宮川小学校ブログ

宮川小学校ブログ

今日の授業風景

 あるクラスでは教室の後ろの黒板に、係の子供が偉人の名言を書くという取組をしているようで、今週は、リンカーンの名言が書かれていました。

 とてもよい言葉です。一日一日を大切に過ごしていると、自ずとこの言葉の深さが分かります。子供だけでなく、社会人である自分にも響いた一言です。

  今日で1学期の給食も終わり、明日からは短縮授業となります。残り3日間となりましたが、一日一日を大切にして過ごしていきます。

 

 

今日の授業風景

 6年生が道徳の学習をしていました。今日は、江戸時代の町医者で漢方医の小川笙船という人物のお話。小川笙船は、「赤ひげ先生」のモデルとなっているようです。小川笙船は、自分がどんなに疲れていても貧しい人にやさしくしたり、若い医師を育てたそうです。

 そこから、今日のテーマは、「人間の強さとは何か」という内容でした。子供たちからは、「人のためにつくすこと」「人に流されない強い意志をもつこと」などの考えが出ていました。

 

今日の授業風景

 1学期も残すところあと6日となりました。できることを少しずつではありますが学習しています。

 カエル倒立やブリッジ、バーピー運動など、基本的な運動を体育の学習でメインの活動の前に取り入れて、体力向上に努めています。

 音楽では、階名の学習の中で、自分が分担した階名が聴こえたら、その場に立つという活動を行っていました。

 

 

 

4年生、理科の学習

 長雨が続いていますが、昨日と今日は、よい天気となりました。4年生が理科の学習「雨水の流れ方」で、実験を行っていました。雨水は土の粒の大きさによって、どのように流れ方に違いが出るのかを粒の大きさの違う2種類の土を使って、実際に水を流して観察しました。

 

 

 

体育の学習も行っています

 ソーシャルディスタンスを意識して、友達との距離を保った上で、体育の学習も行っています。

 6年生がバレーボールの学習をしています。

 友達とあまり近づかないようにして、オーバーハンドパスの練習です。

 

交通安全教室

 今日の2・3時間目に、1、3年生の交通安全教室がありました。1年生は、横断歩道の渡り方などを、3年生は安全な自転車の乗り方などを教えてもらいました。

養護教諭のよる保健の授業

 養護教諭による保健の授業がありました。「病気はどのようなことが原因でおこるのだろうか」という課題で、病気の原因や病気から体を守るはたらきについて学びました。新型コロナウィルスが猛威を振るう中ですので、病気から身を守るという内容を、みんな真剣に学んでいました。

6年生縄文体験教室

 今日の2・3時間目、6年生を対象に、春日部市教育委員会文化財保護課の先生方を講師としてお招きし、縄文体験教室を行いました。

 春日部市も大昔は海の中にあったことが、春日部市内から発掘された貝の実物を見せていただきながら教えてくださいました。縄文時代の土器や、昔の貝など、実物をたくさん見せていただきました。

 

 

東部教育事務所・春日部市教育委員会教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問

 今日は、2・3時間目は、東部教育事務所・春日部市教育委員会の先生方に、国語(音楽)の授業を公開しました。ご指導いただいた先生方からは、「教室に学習の足跡が分かる掲示がされていて、その掲示が授業の中で生かされていた」「どのクラスも学習するという雰囲気が溢れていた」など、ご指導いただきました。良い点だけでなく、改善点もご指導いただきましたので、改善していきたいと思います。

 2年生は『スイミー』を勉強しました。

 

3年生は、『まいごのかぎ』という物語を勉強しました。

6年1組は、音楽『世界のいろいろな国の音楽に親しもう』を勉強しました。

5年生は、『なまえつけてよ』を勉強しました。

 全てのクラスの写真は載せていませんが、どのクラスも落ち着いた雰囲気の中で一生懸命勉強していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月8日 今日の授業風景

 5年生は、道徳の学習をしていました。『思いやりの心』という題材で、落とし物を探してあげることについて話し合いをしていました。登場人物のしたことについて、自分は「よいと思うか」「よくないと思うか」について、自分の名前プレートを貼って、自分の考えを可視化していました。話合いを経て、自分の名前プレートが移動させながら、考えを深めていました。

 6年生も道徳の学習をしていました。『友達とは』という題材で、学習をする前の自分の「友達観」を出させて、学習後の「友達観」と比較させようという学習展開だったようです。学習前の子供たちがもっていた「友達観」は、「相談できる(同性の)人」「遊べる(同性の)人」などだったようです。学習後は、「男どうし女どうし関係なく、誰とでも遊んだり相談したりする人」と変容していたようです。考えたことが実際に行動に移せるとよいですね。