宮川小学校ブログ

宮川小学校ブログ

6年 修学旅行 昼食

最初の目的地、日新館に到着し、昼食となりました。

おいしい御飯を前に、子どもたちはみんなニコニコです。

 

6年 修学旅行 バスレク

順調に高速道路を走っています。

車内ではバスレクが始まりました。

新型コロナウィルス感染症拡大防止に配慮し、今回は、事前に撮影した映像を視聴する形で行われています。

心理テストや映像人物あてクイズなど工夫をこらしたバスレクをみんなで楽しんでいます。

 

 

 

6年 修学旅行 出発

全員参加で、修学旅行に出発しました。

今回の修学旅行のスローガンは「全員で協力し、友情を深め、成長しよう!」です。

子どもたちですばらしい修学旅行をつくりあげることができるよう、支援していきたいと思います。

保護者の皆様、本日までの児童の準備や体調管理などに御支援・御協力いただきありがとうございました。

10月18日(月)の宮川小

昇降口に学校キャラクターみやピーの模型が登場!この模型は支援員さんのお子様作ってくださったものです。

子供たちも大喜びでした。

みやピ―だけでなくすくすく農園でとれたそーめんカボチャも置かれていました。

果肉が繊維状になっているので、輪切りにして茹でると、麺のようにパラパラほどけるそうです。

5年生が体育の授業で走り幅跳びに取り組んでいました。1cmでも遠くに跳ぼうとみんな一生懸命です。

振り返りもしっかり記入することができていました。

明日から修学旅行の6年生。グループ行動で使用するカメラの使い方など最終確認をしていました。

修学旅行の準備は万全です。

楽しみランキングの1位はなんと、ご飯。ぜひ美味しいものをたくさん食べて素敵な思い出を作ってきてください。

1年生は、鍵盤ハーモニカでドレミファソの場所を覚えていました。

歌グループと鍵盤グループに分かれとても楽しそうに演奏していました。

ショート避難訓練を実施

そうじの時間にショート避難訓練を実施しました。

今日は、それぞれの場所で自分自身で考えて自分の身を守る行動をとることが目標です。

どの児童も真剣に行動し、「自分の身は自分で守る」ことについて考えることができました。

このようなにいろいろな場面でショート避難訓練を実施し、児童の実践力を高めていきます。

 

10月12日(金)の宮川っ子

本日担任の先生が不在だった5年生で音楽が専門の校長先生が特別授業を行いました。

「ひびきのある声をつくろう」のめあてのもと、「地球星歌~笑顔のために~」を歌いました。

校長先生の明るく溌溂としたテンポのいい授業に子供たちはみるみる引き込まれていきました。

「高い音は口は頭の上」になど次々に出る校長先生のコメントを子供たちは素直に取り入れ、みるみるうちに素敵な歌

声になっていきました。校長先生の特別授業は、子供達の心にとても残ったようです。音楽室にとてもきれいな歌声が

響いていました。

校務員さんが草取りをしてくださったなかよし広場で昼休み低学年が元気に遊んでいました。

なかよし広場は低学年人気の場所です。仲良く遊びスマイルあふれています。

 

 

 

クロームブック研修会を実施

ギガスクール構想の実現に向けて、継続的にクロームブック研修会を実施しています。

本校では授業の中で児童がタブレットパソコンを学びのツールとしてタブレットパソコンを積極的に活用して学びを深

めています。

今日は、ホワイトボードアプリの活用について全職員で研修しました。

総合教育センターのHPに掲載されているICTレシピ集などを活用しながら、実際の授業でどう使うことが効果的なの

か、全職員で考え、主体的・対話的で深い研修会にすることができました。

 

花いっぱいの宮川小

宮川小には、たくさんの花が咲いてます。花壇やプランタンの花は、児童の委員会活動や地域の方が週休日にボラン

ティアでお世話をしてくださっています。

宮川小は、外だけでなく校内にも素敵な花が飾ってあります。

この花は、事務主幹が飾ってくれています。毎朝、水を変えてくださったり、お世話をしてくださっています。

バラなどご自宅で咲いているお花を持ってきてくださっています。玄関、校長室など宮川小の校内は素敵な花でとても

明るいです。感謝しかありません。

 

 

10月14日(木)の宮川っ子

1年生が国語で作文を書いていました。

下書きを担任がしっかり確認し清書をしていました。

清書した作文を友達と読み合っていました。折り返し地点を過ぎ、自分の気落ちを素直に作文で表現できるように成長

しています。

3年生は、担任、JTE、ALTの指導のもと外国語活動に意欲的に取り組んでいました。アルファベット探しでは、たく

さんの児童が探し積極的に挙手して発言をしていました。英語に慣れ親しませ、コミュニケーション能力の向上を目指

します。

5年生の道徳科では、「手品師」のお話をとおして明るい生活をすることについて、多面的・多角的に話し合いを進め

ていました。担任が児童から様々な考えを引き出していました。思ったことを本音で話し合えるクラスに成長していま

す。道徳ノートに子供たちが感じたことを書く活動も大切にしています。考え議論する道徳科の授業を継続し子供たち

の心を耕していきます。

 

 

 

10月13日(水)の宮川っ子

2年生が生活の時間に自分の出会った生き物について観察ノートにまとめていました。

タブレットパソコンも使用し、自分の出会った生き物について調べていました。

4年生が社会の時間に県内に古くから残るもの(お祭り等)は、どのような願いがこめられてどのように受け継がれて

いるか、タブレットパソコンを使って調べていました。

5年生は、理科の天気の学習でタブレットパソコンを使って雲の様子を観察していました。雲の動き等もリアルタイム

で観察や時間を追って観察できるのでとても有効です。

 

6年生の算数の授業では、授業の振り返りがしっかりと行われていました。子供達がその時間、何ができるようになっ

たのが自ら振り返り学びの自覚をすることができていました。

本校では、授業の導入も大切にしていますが、それと同じぐらい児童の振り返りの時間も大切にしています。

 

本は心のごちそうです!

雨の日の昼休み、図書室をのぞいてみると多くの宮川っ子の姿がありました。

読書の秋、現在宮川小では、読書週間の取り組みとして、図書主任が図書部、図書館支援と連携し様々な取り組みを行

い、読書好きの宮川っ子を育成しています。

特に読書ビンゴは人気で、備後を目指して子供たちが、指定されたテーマの本を一生懸命探していました。児童の読書

の幅を広げる取り組みです。ビンゴになるとしおりをもらうことができ、そのことも児童の励みになっているようです。

先生方のおすすめする本も多くの児童がかりています。そして、先生方が感想を聞くなど本をとおしたコミュニケー

ションをたくさんうまれています。

宮川小の図書室は、様々な掲示物等もあり子供たちにとって人気の場所です。

 

 

 

 

10月12日(火)の宮川っ子

 1年生が生活科「あきのあそび」の学習を進めていました。校内で拾ったまつぼっくりやどんぐりなどを使って、お

もちゃやかざりを作り、楽しく遊んでいました。

 

子供たちの発想はとても豊かです。様々なものが創り上げられていました。

 

 

6年生が高跳びの授業をがんばっていました。自分のめあてをもち、記録も徐々に伸びてきているようです。

3年生は、社会科見学の見学場所についてタブレットパソコンを使って意欲的に調べていました。

 

 

 

宮川小の強い味方!本当にありがとうございます。

本校の故障していた芝刈り機を地域の方が直してくださいました。

除草に苦戦しながらがんばっていた本校職員を見て、宮川応援隊の方が機械に詳しい御友人を紹介してくださり、直し

てくださいました。本当にありがとうございます。地域の方がいつも温かく本校を応援してくださり感謝の気持ちで

いっぱいです。直していただいた芝刈り機を使用して今後さらに環境整備に努めて参ります。

 

 

実りの秋!さつまいもほり

本日、なかよし・2年生が宮川応援隊の方の御指導のもと、すくすく農園でサツマイモほりを行いました。

大きなサツマイモがたくさん収穫でき子供達は大喜びでした。

 

落花生も収穫することができました。

 

 

修学旅行オンライン説明会を実施

本日の夕方、6年生が修学旅行に向けてタブレットパソコンを活用しオンライン説明会を実施しました。

新型コロナウイルス感染防止に向けて非集合型で実施しました。担任から、修学旅行における新型コロナウイルス感染防

止対策や当日の日程等を説明しました。保護者の皆様の御理解・御協力に感謝申し上げます。

昨年、1DAY林間学校になっててしまった分まで思い出をたくさん作ってほしいと考えています。

感染防止を徹底しながら最高の修学旅行を子供たちとつくりあげます。

当日に向けて、準備、健康管理等、引き続きよろしくお願いします。

 

10月8日(金)の宮川小

低学年の遊び場の人気場所、なかよし広場の草取りを今週ずっと用務員さんが行ってくれました。

そうじの時間は、1年生から6年生までで組織した草取り隊が用務員さんがとってくれた草を箱や袋に詰めて片付けま

す。おかげでなかよし広場がとてもきれいになりました。今まで以上に低学年が元気よく遊んでくれることでしょう。

 

 

先生方も研修をがんばっています!

本日の校内研修では、埼玉県が推進している「良い授業を見つめ!広めて!学力向上UP事業」を活用した研修を実施

しました。埼玉県立総合教育センターのHPに掲載されているよい授業の映像を全職員で視聴し、よい授業について改

めて全職員で考えました。また、研修の進め方についても共通理解を図りました。質の高い教育を目指し働き方改革を

推進していいる本校ですが、質の高い授業実践に向けて研修の時間はとても大切にしています。宮川っ子に力をつける

ために引き続き全職員一丸となって取り組んでいきます。

10月7日(木)の宮川っ子

4年生が宮川小ウッドパーク(ビオトープ)において、総合「ビオトープレンジャーになろう」の学習を進めていまし

た。生態系保護協会春日部支部の方が3名、宮川応援隊の方1名が、毎月、4年生の学習に支援に来てくださっていま

す。子供たちは、見つけた生き物について積極的に先生方に質問していました。先生方は子供たちにとってまるでく動

く図鑑のようです。くりを拾ったり、くるみを拾ったり季節を感じながら学習を深めていました。

1年生は学級会をしていました。司会、記録等自分たちで進めることができます。とても頼もしい1年生が育っていま

す。

2年生の廊下には、色合いがとてもきれいな絵が掲示してありました。絵の具で泡をつくり作品に生かしました。どの

絵も自分と生き物との豊かな関わりが描かれており、生き物大好きな2年生の優しい気持ちが伝わってきます。

6年生は修学旅行に向けて計画を立てていました。グループ行動で行う体験活動の予約は、職員室から自分たちで予約

をしていました。無事予約が終了すると「緊張したー」の一声。担任からは「よくできたね。いい経験になったね。」

修学旅行をとおして様々な経験をさせ、6年生を育てようとする担任の思いが伝わってきました。きっとすばらしい修

学旅行になることでしょう。

10月6日(水)の宮川小

SSSの方が1階の掲示物を作成してくださいました。

お面はなかよし学級のお友達が作ったものです。

1年生が鉄棒あそびを行っていました。担任が意図的に

腕支持や逆さ感覚が身につく運動あそびを紹介しながら、児童はとても意欲的に取り組んでいいました。

あそびを通して動きを身に付けていくことが低学年の体育の理想です。

昼休みは、2年生が友達と仲良く虫取りをしていました。生活科で「生きものとともだち」の学習をしています。

宮川小は、自然豊かで生きものが大好きな子が多く、小さな命に目を向け、小さな命を大切にする児童が育っていま

す。

 

 

鉄棒エリアでは、たくさんの宮川っ子が鉄棒の練習をしていました。

できるようになた技を行ったり、もう少しでできそうな技を一生懸命練習していました。

6年生が下級生の前で大技を見せてくれました。下級生から大きな拍手が。とても和やかな光景でした。

 

 

千歯ごきを使った脱穀にチャレンジ!【5年】

先日、地域の方の御指導のもと、稲刈りを実施した5年生が

本日、本校の郷土資料館にある千歯ごみを使って脱穀体験を行いました。

みんなで協力して稲の実をそぎ落しました。

 

脱穀の後は、もみがらと玄米を分別するもみすりも行いました。

玄米が見えてきた時は感動していましたが、玄米にする大変さも実感したようです。

 

 

春日部市「こころのサポートチーム」学校訪問

本日、春日部市・心のサポートチーム学校訪問がありました。

春日部市教育相談センター等から6名の方がお越しくださり、

子供たちが毎日楽しい学校生活を送り成長していけるように様々な視点から

貴重なアドバイスをいただきました、

アドバイスを生かし、今後も全職員で宮川っ子のよりよい成長を目指し取り組んで参ります。

本日はありがとうございました。

10月5日(火)の宮川っ子

6年生は、10月19日、20日に行く修学旅行のグループ行動の計画を立てていました。

タブレットパソコンを使い、行く場所や行くルートをグループで協力して調べていました。

一人一人、表情がとても生き生きしていました。

 

1年生は、集中して図工の作品作りに取り組んでいました。

絵の具やクレヨンを使って素敵な絵がたくさん仕上がっていました。

ロング昼休みは、宮川キッズタイム(縦割活動)で全校が広い校庭でおもいっきり遊びました。

上級生と下級生が家族のように仲良く遊んでいるとても和やかな光景でした。

わんぱく山は、宮川っ子に人気のスペースです。

 

 

 

 

10月4日(月)の宮川っ子

色が薄くなった逆上がり練習機にペンキを塗りました。

子供たちが、色がつくと今まで以上にやる気が出て、練習したくなるとのことでした。

体育でもとてもよくがんばっていました。

     <ビフォー>         <アフター>

 

 

教室では、どのクラスも落ち着いて授業をうけていました。

実りの秋。質の高い授業を実践し、宮川っ子の学力向上を目指します。

 

 

就学時健康診断への御協力ありがとうございました。

台風の影響で足元が大変悪い中でしたが、本日令和4年度入学児童の就学時健康診断を実施しました。

保護者の皆様の御協力に心から感謝いたします。

健康診断や検査等落ち着いて行動することができました。

親の学習では埼玉県家庭教育アドバイザーの方に講演をしていただき、子育てについて振り返る貴重な時間となりました。

台風の影響が心配されましたがなんとか実施することができました。

令和4年度入学保護者の皆様、本日は大変お世話になりありがとうございました。

9月30日(木) 学校訪問 公開授業・研究授業

今日は,春日部市教育委員会や東部教育事務所の先生をお招きし,公開授業や研究授業を実施しました。

<公開授業>

1年生「くじらぐも」では,8枚の絵カードを並べる活動を通して,物語の大体の内容を捉えることができました。

2年生「お手紙」では,登場人物の気持ちについて絵や叙述から具体的に想像し,ミニ音読会で表現することができました。

3年生「ちいちゃんのかげおくり」では,最初と最後の「かげおくり」の相違点について叙述をもとに整理しました。そして,それぞれどのような「かげおくり」だったのか,考えることができました。

4年生「ごんぎつね」では,ごんと兵十の場面毎の気持ちを表にまとめ、気持ちにどのような変化があったか考えることができました。

6年生「やまなし」では,前時に学習した5月の谷川の情景と比較しながら12月の谷川の情景を叙述に即して読み取りイラストに描きながら、豊かに想像することができました。

6年生(音楽)「和音の音で旋律づくり」では、鉄琴、キーボード、クロームブックを活用し、試行錯誤を繰り返し、友達と学び合いながら自分オリジナルの旋律をつくることができました。

なかよし学級「幸せのバケツ」では,教師の読み聞かせを聞いて,個人の課題に沿って,お話の内容についてまとめることができました。

<研究授業>

5年生「たずねびと」では,登場人物の心情の変化や物語の描かれ方に着目し、物語の全体像をとらえ、物語から のメッセージを自分の言葉でまとめることができました。授業から日頃の学級経営のすばらしさが伝わってきました。深い教材研究のもと、児童とのやりとりを大切にしながら課題を明確に提示する担任の指導技術、登場人物と自分を重ねながら物語と対話し、友達と考えを交流しながら自分の考えを深めていく姿は、まさしく本校が目指している「主体的・対話的で深い学び」を実現していました。

 

<各教室の掲示物より>

各教室には、子供たちが言葉による見方・考え方を働かせ、国語学習を深めていく掲示物がたくさん掲示してあります。

 

 <分科会>

春日部市教育委員会の指導主事様から公開授業について、授業のよかったところ、次へのステップなどきめ細かな御指導をいただきました。

 <研究協議>

仮説への取り組みについて、よかった所、改善策等を積極的な話合いが行われました。お互い思っていることを伝え合いながら、よりよい授業を求め全力投球でとても活気に満ち溢れていました。本校職員の雰囲気のよさ、子供のたちのためによりよい授業を実践するという、熱い思いがとてもよく伝わってきました。

<全体会>

東部教育事務所指導主事様から、本校の研修や授業等について、様々な助言をいただきました。研修の成果、授業のよさをたくさん見つけていただいた共に今後の授業改善に向けた様々な視点を御指導いただきました。お帰りの際、とても素直な子供たち、とても熱心な先生方、とても協力的な地域等、を見ることができた宮川小に訪問することができてよかった、ととてもうれしいお言葉をいただきました。

今日は、全職員が授業実践を行い、東部教育事務所、春日部市教育委員会の指導主事様から御指導をいただき、とても充実した1日となりました。御指導いただいたことを今後の指導に生かして参ります。

 

 

 

 

 

9月29日(水)の宮川っ子

3年生の社会では、「スーパーマーケットに行く理由」をお家の方に聞いてきたことをジャムボードで共有して学習を進めていました。

6年生は、ミシン学習が始まりました。トートバックやナップザックを作ります。

4年生は道徳の時間に、親切について、学習を深めていました。

 

 

 

9月28日(火)の宮川っ子

6年生の国語の授業では,課題「宮沢賢治がどのような人だったのか考えよう」について,資料から読み取ったことをもとに,グループで考えを交流していました。

5年生の国語の授業では,課題「主人公の心情の変化のきっかけをとらえよう」について,叙述をもとに主人公の心情を考えていました。

また,5年生の教室の横には,教材で学んだ読む力を生かして読書を楽しむための「並行読書コーナー」が設置されていました。

3年生の体育では,鉄棒運動を行っていました。自分が選んだ技について,一生懸命練習しようとする姿を見ることができました。

5年生・稲刈り体験!

今日の5年生の総合的な学習の時間の授業の場は、「すくすく農園・宮川田んぼ」です。

本日の指導者の方に長年おかりしていて、毎年、田植え、稲刈りの御指導をいただいております。

 

5月の田植えに引き続き、5年生が稲刈り体験を行いました。

宮川応援隊の3名の方に御指導いただきながら実施しました。

稲刈り鎌を使いながら、回数を重ねるたびに上手になりました。

「大変だったけどとても楽しかった。」「早く食べたい。」「昔の方は機械がなく大変だったと思う。」などの感想が

子供たちから出ていました。

収穫した春日部の実りは、宮川っ子全員で給食でいただく予定です。

 

時間内で終わらなかった稲は、指導者の先生がコンバインで稲刈りを行ってくださいました。

生き生きと稲刈りを行う宮川っ子の姿が印象的でした。

貴重な経験をさせていただいた宮川応援隊の指導者の皆様、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

地域の皆様に支えられて

子供のいない日曜日の校庭。そこには、地域の方の姿が。

 

砂場には、宮川応援隊の方が、砂場を耕運機で耕し柔らかくしてくださっていました、昨日はすくすく農園の草取りを

してくださっていました。ちょうど体育の授業で幅跳びが始まります。子供たちが安心して授業に取り組むことができ

ます。宮川小の砂場は、とても広く運動委員も一生懸命砂おこしをしていますが、耕運機で耕していただいたおかげで

さらに柔らかくなりました。ありがとうございました。

バスケットコート、テニスコート方面では、スポ少(テニス)の方が草取りを行ってくださっていました。

「学校に使わせていたいているのでできることはやります。」と言ってくださいました。

とてもきれいにしていただきました。ありがとうございました。

 

宮川小は春日部市で一番、児童数、教職員数が少ない学校です。しかし、校庭は自然豊かでとても広く特に除草等の管

理が大変です。そんな中、地域の方が協力的で学校を応援してくださるのでとても心強いです。地域と共に歩む宮川

小。地域の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

地域の皆様に支えられて

 本日は秋分の日でした。用事があり学校に来ると、本校で朝ソフトの活動を行っている方2名が草取りをしてくださっていました。今は緊急事態宣言中で活動は行っていませんが、草取りに来てくださいました。先週も行ってくださっていました。学校の知らない所で継続的に草取りをしてくださっています。「学校を使わせていただいいているので学校のためにできることをしている」とのことでした。また、運動場がどんどんきれいになってきているとお褒めのお言葉をいただきました。花壇のほうでは、地域の方が花壇の草取り等を行ってくださっていました。継続的に花壇の管理をしてくださっています。地域の皆様の温かい御支援に感謝しかありません。地域の皆様の御支援のもと、学校も子供たちのよりよい環境を目指して努力していきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

教員養成セミナー実習最終日

昨年の1月から本校で実習している教員養成セミナー生の最後の実習日でした。

セミナー生は、宮川小の卒業式です。当時の担任の先生にあこがれ教師を目指したとのことです。

母校での実習で多くのことを学び、教師への志をさらに強いものにできたとのことです。

 

実習のまとめとして国語の授業を行いました。導入で子供を引き付け、主体的な学びを導いていました。

子供たちが心温まるお別れ会を計画し大成功でした。

放課後の職員打合せは、実習で学んだこと、今後の目標を力強く語ってくれました。

今後の御活躍を祈念しています。実習お疲れ様でした。

 

9月22日(水)の宮川小

昨日全校除草できれいにした運動場で2年生が生き生きと体育の授業をしていました。

3年生は、前時でつまずきの多かった問題を担任がGoogleフォームで作成し、算数の小テストに取り組んでいまし

た。児童のつまずきが即座にわかり、その後の全体の説明に生かしていました。児童のつまずきを適切に把握し指導に

生かしています。

4年生の保健の授業では養護教諭が担任とTTの授業を行いました、

体をよりよく発育させるためには、どんなことに気をつけたらよいか児童の思考を大切にしながら授業を進め、

運動、食事、休養・睡眠について学習を深めていました。

 

校務員さんが管理棟と教室棟の渡り廊下に新しいマットを設置してくださいました。

 

素敵な大凧をいただきました

庄和大凧文化保存会の会長様が来校し、大凧をプレゼントしてくださいました。

赤は太陽、緑は大地、斜めの線は江戸川を表しているとのことです。

3年生が6月に保存会の方をお招きして凧づくりを行い大変興味をもっていました。

歴史ある庄和の大凧を全校で大切にしていきます。ありがとうございました。

6月に行った凧づくりの時にも保存会の方に大変お世話になりオリジナル凧をつくることができました。

今年度の大凧あげは中止になってしまいましたが、来年度の大凧あげでぜひ、オリジナルの凧をあげてほしいです。

 

 

 

9月21日(火)の宮川小

3連休明けの1時間目に全校除草を実施しました。校庭が広く除草が大変ですが、全校一丸となり校庭をきれいにしました。どの児童もとても一生懸命働いていました。草のない運動場はとても気持ちがいいです。

<ビフォー>

<アフター>

みんなの力で運動場をとてもきれいにすることができました。

休み時間、体育の授業とおもいっきり運動ができます。

11月20日の体育授業公開に向けてさらに環境を整えていきます。

宮川っ子は本当によく働きます。

 

 

 

本校は、国語の研修をしています。どの学年も単元計画を大切にし、単元のゴールを児童に示しながら充実した授業が

行われています。主体的・対話的で深い学びを実現させ、単元を通して3つの資質能力をバランスよく育成していきます。

 

 

9月17日(金)2年 校外学習

生活科の学習で,春日部市・豊春地区公民館に行きました。

初めに,公民館の方から施設の概要や働いている人の説明がありました。

次に,アトリエやクッキングサロン,講堂や和室などを見学しました。

そして,実際に公民館で行っている事業を体験しました。

初めての児童が多く,みんな目を輝かせながら学習をすることができました。

9月17日(金)の宮川小

1、5年生がボランティアで草を片付けてくれました。自分から「手伝います」と言って一生懸命働いてくれました。

業間休みの校庭を見るとなんと5年生が黙々と朝の続きで草を片付けていました。学校のために自主的に働いてくれる宮川っ子はとても素敵です。

担任の先生が出張だったなかよし学級では、校長先生による音楽の授業、教頭先生による体育の授業が行われました。

校長先生の音楽の授業では、トライアングルの使い方を教えていただき、自分のお気に入りの音を表現していました。

教頭先生の体育の授業では、ダンスをしたりボール投げゲームをしたりおもいっきり体を動かしました。

9月16日(木)の宮川小

登校後、1年生がどんぐり集めをしていました。宮川っ子は自然となかよしです。

5年生が集中して習字に取り組んでいました。だれ一人声を出さず、手本をよく見て作品を仕上げていました。

6年生は音楽の授業で旋律づくりに取り組んでいました。リコーダーや鍵盤ハーモニカは緊急事態宣言中のため使用せ

ず、鉄琴やタブレットに映し出された鍵盤を使用して取り組んいました。途中、先生が友達の作った旋律を写真でとり

全体共有画面に映し出し、様々な視点に気付かせていました。その後、もう一度自分で作成する時間をとっていまし

た。このような試行錯誤を通して児童は粘り強く、自己の学びを調整しながら取り組み学びを深めていました。まさし

く、主体的・対話的で深い学びでした。

放課後は全職員で埼玉県学力学習状況調査の分析等を行いました。

児童の伸びに注目しながら、様々な結果資料をもとに分析しました。

児童を伸ばした指導法の共有、結果を受けて今後全職員で取り組んでいくことなどを共通理解し共通行動ができるよう

に話し合いをしました。埼玉県学力学習状況調査において大切にしている学習方略や非認知能力についても研修を深

めました。夏休みの全国学習状況調査の分析に引き続き、児童に力をつけることを第一に考えながらかなり活発な話合

いが行われました。

 

研修終了後も先生方が自然に話し合いを続けている姿は、とても頼もしかったです。

宮川っ子が変化の激しい社会を生き抜く力を身に付けられるように、教職員一同一致団結して取り組んいきます。

 

 

 

9月15日(水)の宮川小

本日、教育学部大学生の学校ふれあい体験最終日でした。9月6日(月)から今日まで、全学級での担任の指導補助や

奉仕活動など大変意欲的に取り組んでいました。放課後の職員向けの挨拶では、宮川小で学校ふれあい体験を行い、改

めて「教師になる」という強い気持ちが持てたとのことでした。今後の御活躍を期待しています。

 

6年生は、春日部税務署の方をゲストティーチャーとしてお招きし租税教室を実施しました。

詳しく教えていただき、税金についての理解を深めました。

1年生の廊下には図工で作った素敵な作品が掲示してありました。

休み時間、本校自慢のなかよし広場のアーチのペンキを塗っていると2年生が「お手伝いしたい」と言ってくれたので

少しだけお願いしました。とてもきれいに塗ってくれました。宮川っ子は、草取りやペンキを塗っていると「ありがと

うございます。」と自然に言ってくれます。そんな素直な宮川っ子の子供たちのために全職員一丸となって環境整備に

に取り組んでいます。

 

 

 

9月14日(火)の宮川小

今日も1年生が草を片付けてくれました。本当によく働いてくれます。

学校のために一生懸命働いてくれる宮川小の1年生はとても頼もしいです。

校長先生が本校にある風力発電の発電量のわかるパネルがさびてきたためペンキを塗ってくださいました。

風車が回ると発電します。春日部市で推進しているSDGsにつながるクリーンなエネルギーです。

業間休みから3時間目にかけて竜巻を想定した防災訓練を行いました。

休み時間それぞれの場所で遊んでいるところから校舎内に避難し竜巻防御姿勢をとりました。

 

その後は、Googlemeetを使用し安全主任から竜巻から命を守るお話がありました。

実際に東部地区で起きた竜巻の映像も見ました。安全主任が内容を工夫し大変有意義な訓練でした。

3年生以上は2学期初めての6時間授業でした。

6年生は歴史の授業を集中して受けていました。

 

 

 

 

 

 

今日から通常日課スタート!

分散登校が終了し今日から通常日課がスタートしました。

代表委員の児童が早速あいさつ運動を実施してくれました。

オンライン授業の配信もスタートしました。教室での授業を中心に定点カメラで配信しました。

昼休みは校庭で友達や先生と元気に外遊びです。

自然豊かな宮川小、昆虫やカエルもお友達です。

久しぶりの通常登校!宮川っ子の素敵な笑顔をたくさん見ることができました。

みんな笑顔で下校!友達っていいですね!

感染防止を徹底して、これからも毎日楽しく元気に過ごしていきましょう。

 

 

 

 

オンライン授業第二日目【分散登校最終日】

 本日、全校一斉にオンラインの2回目を実施しました。昨日に引き続き、各学年の実態に応じた授業を行いました。どのクラスからも素敵な笑顔を見ることができました。新しい取り組みでしたが子供たちは大変意欲的に取り組んでいました。いろいろな話題でコミュニケーションを図ったり、読書紹介、夏休みの自由研究の発表、ジャムボードの活用等、様々な活動を行いました。

2学期スタートはAグループ、Bグループの分散登校でしたが、宮川っ子はとても元気に過ごしていました。全員でそろうことができませんでしたが、お互いメッセージを書いたり、オンライン授業で交流することができました。いよいよ13日(月)からは通常登校になります。感染防止対策には十分気を付けて、宮川っ子がのびのび生活できるよう支援していきます。

分散登校中毎日実施していた一斉下校は、本日で終了になります。

放課後は、オンライン授業の配信に向けてカメラの位置などを確認しました。

 

オンライン授業第一日目

 本日は、全校一斉に一人一台端末を使ったオンライン授業が、第3校時に行われました。分散登校日の児童は教室から、分散登校日でない児童は自宅や一時預かり場所から、授業を受けました。クラスの友だち一人一人が画面に映ると、なんだかとてもうれしそうでした。好きな本や調べたことを紹介する等、タブレットを使って友だちに伝えました。

 

 

9月8日・分散登校【Bグループ】

昨日に引き続き1・2年生がたくさんの草を片付けてくれました。とってもよく働いてくれる低学年です。

きれいにしてくれてありがとうございました。

3・4年生は図工の作品づくりです。自分の思を素直に表現することができていました。

5年生は、新聞の書き方の特徴を学んでいました。

6年生は、夏休みに行った場所を表現するためにタブレットパソコンで自分の行った場所の表現の仕方を調べていまし

た。

休み時間は運動委員会のみなさんが固くなった砂場をほりおこしてくれました。

虫取りをしていた児童もいました。ちょうをつかまえた後、優しくにがしてあげていました。

休み時間の校庭は元気いっぱいの子供達でいっぱいです。

9月7日・分散登校【Aグループ】

 今日はAグループが元気に登校しました。久しぶりの晴れでとても気持ちがいいです。

1・2年生が、職員が刈った草を協力して片付けてくれました。とても一生懸命働いてくれました。

 

発育測定では、養護教諭から新型コロナウイルス感染防止に向けてお話がありました。養護教諭からのお話は説得力が

ありみんな真剣に聞いています。

今日から5時間になり昼休みがありました。元気いっぱい外で遊んでいました。

担任も子供たちといっしょに汗を流していました。本校の担任は子供とよく遊びます。そういった中で信頼関係を築い

ています。

 

 

9月6日・分散登校【Bグループ】

週開けの月曜日ですがどのクラスも集中して授業を受けています。

6年生廊下には、1学期実施した陶芸体験の素敵な作品が飾ってありました。

今日から学校ふれあい体験(大学生1名)が開始しました。休み時間は、1年生とドッジボールをししていました。

初日から除草作業のお手伝いしてもらいました。

自然環境豊かな宮川小ですが、職員数が少なく除草作業がとっても大変です。しかし、「チーム宮川」、協力して取り

組んでいます。午前中は、事務さん、栄養士さん、校務員さん、ふれあい体験の学生が、作業を行い学校をきれ

にいにしてくれました。

 

 

 

 

9月3日・分散登校【Aグループ】

雨の中、交通指導員さん、見守り隊の方に見守られAグループが元気に登校しました。

見守り隊の方の中には、Bグループの担当場所であるにもかかわらず今日は場所を変えてAグループを見守ってくだ

さっている方もいらっしゃいました。いつも本当にありがとうございます。

校門近くの横断歩道では毎朝校長先生が見守ってくださり、元気なあいさつをして校門を通り学校生活のスタートです。

児童がクロームブックを使しない授業でも、教師は視覚化を意識してデジタル教科書を積極的に活用しています。

5年生の算数では、紙でできた三角形の3つの角をはさみで切り、3つの角を合せると180°になることを確認して

いました。タブレットパソコンばかりでなく、このような実体験から学ぶ活動も大切にしていきます。

4年生はジャブボードを使う練習をしていました。みんなの意見を可視化できるのでとても便利です。

 

3年生は、グルーグルクラスルームを活用し、夏休みの友達の素敵な絵にコメントを送っていました。

友達からの温かいたくさんのメッセージが集まりとてもうれしそうでした。

コロナ禍における対話的学習の大きなヒントとなります。

一時預かりの児童も、クロームブックを活用し、すららドリルなど自主学習に集中して取り組んでいました。

児童の対応力はすばらしいです。どんどんクロームブックの操作に慣れています。

 

9月2日・分散登校【Bグループ】

 

今日はBグループの登校日でした。

どのクラスもクロームブックを自宅で活用できるように担任と児童が心を一つにして取り組んでいました。

真剣に生き生きと学習している宮川っ子は新たな学びの方法を一歩一歩確実に身に付けています。

4年生の国語では、Google classroomを活用し、夏をイメージする言葉をそれぞれが書いて画面に見せていました。一目で友達がどんなことをイメージしたかがわかり授業が盛り上がっていました。

5年生の外国語の授業では、小声で発音をしながら、5年生がALT、JTE、担任ととても楽しそうに英語に親しんでいました。

給食メニューは昨日のAグループに引き続き、児童の大好きなカレーでした。

みんなとてもおいしそうに黙食。誰一人しゃべらずルールをしっかり守っている姿に昨日に引き続き感動です。

今日はBグループが初めてクロームブックを持ち帰りました。タオルでくる大切にランドセルに入れていました。

保護者の皆様、Wifiへの接続等お世話になりますがよろしくお願いいたします。

一時預かりのお友達も図書室で集中して自学に励んでいる姿はとても立派でした。

 

 

9月1日・分散登校【Aグループ】

今日もクロームブックの使い方を全学年確認しました。

オンライン授業で行う「Googleクラスルーム」、自主学習で活用できる「すららドリル」や「イーボード」など自宅で子供だけでもできるよう指導しています。1、2年生も操作に慣れマスターできました。担任が別室に行き、オンラインで会話をするととても喜んでいました。3年生は、「Googleクラスルーム」で教師からの課題の提出の仕方を学んでいました。4から6年生は、操作がスムーズでとても頼もしい限りです。

クロームブックを使った学習だけでなく通常の授業も児童はとてもよくがんばっています。

書いたり読んだりする活動も大切にしていきます。

久ぶりの給食は児童の大好きなカレーでした。全学級、誰一人お話をせず黙食している姿に感動です。

雨の中の一斉下校。地域の方が温かく見守ってくださっています。ランドセルの中でには、クロームブックが入っています。初めてお家に持って帰ります。ぜひ、大切に扱ってほしいと思います。保護者の皆様、接続等いろいろお世話になりますがよろしくお願いします。

クロームブック研修会

クロームブック研修会を実施しました。オンライン授業の試行に向けて、Googleクラスルームの活用の仕方など、教師の立場、児童の立場の両面から確認しました。いろいろ試してみると様々な課題も見えてきます。でもそんな課題の解決に向けて教師同士「ああすればいい」「こうすればいい」など感じたことを伝え合いながら研修を深めました。新しいことへのチャレンジに向けて教師同士高め合い、雰囲気もとてもいいです。宮川小の子供たちのために、全職員団結して取り組んでいます。

 

2学期スタート!(分散登校Bグループ)

今日はBグループが登校し、2学期がスタートしました。

オンラインでの始業式では、昨日のAHグループに引き続き大変立派な

態度で2学期へのやる気が伝わってきました。

始業式では、飛沫防止のため、校歌を歌わず音楽を流しました。その際、音楽主任が工夫し、1学期の児童の写真と歌詞をいれた宮川小学校オリジナルVTRを作成しました。コロナ禍でいろいろな課題がありますが「ピンチをチャンス」に変え、子供もたちのよりよい学校生活のために、常に創意工夫しながら教育活動を前に進めていきます。

始業式後の表彰では、県硬筆中央展で県知事賞を受賞したお友達の表彰を行いました。県知事賞は中央展で一番良い賞です。目標に向けて一生懸命努力したたまものです。大変すばらしいことです。作品は職員前の掲示板に掲示してあります。来校された際にぜひご覧になってください。

始業式後はオンライン授業の試行に向けてクロームブックの使い方を担任が児童に一生懸命進めていました。子供たちの表情も真剣です。オンラインの授業に向けて様々な課題も予想されますが、「まずはやってみる」を大切に取り組んいきます。

4年生は、育てたヘチマをタブレットを使って写真を撮影したり、現物を見て郷土を描く美術展の作品作りをスタートさせていました。

3年生は担任が読み聞かせを行っていました。

5年生は2学期のめあてつくりに取り組んでいました。

 休み時間もみんな元気です。校庭にも元気いっぱいの姿が戻ってきました。

 

 昨日、今日と分散登校での2学期スタートとなりましたが、明るい笑顔いっぱいでスタートすることができました。新型コロナウイルスが猛威をふるっていますが、感染防止を徹底しながら、「笑顔いっぱい・成長いっぱい・思い出いっぱいの2学期」をつくれるよう教職員一同全力を尽くします。2学期も御支援・御協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

2学期スタート!(分散登校Aグループ)

分散登校での2学期スタートなりました。本日はAグループが登校しました。

久しぶりに宮川小学校に子供たちの素敵な笑顔が戻って来ました。

オンラインでの始業式でしたがとても立派な態度でのぞんでいました。

タブレットを使い校長先生のお話を振り返りまとめているクラスもありました。

明日はBグループのみなさんお待ちしています。

8月26日・オンライン授業に向けて

分散登校中に一人一台端末(クロームブック)を活用してオンライン授業を試行的に行います。日頃より本校では授業の中で積極的にクロームブックを活用していますが、児童が家庭にクロームブックを持ち帰りオンライン授業を行うのは初めてです。教師の立場、児童の立場、両方の立場で研修し課題等を協議しました。初めての試みで大変ではありますが、大変とは「大きく変わるチャンス」、そして「ピンチはチャンス」を合言葉に新しい学習スタイルを試行錯誤していきます。

保護者の皆様、詳細については後日お知らせします。初めての試みでいろいろな課題等が出てくることが予想されますが、どうか御理解・御協力の程よろしくお願いいたします。また、試行してみてもつながらい場合もあるかと思います。今回の試行では、そういったことも含めて今後に向けての課題を見つけることが大きなねらいです。

 

 

8月25日、26日・先生方も研修をがんばっています!

8月25日・26日と教職員の資質力を向上するための研修を実施しました。教育課程、全国学力学習状況調査の分析、生徒指導、人権教育、特別支援教育等、各担当が計画し大変充実した研修になりました。いつでも真剣に子供たちのために研修できる宮川小の教職員の雰囲気はとてもすばらしいです。

特に全国学力学習状況調査の分析では、事前に全国学力学習状況調査の解説書を宿題で全職員が読み込んできました。そして、今求められいる資質・能力や授業改善に向けて協議し2学期以降につなげ学力向上を目指します。

8月21日・ペンキ塗り

主幹教諭、体育主任が、ペンキのはがれていた登り棒のペンキ塗りをしました。とてもきれになりました。

2学期が始まったら低学年が喜んで遊んでいる姿が思い浮かびます。

 

8月21・職員作業(除草)

新型コロナウイルス感染防止のため親子除草を中止としましたが、職員作業で除草作業を行いました。

春日部で一番職数の少ない宮川小学校ですが、全職員で協力して行い2学期に向けて気合いを入れて環境整備を行いました。

職員作業中、地域の方が応援にかけつけてくださいました。そして、とてもきれに草を刈ってくださいました。

本当にありがとうございました。

 

「なりきり!むーにゃん生き物学園」撮影

 夏休み中ですが、本日、5年1組全員が集合してくれました。

 9月に放送される「なりきり!むーにゃん生き物学園」に

宮川小の5年生が出演するため、その撮影です。

 緊張しながらも、1学期に調査した内容等とてもよく発表することができました。

 優しいスタッフの方のおかげでとても楽しく、とても貴重な経験をすることができました。

 

 

 

 

 

林間学校で大きく成長した5年生が、本日の撮影を通してまた大きく成長することができました。

取材、撮影とお世話になったスタッフの皆さん、ありがとうございました。

また、スマホを使った調査、出演に御理解・御協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

9月の放送がとても楽しみです。

 

 

地域の皆様いつもありがとうございます。

宮川小のフェンス沿いの草がだいぶ伸びていましたがとてもきれいなっていました。

地域の方が土日に刈ってくださいました。

宮川小は教職員が少ないですが地域の方が土日に除草してくださったり、うさぎの世話を

してくださっています。また、スポ少の方も除草等を行ってくださっています。

いつも本当にありがとうございます。

服務研修会・職員作業実施

春日部市教育委員会から指導者をお招きし服務研修会を実施しました。

事例を交えながら様々なお話をしていただきました。

〇教職員一人一人が果たすべき使命をしっかり意識し、誇りと気概を持って職務に励むこと

〇風通しの良い職場づくりを今まで以上に推進すること

〇絶対に宮川小から不祥事を起こさないこと 等を全職員で確認することができました。

 

職員作業では、トラックのコースロープの補修や保健室への通路を広げるための作業を行いました。

職員数は市内で一番少ない学校ですが、いつでも宮川小の職員は、宮川っ子の学習環境をよりよくするために一丸となり取り組みます。

5年 林間学校 帰校式

無事、全員元気に帰校しました。

たった2日間ではありましたが、しおりに書かれている林間学校の目的を意識し、子どもたちは心も体も頭も大きく成長することができました。

この経験を2学期以降の生活に生かしてほしいと思います。

保護者の皆様におかれましては、本日までの児童の体調管理や準備などにご協力.ご支援いただきありがとうございました。

楽しい夏休みをお過ごしください。

5年 林間学校 休憩

予定を変更して、佐野パーキングエリアでトイレ休憩をしました。

もうすぐ埼玉県に入ります。

5年 林間学校 買い物

最後の買い物タイムです。

昨日は新潟県、そして今日は群馬県のお店です。

ほしいものはたくさんあったようですが、お金と相談しながら、上手に買い物をしていました。

 

5年 林間学校 昼食

林間学校最後の食事は、みんな大好きカレーライスです。

おかわりをする人がいるほど、みんな元気もりもり食べていました。

 

5年 林間学校 退館式

思い出いっぱいのホテルとも、ついにお別れのときがやってきました。

おいしい食事や快適な部屋、すばらしいお風呂やキャンプファイヤーの場作りなど、ホテルの方々には、様々な場面で大変お世話になりました。

ホテルのみなさん、本当にありがとうございました。

5年 林間学校 朝食

昨日に引き続き、今日もバイキングです。

子どもたちは自分の体に合わせて盛りつけ、元気もりもり食べていました。

5年 林間学校 朝の集い

ホテル前の広場で朝の集いを行いました。

山の新鮮な空気を吸って気持ちよくラジオ体操をしました。

5年 林間学校 起床

おはようございます。

林間学校2日目が始まりました。

天気は雲一つない快晴。

子どもたちはみんな元気いっぱい。

今日もすばらしい一日になりそうです。

 

5年 林間学校 キャンプファイヤー

高原のすずしい夕やみの中、キャンプファイヤーが行われました。

「遠き山に日は落ちて」をみんなで歌い、火の神と火の子を迎えました。

そして、いよいよ点火です。

火は音を立てて燃え上がり、とても幻想的な雰囲気となりました。

その後は、「Happiness」や「ジンギスカン」、「マイムマイム」を踊ったり、担任の先生のサプライズ打ち上げ花火を鑑賞したりして、楽しい時間を過ごしました。

子どもたちにとって、きっとすてきな思い出の1ページになったことと思います。

 

5年 林間学校 夕食

宮川小の泊まっているホテルの夕食は、なんとバイキングです。

子どもから大人まで、みんなが楽しめるすてきな料理がならびました。

子どもたちは、事前に学校で指導された赤黄緑という栄養のバランスを意識して、盛りつけをしていました。

みんな、大満足のバイキングでした。

さあ、次はいよいよキャンプファイヤーです。

5年 林間学校 買い物

お楽しみの買い物タイムです。

自分に、お家の方に、友だちに…

子どもたちは、3,000円という決められた金額の中で何を買うかじっくり考えながら買い物をしていました。

 

5年 林間学校 入館式

ホテルに到着し、入館式を行いました。そして、各部屋に入室しました。子どもたちは、しおりや時計を見て、自分たちで行動しようとしています。とてもすばらしいです。

 

 

 

5年 林間学校 マスつかみ

フィッシングパークでマスつかみを行いました。

水底やマスがぬるぬるしていましたが、果敢にチャレンジしていました。

 

 

5年 林間学校 リフト

リフトに乗ってロープウェイ乗り場へ向かいます。

高原の心地よい風を感じながらゆらゆら揺られました。

 

 

 

5年 林間学校 昼食

待ちに待った昼食の時間です。

今日は、おにぎり&唐揚げ弁当でした。

ヒグラシの鳴き声を聞きながらおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

5年 林間学校 ロープウェイ

バスを降り、ロープウェイに乗って湯沢高原アルプの里に到着しました。

天気がよく、景色がとてもきれいです。

これからハイキングを始めます。

 

 

 

 

 

5年 林間学校 バスレク

私は誰でしょうクイズやキャラクター当てクイズ、大喜利など工夫をこらしたバスレクで、みんな楽しく過ごしています。

また、感染症拡大防止のため、大声でイエーイと言うかわりに、手作りマラカスを使って盛り上げています。

 

↑手作りマラカス

 

 

 

 

5年 林間学校 休憩

トイレ休憩です。

道が空いているのて、とても順調です。

バスの中では、バスレクが始まっています。

子どもたちはみんな元気です。

 

5年 林間学校 出発

いよいよ林間学校が始まりました。

出発式では、児童代表の言葉で林間学校に対する決意が述べられていました。

実りのある林間学校になるよう支援して参りたいと思います。

保護者の皆様、本日までの準備や体調管理等ありがとうございました。また、早朝よりの見送り、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

温かい御支援・御協力ありがとうございました

 

 保護者の皆様、地域の皆様 

  本日無事1学期を終了することができました。新型コロナウィル感染防止対策を十分講じて教育活動を一歩一歩前に進めることができました。保護者の皆様、地域の皆様の温かい御支援・御協力に心から感謝申し上げます。

 夏休みは、御家庭、地域で子供たちが楽しく安全に過ごすことができますよう引き続きよろしくお願いいたします。

 

<夏休みを迎えるにあたってのお願い>

●宮川小学校の校地内、学区内に限らず、子どもの安全がおびやかされたり、不審な行動をする者を見かけたりした

 ら、速やかに警察(110番)に通報してください。御協力をお願いします!

 

 

 

 

1学期最終日【一斉下校】

 暑い中でしたが一斉下校を短時間で行いました。安全主任からの安全指導後下校しました。

 その後、全職員で児童を送り安全点検も行いました。

 夏休みは地域で過ごすことが多くなりますが安全には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。

1学終了です。★朝も笑顔、帰りも笑顔、笑顔の輝く宮川小学校★

 

1学期最終日【各クラスで】

 始業式の後は各クラスで1学期のまとめをしていました。担任の先生が一人一人にがんばったこと、成長したこと、2学期に向けて等温かい声かけをしている姿が印象的でした。また、クラスの成長も学級全体で共有していました。6年生は、担任の先生が通知表を渡している間、googleclassroomを活用し、1学期の振り返りや卒業に向けてなどをまとめ担任の先生へ送信していました。各教室では、コロナ禍においていろいろな制約がありましたが、毎日、本気・全力でがんばり成長した宮川っ子の笑顔であふれていました。宮川小の1学期は、笑顔いっぱい!成長いっぱい!でした。

1学期最終日【始業式等】

 

終業式をGooglemeetで行いました。

校長先生からは、学校教育目標「輝く笑顔 未来へ はばたく」の確認がありました。

また、1学期の振り返りや夏休みのこと、そして、8月30日(月)の始業式で、また元気に、輝く笑顔の宮川っ子に会うことを楽しみにしているとのお話がありました。

児童代表の言葉では、がんばったことや成長したことを堂々と発表してくれました。

その後は、生徒指導主任から夏休みを過ごし方のお話、表彰がありました。

オンラインでの式にも慣れ、宮川っ子は1学期のしめくくりにふさわしい態度でのぞんでいました。

 

 

 

1学期最終日【朝の登校の様子】

1学期最終日朝、元気に登校しました。あいさつも4月頃に比べてとても上手になりました。宮川小学校の登校は、交通指導員さん、見守り隊の方が毎日、宮川っ子の安全を見守ってくださっています。また、集合場所で子供たちを温かく見送ってくださる保護者の方、児童に「行ってらっしゃい」と声をかけてくださる地域方等、朝の宮川小通学路はやさしさでいっぱいです。宮川っ子が安心して安全に登校することができます。いつもありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

ビオトープ鑑賞会 7月17日(土)

 

7月19日(土)に宮川小自慢のビオトープの魅力を児童のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさんに知っていただくためにビオトープ鑑賞を実施しました。今年度は例年よりかなり多い約70名が参加しました。

生態系保護協会皆様、宮川応援隊の皆様の7名の方が来てくださり、子供たちにの疑問や採集した虫のことについて詳しく説明してくださいました。生態系保護協会の方は、4年生の総合「ビオトープレンジャーになろう!」の学習に毎月1回来てくださり御指導してくださっています。また、ビオトープの管理もしてくださっています。おかげさまで自然大好き、生き物大好きな宮川っ子に育っています。いつもありがとうございます。

 

わくわくどきどきっしながらたくさんの生き物と出会うことができました。採集した生き物について生態系保護協会の方に進んで質問している宮川っ子がたくさんいました。好奇心旺盛な宮川っ子です。お父さん・お母さんも子供といっしょに一生懸命生き物探しをしている光景はとても素敵でした。回覧板を見て、地域の4才、3才のお子様とお父さん、お母さんの家族4人で参加してくださっている方もいました。御参加していただきましてありがとうございました。

 

今後も宮川小自慢のビオトープを大切にし、自然のすばらしさ、命のすばらしさに気付くことができる、そして、思いやりのある宮川っ子の育成に努めて参ります。本日はどうもありがとうございました。

 

 

除草作業 7月16日(金)

大変暑い中、校務員さんが除草作業を行っています。宮川小は自然豊かですが除草がとても大変です。毎日、様々な場所を行ってくださっています。感謝の言葉しかありません。校務員さんが取ってくださった草をそうじの時間、1年生から6年生までで結成された草取り隊のみなさんが集めてくれます。がんばってもなかなか校内から草がなくならないのが現状です。8月21日(土)は、地域の皆様、保護者の皆様のお力をおかりして親子除草を実施します。どぅぞよろしくお願いいたします。

 

春日部市教委員会指導主事訪問 7月16日(金)

春日部市教育委員会の宮川小学校担当指導主事様が本校を訪問し宮川っ子の様子を参観してくださいました。

宮川っ子が落ち着いて学校生活を送っていること、クロームブックを有効に活用し学びを深めていること等お褒めのお言葉をいただきまました。今後も全職員一丸となり、クロームブックを積極的に活用し魅力ある授業づくりに努めていきます。

 

【クロームブック活用】3年生は先日に引き続き、算数のまとめとしてすららドリルを活用し、自分の課題に応じて学習を進めています。クロームブックを活用することで23人23通りの学習が可能です。

【クロームブック活用】6年生がGooglemeetを活用していました。自分でつくった図工の作品を写真で撮影したり、総合のレポートなどをクロームブックから担任に送信していました。担任は提出状況が一目でわかると共に児童がら提出されデータをもとに評価もしやすくなります。課題提出後は、歴史上の自分物の調べ学習を行っていました。

【クロームブック活用】1年生が、Googlemeetに初挑戦です。主幹教諭、担任、支援員の3人で手厚く指導しています。自分の顔あ画面上に出た1年生は大喜び。本校では低学年も積極的にクロームブックを活用しています。まずは、ICT活用の楽しさを十分に味わわせ基本操作に慣らしていきます。

 

 

授業の様子 7月13日(火)

 3年生が、1学期のまとめテストの後、クロームブックのすららドリルを使って各自の課題に応じて学習を進めていました。かけ算、時刻、長さの中から自分の苦手な学習を選び問題を解きました。自分のペースで自分に合った学習をして1学期の算数の復習をすることができました。

 

 6年生が図工「今の気落ちを形に」の授業を行っていました。自分の気持ちを粘土の特長を生かし工夫してで表現していました。誰一人話をせず作品作りに集中している姿はとても立派でした。さすが宮川小学校の最上級生です。

 

 

通学班班長「班長会議」7月8日(木)

 業間休みに通学班の班長が集まって,班長会議を行いました。

 通学路の危険個所について,話し合ったり確認したりしました。

また,あいさつについて班長から班員に呼びかけるように伝えました。

これからも安全に通学するとともに,明るく気持ちのよいあいさつを心がけてほしいと思います。