2018年6月の記事一覧
連続の真夏日
6月としては,稀に見る真夏日が続き,厳しい暑さとなっていますが,水泳の学習に取り組む子ども達は大喜びです。
「宝探しゲーム」や「流れるプール」で,楽しく学習しています。
教室では,紙や木を使った楽しい工作に夢中です。
うまく玉が転がるところを見せてくれました。いろいろなアイデアが,たくさん詰まった楽しい作品です。
のこぎりで木を切ったり,金づちで釘を打ったり,絵の具で色づけしたりして作品を作ります。みんな真剣な表情です。
外は真夏のような暑さでも,エアコンの効いた教室や図工室は,快適で細かい作業も進みます。
「宝探しゲーム」や「流れるプール」で,楽しく学習しています。
教室では,紙や木を使った楽しい工作に夢中です。
うまく玉が転がるところを見せてくれました。いろいろなアイデアが,たくさん詰まった楽しい作品です。
のこぎりで木を切ったり,金づちで釘を打ったり,絵の具で色づけしたりして作品を作ります。みんな真剣な表情です。
外は真夏のような暑さでも,エアコンの効いた教室や図工室は,快適で細かい作業も進みます。
ひとりひとりの思いやりが
児童会が中心となって「緑の募金」を行っています。
きれいな空気,おいしい水,心身の癒し,地球温暖化の防止など,森林は私達の豊かな生活を支え,多くの恵みを与えてくれます。
しかし,いま国内では手入れ不足等によって森林が本来のはたらきを発揮できていません。
「緑の募金」を通して,身近な地域や国内外の森林づくりにつながり,様々な「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされています。
登校してきた子ども達は,ひとりひとり募金箱に思いやりの気持ちを入れていきます。募金の印に「緑の羽根」をもらいます。
募金が終わると集計します。今週いっぱい行います。「ご協力お願いします。」
1年生は「アサガオ」2年生は「ミニトマト」3年生は「ホウセンカ」を育てています。
大きく育てるには,水やりをしたり支柱を立てたりと,募金活動と同じように,ひとりひとりの「思いやり」が大切です。
きれいな空気,おいしい水,心身の癒し,地球温暖化の防止など,森林は私達の豊かな生活を支え,多くの恵みを与えてくれます。
しかし,いま国内では手入れ不足等によって森林が本来のはたらきを発揮できていません。
「緑の募金」を通して,身近な地域や国内外の森林づくりにつながり,様々な「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされています。
登校してきた子ども達は,ひとりひとり募金箱に思いやりの気持ちを入れていきます。募金の印に「緑の羽根」をもらいます。
募金が終わると集計します。今週いっぱい行います。「ご協力お願いします。」
1年生は「アサガオ」2年生は「ミニトマト」3年生は「ホウセンカ」を育てています。
大きく育てるには,水やりをしたり支柱を立てたりと,募金活動と同じように,ひとりひとりの「思いやり」が大切です。
1学期の成長を見てください
1学期最後の「学習参観・懇談会」を行いました。真夏のような暑さでしたが,大勢の保護者にご参観いただきました。
1年生は,算数の計算の仕方をブロックなどを使って,上手に説明できるようになってきました。
2年生は,ミニトマトの成長の様子を分かりやすく記録して,発表できるようになっています。
3年生は,英語での会話にも慣れてきてきました。グループでの話し合いも上手になってきました。
4年生は「1枚の写真」見せながら,感想や考えを分かりやすく話すことができるようになりました。
5年生は「並縫い」や「ボタン付け」に挑戦です。先生やお家の方に教わりながら,針と糸を上手に使って仕上げます。
6年生は,資料や辞典で調べたことを発表しながら「歴史」や「漢字の意味」を学びます。
顕微鏡で「ホウセンカの葉」を調べて,植物の秘密を探します。
「葉の表面」はこんな様子になっています。プレパラートも自分で作って調べます。「気孔」も確認できました。
こだま学級は,みんなで楽しく音楽の学習です。気持ちを合わせて音をつないで演奏します。
1年生は,算数の計算の仕方をブロックなどを使って,上手に説明できるようになってきました。
2年生は,ミニトマトの成長の様子を分かりやすく記録して,発表できるようになっています。
3年生は,英語での会話にも慣れてきてきました。グループでの話し合いも上手になってきました。
4年生は「1枚の写真」見せながら,感想や考えを分かりやすく話すことができるようになりました。
5年生は「並縫い」や「ボタン付け」に挑戦です。先生やお家の方に教わりながら,針と糸を上手に使って仕上げます。
6年生は,資料や辞典で調べたことを発表しながら「歴史」や「漢字の意味」を学びます。
顕微鏡で「ホウセンカの葉」を調べて,植物の秘密を探します。
「葉の表面」はこんな様子になっています。プレパラートも自分で作って調べます。「気孔」も確認できました。
こだま学級は,みんなで楽しく音楽の学習です。気持ちを合わせて音をつないで演奏します。
最高のコンディションで
先週の寒さが一転,連日の真夏日で最高のコンディションの中で中学年のプール開きを行いました。
シャワーの水は「チョー気持ちいい!!」 バタ足も「絶好調!!」
水慣らしが終わると「泳力検定」です。シーズン初めの泳げる距離を確認しました。
「つくし野保育園」の年長さんが,低学年のプールの様子を見学に来ました。広いプールにびっくりしています。
「学校のプールの楽しい様子」や「お兄さんお姉さんにらしく頑張っているところ」を
見てもらいことができました。
シャワーの水は「チョー気持ちいい!!」 バタ足も「絶好調!!」
水慣らしが終わると「泳力検定」です。シーズン初めの泳げる距離を確認しました。
「つくし野保育園」の年長さんが,低学年のプールの様子を見学に来ました。広いプールにびっくりしています。
「学校のプールの楽しい様子」や「お兄さんお姉さんにらしく頑張っているところ」を
見てもらいことができました。
三校で仲良く
こだま学級の子ども達が,久寺家中学校と根戸小学校の子ども達と「合同交流会」を
行いました。「進行」は中学生,「はじめの言葉」は並木小学校の役割です。
お互いのことをよく知るために「名刺交換」をしました。他の学校の子ども達と仲良くなるきっかけができました。
次は,短冊に願いごとを書いて,七夕に飾ります。代表が願いごとを発表しました。
次は,お楽しみのゲームです。各学校が順番にゲームの紹介をして,みんなで楽しみました。
楽しい時間は,あっという間に過ぎ,最後にみんなで記念写真を撮っておしまいです。
行いました。「進行」は中学生,「はじめの言葉」は並木小学校の役割です。
お互いのことをよく知るために「名刺交換」をしました。他の学校の子ども達と仲良くなるきっかけができました。
次は,短冊に願いごとを書いて,七夕に飾ります。代表が願いごとを発表しました。
次は,お楽しみのゲームです。各学校が順番にゲームの紹介をして,みんなで楽しみました。
楽しい時間は,あっという間に過ぎ,最後にみんなで記念写真を撮っておしまいです。