赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

業間は体力つくりで長縄跳び  

今日の業間は、持久走大会も終わったので、縦割り班ごとに長縄跳びの練習を行いました。

初めに、校庭に縦割り班ごとに並びます。班長・副班長が中心になって、下級生を並ばせます。                                                                  

                                                                         

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ場所を決めて練習開始!担当の先生から、「八の字」を練習するように指示があり、一斉に練習が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低学年が跳びやすいように、縄の回し方を考えて、膝を曲げながら大きく回してあげている心優しい上級生たちをたくさん見ることができました。ちょっとしたところに、赤羽小学校児童の「思いやりのある子」を感じることができます。

 

 

 

 

版画の時季になりました

4年2組の教室を通りかかると、版木と彫刻刀の姿がありました。

今年もこの時季が来たんだなあと、教室にお邪魔しました。

4年生は、版画の学習で初めて木版画を行います。今までは、スタンピングや紙版画などで表してきましたが、4年生からは彫刻刀で木を彫り、凹凸を付けて表したいことを表現します。「彫刻刀」という新しい道具も登場し、子どもたちはわくわくですが、指導する先生ははらはらです。それぞれの彫刻刀の表現の役割、けがをしないような正しい彫刻刀の使い方を身に付けるのも4年生の学習の大切なポイントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい彫刻刀は切れ味もよく、気持ちよく彫り進められます。けがをしないように、彫る方向や手の位置に注意して彫っていますね。

多少時間はかかりますが、こつこつと作業を進め、彫り上がって印刷するのが楽しみですね。

 

他の学年も、同様に版画の学習に入っているようです。家で話題にしてみるのもよいかもしれませんね。  

花育講座でプランターに花を植えました

今日の6校時、園芸委員会の児童が町農林課の臼井様の御指導を受けて、花育講座を受講しました。

昨日、田中園芸様からパンジーやビオラ、葉ボタンなどの立派な苗が届けられました。それを園芸委員会の児童がプランターに植えました。

 

 

 

 

 

 

 

初めに、臼井様から苗の植え方を教えていただきました。1つのプランターに5株の苗を選んで植えます。土をやや深めに掘り、ポットから出した苗を丁寧に植えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、花の苗を選びました。「みんなのセンスで選んでくださいね。」と言われ、子どもたちは迷いながら選びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな教えていただいたことを守って、丁寧に植えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植え終わったプランターは、玄関前と体育館南側の通路に並べました。

最後に、水やりの仕方も教えていただきました。これからは、この花がずっときれいに咲き続けられるように、園芸委員会の仕事として管理をしていくこととなります。

並べられたプランターのおかげで、学校がきれいに飾られました。明日から児童や来校者に見ていただき、心を癒やしてもらえれば、園芸委員会の子どもたちの頑張りや思いが伝わることと思います。

この講座に御協力いただいた町農林課の方々、そして町の花き生産農家の皆様、本当にありがとうございました。

校内持久走大会終わる!

今日は朝から晴れ渡り、絶好の持久走大会日和でした。

1・2年生は1,000m、3・4年生は1,500m、5・6年生は2,000mを走ります。本校は、校庭を周回してから道路に出るコースになっているため、赤羽駐在所の河原巡査さんや交通指導員の水沼さん、スクールガードリーダーの高橋さん、そしてPTAの指導部の皆様など、多くの方々の御協力のおかげで実施することができます。本当に有り難いことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

体育部の先生からお話をいただいたあと、準備体操をしていよいよスタート準備です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生の勢いのあるスタートシーンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生の走りです。だんだん、自分のペースが分かってくる学年です。周囲の走りの様子をみながら調整している子もいるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生と5年生の走りです。6年生は6回目の持久走大会。さすがに余裕のある走りです。また5年生は、6年生に追いつこうと、最初からスピードのある走りでのスタートでした。

 

今年の持久走大会では、スタートで転んでしまったり、途中で具合が悪くなってしまったりした児童もいましたが、転んでも立ち上がってすぐに走り出した子、膝に血をにじませながら必死で走り抜いた子、苦しくてふらふらなんだけれど必死にゴールを目指すんだという気持ちでゴールに着いた子など、どの児童も自分の力を精一杯出し切った様子が伝わってきました。応援している先生方も感動しながら見守っていました。この経験をぜひ、次の活動のバネにしてほしいと願います。

 

今日の持久走大会に協力してくださった警察関係の方々や役員の皆様、そして応援に来てくださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうござしました。

いよいよ明日が持久走大会本番!

いよいよ、明日が持久走大会本番となりました。

今日の業間が最後の練習ということで、子どもたちは一生懸命練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、雨の心配はしなくても大丈夫そうですね。児童には、ここまで練習を重ねてきた成果をしっかり発揮してもらいたいと思います。保護者の皆様には、もし御都合がつきましたら頑張って走っているお子さんの姿をご覧いただき、声援を送っていただければ嬉しいです。

なお、明日の持久走大会参加には、「校内持久走大会参加確認書」が必要です。押印の上、忘れないでお子さんに持参させてください。よろしくお願いいたします。

 

松尾先生による道徳の授業が行われました

本校には、毎週火曜日と木曜日に市貝町学力向上推進リーダーとして、松尾昌子先生が来てくださっています。先生方の指導についてアドバイスをいただいたり、クラスに入って担任と一緒に授業の指導にも当たってくださったりしています。

今日は、3年2組のクラスで道徳の授業を公開してくださいました。道徳科の授業の指導方法について、若手の先生方に御指導をいただきました。                                                                                                                      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業は、家族の一員として、進んで楽しい家庭を作ろうとする意欲を高める内容の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、「お母さんへのせいきゅう書」という資料をもとに、自分の意見をよく考え、ホワイトボードに意思表示をしていきました。

今回の学習で、これまでの家庭での自分の役割やお手伝いなどの取り組み方などについて、自分の考えをもつことができたことと思います。これからの生活の中で、何かの刺激になれれば良いなと思います。

 

 

 

 

 

 

クラブ活動探検~パート1~

今日は6校時にクラブ活動がありました。どんな活動をしているのかな?と興味をもち、学校の中で活動していたいくつかのクラブを見学してきました。

ボードゲームクラブの様子です。オセロや陣取りゲームなどを数人で囲み、楽しそうにやっていました。

次は、パソコンクラブです。今日のテーマは、「キーボード操作の練習」か「カレンダー作り」だそうです。

 

 

 

 

 

 

お絵かきソフトを使ったり、画像を貼り付けたりしています。カレンダーが途中までできあがっていた児童もいました。

 

 

 

 

 

 

 

理科室では、環境・科学クラブが活動していました。多くの班はスライムづくりをしていました。

はかりを使って、水やのりなどの分量を量りとる作業を行っていました。配合には、算数で身に付けた力も使うことになるのですね。いろいろな学習を活用しながら、友達と協力して自分たちのやりたいことを進めていました。

また機会を見て、他のクラブの様子も紹介いたします。お楽しみに!

業間に表彰・伝達

今日の業間には、2学期初めての表彰・伝達がありました。

今回も体育館には集まらず、放送で行いました。

今回の表彰は、次の通りです。

・第66回芳賀郡市内青少年読書感想文コンクール入賞者 4名

・令和2年度芳賀地方芸術祭 書写書道部門入賞者 14名

・栃木県小学生バレーボール選手権大会 混合の部 準優勝 赤羽スポーツ少年団

                                                                                                                                                                                                                 

   

      

 

 

 

 

 

放送で実施後、それぞれの部門毎の代表児童に校長先生から賞状を手渡ししていただきました。今年は、展覧会や記録会などが中止や縮小されており、賞状を手にする機会も減っています。今回栄光を手にされた児童の皆さん、本当におめでとうございました。

 

1年生の授業から

外国語の授業から

昨日は、マリー先生の外国語の授業がありました。

 今回の学習は「野菜」の名前。トマト・ポテト・キャベツ・・・日本語の言い方と似ているけれど、英語の発音の仕方は違うと言うことが分かりました。

 

おまけですが・・・

授業の最初に「アルファベット」の発音の復習をしました。

「B」と「V」  「L」と「R」の発音の違いをしっかりと教えてくださいました。お子様に違いを聞いてみてください。

 

学級活動の授業から

今日は、市貝小学校の平野先生に来ていただいて、学級活動「なんでもたべよう」の学習をしていただきました。

好き嫌いをしないで何でも食べるとどうなるか教えていただいています。

小さい骨は3年生くらい。大きい骨は中学生くらいの大きさ。

しっかり食べないと、こんなに丈夫な骨にならないのですよ。

 

紙芝居も読んでいただきました。

今日の給食から、みんなしっかりと食べられるかな?

ワークシートにめあてを書きました。

さて結果は・・・?

 

見ての通り、食缶が空になりました。

振り返りシートもしっかりと書けました。

これからも、好き嫌いをせずにバランス良く食べようね!

業間の児童集会  「トランプ」で交流

今日の児童集会は、縦割班ごとにトランプをして楽しい一時を過ごしました。

まず、班ごとに手指の消毒をして位置に着きました。そして、何をやるかみんなで決めました。 

                                                                                         

 

 

 

 

 

 

 

中には、「トランプ」をやったことがない児童がいたそうです。低学年の先生の中には、予め「トランプ」のカードの仕組みなどを説明してくださった先生もいます。本当に有り難いことです。

 

 

 

 

 

 

 

やり方が分からない1年生には、上級生のお兄さんやお姉さんが優しく教えている班も見られました。あっという間に時間が過ぎて、もっとやりたいなという気持ちで業間が終了しました。

こういった交流の場を企画してくれた委員会の児童の皆さん、楽しい一時をありがとうございました。

 

 

練習に励む業間活動  ~持久走大会まで、あと2週間~

校内持久走大会は12月1日(火)。いよいよ本番まであと2週間となりました。

今日の業間は、体力つくりです。学年毎に集まり、準備体操をするシステムもスムーズになってきました。                                                                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽が流れていよいよ練習スタート!

                                                                                                                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風もない穏やかな日で、走ると汗が出るくらいの気候でした。きっと子どもたちは、時間内に1週でも多く走ろうと頑張り、いい汗を流したことでしょう。業間は本番まであと数回の練習しかありませんが、体育の時間などにも練習を重ねて、ぜひ満足のいく走りをしてほしいと願っています。

 

秋深し

本校の校庭南にあるモミジの葉が、いよいよ色付いてきました。きりっと引き締まる冷たい朝に、朝日を浴びて観る紅葉も良し、午後の暖かい日差しを浴びた紅葉も非常に美しいものです。                                                                                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩原のモミジ街道も美しいですが、赤羽小のモミジもなかなかです。個人懇談で来校された折には、プール脇を眺めてみてくださいね。

3年2組算数の授業「いろいろな三角形」

11月13日(金)に、指導主事の先生方をお招きして3年2組算数の授業を見ていただきました。

辺の長さに着目して、自分たちが作った三角形を分類し、特徴をつかむことがめあてでした。                                                           

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの先生方に見ていただきました。                                                               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループになり、それぞれの考えを出し合いながら仲間分けしました。今日の授業のポイントは「辺の長さ」です。子どもたちは、一生懸命に考えてホワイトボードに貼り付けていました。                                            

 

  グループ毎の考えが黒板に貼られ、いくつかのグループがどういう風な分け方をしたのか発表しました。

   

 授業のまとめでは、自分たちが作った三角形の中には、「二等辺三角形」や「正三角形」という名前が付いていることを学びました。

 

 次の授業では、その二等辺三角形や正三角形を定規やコンパスを使って作図する予定だそうです。3年生のみなさん、頑張ってください!

 

    

5年2組で算数の研究授業を行いました!

今日の2時間目に、5年2組で算数の研究授業を実施しました。

「単位量あたりの大きさ」という学習で、速さの比べ方を考える内容でした。

「道のり」と「時間」が示され、速さを比べるにはどうすればよいのかを個人やグループで考えました。                                                                                      

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考えを友達に聞いてもらい、考えを深め合います。

 

自分の考え方をみんなに聞いてもらっています。

相手に分かりやすく話す力を身に付ける学習になります。

 

 

 

 

 

 

指導にあたっているのは、教員2年目の先生です。児童に分かりやすい授業を目指して、日々努力を重ねています。

 

 

芸術の秋!!

1年生の図工の作品です!!

箱を組み合わせて作りました。力作ぞろいです。

自分の手袋をつけて、オズの魔法使いにでてきた「かかし」を作りました。

左の作品は「ゴースト」だそうです。

 

こんなにたくさんの箱を組み合わせて、いろいろな飾りもつけて力作ぞろいです。

「ねこ」と「大きなまぐろ」です。よく考えていますね。

来週からの個人懇談の折に、ぜひ、見てください。

5年生  臨海自然教室の代替え行事で「なかがわ水遊園」へ

5年生は、代替え行事で「なかがわ水遊園」に出かけました。

体験活動や水生生物の見学など、充実した1日を過ごしました。

 

    

 

 

 

 

 

 

 

かわいい動物に癒やされました。                    「ちりめんモンスターさがし」に挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おさかな水族館」の体験。すてきなお土産になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に戻ってきた子どもたちからは、「楽しかった!」という声が多数聞かれました。思い出の一日になったくれたら有り難いです。

生活科の学習から

先日の校外学習で取ってきた葉っぱを使って冠を作りました。

なかなかの出来映えに、みんな満足でした!

 

少し遅かったのですが、チューリップの球根を植えました。

教室でしっかり話を聞いて、しっかりと植えることができました。

3月頃、どんな花が咲くのか楽しみですね。

 

4年2組音楽の授業 「おどれサンバ」で盛り上がる!

4年生の音楽は、「サンバの演奏を楽しもう」という内容です。

シェーカーやアゴゴ、スルドといった打楽器を使って、リズムにのって演奏します。     

 

                                                                                                                                   

 

 

 

 

 

 

 

 

グループごとに練習します。                             空き缶やペットボトルで作った手作りシェーカーです。

 

いよいよグループごとに発表です。リズムにのって演奏できているかな?                                                                         

                                                                                      

                                                                                                                       

 

 

 

 

 

 

 

難しいリズムもあって、なかなか3人の息が合わないグループもありましたが、それぞれが楽しそうに打楽器を演奏していました。

「音楽」は「音を楽しむ」教科です。こういう学習を通して、歌とはまた違った、「リズム」を楽しむことも音楽の1つの魅力ですね。

11月6日(金) 共遊の時間(業間活動)の様子

11月6日(金)の業間活動は、共遊の時間でした。それぞれのクラスごとに何をして遊ぶかを決め、みんなで遊ぶ時間です。

                           

 

 

 

 

 

 

 

縄跳びをする1年生やドッジボールを楽しむ2年生。

     

 

 

 

 

 

 

 

コースを作って、リレーをしているクラスもありました                     鬼ごっこで、逃げる!?          

                                                    

 

 

 

 

 

 

 

上級生も、ドッジボールや警泥の鬼ごっこなどで楽しく遊び、校庭中に楽しそうな声が響き合っていました。1週間に1回しかありませんが、クラスのみんなで楽しく遊ぶ時間も大切な学びの時間ですね。

 

親子陶芸教室

第2回家庭教育学級学習会で「親子陶芸教室」を実施しました。

今回は、芳賀青年の家の荒井先生と梁木先生を講師にお願いしました。

 

粘土を配っていただき、活動開始!

今回は、親子それぞれが作品を作りました。

 

それぞれの先生に教えていただきながら作品を作っています。

何を作っているのかな?保護者も真剣です!!

 

集中して作品を作りました。どの作品も素晴らしい!!力作ぞろいです。できあがりが楽しみですね。