生の代表として卒業式に参加し、その空気感や6年生の様子などを見ているはずですが、コロナのためにそれがかないませんでした。子供たちにとっては、本当に初めての卒業式となります。
今年度も感染対策を取りながら、例年とは違った形での卒業式となります。子供たち一人一人が自分らしさを表現できる式になるよう、指導を進めていきたいと思います。
当たり前に感謝…
今日の登校の様子です。
1年前を思い返すと、急な休校宣言に伴い、3月は子供たちの姿がありませんでした。
今年度は4月、5月の休校を経て再開となりました。
コロナ禍で学校生活も一変しました。これまで通りいかないことも多々ありましたが、子供たちが元気に登校できることが本当に嬉しいです。
こうして、子供たちの元気な姿を見られるのも、日々保護者の皆様が各家庭で支えてくださっているからです。
今年度も残り1か月です。学校生活が当たり前のように送れることに感謝をしながら、教職員一同も子供たちと過ごしていきます。
オンライン工場見学
3年生が「キッコーマン野田工場」とオンライン工場見学を行いました。
直接見学することができればよかったのですが、コロナ禍ということでそれが叶いませんでした。
動画が始まると子供たちは集中して見ていました。
このような試みが初めてだったので、見ているこちら側も不思議な感覚でした。
新しい工場見学(社会科見学)の在り方をみたような気がしました。
オンラインの見学であっても、子供たち一人一人にパンフレットや醤油が送られました。
御家庭で活用してください。
キッコーマン野田工場の皆様におかれましては、本校3年生のために丁寧な説明等をしていただき、ありがとうございました。
すこやかタイム
今日のすこやかタイムは2,3,5年生。
昨日と同様、8の字跳びに挑戦しました。
スムーズに跳べているグループが多くなってきました。
「はい、はい、はい・・・。」とう掛け声が校庭中に響き渡っていました。
放課後の職員室では「今日は〇回でした。」というような情報交換がされることが増えてきました。
各担任も本気になってきています。
一致団結して、頑張ってほしいです。
3年生 書写の学習
3年生の書写もいよいよまとめになってきました。
今日は「水玉」と書きました。
「横画」「たて画」「とめ」「はね」「はらい」「おれ」「点」の総復習です。
デジタル教科書を大型モニターに映して、動画に合わせて空書きをしています。
一字一字、集中して書いています。
習字の学習が始まったころに比べて、名前まで上手になってきました。
明日、懇談会です。教室にお越しの際には、お子さんの作品を是非見てあげてください。
主任児童委員会
本日、主任児童委員会が開催されました。
学校の様子、児童の様子、地域の様子等、貴重な情報提供・意見交換の場になりました。
コロナ禍における授業の様子も見ていただきました。
主任児童委員会の皆様におかれましては、御多用の中、本校にお越しいただきありがとうございました。
今後も御協力を宜しくお願いします。
3年生 商店街見学
本日の2,3校時に3年生が総合的な学習の時間のまとめとして、商店街見学に行きました。
3年生がお店のサポーターになり、各店舗にチラシやポスターを届けに行きました。
お店の方々にも喜んでいただき、ポスターをすぐに貼ってくれました。
感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
各店舗の皆様、本校3年生のために御協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
また、引率をしてくださった保護者の皆様もありがとうございました。
すこやかタイム
今日の朝は、すこやかタイム(1,4,6年生)
今日も、8の字跳びに挑戦です。
休み時間に各クラスで練習をしている成果が少しずつ出てきているようです。
担任の先生も熱を帯びてきました。
今日は、2分間で240回をこえるグループがありました。
本気で取り組む武西っ子は、本当に素敵です。
クラブ発表会②
今日の給食中もクラブの紹介動画を見ました。
写真は1年生の教室です。
動画を見るようにすると、1,2年生もどのようなクラブがあるのか知ることができます。
「あ、班長さんだ!」「おれ、〇〇クラブがいいな。」という声が聞こえてきました。
4年生になるのが、今から楽しみですね。
4年生 算数の学習
4年生の教室へ行くと、算数で箱の形にの学習をしていました。
教室を見渡すと、空席が目立ちます。
欠席が多いのかな?と、思いきや・・・
少人数学習の真っ最中でした。
4年生の算数では、3クラスを6人の教員で指導をしています。
(写真は4クラス分です)
1つの教室につき、15名程度で学習をすることができ、教師の目が行き届きやすくなります。
武西っ子の学力向上を目指して、学習形態を工夫しながら授業をしています。
特別支援学級の授業
456組の武西っ子も日々の学習に一生懸命取り組んでいます。
書写や音楽では担任以外の教員が授業をしています。担任もT2として、一人一人の児童を見たり、指導をしたりしています。
【書写】
【音楽】
どの児童も意欲的に活動をしています。
クラブ発表会
今日はクラブ発表会の1回目。
給食中に、3つのクラブの様子を各クラスで見ました。
クラブ発表会として、一堂に会するのではなく、事前に撮影した動画を見ます。
どのクラスでも動画に見入っていました。
全4回にわたって、全てのクラブの様子を見ます。
3~5年生は、来年度から所属するクラブを決める参考になったことと思います。
6年生 校長先生と面接③
今日は6年3組が校長先生と面接を実施しました。
校長先生からの質問にはきはきと答える様子は、さすが6年生!という感じです。
普段とは異なる空間で、自分のことをしっかり伝えられるというのは、本当に素晴らしいですね。
待っている時から、緊張が伝わってきました。
今年度は、校長先生と会食が叶いませんでした。6年生にとっても、校長先生にとっても有意義で充実した時間になったのではないでしょうか。
先生たちの放課後~ICT活用研修会、開催!
2月12日(金)の放課後、GIGAスクール構想を踏まえたICT研修会が行われました。
大阪樟蔭女子大学学芸学部国文学科の教授で、文部科学省ICT活用教育アドバイザーとして、GIGAスクール構想での授業の在り方について研究を行っている今田晃一氏を講師に迎えて、リモートでの御講義を戴きました。
▲6年生の道徳の授業の一コマ
リモートでの講義では、「ネットで学ぶ、人生100年時代の学びの作法」と題して、日本政府が力を入れている超スマート社会(Society5.0)や、文部科学省が掲げているGIGAスクール構想に伴う、ICTを活用した主体的で対話的な学びについて、6年生での道徳の授業でも学習した情報モラルについてなど、これからの教育現場に臨む心構え等や実践などについて、短い時間の中ではありましたが、エッセンスを詰め込んだ内容の濃いお話を戴きました。
また、今回の講義では、今田先生の教え子でもある帝京平成大学現代ライフ学部児童学科講師の村山大樹先生ともリモートで御協力いただき、道徳の授業でも使用した「Mentimeter」(無料ですが、リンク先は英語表記です。)などの集計システムやICT活用の際の技術的な部分についてもお話戴きました。
▲「Mentimeter」を使った子供たちの意見を集計した様子。その場で子供たちの意見を集計し、共有できるのに便利です。
超スマート社会(Society5.0)は、人類の歴史の中で、Soclety1.0を狩猟の社会とすると、狩猟→農耕→工業→情報に次ぐ、新しい社会のかたちとされています。
(Society3.0の工業社会までは、産業革命などの世界史で聞き覚えがあるという保護者の皆様もいらっしゃるかも知れませんね。)
これまでの情報社会(Soclety4.0)では、インターネットなどで世界の様々な情報が知れるようになったものの、あふれる情報から必要な情報を見つけること、知識や情報の共有の難しさ、少子高齢化や地方の過疎化などの課題に、人間の能力の限界や制約があり、十分に対応することが困難でした。
その課題や難しさに対して、超スマート社会(Soclety5.0)では、『サイバー空間とフィジカル空間(現実社会)』が高度に融合した社会として、全ての人とモノが繋がり、社会の変革(イノベーション)を通じて、これまでの課題を解決し、希望の持てる社会、世代を超えて互いに尊重し合える社会、一人一人が快適で活躍できる社会になっていくとされ、96年から計画されたものが、いよいよ今年度から実現となります。
身近にもよく見聞きする人工知能(AI)、ビッグデータ、ロボットや自動車の自動走行などが日常的に駆使される社会です。
▲先日の道徳の授業でタブレットを使用しながら話し合いを行う6年生の様子。喧々諤々。デジタルネイティブなZ世代とあって、タブレットの使い方には、すんなり応用しています。
そして、超スマート社会において、教育現場では、全国的にGIGAスクール構想の実現に伴うICT教育が進んでいます。
武里西小でもここに載せきれないぐらい絶賛取組中です!!
(昭和~平成中期まで活躍したICT活用で言えば懐かしきオーバーヘッドプロジェクターとか今やもう若先生や子供たちは知らないですよね…。00~10年代にかけては、春日部市全体において、全国の学校と中継して学習を高め合った取り組みが行われるなどICTを活用した学習展開に意欲的な風土があるようです。)
その① その② その③ その④ その⑤ その⑥ その⑦ その⑧
全国的にも展開されているGIGAスクール構想→鎌倉市での取り組み
GIGAスクール構想は、タブレットなどの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子供を含め、多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現することと、これまでの我が国の教育実践と最先端のICTのベストミックスを図ることにより、教師・児童生徒の力を最大限に引き出すこととされています。
武里西小でも、先日、1人1台のタブレットが配置され、システムの確認等が行われた後、いよいよ運用が開始されます。
今までの学習形態では理解に困難だった児童も、理解できていた児童も、タブレットなどで、絵図やゲーム形式、プログラミング等で学習したり、一人一人の意見を全体で瞬時に共有したりすることで、学習理解の深度が深まったり、充実したりできるようになるというものです。
今回、更新している中の人の私見でいえば、クラスに一人はいた勉強が出来なくても遊びやゲームならお手の物、遊び名人だったあの子でも、その活用力・応用力を生かして、これからは、学習においてもヒーローになれるんだなと感じさせてくれました。
「ウチの子は、勉強もしないでゲームばっかりして…」のその力が学習に生かされる時代なのかも知れませんね。
さて、期待を籠めすぎた中の人の私見が過ぎましたが、温かい見心で御容赦ください。詳しく知りたい方は、それぞれのホームページ等を見ていただければと思います。
話を戻すと、講義では、6年生の道徳の授業でも活用したNHK for Schoolを通した情報モラルやプログラミング教育についても紹介があり、SNSでネットいじめが起きた場合のいじめにならないように流れを変える立ち振る舞いなどについてもお話をいただきました。
コミュニケーションの多様さにおいて、繊細な部分でのやり取りを感じ取る難しさも知り、子供たちの中では、その後に同じような状態が起きたときに、実際に活用した報告も挙げられました。
研修後には、今回の講義を通して気になったことなどの質問タイム。
他校から研修に来た先生方からも熱心に質問が行われ、武里西小だけではなく、春日部市全体でのICT教育の高まりを感じさせてくれます。
今田先生や村山先生に於かれましては、日々の御研究で御多用の中、武里西小のIICT活用について様々な知見から御講義戴き、ありがとうございました。
また、今回の研修に際し、日々の御公務の御多用の中で、春日部市教育委員会や他校からも御参加いただき、ありがとうございました。
今日の昼休み
ぽかぽか陽気になった昼休み。
多くの武西っ子が外遊びをしていました。
ドッジボールや鬼ごっこをしている子も多いですが、縄跳びをしている子が多いのもこの時期の特徴です。
担任に検定してもらったり、クラスで8の字跳びの練習をしたり、思い思いの時間を過ごしていました。
寒い時は体を動かして、温まりましょう!
第2回 学校評議員会
本日、第2回学校評議員会が行われました。
はじめに、授業を参観していただきました。
暖房と換気の両立など、学校の今を見ていただきました。
授業参観の後は、校長から10月以降の教育活動について写真や動画を用いて説明をしました。
その後は、保護者の皆様からいただいた学校評価をもとに意見交換を行いました。
放課後の過ごし方や、地域のかかわり方、次年度への御意見等、充実した時間になりました。
学校評議員の皆様におかれましては、御多用の中、お越しいただきありがとうございました。
すこやかタイム
今日は2,3,5年生がすこやかタイムでした。
昨日と同様、長縄8の字跳びでした。
5年生は、どんどん跳び回数を伸ばしていました。
まだまだどのクラスも回数が伸びそうです。
練習を積み重ねて、回数を伸ばすために、一致団結して取り組んでほしいです。
初任者授業研究会
4校時3年3組で学級活動の授業研究会がおこなわれました。
「3年3組ミニ運動会を開こう!」という議題のもと、話合いをしました。
司会グループを中心に話合いが進み、子供たちも積極的に意見を出していました。
大型モニターに提案理由や決まっていることを提示しており、新しい学級会の形を示してくれました。
6年生 校長先生と面接②
今日は6年1組が校長先生と面接を実施しました。
前回同様、ハキハキと受け答えする姿に、さすが6年生!と感じました。
また、校長先生からの更に突っ込んだ質問にも臆することなく答えていました。
給食前、1組の子とすれ違うと「校長先生、面接ありがとうございました。」とお礼を言う子がいました。
こういう姿、本当に素晴らしいですね。
月曜日は3組です。こちらも楽しみにしています。
校舎から外を見ると・・・
空気が冷たく、真冬に戻ったような感覚になった今日。
教室の窓から外を見ると写真のような景色が・・・
遠くの方に、富士山が見えました。
この景色は、季節限定です。日本一の山に見守られながら学習できるって、いいですね。
すこやかタイム
今日のすこやかタイムから、長縄8の字跳びが始まりました。
各クラスを2グループに分けて実施をします。
業間や昼休みに取り組む姿が多く見られるようになってきました。
3月の校内長縄大会に向けて、これから一致団結をして頑張ってほしいです。
教室の掲示物を見ていると・・・
6年生の教室を見てみると、写真のようなものがありました。
これは『カウントダウンカレンダー』です。
卒業まで、一人一日担当をして作成をしたようです。
日々、減っていく数字に月日が経つ早さを感じます。そして、卒業が近づいていく寂しさを感じてしまいます。
一日一日を大切にして、小学校生活を過ごしてほしいです。