幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

レオ・レオニ としょかん

 北校舎2階の廊下に「レオ・レオニとしょかん」ができました。

 本は、春日部市立図書館からお借りしています。

 今、2年生は国語の授業で「スイミー」を学習しています。

 保護者の方も、子どものころに親しんだ作品ではないでしょうか。

 翻訳は、詩人の谷川俊太郎さんです。

 絵本作家、レオ・レオニさんの作品は、ほかにもたくさんあります。

 「スイミー」以外の魅力的な絵本にも触れてみましょう。

下校時刻

 木曜日課なので、2~6年生は3時過ぎに下校します。

 急に青空が戻ってきました。

 明日は金曜日。月曜日がお休みだったので1週間が短く感じられます。

給食の時間

 お昼の放送が始まります。

 6年生のアドバイスを受けながら、事前に台本を読んで練習しています。

 2年生の教室にやってきました。

 ロングの昼休みは外で遊べませんね。

 おいしくいただきました。

音楽朝会

 今日は、校内放送による音楽朝会です。

 先週、音楽委員の児童の演奏を録画していました。

 今月の歌は「気球に乗ってどこまでも」です。

 この曲は、1974年、第41回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部の課題曲でした。

 曲の途中で手拍子が入ります。

 音楽のある教室はいいですね。

午後の空

 夏らしい空と雲です。

 今日も気温は30℃を超えました。

 暑くなると、2匹が穴から出てきます。

 プールから水しぶきが上がっています。

 2年ぶりに水の感触を確かめる6年生です。

火曜日の朝

 足場が組まれています。

 理科室、図工室、家庭科室などのエアコン設置工事が進められています。

 ペットボトルに水を入れます。

 

 弦が伸びてきましたね。

引き渡し訓練(1・2年生)へのご協力ありがとうございます。

これまでに「引き渡し訓練」を経験していない1・2年生を対象に、訓練を実施しました。

訓練の開始時刻には、気温が高くなってきています。

保護者の方々は、児童の安全を確保するために大変協力的です。

 万が一に備えて、今後も保護者の方々と協力をしつつ、進めていきます。

また、3年生以上の保護者の方々には、この機会に、ご家庭でお子様と引き渡しについてお話合いください。

ありがとうございました。

第1回学校運営協議会を開催です。

 今年度から、本校はコミュニティ・スクールとしての第一歩を踏み出しました。

今日は、第1回学校運営協議会を開催し、任命書の交付、学校経営方針等の説明、授業参観、意見交換を行いました。

 本校に関係の深い委員の皆様との意見交換はとても有意義です。

また、校長の学校経営方針について、皆様からご承認いただきました。

 授業参観では、夢中になって学んでいる子どもたちの姿から、教職員が「子供を本気にさせる学校」の実現を具現化していますねと、これ以上にないお褒めの言葉を頂戴しました。

 1つ1つの掲示物から、子どもたちを大切にした、きめ細かな指導が行き届いていますねと、素敵なお言葉をいただきました。

<主な意見交換>

 ・一人一台端末の活用の現状と今後の見通し。

 ・コロナ禍での制約とどう向き合い、今後どうしていくのか。

 ・高学年の成長に合わせた机・椅子などの備品購入。

 ・経験の浅い教員の指導力向上のための研修の必要性。

など、これからの課題となる意見交換をすることができました。

 

 次回、第2回は、11月22日(月)10:00~ 予定しています。

今後、ホームページ上で、本協議会に関する内容を発信していきます。

 

6年生 家庭科

 教育実習生が、実習最終日に研究授業を行いました。

 どちらの朝食の方が栄養バランスがよいでしょう?

 3つの食品群に分類します。

 バランスのよい朝食の大切さに気づくことができました。

くつそろえ週間

 昇降口の下駄箱です。

 5年生の下駄箱です。

 1年生も、くつのかかとがそろっていますね。

 さすが6年生です。

 くつをそろえることにより、落ち着いて生活するスイッチが入ります。

午後の気温

 午後2時30分。1年生の下校時刻です。

 百葉箱の温度計は30℃を超えました。

 「おはぎ」と「きなこ」は体を伸ばして体温を逃がしています。

 見守りボランティアに方にあいさつをして横断歩道を渡ります。

木曜日の朝

 プールの準備が進んでいます。

 来週から水泳学習が始まります。

 穴掘り名人の「きなこ」です。

 歯と口の健康キャンペーンは今日で終了です。

ロング昼休み

 昼休み、気温が上がり暑くなってきました。

 プラタナスの木陰に子どもたちが集まっています。

 日陰は気持ちがいいようですね。

 渡り通路の近くにも大きな木陰があります。

歯みがきタイム(1年生)

 給食の後には歯みがきをします。

 CDプレーヤーから幸松小校歌が流れています。

 校歌が終わるまで、歯みがきをつづけます。

 今週は、歯と口の健康週間です。

 口をゆすぎ終わるとロング昼休みが始まります。

学習用タブレットの活用(5年生)

 みんながタブレットパソコンの画面を見ています。

 先生が作ったクイズ問題に回答してみます。

 次は、遠隔授業の実験です。

 先生がタブレットを持って廊下に出ていきました。

 渡り廊下から先生が児童に呼びかけました。

 最後に、今日の授業の振り返りをします。

 アンケート機能を使って集計したところ、ほとんどの児童がログインは「かんたんだった」を選択しました。

 正しい使い方をマスターして、いろいろな学習で活用していく予定です。

学習用タブレット使用開始(5年生)

 春日部市内の小中学校では、1人1台の学習用端末(タブレットパソコン)が整備されました。

 初めてパソコンのふたを開けてみます。

 まず、ログインの作業を行います。

 担任の先生が、作業の手順をまとめてくれていました。

 内容を確認します。

 マニュアルに沿って操作を行います。

 クロームブックを使うときの約束も、みんなで確認しました。

 いよいよ使用開始です。

水曜日の朝

 雨水を吸って、ナスはどんどん大きくなります。

 校庭全体が幸松グリーンです。

 今日も保健委員会の児童が、歯と口の健康を呼びかけました。

しりとりスープ

 給食の時間になりました。

 パンにチョコレートクリームを塗ります。

 なぜ「しりとりスープ」なのでしょう?

 こまつな→なると→とうもろこし

 →しめじ→じゃがいも→もやし

 「もやし」の後は「しお」でしりとり終了です。

6年生 国語

 1時間目の6年生の教室です。

 「時計の時間と心の時間」という説明文を読んでいます。

 6年生になると、国語の文章も難しくなってきます。

 筆者の主張や意図をとらえながら読み進めていきます。

プール開き

 朝8時の時点で気温は24℃です。

 いよいよプールの季節を迎えました。

 校長先生から、小学生のときの水泳体験のお話がありました。

 代表児童が今年のめあてを発表しました。

 プールに入るときに気をつける5つの言葉です。

 「ふ・と・は・む・ちゃん」とおぼえます。

 今年は「しゃべらない」が追加されています。

 もうすぐ2年ぶりの水泳学習が始まります。

火曜日の朝

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。

 「歯と口の健康週間」は、口腔の健康増進をめざし、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が連携して毎年実施しています。

2年生 算数

 ものさしを使ってものの長さを測ります。

 正しく測るために、ものさしの端をぴったりと合わせます。

 ものさしは目盛りの数字がないので難しいですね。

 最後に答え合わせをしました。

1年生 算数

 

 たし算の学習をしています。

 0のたし算ですね。

 こちらのクラスは「4+3」のたし算です。

 算数セットのブロックも使って考えます。

 手のあげ方がきれいですね。

月曜日の朝

 お目覚めのようです。

 2年生はミニトマトに水をやります。

 1年生のアサガオは体育館の前にあります。

 休みの間に少し大きくなったようですね。

陸上練習解散式

 昨日陸上大会が終了し、今日は解散式を行いました。

 種目ごとに、担当の先生からお話がありました。

 ボール投げの選手たちです。

 走り高跳びの選手たちです。

 100m走の選手たちです。

 80mハードルの選手たちです。

 走り幅跳びの選手たちです。

 練習・本番での貴重な経験を、今後のチャレンジに生かしてください。

金曜日の朝

 「きなこ」の毛の色が、茶色から黒っぽくなってきました。

 5年生の教室です。雨が降っているので教室内で静かに過ごします。

 陸上大会も終わり、今日は1日、落ち着いて学習できそうです。

おべんとうの日

 今日と明日は「おべんとうの日」です。

 みんなこの時間を楽しみにしていたようです。

 いろいろな形のおべんとう箱がありますね。

 こちらは1年生の教室です。

 初めてのおべんとうに心が弾みます。

 途中で、スピーカーから陸上大会の結果の速報が流れてきました。

 選手のがんばりに3年生たちも驚いた様子でした。

2年生 図工

 

 視線の先には何があるのでしょう。

 白いクレヨンと絵の具を使って「ふしぎないきもの」を生み出します。

 となりのクラスの児童の作品です。

 アイデアが浮かんできたようですね。

3年生 国語

 「こまを楽しむ」という説明文を読んでいます。

 教科書の端にあるQRコード・・・。

 読み込むと、こんな動画を視聴することができます。

 教科書も年々進化しています。

陸上選手出発

 正門前で出発式を行いました。

 この日に向けて、毎日練習を重ねてきました。

 自転車で小渕小まで移動します。

 幸松小代表としてがんばってください。

委員会活動紹介

 委員会活動も軌道に乗ってきました。

 音楽委員会は、今月の歌「気球に乗ってどこまでも」の練習をしました。

 美化福祉委員会です。

 図書委員会の活動場所は図書室です。

 放送委員会は放送原稿の作成をしています。

 アナウンスの練習もしました。

 飼育小屋の中には「きなこ」がいました。

 下校途中の下級生がうさぎを見ています。

 金魚の水槽も洗います。

 掲示委員は掲示物を交換しました。

 園芸委員は花壇の草むしりをしました。

 運動委員は体育小屋の清掃をしました。

 石灰が入っていた袋を踏んで小さくします。

 保健委員は「歯と口の健康週間」の呼びかけの言葉を暗記しました。

 給食委員は、片付けが上手にできたクラスに渡す「きれいで賞」の準備をしました。

 最後は代表委員会です。廊下歩行のポスターを作りました。

 どの委員会の児童も積極的に活動しています。幸松小学校のよき伝統です。

3年生 給食

 6月最初の献立はカレーライスです。

 3年生の教室にやってきました。

 カレーが出ると、なぜかうれしくなります。

 今月も、無言でカレーライスをいただきます。

陸上大会壮行会

 6月3日(木)、小渕小学校で開催される陸上大会の壮行会が行われました。

 体育主任の先生から選手が紹介されました。

 選手代表の言葉です。

 代表児童からの応援メッセージです。

 校長先生からは、緑のハチマキとユニフォームに込められた思いについてのお話がありました。

 昨年度は開催できなかった陸上大会。

 幸松小の代表としてベストを尽くしてください。

 当日は、幸松グリーンが躍動することを期待しています。

月曜日の朝

 5月最終日の朝です。

 いろいろな色に変化してきました。

 赤い部分が出てきました。

 今日は学年ごとに、いろいろな行事があります。

 

プールそうじ(5年生)

 先週の雨で延期されていたプールそうじが始まりました。

 最初は5年生がそうじをし、6年生が仕上げをします。

 2年ぶりのプール清掃なので、いつもの年よりも作業が大変です。

 みんなで力を合わせてプールをきれいにします。

3年生 総合的な学習の時間

 3年生が幸松小の歴史を調べるために、職員室前の廊下にやってきました。

 ここには、幸松小の歴史がわかる掲示物がたくさんあります。

 昔の地域の運動会の写真です。

 いろいろな時期に撮影された航空写真を比較すると、土地利用の変遷がわかります。

 これは何でしょう。

 平成5年度に卒業した児童の卒業制作でした。

金曜日の朝

 みずみずしいアジサイの花です。

 昨年度は5月末まで臨時休校でした。

 「おはぎ」と「きなこ」も元気です。

 代表委員のみなさん、あいさつ運動ごくろうさまでした。

昨日の皆既月食

 楽しみにしていた昨日の月食は、あいにくの天気で雲に隠れてしまいました。

 それでも、午後9時半ごろにはうっすらとした光が空に浮かんでいました。

 これは、校長先生が家で撮影した写真です。

 スーパームーンの月食です。

 全く見えないかとあきらめかけていましたが、少しだけ幻想的な月を観察することができました。

お昼の放送

 お昼の放送は、放送委員の児童が給食を食べながら行っています。

 放送室の窓からは、校庭全体を見渡すことができます。

 6年生が5年生に、機器の操作を教えてくれます。

 異なる学年の児童が協力し合う委員会活動です。