今日の給食
今日のメニュー
12月15日(火)
みそラーメン
牛乳
県産にらギョーザ
ごまず和え
洋梨タルト
合計 691キロカロリー
♪ラーメンのスープまで飲んでも大丈夫なように塩分に気をつけて
味付けしました。子どもたちはスープも残さず完食していました。
♪ランチョンマットは5年生が家庭科の授業で作りました。
(給食のいい話)
きょうは栃木県の「にら」を使ったギョーザです。お隣の
真岡市には、にらを栽培している農家がたくさんあります。
にらは、刈り取っても、すぐに新しい芽が伸びてくる生命力
の強い野菜です。にらの入ったギョーザを食べると元気が
もりもり出て来ますよ。
今日のメニュー
12月14日(月)
チャーハン
牛乳
いかのチリソースかけ
もやしのナムル
春雨スープ
シューチーズ
合計 643キロカロリー
♪1年生にとっては初めてのチリソースなので辛味を心配しましたが、
「だいじょうぶ。おいしいよ。」と言いながら食べてくれたので安心しました。
♪ランチョンマットは5年生が家庭科の授業で作りました。
(給食のいい話)
きょうは食べ物クイズをしましょう!
(問題)もやしは何から作られた野菜でしょうか?
①だいこんの芽 ②にんじんの芽 ③まめの芽
(答え)③まめの芽です。もやしは、豆を水に浸して芽を
出させたものです。発芽したことで、豆に、ほとんど無かっ
たビタミンCをたくさん含んだ野菜になります。
今日のメニュー
12月11日(金)
麦ごはん
牛乳
はんぺんチーズフライ
じゃこ和え
ゆばのみそ汁
納豆
合計 683キロカロリー
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作しました。
♪ゆばのみそ汁には、お楽しみの花形にんじんと2年生が学校農園で
育てた「かぶ」が入っています。自分の器に花形にんじんとかぶの両方
が入っていたら大当たりですね。 ↓ かぶを栽培した2年生です。
(給食のいい話)
きょうは、食べ物クイズをしましょう。
(問題)はんぺんと仲間の食べ物は何でしょうか?
①とうふ ②チーズ ③さつまあげ
(答え)③さつまあげ
はんぺんは、魚のすり身にやまといもとでんぷんを加えて
練り合わせ、蒸したものです。さつまあげは、魚のすり身を
練って油で揚げたものですから、「はんぺん」と「さつまあ
げ」は仲間です。とうふは大豆から作られ、チーズは牛乳か
ら作られるので、はんぺんの仲間にはなれませんね。
今日のメニュー
12月10日(木)
米粉パン
牛乳
スペイン風オムレツ
カリフラワーサラダ
マカロニのクリーム煮
栃木の梨(にっこり)
合計 671キロカロリー
♪2度目の「にっこり」の登場!子どもたちも、にっこり!
ランチョンマットは5年生が家庭科の授業で制作しました。
(給食のいい話)
先月の「栃木をまるごと地産地消」の給食で、栃木県生まれの
「にっこり」をつけたら、とっても喜ばれました。「なし」は、夏から
秋の初めにかけて収穫される果物ですが、にっこりは保存がで
きる品種なので寒くなってもおいしく食べられます。
今日の「にっこり」は、調理員の**さんのおばあちゃんの実家
の方が栽培した「にっこり」です。私たちの身近な方がおいしいもの
を作ってくださっていることに感謝していただきましょう。
今日のメニュー
12月9日(水)
♪栃木をまるごと地産地消メニュー(第3回)♪
ごはん
牛肉と野菜のカレー
コールスローサラダ
いちご(とちおとめ)
県産生乳ヨーグルト
牛乳
合計 755キロカロリー
♪大根やブロッコリーの入ったカレー、りんご入りのサラダ、真っ赤ないちご。
とってもおいしくて全校生完食!
ランチョンマットは5年生が家庭科の授業で作ったものです。
(給食のいい話)
きょうは3回目の「栃木をまるごと地産地消メニュー」の
日です。きょうのカレーは、牛肉、じゃがいも、にんじん、
たまねぎ、大根、ブロッコリーが入っています。
夏には、夏野菜カレーを食べましたね。大根は一年中栽培
されるている野菜ですが、冬になるとおでんや煮物などいろ
いろな料理に使われます。ブロッコリーは、冬が一番おいし
い野菜です。きょうは野菜を味わいながら食べてくださいね。
デザートは、赤くて、かわいい、市貝町産の「とちおとめ」
いちごです。サラダには芳賀町産のりんごを入れました。
きょうも、栃木をまるごといただきましょう!
今日のメニュー
12月8日(火)
ごはん
牛乳
ポークシューマイ
くきわかめサラダ
マーボー豆腐
オレンジ
合計 680キロカロリー
♪ランチョンマットは5年生が家庭科の授業で作ったものです。
(給食のいい話)
きょうはマナーの日ですね。食事のマナーの第1番目は、
きれいに手を洗って食べることです。きれいな手で食べるこ
とは、毎日、一生懸命に給食を作ってくれている調理員さん
に対するマナーです。これからは、風邪や胃腸炎が流行する
時期ですから、つめや指の間も、きれいに手を洗って食べて
くださいね。
今日のメニュー
12月7日(月)
わかめ麦ごはん
牛乳 ミルメークコーヒー
サケのねぎみそ焼き
切り干し大根煮
のっぺい汁
合計 623キロカロリー
♪ランチョンマットは5年生が家庭科の授業でつくりました。
(給食のいい話)
きょうは、切り干し大根の煮物があります。切り干し大根
は、大根を細く切って干して作ります。家庭では、霜が降る
ような寒くなってから作る保存食です。大根は、干すとカル
シウムやビタミンDを多く含む食品に変身します。そのおか
げで、みなさんの骨や歯を丈夫にするパワーが出てくるので
す。赤羽小のみんなは、いつも切り干し大根煮を残さず食べ
るのでとてもうれしいです。
今日のメニュー
12月4日(金)
ごもくごはん
牛乳
厚焼き卵
チキンサラダ
豚汁
合計 608キロカロリー
♪ランチョンマットは5年生が家庭科の授業でつくりました。
(給食のいい話)
卵には、筋肉や血液など、体を作る「たんぱく質」や「カ
ルシウム」や「鉄分」など、成長に必要な栄養素がたくさん
含まれています。でも、残念なことに、ビタミンCは含まれ
ていません。ビタミンCは、病原体から体を守る免疫力をつ
けるすごい働きがあります。
ビタミンCは、野菜やくだものに含まれていますから、き
ょうの給食の、豚汁やサラダを残さないで食べましょう。
今日のメニュー
12月3日(木)
♪1年2組リクエスト献立♪
揚げパン
牛乳
ハンバーグ
野菜サラダ
卵スープ
バナナ
合計 668キロカロリー
♪1年2組のよい子たちが一生懸命考えた献立です。おいしさ満点!
ランチョンマットは5年生が家庭科の授業で作りました。
☆今日の献立をたてた1年2組のよい子たちが校長先生を
招待して一緒に給食をいただきました。
(給食のいい話)
きょうの献立をたてた1年2組からのメッセージを紹介
します。
☆1年2組では、みんなが大好きな「あげパン」を中心に
献立を考えました。デザートにバナナを付けたので、
午後も元気にがんばれると思います。
みんなで一生懸命考えた初めてのリクエスト献立です。
おいしく食べてくださいね。☆☆
1年生もバランスのよい献立をたてられましたね♪
今日のメニュー
12月2日(水)
麦ごはん
牛乳
さばのみそ煮
ごぼうサラダ
おでん
オレンジ
合計 657キロカロリー
♪ランチョンマットは5年生が家庭科の授業でつくりました。
(給食のいい話)
寒くなってくると温かい鍋料理が食べたくなりますね。
そこで、きょうの給食は「おでん」にしました。
昆布でだしをとりながら、だいこん、ちくわ、さつまあげ、
こんにゃくなど、いろいろな材料を大きなお鍋でおいしく
煮ました。残さないで食べましょう!