幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

5年生 図工

 昨年度エアコンが設置され、快適な図工室です。

 電動糸のこぎりで板を切り抜きます。

 ゆっくりと板を動かします。

 複雑な形も切り抜くことができます。

 最後に紙やすりで形を整えます。

4年生 図工

 先週は、のこぎりの使い方をマスターしました。

 今日はトンカチで、くぎ打ちにチャレンジです。

 紙やすりも使用します。

 どんな作品ができるか楽しみですね。

水曜日の朝

 天気のいい日が続いています。

 いつの間にかロウバイの花が咲き始めました。

 掲示板の近くに象の石像がありました。

 この石像は、数十年前の6年生が卒業するときに、卒業記念に担任の先生といっしょに完成させたものです。

旅立ちの日に(6年生)

 図工室で6年生が歌の練習をしています。

 どうやらパート練習(アルト)のようです。

 隣の音楽室では、ソプラノパートが音合わせをしていました。

 この時期に多くの学校で歌われている「旅立ちの日に」です。

 ♫ いま、別れのとき 

   飛び立とう未来信じて ♩

♫ 弾む若い力信じて

 このひろい このひろい 大空に ♩

3年生 算数

 静かに計算問題を解いています。

 3桁×2桁のかけ算です。

 くり上がりがあるので、計算が複雑になってきます。

 算数・数学の基礎となる大切な内容です。

 

 繰り返し問題を解いて、正確に計算できるようにしていきます。

月曜日の朝

 プールには薄い氷が張っていました。

 何かを見つけたようです。

 ここにも氷がありました。

 寒さの中に、どこか春の息吹も感じられる朝です。

5年生 理科

 理科室で実験をします。

 ミョウバンと食塩です。

 どれだけ水に溶けるかを調べます。

 そのためには、正確に水の量を量る必要があります。

 水の用意ができたら、いよいよ実験開始です。

かけ算九九検定

 校長室からかけ算九九を唱える声が聞こえてきました。

 8×1=8、8×2=16、8×3=24・・・。

 校長先生に聞いていただきます。

 順番を待っている間は緊張します。

 最後まで間違えずに言えると、認定証がもらえます。

4年生 図工

 3時間目の図工室です。何をやっているのでしょう。

 初めてのこぎりで木を切っています。

 図工室の椅子は、のこぎりが使いやすいように作られています。

 学年が上がるごとに、使える道具の種類が増えていきます。

木曜日の朝

 雲一つない青空です。

 マイナス3℃。昨日より気温が低くなりました。

 今日はプールに氷が張っています。

 5年生の教室です。

 朝の会をやっていました。

 朝の会では、健康観察を行ったり、1日の予定を確認したりします。

 特に行事予定はない日なので、各教科の学習をどんどん進めていきます。

3年生 クラブ見学2

 料理・手芸クラブ。

 絵画・イラストクラブ。

 ボールゲームクラブ。

 バトン・ダンスクラブ。

 「ジャンボリミッキー」が始まりました。

 3年生も飛び入り参加です。

 だんだん調子が出てきました。

 すっかり入部状態に・・・。

 どのクラブを希望するか迷ってしまいますね。

3年生 クラブ見学1

 もうすぐ4年生になる3年生。

 4年生で入るクラブを決めるため、クラブ見学に出かけます。

 科学工作クラブ。

 工作を体験します。

 金管バンドクラブ。

 金管楽器を紹介してもらいました。

 パソコンクラブ。

 どのクラブも楽しそうですね。

水曜日の朝

 冷たい風が吹いています。

 気温はマイナス2℃。寒いはずです。

 強い風のためか、プールに氷はありませんでした。

 寒さの中で、春に備える梅の木です。

 幸松っ子は今日も元気です。

6年生 非行防止教室

 埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きし、非行防止教室(薬物乱用防止教室)を開催しました。

 感染防止対策のためリモートでの実施です。

 みんな真剣に学んでいます。

 喫煙による肺や歯の汚れです。

 酒、たばこ、様々な薬物・・・。

 小学生のうちから正しい知識を身に付けておくことが大切です。

なかよしタイム(1・6年生)

 6年生にとっては、最後の「なかよしタイム」です。

 同じグループの1年生とあいさつをします。

 6年生は大きいですね。

 遊びの打合せです。

 だるまさんがころんだ。

 だるまさんがころんだ!

 1年生をやさしく見守る6年生たち。頼もしいですね。

月曜日の朝

 今週は、さらに寒くなりそうです。

 登校中に、少しだけ雨が降り出しました。

 写真ではわかりませんが、雨はみぞれへと変わりつつあります。

2・3年生 国語

 2年生が物語文を読んでいます。

 「スーホの白い馬」です。

 お父さんやお母さんが小学生の頃にも教科書に出ていました。

 心に残る名作です。

 こちらは3年生の教室です。

 説明文の「ありの行列」。これも長く教科書に掲載されています。

 この文章で、段落についても本格的に学習することになります。

  文章の読み取りは、すべての教科の学習の基本です。

金曜日の朝

 3学期が始まって9回目の登校日です。

 少しずつ、日の当たるスペースが増えていきます。

 寒さの中で、季節が移り変わっていきます。

2年生 図工

 初めてカッターナイフを使用する2年生。

 安全な使い方について確認します。

 マットの上で練習してみます。

 カッターナイフが使えるようになると、工作の幅が広がります。

給食の時間(1年生)

 今日は秋田県の郷土料理です。

 ハタハタは、秋田県で多くとれる魚です。

 ハタハタは、うろこがなく、骨や身がやわらかいのが特徴です。給食では、から揚げにして、まるごと食べられるように調理しました。

 1年生の教室にやってきました。

 ハタハタという魚を知っていますか?

 給食を通して、多様な食文化に触れていきます。

4年生 防災学習

 自転車小屋の脇に防災倉庫があります。

 倉庫の中には何があるのかを予想します。

 中に入って確認してみましょう。

 段ボール箱がたくさんあります。

 中には24種類の備品と45種類の消耗品がありました。

ロング昼休み

 待ちに待った水曜日の昼休みです。

 空にはうっすらと虹が見えます。

 学校に来ると、友だちと遊んだり美しい虹を見たり、いろいろな体験ができますね。

水曜日の朝

 昨日よりは気温が上がっていくようです。

 ほっと一息グループです。

 今日から20日(金)まで、新1年生の入学届の受付を行います。

3年生 体育

 6時間目。青い空が戻ってきました。

 走り幅跳びの練習です。

 何度もチャレンジします。

 3mに近づけるようがんばりましょう。

1年生 帰りの会

 帰りの会が始まりました。

 日直さんが司会をします。

 楽しかったことの発表です。

 最後に先生のお話です。

 さようなら。

 明日も元気に登校しましょう。

給食の時間(6年生)

 6年生の教室にやってきました。

 今日の給食には、このクラスの児童が考えた料理が取り入れられています。

 鮭ときのこのトマトクリームスパゲッティです。

 みんなの大好きなスパゲッティに鮭が入っています。

 家庭科で学んだことを思い出しながら、味わっていただきます。

給食の時間(2年生他)

 給食委員の児童がお昼の放送をしています。

 お昼の放送は、給食を食べながら行っています。

 2年生の教室にやってきました。

 お皿の上には、人気ナンバー2の鶏のから揚げがあります。

 おいしさが口に中に広がります。

月曜日の朝

 登校時刻になっても、空は暗いままです。

 雨は弱まりました。

 早いもので、年が明けてから2週間が過ぎました。

 上履きに履き替えて教室へ向かいます。

6年生 陶芸作品

 6年生の陶芸の作品が焼き上がりました。

 思い思いの色を選択しました。

 オリジナリティーあふれる作品の数々。

 大切に保存すれば、一生の思い出になりますね。

そうじの時間

 廊下そうじ。

 階段そうじ。

 学校には、いろいろな教室があります。

 音楽室。

 理科室。

 家庭科室。

 体育館。

 自分たちが使う場所は、自分たちできれいにします。

元気タイム

 令和5年。今日まで晴天が続いています。

 1年生が長なわとびに初挑戦です。

 タイミングが難しいですね。

 長なわとびの後は8秒間走です。

 なわとびとダッシュで体力を高めます。

2色あげパン

 3学期2回目の給食の時間がやってきました。

 子どもたちへのアンケートで人気第1位に輝いた2色あげパンです。

 いただきます。

 きなこあげぱんとココアあげパンです。

 きなこ味から・・・。

 きなこ味の方がすきな人は手をあげてください。

 ココア味の方がすきな人は手をあげてください。

 隣のクラスでも同じ質問です。きなこ味の方がすきな人は?

 ココア味の方がすきな人は? 4年生にはココア味が人気のようです。

委員会活動

 掲示委員会の児童が職員玄関の掲示をしてくれました。

 図工の作品を貼り付けます。

 隣の流しでは、飼育委員の児童が水槽の水を交換してくれました。

 きれいな水になりました。

 校庭では、園芸委員の児童が落ち葉はきをしていました。

 ピークは過ぎましたが、まだまだたくさんの落ち葉があります。

 運動委員会は砂場の整備などを行いました。

 委員会活動の仕事に進んで取り組む幸松っ子。

 幸松小学校の良き伝統が受け継がれています。

昼休みの教室

 昼休みの教室には、子どもたちの姿がありません。

 次の授業の準備がしてあります。

 今日は「ロング昼休み」の水曜日です。

 幸松っ子の元気な声が、校庭に響いていました。

3学期 始業式

 始業式もGoogle Meet による中継です。

 今回は、1年生の教室が会場です。

 1年生が「児童代表のことば」を述べます。

 校歌を歌う6年生。

 冬休みを経て、また身長が伸びたようです。

 式の後、感染対策についても再確認しました。

 「49」は3学期の6年生の登校日数です。

 「51」は3学期の1~5年生の登校日数です。

 トラックに例えると、それぞれの学年のゴールはあとわずかです。

新春うさぎ特集

 今年は兎年です。そこで、本校の飼育小屋にいる2匹のうさぎを紹介します。

 すべて、令和4年度に撮影した写真です。

 「おはぎ」です。シャイな性格で、穴に隠れがちです。

 「きなこ」です。食欲旺盛で社交的です。

 担当の先生と飼育委員会の児童が、愛情をもって育てています。

 2匹はいつも仲良しです。

 3学期の始業式は1月10日(火)です。

 みんなが元気に過ごせる一年になるといいですね。

元旦の幸松小学校

 令和5年1月1日。

 風もなく静かな朝です。

 新春の太陽が校舎を照らします。

 今年、幸松小学校は創立150周年を迎えます。

 「きなこ」に会うことができました。

 本年もよろしくお願いします。

冬休みの生活について

 終業式の後、4つの「なし」についてのお話がありました。

 1つめの「なし」は、使いすぎなし。

 2つ目は、やりすぎなし。

 3つめは、火遊びなし。4つめは事故なし。

 最高の2学期の後は、充実した冬休みを過ごせるといいですね。

第2学期終業式

 終業式もGoogle Meet で行いました。

 今回は2年2組からの中継です。

 国歌斉唱。

 児童代表の言葉。

 校歌斉唱。

 ♪ 大空うつして古利根は たゆまず遠い 海へゆく

 ♪ 明るい希望の胸張って いそごうわれらも この道を 

 ♪ 幸はここに 幸はここに 幸松小学校 (^^♪

大そうじ

 午前中は雨が降り続きました。

 冷え込む中、2時間目から「大掃除し隊」の皆さんが作業を開始してくださいました。

 3時間目からは児童の清掃も始まりました。

 幸松っ子と「大掃除し隊」の皆さんが合同で大掃除をしました。

 ふだんは手の届かないところもきれいにします。

 学校全体がきれいになり、明日は清々しい気持ちで終業式を迎えることができます。

 「大掃除し隊」の皆様、寒い中ありがとうございました。

表彰朝会

 体育館で表彰を行いました。

 今回表彰されたのは、春日部市人権作文、市内感想文コンクール、春日部市景観絵画コンクール、春日部市内音楽会、校内持久走大会、全国書画展覧会で入賞した児童やクラスです。

 表彰の様子は、Google Meet で全クラスのモニター画面に映し出されます。

 それぞれの教室で拍手をしました。

木曜日の朝

 冷たい雨の降る朝となりました。

 雨の日も、交通指導員さんが幸松っ子を見守ってくださっています。

 今日から給食を食べずに下校します。

2学期最後の給食

 1年生の教室にやってきました。

 ガーリックチキンをいただきます。

 みんな笑顔になりました。

 もうすぐクリスマス!

 今日のお楽しみはセレクトケーキ。

 どれにするか迷ってしまいますね。

 さあ、ケーキタイムです。

 2学期の給食は今日で終わりです。

 3学期の給食は令和5年1月11日(水)からです。

6年生 ソフトバレーボール大会

 体育館から6年生たちの声が聞こえてきました。

 クラス対抗、ソフトバレーボール大会です。

 応援も盛り上がっています。

 接戦の試合が多かったようですね。

 2回戦です。

 違うクラスとの試合は、いつもとは違った緊張感があります。

3年生 羽子板絵付け

 総合的な学習の時間で、春日部郷土かるたを中心に春日部のことを調べてきました。

 春日部の名産と言えば、麦わら帽子や羽子板が有名です。

 3年生が羽子板の絵付けを行いました。

 オリジナル羽子板が完成しました。

 お正月は、この羽子板で羽根つきをやってみてはいかがでしょう。

樹木の剪定

 大きくなりすぎてしまった木を切っていただくことになりました。

 高い木を切るために、特殊な車両の力を借ります。

 すっきりと枝を落としていただき、教室が明るくなりました。

 ありがとうございました。

4年生 総合的な学習の時間(防災学習)

 地震や水害で避難しなければならないとき、何を持っていけばよいでしょう。

 それぞれが、7分間で考えました。

 友達の考えと比べてみます。

 本当に必要なものを選び直します。

 グループの代表者が黒板に書いてくれました。

 どのグループにも共通する要素が3つほど見つかりました。

火曜日の朝

 今日も0℃を下回りました。

 運動委員がマット出しをがんばっています。

 3年生が長なわとびをしていました。

 寒い朝、なわとびをすると体が温まります。

月曜日の朝

 日の出の時刻は遅くなっています。

 百葉箱の温度計は0℃を下回りました。

 朝日が「伝統の灯」の文字を照らします。

 ジャンピングボード一番乗り。二重とびにチャレンジです。

食育の日献立

 今日は和歌山県の郷土料理です。

 和歌山県桃山町安楽川地区では、祭りなどで大勢の人を招くときに「さばめし」をよく作ります。

 この地域は、昔、交通の便が悪かったことから、熊野灘でとれたさばを日持ちするように塩さばにして運ばれてきたものを「さばめし」にして食べていたそうです。

 さばは山間部に暮らす人々の重要なたんぱく源で、生活の知恵から生まれた郷土料理です。

 2年生の教室にやってきました。

 和歌山県の郷土料理を味わいます。

 もちろん、みかんも和歌山産です。

朝からなわとび

 朝の会が始まる前に、たくさんの児童が校庭に出て運動しています。

 

 今週から設置したジャンピングボードに行列ができています。

 寒さに負けず、なわとびで体を鍛えましょう。

新しいジャンピングボード

 土曜日に、休日の会の皆さんが作ってくださったジャンピングボードです。

 昼休み、さっさく子どもたちが練習を始めました。

 板の反発力を上手に使うと、こんなに高く跳ぶことができます。

 あや二重とびもの感覚も、ジャンピングボードでマスターすることができます。

水曜日の朝

 霧の中から子どもたちが登校してきました。

 校庭は、まだ霧に包まれていました。

    霧の古利根公園橋付近です

とても幻想的な朝の風景です

下校の時間

 個人面談があるため、今週はいつもより早めに下校します。

 雨が上がり、空が明るくなりました。

 閉じた傘を持って校門を出ていきます。

4年生 図工

 先生が版画の刷り方を教えてくれます。

 4年生たちの目が版に注がれます。

 こんな感じにできあがります。

 さすが先生!

 さあ、みんなもやってみましょう。

 完成です。

 いい作品ができましたね。

 インクが乾くのを待って掲示します。

 

 

6年生 外国語

 ABCルームにやってきました。

 What do you want to be?

  ドラえもんとドラミちゃんの会話を、友達と練習します。

 ALTの先生との会話にチャレンジしてみましょう。

 Good Job!

3年生 算数

 季節感のある教室環境です。

 冷たい雨が降る中、教室では3年生が学習に集中しています。

 分数のひき算ですね。

 今後の算数・数学の基礎となる大切な内容です。

ジャンピングボード完成!

 いよいよペンキ塗りです。

 完成しました。

 冬になり、なわとびの季節がやってきました。

 毎年、休日の会の皆さんのお力により、運動のための環境が整備されています。

 ペンキが乾いたら、二重とび、三重とびの練習に励みましょう。

休日の会 ジャンピングボードづくり他

 午前中、休日の会の皆さんにお集まりいただきました。

 なわとび練習用のジャンピングボードを作っていただきました。

 子どもたちもお手伝いです。

 サッカーゴールのペンキ塗りは、幸松JFCの皆さんにもご協力いただきました。

 表面に錆も目立っていましたが、すっかりきれいになりました。

木曜日の朝

 今日の空も青く澄んでいます。

 この寒さの中で、スイセンの花が咲き始めました。

 12月も、代表委員さんたちがさわやかなあいさつで迎えてくれます。

ボールゲームクラブ

 6時間目のクラブの時間です。

 今日はボールゲームクラブを紹介します。

 今の子どもたちは、あまりやらなくなってしまったドッジボールです。

 こちらは、ミニサッカーです。

 4年生、5年生、6年生の児童が、いっしょに楽しく活動していました。

音楽朝会

 今月の歌は「ジングルベル」です。

 音楽委員の児童が音楽室で演奏します。

 こちらは3年生の教室です。

 音楽委員の演奏に合わせて「ジングルベル」を歌いました。

 ワールドカップの後の楽しみはクリスマスですね。

競書会(6年生)

 小学校生活で最後の競書会です。

 寒い日は、大型ストーブの出番です。

 さすが6年生。みんな字が整っていますね。

 すばらしい集中力です。

 全力を出し切れたようですね。

火曜日の朝

 今日も校庭で活動することができません。

 今年一番の寒さになりました。

 手袋をする子が増えてきました。

 昇降口の掲示物が子どもたちを迎えます。

4年生 外国語活動

 指先を動かして何をしているのでしょう。

 アルファベットの書き方を確認しているところでした。

 有名な「ABC Song」を歌います。

 次は、音楽に合わせた身体表現です。

 聞く、話す、書くに加え、体全体でコミュニケーションを図る楽しさを体験していきます。

書きぞめ競書会(3・4年生)

 競書会は、体育館で一斉に行います。

 3年生にとっては、初めての競書会です。

 こちらは4年生。

 4年生になると漢字も入ってきます。

 練習のときとは違った緊張感の中で、いい作品ができたようです。

表彰朝会

 今日は、図工と家庭科の作品展の表彰を行いました。

 校庭で行う予定でしたが、雨が降り出したためGoogle meet に変更しました。

 「郷土を描く美術展」では、本校児童が知事賞を受賞しました。

 他の子の表彰を待つ態度も立派でした。

月曜日の朝

 すっかり冬らしくなってきました。

 正門近くの掲示板です。

 サンタさんたちは、3年生が折り紙で作ってくれました。

 なかなかよくできていますね。

 一息ついてから教室に向かいます。

5年生 調理実習 1

 5年生の調理実習です。

 煮干しのだしをとっているところです。

 今回はごはんとみそ汁づくりにチャレンジです。

 今日使用するみそは、1学期に子どもたちが作ったみそです。

 7カ月間、暗所で寝かせてできあがりました。

 だしが入ったみそ汁と、入っていないものの味を比べてみました。

 違いがわかったようですね。

6年生 卒業文集づくり

 机に向かって、卒業文集の作文を書いています。

 書いた文章は、先生に見てもらいます。

 何度か書き直して仕上げていきます。

 作文をしながら、幸松小学校での6年間を振り返ります。

金曜日の朝

 今朝は寝不足の方が多いかもしれません。

 正門前の掲示板はクリスマスの絵になりました。

 「こうちゃん」サンタがプレゼントを運んでいます。

 来週は書きぞめの競書会などがあります。

防火ポスター展

 春日部市の防火ポスター展で、幸松小児童の作品が多数入賞しました。

 今日から12月。「火の用心」が特に必要な季節になりました。

 6名の入賞は、市内の小学校で最多です。

1年生 国語

 窓の外では冷たい雨が降っています。

 教室では、1年生が静かに学習しています。

 音読の発表ですね。

 みんな上手に読めるようになってきました。

今日のご飯は特別です。

 今日の「ご飯」は、幸松小の近くの白石さんの田んぼでとれたお米です。

 5年生が、5月に田植え、10月に稲刈りの体験をしました。

 近くに住む白石さんが田んぼや稲の苗を提供してくれ、農協の方々が田植えや稲刈りのしかたを教えに来てくださいました。

 米は、田植えをする前の準備や田植えをした後の水の調整や草取りなど、たくさんの世話をして稲が実ります。

 今日のお米は、白石さんがこれらの世話を全部して、幸松小に届けてくれました。

 日頃、何気なく食べている「ご飯」ですが、たくさんの方々のご苦労があって食べることができます。

 お茶碗に一粒も残さず食べて感謝の気持ちを表しましょう。