幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

夏休みの幸松小学校

 7月25日(月)。

 朝から気温は30℃に達しています。

 季節外れのアジサイが陽光を浴びています。

 夏休みに入ると同時に、セミの大合唱が始まりました。

 見事な抜け殻ですね。

1学期 終了です。

 昇降口から幸松っ子が出てきました。

 今日で1学期は終了です。

 明日から、約40日間の夏休みが始まります。

 1年生も、元気に1学期を終えることができました。

 2学期の始まりは、8月29日(月)です。楽しい夏休みをお過ごしください。

第1学期 終業式

 終業式は、3年生の教室からGoogle Meet で中継しました。

 校長先生が小学生のときの自主学習ノートを紹介していただきました。

 「児童代表の言葉」は事前に録画しておきました。

 小さめの声で校歌を歌います。

 全校児童がそろって校歌を歌える日は、いつやってくるのでしょう。

 式の後、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 最終日、学年閉鎖と学級閉鎖のクラスがあるため、いつもより静かな終業式となりました。

水曜日の朝

 1学期の最終日を迎えました。

 毎日あいさつ運動を盛り上げてくれた代表委員さんたちです。

 朝の会が始まるまでの短い時間、外の空気を吸って体を動かします。

午前中で下校

 1学期の最終週は12時前に下校します。

 学期末ですが、荷物は少なめですね

 もうすぐ夏休みが始まります。

 早いもので、明日は1学期の終業式です。

火曜日の朝

 木の上からセミの鳴き声が聞こえるようになりました。

 表彰朝会はGoogle Meet で行いました。

 硬筆展の表彰です。

 一斉下校が中止になったので、交通安全のお話もありました。

 いろいろなことができているか、手でポーズをしながらチェックしました。

3年生 幸松小かるた

 総合的な学習の時間、3年生が「幸松小かるた」づくりに取り組んでいます。

 モデルにしているのは「かすかべ郷土かるた」です。

 かるたづくりのために、幸松小の歴史について調べてきました。

 読み札は自分たちで考えました。

 クロームブックも活用しています。

 絵札もいい味が出ています。

 幸松小学校は来年度、開校150周年を迎えます。

 「150周年記念かるた」の完成が楽しみですね。

幸松小の木々

 ここはどこでしょう。

 幸松小の校地内です。

 大きな木が生い茂り、まるでキャンプ場のようです。

 南校舎近くのアジサイの花が、まだ咲き続けていました。

5年生 キャンプファイヤーの練習

 燃え上がる火を囲んで踊るダンスの練習です。

 この動きは・・・。

 ソーラン節です。

 運動会で練習した振り付けは、体に染みついています。

 次の曲は「ジンギスカン」。

 この曲は、チンギス・ハーンをモチーフにしたもので、西ドイツのグループのデビュー曲でした。

 曲が発表されたのは40年以上前のことです。

 振り付けは学校によって様々です。

 1970年代末のディスコミュージックですが、なぜか運動会やキャンプファイヤーで踊り継がれています。

6年生 図工鑑賞

 音楽や図工では、鑑賞も大切な学習要素です。

 友達の作品を互いに鑑賞します。

 6年生になると、作品も高度になってきます。

 家に持ち帰ったら、部屋や玄関に飾れそうですね。

木曜日の朝

 瑞々しいミニトマトです。

 昨日は湖のようになっていた校庭ですが、朝から使えるようになりました。

 朝の会が始まる前に元気に運動しています。

5年生 給食の時間 

 今日の給食です。

 小松菜が入っているので「こまちゃんむしパン」です。

 5年生の教室にやってきました。

 林間学校に向けて、クラスの旗を作り始めています。

 みんな元気に河口湖に行けるといいですね。

6年生 国語

 グループごとに自分たちにできることを考えています。

 みんなが考える「こんなクラスにしたい」とは・・・。

 組み立てメモをもとに話し合います。

 さすが6年生。学び合いが定着していますね。

七夕の献立

 今日は七夕の献立です。

 放送委員の児童が「給食ニュース」を紹介します。

 七夕サラダは、はるさめを天の川に、にんじんは七夕の短冊に見立てています。

 また、とうがんスープは、星型のじんじん、かまぼこ、オクラが入っいます。

 とうかんやオクラは、今が旬の野菜です。

 夏野菜は、暑さに負けない体を作ってくれるパワーを持っています。

 1年生の教室にやってきました。

 スマイル1年生でした。

4年生 着衣水泳 

 4年生が着衣水泳を行いました。

 服を着たままプールの中に入ります。

 服が水を含むので、泳ぐのが大変です。

 次は、ペットボトルを抱えて水に浮く練習です。

 うまく浮けるでしょうか。

 

 かなり上手に浮いていますね。

 いざという時に備えて貴重な体験ができました。

第2回 学校運営協議会

 今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。

 昨年度は登下校中の安全確保を中心に協議してきました。

 今年度は校地内の樹木の伐採等について協議しています。

 校舎内外の環境についても視察していただきました。

 自然豊かな幸松小学校ですが、大きくなり過ぎた樹木の伐採が大きな課題となっています。

 委員の皆様からたくさんのご意見をいただきました。

 難しい問題ですが、今後の取組の方向性が見えてまいりました。

水曜日の朝

 曇り空の朝となりました。

 穴から「きなこ」が出てきました。

 穴掘り再開です。

 次は、「おはぎ」が顔を出しました。

 旧倉松公園の前を通過します。

 体育館が10日に選挙会場となるため、入口にスロープが設置されました。

音楽朝会

 今月も、Google Meet による音楽朝会です。

 音楽委員会の児童が、今月のうた「翼をください」を演奏します。

 いつも安定した演奏力です。

 次は録画した演奏動画の視聴です。

 演奏しているのは5年生です。

 画面の中の自分の姿を確認しました。

金曜日の朝

 今日から7月。正門近くの掲示も新しくなりました。

 こうたろうとまつこが泳いでいます。

 来週は火曜日から個人面談が始まります。

歯科保健講話(3・6年生)

 学校歯科医の先生に、歯の健康についてご指導いただきました。

 

 特殊な顕微鏡で、口の中の歯周病菌の映像を見せていただきました。

 たくさんの菌が実際に動いている様子が見えました。

 給食後の3年生の教室です。

 感染防止のための口を閉じた歯みがきのしかたも教えていただきました。

 早速実行している3年生たちです。

3年生 総合的な学習の時間

 学校運営協議会や「幸松っ子くらぶ」等でお世話になっている大塚様をお招きし、昔の幸松小のことについて教えていただきました。

 古い校舎は現在と位置が違っています。

 現在の地に移動する前、幸松小はセブンイレブンの近くにあったそうです。

 ほかにも、今とは違うことがたくさんありました。

 わかったことはシートにメモしていきます。

 一つのことがわかると、また新たな疑問がわいてきます。

 来年度には開校150周年を迎える幸松小学校。

 もっともっと、幸松小の歴史について知りたくなりました。

表彰朝会

 表彰朝会はGoogle Meet で行いました。

 今日は、市内陸上大会の表彰です。

 各教室から、表彰された児童に拍手をおくりました。

3年生 総合的な学習の時間

 校長室に3年生がやってきました。

 幸松小の歴史などを調べています。

 来年度、開校150周年を迎える幸松小には、昔の資料がたくさんあります。

 これは新聞記事のようです。

 昭和41年の埼玉新聞。丸い体育館のことが詳しく書かれています。

 3代前の校長先生が、貴重な資料の保管場所を教えてくださいました。

本日の授業

 今日は、春日部市教育委員会・東部教育事務所の学校訪問があり、すべてのクラスの授業を公開しました。

 いつも以上に先生たちの力の入った授業が展開されました。

 そして、どのクラスも先生と幸松っ子の息がぴったり合っていました。

給食の時間(4年生)

 4年生の教室にやってきました。

 今日は、子どもたちに人気のあげパンが出ました。

 みんな思わず笑顔になります。

 この後プールに入るので、さらにわくわくしている4年生です。

4年生 車いす体験

 社会福祉協議会とボランティアの皆さんをお招きし、車いす体験を行いました。

 乗るときの手順を確認します。

 段差を乗り越えるにはどうすればよいでしょう。

 次はスロープです。

 体験を通して、押すときに気をつけることや乗っている人の気持ちがよくわかりました。

2年生 給食

 今日は気温がぐんぐん上がり、プール日和となりました。

 3・4時間目に2年生がプールに入りました。

 水泳学習の後のカレーライス。スパイシーな香りが食欲をそそります。

 水泳の後は、いつも以上においしく感じられます。

3年生 図工

 筆に水を多めに含ませて花びらを描いています。

 偶然が生み出す色の変化を上手に生かしていますね。

 これは、上級生が3年生のときに描いた作品です。

 今年はどんな作品ができるか楽しみです。

4年生 国語

 4年生は新聞作りを通して、事実をわかりやすく報告する文章の書き方を学んでいます。

 何を調べているのでしょう。

 記事に入れる写真を選んでいました。

 なかよしタイムについての記事を書いているようです。

 こちらはクラスの児童へのアンケート結果です。

 クロームブックの導入によって、国語の授業も変わり始めています。

5年生 国語

 組み立てメモをもとに、報告する文章を書き進めています。

 引用カードも見ながら、必要な個所を引用します。

 調べたことを報告する文章の書き方がわかってきました。

 完成したら、友だちと読み合う予定です。

月曜日の朝

 ウメの実が熟して落ちてきました。

 こちらはビワの実です。

 みんな元気に登校してきました。

 今日はプールに入れそうですね。

給食の時間(6年生)

 今日は埼玉県の郷土料理です。

 放送委員の児童が「給食ニュース」を読み上げます。

 今日の給食には、秩父地方に伝わる「こがねめし」と「わらじかつ」が出ています。

 こがねめしは、あわ・きび・ひえが入ったごはんで黄金色をしています。

 わらじかつをいただきます。

 みんなおいしそうにいただきます。

 グルメレポーターになれそうな6年生たちです。

水泳学習スタート!

 午後になってようやく気温と水温が上がり、6年生がプールに入りました。

 今年初めて、水中に顔を沈めました。

 今の6年生が4年生のときは、感染拡大防止のため一度もプールに入れませんでした。

 水慣れをしながら、水の中に入れる喜びをかみしめました。

歯科保健講話

 1年生と4年生が、むし歯と歯周病の予防について、学校歯科医さんからご指導いただきました。

 むし歯はなぜできるのでしょう。

 質問にもお答えいただきました。

 歯みがきの大切さがよくわかりました。

木曜日の朝

 この看板は、昨年度に卒業した6年生が作ってくれました。

 幸松小は、校内も学区も美しい植物に囲まれています。

 今日は傘をささずに過ごせそうですね。

国語 研究授業(5年生)

 5時間目。国語の研究授業です。

 調べたことを報告するための報告メモを作るのが今日の目標です。

 話し合いのモデルの動画です。

 どこかで見た先生たちですね。

 3人グループになって、組み立てメモの引用文について互いにアドバイスをします。

 友達の発表をよく聞いていますね。

 放課後、今日の授業について先生たちが研究協議を行いました。

 様々な角度から意見が出されました。

 最後に、埼玉大学教育学部附属小学校の笠原雅広先生に、今日の授業や本校の取組についてご指導いただきました。

水曜日の朝

 水たまりのない校庭は、なかなか見ることができなくなっています。

 鮮やかな黄色が目に入りました。

 表面が輝いています。

 久々に2匹の姿を見ることができました。

 最近、穴にこもりがちの「きなこ」です。

 学校に着くころに雨が降り出しました。

 元気に教室に向かいます。

磯香和え(人気メニュー)

 給食の時間がやってきました。

 今日は、みんなが楽しみにしていた鶏肉のからあげが出ます。

 からあげの陰に隠れがちな人気メニューがあります。

 それは「磯香和え」です。

 「磯香和え」がすきな人は手をあげてください。

 人気は本物ですね。

2年生 生活科

 何をやっているのでしょう。

 クロームブックでミニトマトを撮影しています。

 2年生にとっては、ちょっと重たいクロームブックです。

 青い実がついていました。

 教室に戻って、気づいたことなどを記録します。

 ピンチアウトすると細部まで見られるので便利です。

音楽朝会

 今月もGoogle Meet による音楽朝会です。

 今月の歌の演奏をするのは音楽委員会の児童です。

 今月の歌の「にじ」を作った中川ひろたかさんは、埼玉県出身。

 「にじ」のほかにも「世界中のこどもたちが」や「ともだちになるために」など、たくさんの曲を作曲されています。

 この日のために、休み時間などに練習してきました。

 「にじ」は、音符の階段が虹を描くように上がったり下がったりします。

 次に、録画された3年生の歌の動画が始まりました。

 大型モニターの画面に自分たちの姿が映し出されました。

おなか元気教室

 おなか元気教室でヤクルトの方をお招きしました。

 みんな、やる気満々です。

 次は、乳酸菌と大腸菌の対決です。

 おなか元気生活のポイントは、早ね、早おき、朝ごはん、朝うんちです。

 さっそく今日からやってみましょう。