備後小学校ブログ
いよいよ明日は音楽会
運動会の練習と並行して取り組んできた音楽会の練習。いよいよ明日が本番です。朝から6年生がいすを並べたり飾り付けをしたりしてくれました。頼もしい6年生です。ありがとうございました。また、どの学年も最後の練習に余念がありません。子供たちの真剣な表情を見ていると、素晴らしい音楽会になること間違いなし!
税の教室と夢いっぱいコンサート
春日部税務署長さん、春日部法人会のみなさんによる租税教室で、道路、水道、信号機、学校、消防車など、みんなが必要とするものを税金で買っていること、みんなが喜ぶものを作って社長になろうなどの話をしていただきました。そのあとNHK交響楽団のみなさんいよる、弦楽4重奏を聞きました。15億円もストラディバリウスのバイオリンもお持ちいただき、こどもたちは本物の音色に聞き入っていました。クラシックの演奏の後、演奏と一層に歌い、「星に願い」「となりのトトロ」などジブリやディズニーのおなじみの曲をたくさん聞かせていただき、最後に情熱大陸で締めくくりました。6年生は、「本物の楽器演奏は音の響きが全然違う」「演奏している人が見えることで、何か伝わるものがあり、目の前に景色が浮かんでくる気がする」などの感想が聞かれました。楽しい租税教室と心を豊かにしてくれる夢いっぱいコンサートにかかわってくださったみなさん、ありがとうございました。
4年生、出前講座!
4年生が国語の授業の一環で出前授業を行いました。春日部市商工振興課の田口昌弘様を講師にお招きし、春日部市の特産品の作り方や素晴らしい点などについて詳しく教えていただきました。今日学んだことをもとに、今後リーフレットづくりに取り組んでいきます。完成を楽しみにしています!
音楽会に向け、ラストスパート!
22日(金)の音楽会に向け各学年、練習をがんばっています。本番、どんな発表なのか、今からとても楽しみです。
食育の日の献立(埼玉県東松山市の郷土料理)
今月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。そこで、故郷への愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食を工夫して給食取り入れています。
今回は東松山市の郷土料料理です。<東松山やきとり丼 かきたま汁 むぎごはん 牛乳>
東松山市の「やきとり」は、鶏肉ではなく豚肉の頭肉を使っています。長ネギと合わせてやきとり風に調理をしたのが始まりです。辛いみそだれをつけて食べます。給食では、タレにつけて炒めた豚肉とゆでた野菜にピリ辛みそでアクセントをつけてあり、御飯がもりもり進みました。