備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

寒さ一服

今朝は寒さも一服というような感じです。
しかし、風がふいてくると、体感温度が一気に下がりますので、安心してはいられません。


春日部メソッド実践発表会

春日部市内の小中学校の先生方が、日ごろの教育実践や取り組みの提案を発表する「春日部メソッド実践発表会」が春日部市教育センターで開催されました。
備後小学校からも国語教育について発表いたしました。

発表の中では、国語の授業の中でいきいきと活動する子どもたちの様子を紹介させていただきました。

おなか元気教室

埼玉東部ヤクルト販売さんから講師の方においでいただき、3年生が「おなか元気教室」を開きました。






教室では、腸のはたらきやいいウンチの出し方などのお話をいただきました。



おなかの模型から小腸を取り出したときの長さには、みんなびっくりしました。

6年生との会食



今日の給食の会食の6年生の将来の夢は
バスケットボール選手 か 消防士 か お父さんのあとを継ぐ
獣医師 か 動物学者
ファッションデザイナー
だということです。
「お父さんのあと」とは大工さんだそうです。

入学説明会

4月に入学する児童の保護者を対象にした入学説明会を催しました。
説明会では、4月に入学する児童は57名とお話ししたのですが、転居等を予定しているというお話もいただきました。
最終的には3月に卒業する6年生の児童数47とあまりかわらないかもしれません。


むかしの生活

3年生がたらいで洗濯をしています。
社会で学んだ「むかしの生活」を洗濯で体験しています。
たらいとせんたく板での洗濯は、きっと初めての経験でしょう。




あまりにも水がつめたいので、担任の先生がたらいにお湯を入れていました。

なわとび

業前の時間の長縄跳びですが、今朝は校庭がまだぬれているの、体育館での実施です。
児童数300弱ですと、全校児童が入って体育館で縄跳びができてしまいます。






雨上がり

雨はすっかりあがりましたが、通学路は一面、濡れています。
久しぶりの雨です。
これで乾燥状態が解消され、インフルエンザの流行がおさえられてほしいものです。


今日の1年生

1年生は、音楽の時間に「わらべうた」を勉強しています。
歌にあわせて、となりのお友だちと手遊びです。


ありがとう集会

今日の業前の時間は児童集会です。
今日は「ありがとう集会」とめいうっての集会です。
卒業進級まで、あと一月半ですので、今のみんなで交流できるのもそう多くはありません。
そこで、今朝は、これまでの交流にお互いにありがとうをいおうというものです。


係の太鼓に合わせて、近くの子どもたち同士でグループをつくります。





子どもたちが交換しているのは「ありがとうカード」です。

みぞれ

みぞれ模様の朝です。
子どもたちは積もるほどの雪を期待していることでしょうが、雪まじりの雨程度で終わってくれることを願っています。


学校へ向けて

6年生の社会科見学は、科学技術館での見学を終え、学校に向けて出発しました。




予定より20分ほど遅れての出発です。

科学技術館で体験

6年生は科学技術館で科学を体験中です。


j

驚いたり、感動したり、科学者希望が増えるかもしれません。

お弁当の時間



6年生の社会科見学は、午後の見学場所 科学技術館に到着し、お弁当の時間です。

J

参議院体験プログラム

6年生の社会科見学は、参議院の体験プログラムに参加します。
委員会での法案審議のロールプレイングです。

国会議事堂

国会議事堂の見学が終わりました。
今日は見学者は多く、最速パターンで15分の見学でした。

6年社会科見学

今日は6年生の社会科見学です。
目的地は国会議事堂と科学技術館です。
1台のバスに2クラスが乗り込んで、いよいよ出発です。

PTA読み聞かせ

昼休みに、図書室でPTAのボランティアさんによるパネルシアター(読み聞かせ)が行われました。


子どもたちもこの時間を楽しみに待っており、たくさんの子どもたちが図書室に集まりました。
PTAボランティアさんには、いろいろな形での読み聞かせをしていただき、毎回、本への興味を深めていただいています。ありがとうございました。

6年生との会食



今日会食した6年生が中学校で入りたい部活は
陸上部
剣道部
テニス部 2票
です。
やはり、運動部が人気です。

食塩の溶けかた

5年生が理科室で懸命に溶かしています。
今日は食塩のとけ方の勉強です。
食塩は、限りなく溶けるのでしょうか?

今日の1年生

1年生の図工の時間では、筒状のものに色紙で飾り付けをしていました。
実は、その筒を使って、動くおもちゃ作りをしていたのです。
筒の両側に竹ひごをつかった腕をつけます。
それを転がすと、ガタガタとおもしろい動きをします。
今日は、いよいよそのおもちゃの完成のようです。

最後の仕上げはとても真剣です。


いよいよ完成です。


実際にころがしてみましょう。

大縄跳び

ラジオ体操に引き続いて、大縄跳びです。
8の字跳びです。
2分間にどれくらいとべるか、新記録に挑戦です。


ラジオ体操

今日の業前の時間はラジオ体操からスタートです。
強風のなかですが、がんばっています。


朝マラソン

冷たい強風の中ですが、子どもたちは朝マラソンをがんばっています。




4分間走り続けると、こんな寒い風の中でも、汗がでてきます。

風が・・・・

今朝も冷たい風が吹いています。
しかも結構な強さです。
日差しは春を思わせるものになってきているのですが、今日も1日風に悩まされそうです。


なかよしコンサート

「音と友に」の高橋一泰、高橋朋子ご夫妻による「なかよしコンサート」を開催しました。
備後小学校では、毎年6年生を対象にコンサートを開いていただいていますが、今年もすばらしい演奏をお聴かせいただきました。










コンサートではフルートとソプラノのすばらしい演奏に加え、備後小発の歌「ありがとうの歌」を一緒に歌うことができました。そして、アンコールでも「つばさをください」を一緒に歌っていただき、とてもすてきな時間を過ごすことができました。
大変ありがとうございました。

6年生との会食


今日の会食の6年生の将来の夢は
Jリーガー
看護師
イラストレータ
マンガ家 か 先生
ということです。
「先生」はかろうじて滑り込んだ といったところでしょうか?

今日の1年生

1年生の教室では、みんなとてもうれしそうです。
手にしているのおうちの人からのお手紙です。
まえに子どもたちがだしたお手紙のお返事のようです。


算数のテスト

3年生以上の子どもたちが、春日部市算数・数学学力向上検証テストを受けています。
これは市内一斉のテストで、算数で学んだことがどれくらい身に付いているのかをはかるテストです。


みんなとても真剣に受けています。

立春を過ぎ

立春もすぎ、今朝はちょっと寒さが緩んだような気がします。
月曜日の今朝、両手いっぱいの荷物を持って登校する子どもたちが多くいます。


メディア体験

5年生は春日部市教育センター(視聴覚センター)で、放送局のお仕事を体験してきました。
体験は2つです。

ひとつはパソコンソフトで、ニュース編集です。同じ取材映像でも編集の仕方で全く違った仕上がりになることを体験しました。






そして、もうひとつは、スタジオを使った番組制作体験です。
アナウンサーやリポーター、カメラマン、ディレクターなど、役割を分担しての番組制作です。








6年生との会食

6年生のとの会食は2日目。
今日の子どもたちの夢は、ニュースキャスター、スポーツ選手(あるいはコーチ)、小学校の先生。

しっかりとお話しできる6年生でした。

昨日ほどではありませんが・・・

昨日は大風が吹き荒れました。
昨日ほどではありませんが、今朝も冷たい風が吹いています。
今日は節分ですが、春はまだ遠いということでしょうか?


6年生との会食

卒業を前に、6年生との会食がスタートしました。
給食を6年生の子どもたちと一緒に食べながら、中学校で入りたい部活や将来の夢などについて話を聞きました。
1日4人前後なので、今月いっぱいかけて、全員と会食します。

習字

6年生は習字の時間です。
「ゆずり葉」




画数の多い「葉」の字を書くのは大変そうです。

磁石

3年生の理科の時間は磁石の勉強です。
磁石の性質をうまくつかうといろいろ楽しいことができそうです。


おにたいじ

明日は節分。
節分と言えば豆まき、豆まきと言えば「オニ」。
4年生は、心のオニを退治しようと、いろいろなオニを作っています。




なまけオニ、けんかオニ、ゲームオニ・・・・いろいろなオニが出てきました。

喜んでくれるかな

2年生は、今度1年生を招いていっしょに遊ぶ会をやります。
今日は、その遊ぶものを作ったり、ためしてみたり、ポスターをかいたりしています。
楽しみですね。




たこづくり、たこあげ

1時間目、1年生はたこづくりです。
「ぐにゃぐにゃだこ」でカイト系(西洋だこ)です。






そして、2時間目。
完成した自慢のたこを、いよいよあげます。








しかし、今日はちょっと風が強すぎます。
お友だちとからまったり、骨がはずれたり・・・・悪戦苦闘で、早めに撤収せざるを得ない状況でした。

ディベート

2年生の国語の時間です。
「話し合い」の仕方についての学習です。
話し合いのテーマは「宿題」のようです。

立春を前に

土曜日は立春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
特に、今朝は冷たい風がびゅうびゅうとふいています。
また、今日は4年2組が学級閉鎖なので、いつもより通学班の人数が少なくなっています。



学級閉鎖のお知らせ

学級閉鎖のお知らせ

4年2組では、インフルエンザによる欠席者の増加がみられます。
そこで以下のとおり、学級閉鎖といたします。

□学級閉鎖の学級 4年2組
□学級閉鎖の期間 2月2日(木) ~3日(金) (2日間)
□土曜日・日曜日と続きますが、不要・不急の外出を控え、ゆっくりご休養ください。

春日部市内、そして全国的にもインフルエンザの流行が伝えられています。
うがい、手洗いの励行、そして発熱などが見られる場合には、早めに医療機関を受診いただくようお願いします。

どう書くのですか?

4年生は英語の時間です。
今日は、子どもたちはホテルの受付係だそうです。
お客様から、お名前を伺ったのですが、書き方がわかりません。
そこで
How do you spell?

何人のお客様の名前を聞き取ることができるでしょうか。


長さ

2年生の算数の時間は長さの勉強です。
今日は30cmのものさしでははかれない、長いものの長さをはかっています。
どうすればいいいのか、友だちと協力してはかっています。


体育ばかりですか?


5年生の外国語活動の時間はJTEの先生も加わっての授業です。
今日は教科の言い方です。
時間割をすきに作っていいことになったのですが・・・・・。
PE(体育)、5時間はやりすぎでしょう!

何かな・・・

2年生が図工の時間に取り組んでいるのは、切り抜いた紙から想像を膨らませて、作品にしあげていくというものです。




はじめから考えて切り抜くのではありません。
「これはなにかな?」
お友だちと話し合う中で、答えがでてくるものもあります。

インフルエンザ

インフルエンザでの欠席者が増えています。
昨日は3年2組と4年1組で多くの欠席者がみられましたが、今日はどうでしょうか?
流行が広がらないとよいのですが・・・・


おひなさま

備後小学校では恒例となっている、「おひなさま」の飾り付けを環境ボランティアのみなさんがしてくれました。



かざりつけできたのは、ちょうど1年生が下校するとき時でしたので、みんなびっくりして、大喜びでした。

薬物乱用防止教室

埼玉県警「あおぞら」においでいただき、6年生の児童と保護者を対象にした薬物乱用防止教室を開催しました。
薬物乱用防止教室では、覚醒剤などの薬物の恐ろしさや、お酒やたばこなどがおよぼす影響について、映像やロールプレイングなどをとおして、お話をいただきました。


今日の1年生


1年生の図工の時間です。
つつに飾りをつけています。





コロコロと転がるおもちゃを作っているそうです。

ラジオ体操&長縄跳び


旗がちぎれそうな強風です。
そんな風に負けじと、ラジオ体操と長縄跳びが朝の活動です。


冬戻る

昨日のあたたかさから一転、今朝は冷たい強い風が吹いています。
思わず背中を丸くしていますような冷たさです。
子どもたちは、そんな寒さに負けず元気に登校です。




大丈夫?

3年生の1クラスは、先週の金曜日にインフルエンザのために学級閉鎖でした。
休み明けの今朝は大丈夫でしょうか?




欠席届を持っている班長さんが多いようです。
ちょっと心配です。

全国的にも、そして県内でもインフルエンザ警報が出ています。
市内の小中学校でもインフルエンザが流行しています。
今朝は、寒さが緩んでいますが、まだまだ寒く、乾燥する時期で、インフルエンザウィルスの活動が心配されます。

くもりぞら

天気予報では、今日は気温が15度にもなるということです。
しかし、朝は相変わらず寒いです。
日差しがないので、頼るところもありません。
3年1組が学級閉鎖なので、通学班の人数がいつもより少ない班が多くなっています。




学級閉鎖のお知らせ

学級閉鎖のお知らせ

3年1組では、インフルエンザによる欠席者の増加がみられます。
そこで以下のとおり、学級閉鎖といたします。

□学級閉鎖の学級 3年1組
□学級閉鎖の期間 1月26日(金) (1日のみ)
□土曜日・日曜日と続きますが、不要・不急の外出を控え、ゆっくりご休養ください。

春日部市内、そして全国的にもインフルエンザの流行が伝えられています。
うがい、手洗いの励行、そして発熱などが見られる場合には、早めに医療機関を受診いただくようお願いします。

音楽朝会

今日の音楽朝会の発表は1年生です。
昨日も寒い中、体育館で練習をしていた1年生。いよいよ本番です。
1年生の発表は、「キラキラ星」と「わらべ歌」です。
わらべ歌では、ちょうど大縄跳びをやっているところでもあるので、「おおなみ、こなみ」と「ゆうびんやさん、おとしもの」の合唱に合わせて、縄跳びも披露してくれました。

1年生の発表のあとは、今月の歌の全体合唱です。
今月の歌は、「世界がひとつになるまで」です。
手話を交えての合唱です。






寒いですね

「寒いですね。」
登校指導のおかあさんとの会話は、いつものこの言葉です。
欠席届を持っている通学班の班長さんがちょっと目立つようになってきました。
マスク姿も多いです。
インフルエンザの流行が気になる朝です。




図書室で

図書室が子どもたちであふれています。

4年生は、総合的な学習の時間でからだや目、耳などが不自由な方々への支援について調べています。




そして、3年生も図書室にやってきました。
3年生は「理科」(科学)に関する本を探しています。


今日の1年生

明日26日の音楽朝会は1年生の発表です。
そこで、この時間は「舞台練習」です。
明日の本番どおりに、司会やあいさつの練習もしました。
1年生の発表キラキラ星の合唱と合奏です。




そして、なわとびをするときに歌う「わらべ歌」では、縄跳びも披露してくれるようです。

10分間

秋まで交通指導員さんが立っていただいていた鉄道沿いの交差点で安全指導をするのがこの冬の日課となっています。
朝寒いと、家を出るのが億劫になるものですが子どもたちはそんなことはありません。
秋の頃より、登校時刻が早くなっているような気もします。
備後小児童の半数ほどがこの交差点を通ると思いますが、10分くらいの間に通過していきます。


よりよい授業をめざして

よりよい授業をめざす校内研修を開催しました。
5時間目、6年生の学級で行った、道徳の授業を全教員で参観し、よかった点や改善点について放課後に話し合いました。
そして、指導者の越谷市立大沢小学校の校長先生から、道徳の授業の在り方などについてご指導をいただきました。
 
  
  

ラジオ体操と長縄跳び

今日の業前の時間は、ラジオ体操と長縄跳びです。






長縄跳びは「8の字跳び」で2分間で何人跳べるかに挑戦です。
クラスで目標をたてて、必死に挑戦をしています。
がんばれ!!

朝マラソン

多くの子どもたちが朝マラソンに参加をしています。
このあと、ラジオ体操・長縄跳びの体育朝会があるので、寒い中ですが、半袖+短パンで走っている子どもたちがたくさんいます。


今朝も

このところ毎日のように、「寒い朝です。」という報告からブログが始まりましたが、今朝も「寒い朝です。」
市内の小中学校では、再びインフルエンザの流行が伝えられています。
備後小学校でも今朝は、通学班の班長さんが「欠席届」を手にしているのを目にしました。


紙版画

3年生の図工の紙版画は、最終段階の刷りです。

思い思いの色を版につけて


ばれんでていねいにこすります。


そして、完成!

リレー

最近の6年生の体育はティーボールです。
時間のはじめに、ボールをバトン代わりに、トラックのかわりにベースを回ってリレーです。

今日の1年生

1年生は、全員が集まって合奏の練習です。
そうえば、先週、楽器の担当をきめていましたね。
いよいよ、みんなで練習です。
本番めざして、がんばって!

冷たい風の中を

スキー場の風のような冷たい風がふいている朝です。
そんな風の中でも、子どもたちが元気に登校してきました。
そして、今朝もつめたい風の中を子どもたちの安全を多くの方々に見守っていただきました。
ありがとうございます。



市内書き初め展

春日部市内の小中学生の書き初め展がふれあいキューブで開催されています。



どの作品もとてもすばらしいものばかりです。
もちろん、備後小学校の作品も輝いています。



書き初め展は明日もふれあいキューブで開かれていますので、ぜひお立ち寄りください。

のこぎり

4年生は、図工の時間にのこぎりを使っています。




今までは紙での工作でしたので、その感覚で板を扱うと大変なことになります。
のこぎりで、どれくらいのものだったら切れるのか、体験することも大切です。

今日の1年生

1年生の教室では、合奏で演奏する楽器の腕前を披露していました。
今回の合奏では、鉄琴、トライアングル、鈴を使うようです。
今日は、それぞれの楽器を希望する子どもたちが、その腕前を披露していました。






きいていた子どもたちから、大きなマルをもらっていました。

のこぎり

4年生の図工は木工です。
ベニヤ板などを切って組み立てます。
今日は、のこぎりを使って切る時間のようです。




のこぎりを使うのは、ほぼ図工の時間だけでしょうから、その難しさを実感しているようです。

けんだま

1年生が教室でけんだまをやっています。
生活科で、さまざまなむかしの遊びを体験しますが、そのひとつです。


めざせ作品展

1月26日から29日まで、ふれあいキューブで「ふれあいアート展」が開催されます。
その作品展に出品する作品づくりが大詰めです。

どんな作品になるか楽しみです。

たまごボールリレー

今朝の業前の時間は児童集会です。
児童集会では、兄弟学年で競う「たまごボールリレー」です。
なぜ、「たまご」?
それは、もちろん、今年が酉年だからです。


ボール送りリレーです。


くもり空

曇り空の朝です。
青空の朝は放射冷却で冷え込みは厳しいですが、やはり日差しがあると温かみを感じます。
けさは日差しがないぶん、さむさを感じます。




すてきな家が

2年生の図工の時間です。
カラー工作用紙をつかっての工作です。




立体的に、しかも、ドアや窓などもあくように作っています。
どんなおうちができるのでしょう。

朝日をあびて

寒中を全身で感じる寒い朝が続いていますが、子どもたちは元気に朝日をあびて、朝マラソンです。多くの子どもたちの走る姿を見ることができます。


みずやり そして収穫

プランターにみずをやっています。
何が植わっているのでしょう?
チューリップのようです。
「もう芽が出ている!」






水をやってくれているのは、プランターだけではありません。
花壇にも水をやってくれました。


そして、ハクサイの収穫です。







立派なハクサイが収穫できました。

かけ算九九

2年生の「かけ算九九」の勉強が終わったようです。
一生懸命覚えた九九を校長室で披露するのが修了試験です。
しかも1の段から9の段まで、それぞれ往復です。
往復というのは1・1が1、1・2が2・・・・1・8が8、1・9が9まで言ったら、逆に1・9が9、1・8が8・・・1・2が2、1・1が1と戻ってきます。
そして続けて2の段、3の段・・・9の段までです。
今日の業間の時間に挑戦したのは4人です。


4人ともすばらしいできばえで、全員合格です。おめでとう!

今日は、昼休みにも挑戦者がいます。

磁石

3年生が校庭でなにかやっています。

いろいろなところにいって何かをつけています。

磁石です。
磁石がつくものと、つかないものを調べているようです。
そして、砂場でも。


こちらは「砂鉄」があることを見つけたようです。

となりの1年生

となりのクラスは図工です。
シャボン玉の世界に入って、すてきなことをやってみましょう。


息を合わせて 声を合わせて

1年生の教室です。
国語の時間です。
代表のふたりが声を合わせて、音読です。

息がぴったりと合った音読でした。

業前の時間

今朝の業前の時間はラジオ体操と長縄跳びです。

はじめに、準備運動を兼ね、みんなでラジオ体操です。




長縄跳びはクラスでグループに分かれて、どれくらいとべるか挑戦です。






底をぬける

どうやら今回の寒波も底を抜けたようで、昨日、一昨日の朝より寒さがいくぶん和らいだ気がします。
今日も子どもたちは元気に登校しています。


Happy birthday.

今日はお誕生日給食です。


1月生まれの子どもたちがランチルーム「アルカサール」に集まっての会食です。

給食委員会の子どもたちのハッピー・バースデイの歌で会食のスタートです。


1年生から6年生まで、学年に関係ないグループですが、リンゴジュースで乾杯です。


お誕生日スペシャルとしてケーキもついています。

水溶液


6年生は、謎の液体が何なのかを調べています。
液体は4種類。
今日は、目と鼻で正体に近づくようです。

体育館で

今日の寒さは、体育館の中でもひとしおです。
空気がとても冷たく感じます。
そんな寒さに負けずバスケットボールに取り組むのは5年生です。
ローテーションでパスやゴールなどの練習です。


金属をあたためると

4年生が理科室で実験をしています。


今日の実験は

アルコールランプで金属の玉を熱します。


熱した玉を「輪」通してみると・・・・

熱する前はとおり抜けていた玉が、ひっかかってとおり抜けなくなりました。


どうやら、金属の玉を熱すると、金属の玉が大きくなるようです。

一番の寒さ

寒い朝です。
このところ、毎日、「一番の寒さ」と感じます。
でも、子どもたちはとても元気です。いつもよりも早く登校してきています。




週のはじめですので、たくさんの荷物を持っての登校です。

ふと、顔をあげると、西の空にはお月さまが・・・・・

書き初め選手練習

市内書き初め展をめざしての「選手」練習が再開されました。
校内書き初め展で金賞を獲得した子どもたちですので、みんな素晴らしい字を書きます。
市内書き初め展まであと少しです。がんばってください。


避難訓練

「地震後、多目的室から出火」という想定で避難訓練を行いました。

地震なので、まずは机の下にもぐります。


いすの防災ずきんを頭につけます。


揺れはおさまったのですが、多目的室から出火が確認されました。
そこで、避難開始です。



火災なので、ハンカチで口や鼻を覆いながらの避難です。

みんな無事に避難できました。

朝マラソン

3学期がスタートして4日。今日から朝マラソンも始まりました。
多くの子どもたちが参加しています。




長い影が伴走です。


寒さ増す

一昨日より昨日、昨日より今朝と寒さが増しています。
でも、風がないので、気温のわりには登校しやすいかもしれません。




よりよい授業をめざして

埼玉県教育局東部教育事務所、春日部市教育委員会の先生方においでいただいて、よりよい授業のための研修会を行いました。
すべての学級の授業を参観していただき、放課後には、よりよい授業のためのご助言をいただきました。
















寒波

寒に入り、一年のうちでも一番寒い時期となりましたが、それに合わせるかのように寒波の襲来が伝えられています。
子どもたちの装いも、重装備になってきました。



係をきめる

3学期が始まって2日目。
学期のはじめには、学級が機能するすためにさまざまことを決めていきます。
そのひとつが係ぎめです。
どんな係が必要かは、学年、学級によって異なりますが、1年生からみんなで考えて決めていくことで、すごしやすい学級にはどんな係が必要なのかを学んでいきます。

1年生




6年生




1年生も、6年生も、自分の係はどんな仕事をするか自分たちで話し合って決め、言葉で宣言(?)します。

新年の抱負

3年生以上の廊下の掲示板にはそれぞれの「新年の抱負」が掲げられています。
それぞれの目標がつまった、書き初めです。


始業式









始業式の児童代表のことばでは、2年生と4年生が発表をしてくれました。
3学期の目標を力強く宣言です。

校長の話でも、3学期の目標を達成めざして、「心のスイッチ」を入れましょうと、あらためてお話ししました。
特に

6年生には 中学生への準備と備後小学校6年間のまとめとして、すばらしい学年・学級の思い出をつくりましょう。
5年生は 6年生が卒業してしまうので、6年生の姿をよく見て、学んで4月からの最上級生に備えましょう。
1年生は 4月には弟や妹が入学してくるので、おにいさん、おねえさんとして教えることができるように、いろいろなことを学んでください。

とお話ししました。