武里西小学校

武里西小学校

本年度最後のクラブ活動

 今日の6時間目、本年度最後のクラブ活動を行いました。クラブは、第4学年以上の同好の児童で組織されていて、共通の興味・関心を追求する活動を行います。異年齢集団の交流を深めるという目的もあります。どのクラブも楽しそうに、生き生きと活動する姿が見られました。

 

 

 

 

 

6年生卒業制作

 縄跳びジャンブ台「跳べるくん」 1年も経つと劣化し、板の反発力が無くなってきます。毎年、この時期に新しいものに作り替えますが、そこに絵を描くことが、卒業を前にした6年生の活動として定着しています。今年も素敵なデザインを考案し、みんなでペンキ塗り。今年の絵柄も下級生に人気が出そうです。 

 

6年生を送る会

 今日、6年生を送る会を行いました。全校児童そろっての開催は4年ぶりです。どの学年も、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、素敵な出し物を披露してくれました。そして、武西小の大事なバトン「思いやり」「好奇心」「努力」の3つが6年生から5年生へ手渡されました。最後に、6年生からの出し物。運動会で披露したフラッグを使ったダンスと「木星」の合奏でした。さすが6年生、下級生のお手本となる演技、そして態度でした。1時間余り、体育館は温かで感動的な雰囲気に包まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

防犯ボランティア会議

 昨日、防犯ボランティアの代表の皆様に御来校いただき、防犯ボランティア会議を行いました。子供たちの登下校に合わせて、各地域の皆様が子供たちの安全のためにと、雨の日も風の日も、夏の日差しの強い日も・・・天候に関わらず、毎日、見守りと声掛けをしてくださっています。おかげさまで、この一年、子供たちは安全に過ごすことができました。ありがとうございました。

国語研修会

 本校は、本年度から3年間の市教委委嘱を受け、国語科の研究に取り組んでいます。

 今日は、またとない機会を得て、国語科の大家である京都女子大学付属小学校 特任副校長の 吉永 幸司 先生

からZOOMによる御講義をいただくことができました。テーマは「国語力は人間力」。学んだことは、日々の授業

に生かしてまいります。

 

今年度最後の 武西タイム!

 本校自慢の縦割り活動「武西タイム」

 今日は、本年度最後の武西タイムを行いました。話し合うとき、みんなで遊ぶとき、いつもグループの中心となっ

て進めてくれた6年生。そんな6年生に、感謝の気持ちを込めたメダルをプレゼント。そして、6年生を送る会の招

待状を渡しました。6年生の皆さん、照れながらも、とても嬉しそうでした。

 

 

音楽朝会

 今朝、体育館で音楽朝会を行いました。発表学年は2年生。今月の歌「歌よありがとう」を披露してくれました。2年生ながら、何と2部合唱に挑戦!素敵なハーモニーを響かせていいました。その後、全校で合唱。同じ空間で顔を合わせ、声を合わせて歌い、その響きを全身で感じ取ることができました。とても素敵な時間でした。

 

 

6年生を送る会に向けて

 3月1日、6年生を送る会を実施する予定です。それに向けて、各学年が準備しています。朝の時間を使って、1年生や3年生が、6年生に届ける歌の練習をしていました。昼休みに行った武西タイムでは、1~5年生が集まり、感謝の色紙づくりをしました。どの学年も、感謝の気持ちを届けようと一生懸命です。6年生の皆さんが喜んでくれるといいですね。

 

 

  

授業参観・懇談会

 昨日、低学年の授業参観・懇談会を実施しました。薄っすら汗ばむくらいの季節外れの気候でしたが、子供たちはお家の方に頑張る姿を見せようと張り切って取り組んでいました。御多用の中、御出席くださりありがとうございました。

 

 

  

 

4年生 バスケットボール教室開催!

 2月15日(木)、プロバスケットボール選手の 長縄 理志 さん(信州松本ダイナブラックス所属)をお招きし、4年生児童を対象にしたバスケットボール教室を開催しました。ドリブルやシュートを教えていただきましたが、さすがの腕前にみんなびっくり! 長縄さんから最後に「努力したからといって必ず夢が叶うとは限りません。でも、努力していなければ夢を叶えることはできません。また、努力のやり方、方向性も大切です。小学校時代から自分の課題や伸ばしたいところをきちんと見極め、努力を積み重ねていってください。」とお言葉をいただきました。ありがとうございました。