備後小学校ブログ
始業式
始業式の前に4月から備後小に加わった先生方の紹介です。
子供たちも今度来た先生方がどんな先生なのか注目のひとときです。
そして、いよいよ平成29年度の始業式です。
児童代表による言葉では、新学期への意気込みがあふれる力強い決意が発表されました。
子供たちも今度来た先生方がどんな先生なのか注目のひとときです。
そして、いよいよ平成29年度の始業式です。
児童代表による言葉では、新学期への意気込みがあふれる力強い決意が発表されました。
クラス発表
ふだんよりちょっと早めに学校に着いた子供たち。
子供たちの最大の関心は、自分がどのクラスになるのか、お友だちはどうかです。
やっぱり早めに来てしまいますね。
子供たちの笑顔を見て、先生方も一安心です。
子供たちの最大の関心は、自分がどのクラスになるのか、お友だちはどうかです。
やっぱり早めに来てしまいますね。
子供たちの笑顔を見て、先生方も一安心です。
笑顔あふれる
子供たちの登校です。
子供たちの笑顔とともに学校に活気が戻ってきました。
子供たちの笑顔とともに学校に活気が戻ってきました。
本格的にスタート
今日は始業式。平成29年度が本格的にスタートします。
子供たちの登校を待つかのようにサクラの花が咲き誇り、備後小の花「ヤマブキ」の花が開きました。
子供たちの登校を待つかのようにサクラの花が咲き誇り、備後小の花「ヤマブキ」の花が開きました。
新学期の前に
来週の月曜日から新学期が始まります。
新学期を前に、子供たちの安全を確保するためのAEDとエピペンの使い方の研修会を実施しました。
AEDは心室細動になった心臓を正常に戻す機器で、エピペンは食物アレルギーの際のアナフィラキシーに対する薬剤を注射するものです。どちらも「もしもの際」に子供たちの命を守る大切な手段です。
そこで、子供たちが登校する前に、全職員でその使い方を学ぶことで、子供たちの安全を守ろうという取り組みです。
新学期を前に、子供たちの安全を確保するためのAEDとエピペンの使い方の研修会を実施しました。
AEDは心室細動になった心臓を正常に戻す機器で、エピペンは食物アレルギーの際のアナフィラキシーに対する薬剤を注射するものです。どちらも「もしもの際」に子供たちの命を守る大切な手段です。
そこで、子供たちが登校する前に、全職員でその使い方を学ぶことで、子供たちの安全を守ろうという取り組みです。
春が来た
あたたかな春の日となりました。
校庭のサクラは一段と美しい花を咲かせています。
チューリップも咲きました。
校庭のサクラは一段と美しい花を咲かせています。
チューリップも咲きました。
よろしくお願いします。
4月は出会いの季節。
備後小学校でも、11名の教職員を迎えて平成29年度がスタートします。
*** 新しい教職員 ***
池上 俊彦 教頭
尾嶋 直江 主幹教諭
秋元 恭子 教諭
桜本 航輔 教諭
吉田 幸 教諭
荒川 瑞紀 教諭
髙橋 知里 教諭
増田 敬一 拠点校指導教員
小林美乃里 教諭
矢部富貴子 普通学級支援助手
石川 隆一 校務員
どうぞうよろしくお願いします。
備後小学校でも、11名の教職員を迎えて平成29年度がスタートします。
*** 新しい教職員 ***
池上 俊彦 教頭
尾嶋 直江 主幹教諭
秋元 恭子 教諭
桜本 航輔 教諭
吉田 幸 教諭
荒川 瑞紀 教諭
髙橋 知里 教諭
増田 敬一 拠点校指導教員
小林美乃里 教諭
矢部富貴子 普通学級支援助手
石川 隆一 校務員
どうぞうよろしくお願いします。
さくら
校門脇のサクラが見頃をむかえています。
寒の戻りもあって、足踏みをしていたサクラですが、ようやくピンク色に色づいて多くの花を開いています。
入学期まで花がもってくれることを祈ります。
寒の戻りもあって、足踏みをしていたサクラですが、ようやくピンク色に色づいて多くの花を開いています。
入学期まで花がもってくれることを祈ります。
お世話になりました
3月は別れの季節でもあります。
平成29年度当初人事異動で8人の教職員が備後小学校を去ることになりましたのでお知らせします。
田矢真理 教頭
高橋秀樹 主幹教諭
矢部由希子 教諭
加納庸子 教諭
齊藤亮介 教諭
鏑城 啓 教諭
保手濱範孝 校務員
浜崎可奈子 普通学級支援助手
保護者のみなさん、地域のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございます。
今後もご支援よろしくお願いします。
平成29年度当初人事異動で8人の教職員が備後小学校を去ることになりましたのでお知らせします。
田矢真理 教頭
高橋秀樹 主幹教諭
矢部由希子 教諭
加納庸子 教諭
齊藤亮介 教諭
鏑城 啓 教諭
保手濱範孝 校務員
浜崎可奈子 普通学級支援助手
保護者のみなさん、地域のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございます。
今後もご支援よろしくお願いします。
あたたかな春の日差しを受けて
穏やかな春の日となりました。
校門脇のサクラもだいぶ花を開きました。
でもカメラを引いてみると・・・・・
まだ一分、二分といったところでしょうか。
チューリップも1本、花が開きました。
校門脇のサクラもだいぶ花を開きました。
でもカメラを引いてみると・・・・・
まだ一分、二分といったところでしょうか。
チューリップも1本、花が開きました。
開花
備後小学校のサクラの花が開き始めました。
昨日、今日の寒さでちょっと足踏み状態だったのですが、数輪開いているのを確認しました。
あゆみ
教室では、子供たちの1年間のがんばりを記した通知表「あゆみ」がひとりひとりに手渡されています。
文章では表現できないことも多くあるので、ひとりひとりと話をしながらの手渡しです。
文章では表現できないことも多くあるので、ひとりひとりと話をしながらの手渡しです。
修了式
平成28年度備後小学校修了式をとりおこないました。
代表児童の3学期にがんばったことの発表でも子供たちがさまざまな思いをもってこの1年間取り組んできたことが伝わってきました。
そして、各学級の代表児童に修了証を手渡しました。
校長の話のなかでは、22日の卒業式では47名の卒業生がすばらしい姿をみせてくれたことや各学年の子供たちが1年間それぞれにがんばったので、みごとに成長したことなどをお話ししました。
代表児童の3学期にがんばったことの発表でも子供たちがさまざまな思いをもってこの1年間取り組んできたことが伝わってきました。
そして、各学級の代表児童に修了証を手渡しました。
校長の話のなかでは、22日の卒業式では47名の卒業生がすばらしい姿をみせてくれたことや各学年の子供たちが1年間それぞれにがんばったので、みごとに成長したことなどをお話ししました。
今日でおわり
いよいよ今日は修了式の日です。
今朝の登校hs、平成28年度最後の登校です。
交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、保護者のみなさん、見守り隊のみなさんには1年間大変お世話になりました。
おかげさまで、登下校時の事故は今年もありませんでした。
大変ありがとうございます。
今朝の登校hs、平成28年度最後の登校です。
交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、保護者のみなさん、見守り隊のみなさんには1年間大変お世話になりました。
おかげさまで、登下校時の事故は今年もありませんでした。
大変ありがとうございます。
もうすぐ開花
校門脇のサクラのつぼみがだいぶ大きくなり、もうすぐ開きそうです。
この週末の開花宣言となりそうです。
この週末の開花宣言となりそうです。
お別れ会
今年度もいよいよ今日、明日の2日間となりました。
明日は修了式などがありますので、クラスでの活動の時間は今日が最後となります。
そこで、クラスの解散式を兼ねてのお別れ会を実施する学級も多くあります。
明日は修了式などがありますので、クラスでの活動の時間は今日が最後となります。
そこで、クラスの解散式を兼ねてのお別れ会を実施する学級も多くあります。
6年生のいない登校
昨日の卒業式で6年生が卒業し、通学班にも6年生のすがたがなくなりました。
3月は新しい通学班で登校し、5年生が通学班長として、先頭で通学班を率いていましたが、6年生が一番後ろから見守っているという安心感がありました。
今日からは、いよいよ新通学班長が全面的に活躍することになります。
がんばれ、新通学班長。
3月は新しい通学班で登校し、5年生が通学班長として、先頭で通学班を率いていましたが、6年生が一番後ろから見守っているという安心感がありました。
今日からは、いよいよ新通学班長が全面的に活躍することになります。
がんばれ、新通学班長。
さみしさを感じます
今日の卒業証書授与式で6年生が備後小学校を巣立っていきました。
子供たちのいない教室はさみしさを感じます。
子供たちのいない教室はさみしさを感じます。
サクラはまだ
校門の脇のサクラがだいぶピンクの色を見せています。
でも、今日中の開花はどうでしょうか?
明日からまたちょっと寒さが戻ってくるようです。
備後小学校のサクラの開花宣言はいつになるでしょう?
でも、今日中の開花はどうでしょうか?
明日からまたちょっと寒さが戻ってくるようです。
備後小学校のサクラの開花宣言はいつになるでしょう?
巣立ち
卒業式を終え、卒業生がいよいよ巣立ちの時を迎えました。
たくさんの在校生、保護者のみなさんに送られ、笑顔での別れです。
卒業おめでとう。
目標に向かって一歩一歩、歩んで下さい。
たくさんの在校生、保護者のみなさんに送られ、笑顔での別れです。
卒業おめでとう。
目標に向かって一歩一歩、歩んで下さい。
卒業証書授与式
平成28年度春日部市立備後小学校第45回卒業証書授与式が行われました。
卒業生は47名です。
卒業生も在校生もとてもすばらしい態度で、厳粛ななかにも卒業・進学の喜び、お祝いの気持ちがあふれる卒業式でした。
ご来賓、保護者のみなさんには、たいへん多くのみなさんにご臨席を賜り、大変ありがとうございました。
今後とも卒業生へのご支援をよろしくお願いいたします。
卒業生は47名です。
卒業生も在校生もとてもすばらしい態度で、厳粛ななかにも卒業・進学の喜び、お祝いの気持ちがあふれる卒業式でした。
ご来賓、保護者のみなさんには、たいへん多くのみなさんにご臨席を賜り、大変ありがとうございました。
今後とも卒業生へのご支援をよろしくお願いいたします。
胸花
5年生が届けてくれた「卒業おめでとう」の胸花を胸つけて、いよいよ卒業式の時間が迫ってきました。
式の前に
6年生は卒業式の前に、クラスで記念写真です。
お花ありとなしの2パターンでの撮影です。
お花ありとなしの2パターンでの撮影です。
6年生最後の登校
今日は備後小学校の第45回卒業証書授与式です。
6年生の登校は今日が最後です。
1~3年生は卒業式に参加しないので、4~6年生のみの通学班です。
6年生の登校は今日が最後です。
1~3年生は卒業式に参加しないので、4~6年生のみの通学班です。
開花はまだ
校門脇のソメイヨシノは、ピンクの色がだいぶ濃くなっていますが、開花はまだです。
準備万端
子供たちが帰った後、全職員で明日の卒業式の会場設営を行いました。
祝電もたくさんいただきました。
保護者のみなさんの受付は体育館になりますが、その脇に掲示させていただきましたのでぜひご覧下さい。
会場もすっかり整い、明日の卒業証書授与式の開式を待つばかりとなりました。
祝電もたくさんいただきました。
保護者のみなさんの受付は体育館になりますが、その脇に掲示させていただきましたのでぜひご覧下さい。
会場もすっかり整い、明日の卒業証書授与式の開式を待つばかりとなりました。
卒業おめでとう
明日の卒業式に参加する在校生は5年生と4年生です。
1~3年生は、式には参加しませんので、今日が6年生とのお別れの日です。
そこで、花道をつくって6年生の門出を祝う「卒業生を祝い会」を行いました。
1年生は去年の4月不安でいっぱいだった登校も6年生がやさしくしてくれたので、みんな元気に登校できました。そんな気持ちがあふれる時間でした。
1~3年生は、式には参加しませんので、今日が6年生とのお別れの日です。
そこで、花道をつくって6年生の門出を祝う「卒業生を祝い会」を行いました。
1年生は去年の4月不安でいっぱいだった登校も6年生がやさしくしてくれたので、みんな元気に登校できました。そんな気持ちがあふれる時間でした。
会場づくり
5年生が明日の卒業式の会場を整えてくれています。
6年生が気持ちよく卒業をむかえることができるように、いすひとつひとつ心を込めて並べてくれました。
6年生が気持ちよく卒業をむかえることができるように、いすひとつひとつ心を込めて並べてくれました。
ありがとうの気持ちを込めて
4年生は、明日卒業生がとおる廊下を、ありがとうの気持ちを込めてそうじをしてくれています。
いよいよ明日は卒業式、感謝の気持ちで卒業生を送り出します。
いよいよ明日は卒業式、感謝の気持ちで卒業生を送り出します。
もうすぐお別れ
2年生の教室から愉快な声が聞こえてきます。
みんなでおどっているようです。
このクラスで過ごすのもあと4日。
よい思い出を作って下さい。
みんなでおどっているようです。
このクラスで過ごすのもあと4日。
よい思い出を作って下さい。
生い立ちの記
2年生は生まれてこれまでのことを手作りの本にまとめまていました。
その本が完成したので、お互いに読み合っています。
おうちの人に聞いたこともいっぱい書いてあります。
大切な宝物がひとつ増えましたね。
その本が完成したので、お互いに読み合っています。
おうちの人に聞いたこともいっぱい書いてあります。
大切な宝物がひとつ増えましたね。
今日の1年生
1年生も今週の金曜日に修了式をむかえます。
そこで、3学期の作品を入れて持ち帰る作品袋のデザイン中です。
そこで、3学期の作品を入れて持ち帰る作品袋のデザイン中です。
卒業式モード
明日は、いよいよ平成28年度卒業証書授与式です。
廊下の掲示も、卒業生の旅立ちを祝うものにかわっています。
廊下の掲示も、卒業生の旅立ちを祝うものにかわっています。
開花はまだ
都内ではソメイヨシノの開花宣言があったようですが、備後小学校のソメイヨシノは、開花にはまだ数日かかりそうです。
今日は朝から雨、天気予報では気温も10度に満たないと言うことですので、明日の卒業式にはサクラは間に合いそうにありません。
今日は朝から雨、天気予報では気温も10度に満たないと言うことですので、明日の卒業式にはサクラは間に合いそうにありません。
校庭で
校庭では3年生が、総合的な学習の時間に調べた、外国のこと、その国の遊びについてワークショップ形式で発表をしています。
「遊び」についての研究なので、発表する子供たちがリードして、聞く側の子供たちと一緒に実際に遊んでいるようです。
「遊び」についての研究なので、発表する子供たちがリードして、聞く側の子供たちと一緒に実際に遊んでいるようです。
今日の1年生
1年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカのテストです。
ひとりひとりが鍵盤ハーモニカの演奏を担任の先生に聞いてもらっています。
自分の番がまわってくるまで曲に合わせて音をださずに指の動きを練習する子、演奏に合わせて階名で歌う子など、子供たちの気持ちが伝わってくる教室です。
ひとりひとりが鍵盤ハーモニカの演奏を担任の先生に聞いてもらっています。
自分の番がまわってくるまで曲に合わせて音をださずに指の動きを練習する子、演奏に合わせて階名で歌う子など、子供たちの気持ちが伝わってくる教室です。
表彰朝会
3学期にさまざまな活動や展覧会などで表彰された子供たちを学校で表彰する表彰朝会を行いました。
今学期もたくさんの子供たちがさまざまな分野で活躍してくれました。
おめでとうございます。
今学期もたくさんの子供たちがさまざまな分野で活躍してくれました。
おめでとうございます。
あたたかになってきました
子供たちはまだまだ冬の服装ですが、日差しがふりそそぐ場所では、だいぶあたたかさを感じることのできる朝です。
もうすぐそこに春が来ていそうです。
もうすぐそこに春が来ていそうです。
卒業記念品
いよいよ来週の水曜日、22日が備後小学校の卒業証書授与式です。
47名の卒業生が新たな一歩を踏み出します。
その卒業生が卒業記念品として贈ってくれたのが校名看板です。
痛みが目立っていた今までの看板に代わって、プールのフェンスのところで朝日を浴びている看板がいただいたものです。
電車から見える備後小学校のサインとして、末永く活用させていただきます。
ありがとうござます。
47名の卒業生が新たな一歩を踏み出します。
その卒業生が卒業記念品として贈ってくれたのが校名看板です。
痛みが目立っていた今までの看板に代わって、プールのフェンスのところで朝日を浴びている看板がいただいたものです。
電車から見える備後小学校のサインとして、末永く活用させていただきます。
ありがとうござます。
卒業証書授与式予行
いよいよ来週の水曜日は卒業証書授与式です。
今日はその予行です。
最初から最後までひととおり流しての練習です。
卒業生も在校生も大変立派な態度での卒業式予行でした。
返事や歌声もすばらしいものでした。
もう、今日が本番でも大丈夫です。
今日はその予行です。
最初から最後までひととおり流しての練習です。
卒業生も在校生も大変立派な態度での卒業式予行でした。
返事や歌声もすばらしいものでした。
もう、今日が本番でも大丈夫です。
鑑賞の学習
5年生が廊下に座り込んで、一生懸命メモを書いています。
廊下に掲示してある図工の作品を鑑賞して、「批評」(?)を書いています。
友だちの作品のよいところを見つけて、コメントしているのです。
廊下に掲示してある図工の作品を鑑賞して、「批評」(?)を書いています。
友だちの作品のよいところを見つけて、コメントしているのです。
中学校の卒業式
今日、15日は、春日部市内の中学校では、卒業証書授与式が行われています。
備後小学校の子供たちが進学する武里中学校、中野中学校でも先輩達が中学校を卒業していきました。
武里中学校では厳粛な中にも、子供たちの願いが込められた卒業式が行われました。
武里中学校の特色ある教育活動のひとつに音楽活動があります。
この卒業式でも、卒業生のすばらしい歌声をきくことができました。
ご卒業おめでとうございます。
備後小学校の子供たちが進学する武里中学校、中野中学校でも先輩達が中学校を卒業していきました。
武里中学校では厳粛な中にも、子供たちの願いが込められた卒業式が行われました。
武里中学校の特色ある教育活動のひとつに音楽活動があります。
この卒業式でも、卒業生のすばらしい歌声をきくことができました。
ご卒業おめでとうございます。
雨あがる
今日は中学校の卒業式です。
天気予報では、けさは雨または雪との予報でしたが、未明にはかなり強い雨がふっていました。
子供たちの登校時刻にようやく雨があがり、子供たちはかさなしの登校ができました。
雨はあがりましたが、真冬のような寒さです。
天気予報では、けさは雨または雪との予報でしたが、未明にはかなり強い雨がふっていました。
子供たちの登校時刻にようやく雨があがり、子供たちはかさなしの登校ができました。
雨はあがりましたが、真冬のような寒さです。
光るランタン
4年生は図工の時間にランタンを作っています。
LEDのライトをセロハンなどでかざりつけたペットボトルの中に入れると、光がすけてすてきなランタンになります。
LEDのライトをセロハンなどでかざりつけたペットボトルの中に入れると、光がすけてすてきなランタンになります。
3年生の勉強は
3年生が2年生に「3年生になるとこうかわる」と、お話をしています。
レコーダーや習字、社会科や理科の勉強など、グループで発表する内容を決め、発表内容を検討し、2年生の前で発表したり、やってみせたりしてくれました。
2年生は3年生の発表を真剣に、そして興味深そうに聞いています。
もうすぐ3年生ですね。楽しみ、楽しみ!
レコーダーや習字、社会科や理科の勉強など、グループで発表する内容を決め、発表内容を検討し、2年生の前で発表したり、やってみせたりしてくれました。
2年生は3年生の発表を真剣に、そして興味深そうに聞いています。
もうすぐ3年生ですね。楽しみ、楽しみ!
びんごパン
びんごパンは、平成15年に、全校児童からアイディアを募集して考えだされました。パンは、備後小の校章であるやまぶきの形で、花はかぼちゃをねりこんだ生地、葉の部分は、ほうれん草をねりこんだ生地です。まん中には、りんごのカスタードがのっています。
なぜ、「りんご」かというと、転校生が「びんご小学校」を「りんご小学校」と聞き間違えたから・・というお話も伝わっています。
一年のうちで、「開校記念日」、「備五彩」、「卒業祝い」の3回しか登場しないパンです。
今日は、その「卒業祝い」ということでの「びんごパン」です。
卒業式合同練習
3時間目は4年生・5年生も加わっての合同練習です。
卒業式には4、5年生が在校生を代表して出席です。
その4年生・5年生も背筋をぴんと伸ばしての練習です。
別れの言葉(呼びかけ)や歌の練習の中心です。
とてもすばらしい歌声です。
子供たちの意気込みが伝わってくるようです。
卒業式には4、5年生が在校生を代表して出席です。
その4年生・5年生も背筋をぴんと伸ばしての練習です。
別れの言葉(呼びかけ)や歌の練習の中心です。
とてもすばらしい歌声です。
子供たちの意気込みが伝わってくるようです。
今日の1年生
図工の時間に作っていた「家」が完成したようです。
そこで、みんなの力作をカシャリ。記念写真を撮りました。
そこで、みんなの力作をカシャリ。記念写真を撮りました。
卒業式練習
2時間目は6年生だけによる卒業式の練習です。
昨日、体育館の床のワックスを塗ったので、ピカピカの床での練習です。
この時間の練習は、卒業記念品授与や卒業記念品目録贈呈などです。
代表の児童の動きやそれに合わせた卒業生のうごきについての練習です。
昨日、体育館の床のワックスを塗ったので、ピカピカの床での練習です。
この時間の練習は、卒業記念品授与や卒業記念品目録贈呈などです。
代表の児童の動きやそれに合わせた卒業生のうごきについての練習です。
かさ さす ささない
小雨模様の登校時刻です。
かさをささないとちょっとぬれそうなほどの降りです。
でも、学校まで5分くらいということになると、「かさをささなくてもいいか!」とも思ってしまいますね。
風が吹き荒れるより、いいですね。
かさをささないとちょっとぬれそうなほどの降りです。
でも、学校まで5分くらいということになると、「かさをささなくてもいいか!」とも思ってしまいますね。
風が吹き荒れるより、いいですね。
作品集
2年生が図工の時間にかいた作品を本のようにまとめています。
一生懸命かいた作品です。
作品一つ一つにその時々の思い出があります。
すばらしい作品集の完成です。
一生懸命かいた作品です。
作品一つ一つにその時々の思い出があります。
すばらしい作品集の完成です。
卒業式練習
体育館では、6年生が卒業式の練習です。
今日の練習内容は、入退場や卒業証書授与の練習です。
呼名に応じる元気な「はい」が体育館に響いています。
今日の練習内容は、入退場や卒業証書授与の練習です。
呼名に応じる元気な「はい」が体育館に響いています。
日差しがないので
気温的にはそんなに寒さは感じないはずなのですが、やはり日差しがない分、寒い朝です。
月曜日と言うことで、たくさんの荷物を手に登校してくる子供たちです。
月曜日と言うことで、たくさんの荷物を手に登校してくる子供たちです。
力を合わせて
5年生が体育の時間にグループで力を合わせて取り組む運動に挑戦しています。
壁を乗り越える
平均台を落ちないで渡る
新聞カートを押したり、引いたり
ボールをキャッチ
楽しく運動しながら、体力をつける運動です、
壁を乗り越える
平均台を落ちないで渡る
新聞カートを押したり、引いたり
ボールをキャッチ
楽しく運動しながら、体力をつける運動です、
卒業バイキング給食
卒業を御祝いしての6年生のバイキング給食、今日は2組です。
アルカサール(ランチルーム)の窓をのぞく低学年の「いいなぁ」「おいしそう」の声を聞きながら、ブビュッフェスタイルの給食です。
いつもは牛乳ですが、今日は飲み物もチョイスできます。
そして、デザートのケーキも用意されています。
とりあえず、「1つずつ」からのスタートです。
こんな感じの給食になりました。
テーブルを囲んでの会食でさらにおいしさもプラス・ワンです。
アルカサール(ランチルーム)の窓をのぞく低学年の「いいなぁ」「おいしそう」の声を聞きながら、ブビュッフェスタイルの給食です。
いつもは牛乳ですが、今日は飲み物もチョイスできます。
そして、デザートのケーキも用意されています。
とりあえず、「1つずつ」からのスタートです。
こんな感じの給食になりました。
テーブルを囲んでの会食でさらにおいしさもプラス・ワンです。
卒業式練習
今日の卒業式の練習は、卒業式に参加する4~6年の初めての合同練習です。
在校生も卒業生も背筋がぴんと伸びたすばらしい姿勢です。
今日の練習は「別れの言葉」と歌です。
特に、歌はとてもすばらしい演奏です。
在校生も卒業生も背筋がぴんと伸びたすばらしい姿勢です。
今日の練習は「別れの言葉」と歌です。
特に、歌はとてもすばらしい演奏です。
こんな国ではこんな遊び
3年生の総合的な学習の時間では、いろいろな国の遊びについて調べたようです。
この時間は、その調べたことを模造紙にまとめています。
今年度の時間もあと少しです。きちんと最後までまとめられるといいですね。
この時間は、その調べたことを模造紙にまとめています。
今年度の時間もあと少しです。きちんと最後までまとめられるといいですね。
長縄跳び大会
業前の時間の活動は長縄跳びです。
2分間の8の字跳びです。何回(何人)くらいとべるでしょう?
なんと200回以上とんだ子供たちもいるようです。
2分間の8の字跳びです。何回(何人)くらいとべるでしょう?
なんと200回以上とんだ子供たちもいるようです。
新班長さんの後を
新通学班になって1週間です。
新しい班にもだいぶ慣れてきたようです。そして、6年生の後をついだ新班長さんもその班長ぶりがだいぶ板についてきました。
班員の子供たちも、班長さんのうしろをしっかりついています。
新しい班にもだいぶ慣れてきたようです。そして、6年生の後をついだ新班長さんもその班長ぶりがだいぶ板についてきました。
班員の子供たちも、班長さんのうしろをしっかりついています。
今日の6年生
6年生は今日も卒業式練習です。
呼びかけ、「別れの言葉」もすっかり頭に入ったようで、資料は手にしているものの、開くことはしません。
さすがですね。
呼びかけの中に歌もとても上手ですよ。
呼びかけ、「別れの言葉」もすっかり頭に入ったようで、資料は手にしているものの、開くことはしません。
さすがですね。
呼びかけの中に歌もとても上手ですよ。
今日の1年生
1年生は図工。年度の時間です。
絵の具をまぜられる紙粘土での制作ですので、とてもあざやかな色合いの作品が期待できます。
絵の具をまぜられる紙粘土での制作ですので、とてもあざやかな色合いの作品が期待できます。
クラブ集会
今日の業前の活動の児童集会は、クラブ集会です。
クラブ活動のようすをそれぞれのクラブで発表します。
特に4月からクラブに入る3年生の目は真剣です。
今日のようすをみて、どのクラブに入るか最終決定をするのでしょう。
クラブ活動のようすをそれぞれのクラブで発表します。
今日のようすをみて、どのクラブに入るか最終決定をするのでしょう。
寒気つづく
今朝も冬のような寒さです。
でも、日差しは力強く、春は確実に近づいていることが感じられます。
今週は新しい通学班で登校してくる子供たち、先週よりだいぶ早い登校になっているように感じます。
通学路脇ではちょうどクレヨンしんちゃんのラッピング電車が走り抜けていきました。
でも、日差しは力強く、春は確実に近づいていることが感じられます。
今週は新しい通学班で登校してくる子供たち、先週よりだいぶ早い登校になっているように感じます。
通学路脇ではちょうどクレヨンしんちゃんのラッピング電車が走り抜けていきました。
やまぶき賞
今日のやまぶき賞の受賞者です。
「やさしくしてくれた」「そうじを一生懸命やっていた」など、お友だちから推薦があった子供たちです。
受賞したみなさんは、ほかの子供たちのお手本ですが、その子供たちの「よさ」に気づく、推薦者の子供たちもすばらしいと思います。
今日の練習
6年生は体育館で卒業式の練習です。
今日は、「別れの言葉」の練習です。
自分の言葉だけでなく、他の人の言葉や順番も覚えないと、自分の言葉が言えません。
タイミングやスピードも重要です。
がんばって!
今日は、「別れの言葉」の練習です。
自分の言葉だけでなく、他の人の言葉や順番も覚えないと、自分の言葉が言えません。
タイミングやスピードも重要です。
がんばって!
担任読み聞かせ
今日の業前の時間は読書タイムなのですが、そのスペシャル、担任読み聞かせです。
担任の先生がとっておきの本の読み聞かせです。
担任の先生がとっておきの本の読み聞かせです。
寒さ戻ったなか
今朝は寒さが戻り、本格的な春はまだまだと感じさせられました。
そんななかでの登校です。
新通学班になって2日目、あたらしい集合場所、あたらしいメンバーということで、登校時間もまだまだ様子をみながらというような感じです。
そんななかでの登校です。
新通学班になって2日目、あたらしい集合場所、あたらしいメンバーということで、登校時間もまだまだ様子をみながらというような感じです。
祝卒業 バイキング給食
今日は、6年1組が、卒業を祝う会食、「バイキング給食」です。
いつもの給食もおいしいのですが、今日は+1(プラス ワン)のある給食です。
こんなメニューです。
「バイキング給食」ですのでビュッフェスタイルでのチョイスからのスタートです。
すると、こんなチョイスになりました。
では、「いただきます。」
いつもの給食もおいしいのですが、今日は+1(プラス ワン)のある給食です。
こんなメニューです。
「バイキング給食」ですのでビュッフェスタイルでのチョイスからのスタートです。
すると、こんなチョイスになりました。
では、「いただきます。」
学校応援団
学校応援団のボランティアさんがトイレをきれいにして下さっています。
昨年度までの大規模改修できれいになったトイレ。
洋式トイレとなって市内の小中学校のなかでもうらやましがれるトイレです。
でも、子供たちだけではそうじが行き届かないだろうと、保護者のみなさんやPTAのOBのみなさんなどが、ボランティアでトイレの清掃をしてくださっています。
大変ありがたいことです。
本当にありがとうございます。
昨年度までの大規模改修できれいになったトイレ。
洋式トイレとなって市内の小中学校のなかでもうらやましがれるトイレです。
でも、子供たちだけではそうじが行き届かないだろうと、保護者のみなさんやPTAのOBのみなさんなどが、ボランティアでトイレの清掃をしてくださっています。
大変ありがたいことです。
本当にありがとうございます。
校長からの卒業記念
校長から卒業生のプレゼントは、卒業生が最高学年として過ごした1年間をまとめたDVDです。
約60枚のDVDを作っていますので、校長室のテーブルがDVDで埋まっています。
約60枚のDVDを作っていますので、校長室のテーブルがDVDで埋まっています。
卒業式練習
卒業までもう11日。(登校日)
卒業式の練習も始まりました。
今日はその1時間目ということで、心構えや姿勢などについてのお話です。
卒業式の練習も始まりました。
今日はその1時間目ということで、心構えや姿勢などについてのお話です。
ラジオ体操
今日のラジオ体操が今年度最後のラジオ体操です。
運動委員6年生のみなさんが「お手本」になるのも今日が最後ですね。
ありがとうございました。
そして、ラジオ体操のあとは長縄跳びです。
こちらも残りの回数が少なくなってきましたので、これまで以上に気合いが入ります。
自分たちの目標達成をめざしてがんばります。
運動委員6年生のみなさんが「お手本」になるのも今日が最後ですね。
ありがとうございました。
そして、ラジオ体操のあとは長縄跳びです。
こちらも残りの回数が少なくなってきましたので、これまで以上に気合いが入ります。
自分たちの目標達成をめざしてがんばります。
新通学班
今日から新通学班での登校です。
通学班のメンバーがかわったり、集合場所もかわったりしています。
そして、新班長さんを先頭にしての登校です。
通学班のメンバーがかわったり、集合場所もかわったりしています。
そして、新班長さんを先頭にしての登校です。
つくし
今朝は寒さが戻り、日差しもありません。校庭で見つけた「つくし」もちょっと寒そうです。
市長表敬訪問
春日部市教育センターで「活躍する春日部の子供たち市長表敬訪問」が開催されました。
備後小学校からも日本拳法、空手、バトミントンのそれぞれの全国大会で活躍(入賞)した3人の子供たちが参加し、市長さんに活躍のようすを報告しました。
おめでとうございます。
備後小学校からも日本拳法、空手、バトミントンのそれぞれの全国大会で活躍(入賞)した3人の子供たちが参加し、市長さんに活躍のようすを報告しました。
おめでとうございます。
通学班編制
6年生の卒業まであとわずかとなりました。
そこで、4月に入学する新1年生を加えた、平成29年度の通学班の編制を行っています。
PTAさんに編制していただいた名簿をもとに子どもたち自身が通学班のメンバーを確認します。
新班長さんには班長バッジが渡されました 。
明日からは6年生に代わって、新班長さんが通学班の先頭に立ちます。
そして、新1年生への通学班の案内のお手紙も作成しました。
そこで、4月に入学する新1年生を加えた、平成29年度の通学班の編制を行っています。
PTAさんに編制していただいた名簿をもとに子どもたち自身が通学班のメンバーを確認します。
新班長さんには班長バッジが渡されました 。
明日からは6年生に代わって、新班長さんが通学班の先頭に立ちます。
そして、新1年生への通学班の案内のお手紙も作成しました。
卒業記念DVD
6年生が最高学年として過ごした1年間をビデオと写真で記録したものをDVDにまとめた「卒業記念DVD」の制作が順調に進んでいます。
子どもたちが大活躍がだったので、1時間30分ものの超大作になっています。
60枚ほどに焼く工程はすでに終了し、レーベルを印刷中です。
卒業式の前までには、手渡すことができそうです。
1時間30分と長尺なのでDVDーRには焼けず、DLということでDVD+R DLでの配付になります。
何台かのDVDプレイヤーやコンピュータで動作確認はしておりますが、再生に問題がないことを祈りながらの制作です。
子どもたちが大活躍がだったので、1時間30分ものの超大作になっています。
60枚ほどに焼く工程はすでに終了し、レーベルを印刷中です。
卒業式の前までには、手渡すことができそうです。
1時間30分と長尺なのでDVDーRには焼けず、DLということでDVD+R DLでの配付になります。
何台かのDVDプレイヤーやコンピュータで動作確認はしておりますが、再生に問題がないことを祈りながらの制作です。
日いちにちと
「初午おまつりが過ぎるとあたたかになるんですよ。」
備後須賀稲荷社のお祭りの際に、よくこんなお話をお聞きしました。
今朝は、まさにそんな感じで、寒さを忘れ、「もうすぐ春」と感じさせられます。
備後須賀稲荷社のお祭りの際に、よくこんなお話をお聞きしました。
今朝は、まさにそんな感じで、寒さを忘れ、「もうすぐ春」と感じさせられます。
武里小学校の校庭で
今日は、武里小学校隣の備後須賀稲荷社の初午大祭です。
この日に合わせて、武里小学校には特設舞台が設けられました。
その舞台で、備後小学校の6年生が合唱と合奏を披露し、大きな拍手をいただきました。
6年生は、今年1年間、校内だけでなく、武里地区公民館をはじめいろいろなところで演奏をしてきましたが、卒業を前にしたこの日の演奏が最後の演奏となります。
すばらしい演奏をありがとう、6年生!
6年生を送る会
6年生の卒業まであと3週間、今日は6年生に感謝とおめでとうの気持ちを込めた「6年生を送る会」です。
1年生は入学式の時に6年生に手を引かれていましたが、今日は1年生が6年生の手を引いての入場です。
晴れやかな6年生。胸には在校生からプレゼント、手作りのメダルです。
1年生から5年生は、6年生との思い出を歌や劇で紹介し、感謝の気持ちを表しました。
6年生も学校、在校生、保護者、先生方への感謝の気持ちを込めた言葉や演奏を届けてくれました。
ありがとう、6年生。そして、卒業おめでとう。
そして、6年生の思いは5年生にしっかりと受け継がれました。
1年生は入学式の時に6年生に手を引かれていましたが、今日は1年生が6年生の手を引いての入場です。
晴れやかな6年生。胸には在校生からプレゼント、手作りのメダルです。
1年生から5年生は、6年生との思い出を歌や劇で紹介し、感謝の気持ちを表しました。
6年生も学校、在校生、保護者、先生方への感謝の気持ちを込めた言葉や演奏を届けてくれました。
ありがとう、6年生。そして、卒業おめでとう。
そして、6年生の思いは5年生にしっかりと受け継がれました。
日差しを受けて
太陽が昇る時刻がだんだん早くなってきました。
登校時刻の太陽の位置もだいぶ高くなってきましたので、太陽がでていると、あたたかな日差しを浴びての登校になってきました。
登校時刻の太陽の位置もだいぶ高くなってきましたので、太陽がでていると、あたたかな日差しを浴びての登校になってきました。
卒業まで14日
明日は「6年生を送る会」です。
校内の掲示も卒業にむけての掲示が目に付くようになってきました。
いよいよ卒業式までのカウントダウンが始まったという感じです。
校内の掲示も卒業にむけての掲示が目に付くようになってきました。
いよいよ卒業式までのカウントダウンが始まったという感じです。
朝会
今日の朝会では2つのお話をしました。
1つは イソップ物語の「男の子とカエル」
2つめは 明日の「6年生を送る会」にかけてのお話
です。
朝夕雨
天気予報では、朝夕、雨ということですが、登校時間は雨が落ちていないのが幸いです。
手にかさを持っていない子に
「帰りは雨かもしれないよ。」
と言うと
「置き傘があるから大丈夫です。」
手にかさを持っていない子に
「帰りは雨かもしれないよ。」
と言うと
「置き傘があるから大丈夫です。」
3月のスタート
今日から3月。
6年生が備後小学校に通うのもあと15日(登校する日)となりました。
まだまだ朝夕は寒い日が多く、今朝も2度ほどの気温でした。
そして、多くのお家の方々に見送られて学校に向かいます。
6年生が備後小学校に通うのもあと15日(登校する日)となりました。
まだまだ朝夕は寒い日が多く、今朝も2度ほどの気温でした。
そして、多くのお家の方々に見送られて学校に向かいます。
小小中連携音楽授業
今年の4月に中学校に進学する備後小学校のほぼ全員が武里中学校に進学します。
そこで、同じくほぼ全員が武里中学校に進学する武里小学校とともに、武里中学校の音楽の先生に音楽の授業を行っていただく小小中連携の音楽の授業を武里小学校で開催しました。
小小中とは備後小・武里小・武里中です。
まずは、武里小学校の6年生との「対面式」です。
武里中学校からは音楽部の生徒が来てくれ、授業の受け方、声の出し方、歌い方などを6年生の子どもたちのすぐ横で教えてくれました。
最後に、備後小学校の6年生、武里小学校の6年生、武里中学校の音楽部のみんなで「旅立ちの日に」を合唱しました。
中学校の先生から基本が大切、そしてその基本として「授業は話をしている人のほうをむいて聞く」と言われ、中学校入学にむけてあらためて気を引き締めました。
そして、音楽部の先輩達の歌声の美しさにあこがれをもつことのできた小小中連携授業でした。
そこで、同じくほぼ全員が武里中学校に進学する武里小学校とともに、武里中学校の音楽の先生に音楽の授業を行っていただく小小中連携の音楽の授業を武里小学校で開催しました。
小小中とは備後小・武里小・武里中です。
まずは、武里小学校の6年生との「対面式」です。
武里中学校からは音楽部の生徒が来てくれ、授業の受け方、声の出し方、歌い方などを6年生の子どもたちのすぐ横で教えてくれました。
最後に、備後小学校の6年生、武里小学校の6年生、武里中学校の音楽部のみんなで「旅立ちの日に」を合唱しました。
中学校の先生から基本が大切、そしてその基本として「授業は話をしている人のほうをむいて聞く」と言われ、中学校入学にむけてあらためて気を引き締めました。
そして、音楽部の先輩達の歌声の美しさにあこがれをもつことのできた小小中連携授業でした。
やまぶき賞
今日のやまぶき賞は3年生4人です。
ひとりは、作文が読売新聞ジュニア文芸に掲載されたことで、3人は、掃除の時間に一生懸命やっていたということでお友だちの推薦があった子どもたちです。
おめでとう。そして、これからもがんばってください。
ひとりは、作文が読売新聞ジュニア文芸に掲載されたことで、3人は、掃除の時間に一生懸命やっていたということでお友だちの推薦があった子どもたちです。
おめでとう。そして、これからもがんばってください。
今日の1年生
1年生の図工の時間では、箱を使って「おうち」を作っています。
横に広がるおうち、高くそびえるおうち、さまざまです。
横に広がるおうち、高くそびえるおうち、さまざまです。
もうすぐひな祭り
もうすぐひな祭りです。
備後小学校では、児童玄関の所におひなさまが飾られています。
そのおひなさま、どこにどんなおひなさまがかざられているか、武里小学校の子どもたちと一緒に考え中です。
備後小学校では、児童玄関の所におひなさまが飾られています。
そのおひなさま、どこにどんなおひなさまがかざられているか、武里小学校の子どもたちと一緒に考え中です。
ラジオ体操と長縄跳び
朝マラソンが終わると業前の活動です。
今日はラジオ体操と長縄跳びです。
最近、この時間に強風が吹くこと多く、冷たい風に負けてしまいそうになっていたのですが、今朝は風もなく、日差しも咲いてきたので、いい感じで運動ができます。
今日はラジオ体操と長縄跳びです。
最近、この時間に強風が吹くこと多く、冷たい風に負けてしまいそうになっていたのですが、今朝は風もなく、日差しも咲いてきたので、いい感じで運動ができます。
朝マラソン
今日の業前の活動はラジオ体操と縄跳びなので、多くの子どもたちが体育着に着替えて朝マラソンに参加しています。
4分間走りきると、子どもたちは息を切らしています。
4分間走りきると、子どもたちは息を切らしています。
曇り空
今朝も曇り空です。
天気予報で 「くもり」の日が多くなるということは、季節が春に近づいていることです と言っていましたが、明日から3月、春はもうすぐそこに来ていることでしょう。
天気予報で 「くもり」の日が多くなるということは、季節が春に近づいていることです と言っていましたが、明日から3月、春はもうすぐそこに来ていることでしょう。
見取り図
4年生は算数の時間です。
直方体や立方体の見取り図の書き方の勉強です。
立体を平面で表すので、子どもたちにとっては大変です。
おまけに、見えない辺まで書くのですから・・・・・。
直方体や立方体の見取り図の書き方の勉強です。
立体を平面で表すので、子どもたちにとっては大変です。
おまけに、見えない辺まで書くのですから・・・・・。
今日の1年生
1年生は、3日の「6年生を送る会」での演技の練習を行っています。
入学して、6年生にお世話になった思い出を呼びかけ形式で披露していくようです。
入学して、6年生にお世話になった思い出を呼びかけ形式で披露していくようです。
サッカー
この時間、2年生と6年生の学級が体育のようです。
2年生も6年生もサッカー系のボール運動です。
2年生は体育館で、6年生は校庭で行っています。
2年生
6年生
2年生も6年生もサッカー系のボール運動です。
2年生は体育館で、6年生は校庭で行っています。
2年生
6年生
手回し発電機とコンデンサ
6年生の理科は、手回し発電機とコンデンサの実験です。
コンデンサといってもたっぷり蓄電できる「電気二重層コンデンサ」といわれるもので4.7Fもの容量があるものです。
コンデンサといってもたっぷり蓄電できる「電気二重層コンデンサ」といわれるもので4.7Fもの容量があるものです。
ぼうし
2年生が図工の時間に取り組んでいるのは、カップ麺のカップを使った「ぼうし」(?)づくりです。
「お花紙」を薄く溶いだ糊でぬらし、カップ麺のカップにはりつけて作っています。
「お花紙」を薄く溶いだ糊でぬらし、カップ麺のカップにはりつけて作っています。
練習
6年生が体育館で「6年生を送る会」で演奏する曲の練習をしています。
「6年生をおくる会」で演奏する曲は、3月5日(日)備後須賀稲荷社初午の日に武里小学校校庭の舞台でも演奏することになっています。
この武里小学校での演奏が6年生としての最後の演奏にもなるので、練習にも力が入ります。
一週間のスタートです
今週は曇り空からのスタートです。
日差しはありませんが、風もないので、「もう冬もおわり」と感じる朝でもあります。
子どもたちは、いつものことではありますが、一列に並んでしっかりと登校しています。
日差しはありませんが、風もないので、「もう冬もおわり」と感じる朝でもあります。
子どもたちは、いつものことではありますが、一列に並んでしっかりと登校しています。
白玉
5年生の家庭科の調理実習は「しらたま」です。
どんな白玉にするかは、グループの裁量があるようで、バラエティに富んだ白玉のおやつができていました。
どんな白玉にするかは、グループの裁量があるようで、バラエティに富んだ白玉のおやつができていました。