備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

1円玉を使って物の重さをはかろう

 3年生が「重さのたんいとはかりかた」の学習で、1円玉を使って身近な物の重さを調べました。1円玉1個は1クラムです。手づくりの天秤の一方に調べたいものを入れ、天秤が釣り合うまでもう一方に1円玉を入れていきます。釣り合ったところで1円玉の数を数えます。消しゴムや鉛筆、三角定規・・・「1円玉が23個なので23グラム」など、グループで協力して楽しく活動できました。

 

2年生が大根ほりに挑戦

 備後須賀第一自治会の方々を中心としたボランティアの方々の協力で、今年も2年生が大根ほりを体験できました。おおきく育った大根を手にした2年生は、満面の笑顔で帰ってきました。収穫した大根は2年生が1本ずつ持ち帰らせていただきました。明日以降の給食には、収獲した大根を利用したメニューが登場するそうです。

いいな、じぶん!

 全校朝会で校長先生が紹介してくださった「いいな、じぶん!」が児童玄関の近くのろうかに掲示してあります。子供たちが自分のいいなと思うところが書いてありますので、学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

1年生も書ぞめに挑戦

 3学期の書ぞめ競書会に向けて、1年生も練習に励んでいます。「お正月」を筆ペンを使って書きます。太い線や細い線、名前は小さく・・・1本の筆で力の入れ方を工夫して一生懸命に書いています。今日は、文字の大きさだけでなく「とめ」「はね」「はらい」にも気を付けて練習をしました。

卒業と入学の春のためにお花の準備をしました

 環境・飼育委員会の活動で、春に向けたチューリップの球根の植え込みとパンジーのプランターの準備をしました。花ボランティアさんの指導を受け、たくさんのプランターに、パンジーの苗ととチューリップの球根を植えました。昇降口の周りが少しだけ、春らしくなりました。他にも昇降口横の学校の花壇にもたくさんのチューリップの球根を仕込みました。チューリップとパンジーが同時に花開く、春が今から待ち遠しい気分です。