2019年4月の記事一覧
4/26(金)今日の並木小学校の様子です。
4/26(金)あいにくの雨模様。外での活動はできませんが、教室では落ち着いて学習に取り組んでいます。
明日からいよいよ10連休。楽しみにしている子も多いと思います。交通安全、水の事故、不審者にはくれぐれも気を付け過ごしてほしいと思います。10連休明け元気な姿を楽しみにしています。
1年2組 算数「かずの数え方」 算数セットのブロックを使用して数を数える学習をしました。
4年1組 図工「自分の色紙を作ろう」様々な技法を用いて、自分だけの色紙を作りました。今日はそれを友達同士で鑑賞し合いました。
4年2組 国語 物語「白いぼうし」 物語の内容から、主人公の心の様子を考える学習をしました。発表も積極的に行っていました。
2年2組 音楽 リズムに乗って踊ったり歌ったり楽しんで学習に取り組んでいました。
心の栄養。図書室の本の紹介です。図書館司書の渡辺惠子先生から我孫子市にゆかりのある作家「上橋菜穂子さん」の「精霊の守り人シリーズ」がおすすめだそうです。10連休、時間がある時のおすすめの本です。
明日からいよいよ10連休。楽しみにしている子も多いと思います。交通安全、水の事故、不審者にはくれぐれも気を付け過ごしてほしいと思います。10連休明け元気な姿を楽しみにしています。
1年2組 算数「かずの数え方」 算数セットのブロックを使用して数を数える学習をしました。
4年1組 図工「自分の色紙を作ろう」様々な技法を用いて、自分だけの色紙を作りました。今日はそれを友達同士で鑑賞し合いました。
4年2組 国語 物語「白いぼうし」 物語の内容から、主人公の心の様子を考える学習をしました。発表も積極的に行っていました。
2年2組 音楽 リズムに乗って踊ったり歌ったり楽しんで学習に取り組んでいました。
心の栄養。図書室の本の紹介です。図書館司書の渡辺惠子先生から我孫子市にゆかりのある作家「上橋菜穂子さん」の「精霊の守り人シリーズ」がおすすめだそうです。10連休、時間がある時のおすすめの本です。
4/25(木)歯科検診が行われました。
4/25(木)全児童が歯科検診を行いました。年に一度の検診ですが、子どもたちはやや緊張した表情で検診に向かっていました。
職員玄関前の藤の花が満開です。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧になってください。
今日の学習の様子
5年生 音楽の様子です。「パパゲーノ」の学習を行っていました。
1年生は学校見学へ出発です。廊下にも素早く並べるようになっています。
こだま2組 個々に算数の学習を行っていました。
6年1組 体育 色々な姿勢からスタートダッシュをする学習です。
5年1組 算数「体積の表し方」1立方メートルの表し方を学習しました。
4年1組 外国語活動 色々な表現を英語でスピーチする学習です。学習後はノートに記録を残していきます。
6年2組 社会科「古墳時代のくらし」について学習を行いました。ノートに調べたことやわかったことを書き留めている習慣がわかります。
職員玄関前の藤の花が満開です。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧になってください。
今日の学習の様子
5年生 音楽の様子です。「パパゲーノ」の学習を行っていました。
1年生は学校見学へ出発です。廊下にも素早く並べるようになっています。
こだま2組 個々に算数の学習を行っていました。
6年1組 体育 色々な姿勢からスタートダッシュをする学習です。
5年1組 算数「体積の表し方」1立方メートルの表し方を学習しました。
4年1組 外国語活動 色々な表現を英語でスピーチする学習です。学習後はノートに記録を残していきます。
6年2組 社会科「古墳時代のくらし」について学習を行いました。ノートに調べたことやわかったことを書き留めている習慣がわかります。
4/24(水)今日の並木小学校の様子です。
4/24(水)今日は午後先生方の研修会があるため、午前中4時間授業でした。その中で、1年生は心電図検査を行いました。また、5/25の運動会に向け、記録を測定したり、係を決めたりする学年もありました。
1年生の心電図検査。はじめての体験でたくさんの検査器具をつけられたためドキドキのひと時でした。
5/25の運動会に向けての活動も始まりました。校庭ではトラック半周の記録を、教室では係決めをしている学級もありました。
2年生は生活科「学校探検」の学習に向け、色々な教室を見学しました。
2年2組 算数「くり上がりのある足し算」筆算の仕方を学びました。
1年2組 「自分のカードを作ろう」それぞれ工夫して自分のカードを作りました。
3年1組 算数「時刻の求め方」難しい学習なので丁寧に学習を進めています。ノートもよくまとめられています。
1年生の心電図検査。はじめての体験でたくさんの検査器具をつけられたためドキドキのひと時でした。
5/25の運動会に向けての活動も始まりました。校庭ではトラック半周の記録を、教室では係決めをしている学級もありました。
2年生は生活科「学校探検」の学習に向け、色々な教室を見学しました。
2年2組 算数「くり上がりのある足し算」筆算の仕方を学びました。
1年2組 「自分のカードを作ろう」それぞれ工夫して自分のカードを作りました。
3年1組 算数「時刻の求め方」難しい学習なので丁寧に学習を進めています。ノートもよくまとめられています。
4/23(火)入学を祝う会を行いました。
4/23(火)1年生の入学を祝う会を行いました。1年生と6年生が手をつないで入場からスタートし、1年生の紹介や朝顔の種のプレゼント、お誕生日の歌、名刺交換ゲームをして心温まる楽しい会となりました。
1時間目、6年生との事前練習の様子。少し緊張気味で練習を行っていました。
いよいよ本番です。まずは1年生が6年生と手をつないで入場しました。
次に一年生を一人一人紹介しました。大きな声で返事ができました。
計画委員が一年生に向けて歓迎の言葉を伝えました。 2年生からは朝顔の種をプレゼント
次は「お誕生日の歌」で楽しく踊りました。どの月も楽しそうに踊ることができました。
「名刺交換ゲーム」一人5枚名刺を作り、じゃんけんで勝つと名刺がもらえます。
最後に1年生のお礼の言葉。しっかりお礼を言うことができました。
1年生の退場です。あっという間の1時間でした。温かい雰囲気のなか。全員が楽しいひと時を過ごしました。
今日の学び 3年2組 国語の音読の学習。グループ内で順番に音読をしました。
4年1組 外国語活動『英語」の学習を担当の先生とALТの先生で授業を行っています。授業中のの多くが英語による授業で、子どもたちも意欲的に会話を英語でスピーチしています。
1時間目、6年生との事前練習の様子。少し緊張気味で練習を行っていました。
いよいよ本番です。まずは1年生が6年生と手をつないで入場しました。
次に一年生を一人一人紹介しました。大きな声で返事ができました。
計画委員が一年生に向けて歓迎の言葉を伝えました。 2年生からは朝顔の種をプレゼント
次は「お誕生日の歌」で楽しく踊りました。どの月も楽しそうに踊ることができました。
「名刺交換ゲーム」一人5枚名刺を作り、じゃんけんで勝つと名刺がもらえます。
最後に1年生のお礼の言葉。しっかりお礼を言うことができました。
1年生の退場です。あっという間の1時間でした。温かい雰囲気のなか。全員が楽しいひと時を過ごしました。
今日の学び 3年2組 国語の音読の学習。グループ内で順番に音読をしました。
4年1組 外国語活動『英語」の学習を担当の先生とALТの先生で授業を行っています。授業中のの多くが英語による授業で、子どもたちも意欲的に会話を英語でスピーチしています。
4/22(月)1年生が誘拐防止教室を実施しました。
4/22(月)1年生が交通安全指導員、警察官等を講師にお招きし、誘拐防止教室を実施しました。講師の先生から「いかのおすし」の合言葉の意味を教えていただき、不審者にあった場合の対応について学ぶことができました。
運動会に向け草木の剪定・除草を業者にしてもらいました。
今日の授業の様子
こだま学級では、個々の進度に応じた学習を行っています。支援を受けたり、自ら進めたりしながら個々の能力の向上を図っています。
5年1組 家庭科「調理実習の準備を使用しよう」はじめて行う調理実習に向けて、調理器具の使い方を学びました。
4年2組 理科「気温の測り方」温度計を使って温度の測り方を学びました。
2年1組 外国語活動「好きな色を話してみよう」英語で好きな色をスピーチしました。ALТのモーゼスさんに発音の仕方を学びました。
毎週月曜日に「教職たまごプロジェクト」として、将来先生を目指す大学生が並木小で学んでいます。今日は2年3組での学習と、昼休みには1年生の耳鼻科検診のお手伝いの経験をしました。
運動会に向け草木の剪定・除草を業者にしてもらいました。
今日の授業の様子
こだま学級では、個々の進度に応じた学習を行っています。支援を受けたり、自ら進めたりしながら個々の能力の向上を図っています。
5年1組 家庭科「調理実習の準備を使用しよう」はじめて行う調理実習に向けて、調理器具の使い方を学びました。
4年2組 理科「気温の測り方」温度計を使って温度の測り方を学びました。
2年1組 外国語活動「好きな色を話してみよう」英語で好きな色をスピーチしました。ALТのモーゼスさんに発音の仕方を学びました。
毎週月曜日に「教職たまごプロジェクト」として、将来先生を目指す大学生が並木小で学んでいます。今日は2年3組での学習と、昼休みには1年生の耳鼻科検診のお手伝いの経験をしました。
4/19(金)6年生が1年生と交流会を行いました。
4/19(金)シスタークラスである、6年生が1年生と交流会を行いました。最初に教室で事自己紹介を行い、次に校庭で6年生が見守る中、楽しく遊ぶことができました。1年生も6年生も楽しいひと時を過ごすことができました。
最初に教室で自己紹介を行いました。
自己紹介が終わったら、校庭で楽しく遊びました。
雲梯が上手な1年生やかけっこが速い1年生もいました。
初めての一本橋、6年生が手をそえて恐怖心を取り除いてくれたおかげでできるようになりました。
今日の授業のひと時
3年2組 体育「準備運動」一つ一つのの動きを確認しながら、準備運動のやり方を学びました。
5年2組 国語の書写「漢字ビンゴに挑戦しよう」小学校で習う漢字のうち、一番多くの使われている部首「人辺」を使った漢字44字のうち、4年生までに習う漢字26文字を使いビンゴゲームを行いました。
①まずは自力解決。思い出せずなかなかうまりません。
②次に教科書を使ったり、友だちと相談したりして16ますを全員がうめました。
③最後にビンゴゲームを実施。3位のでの入賞者はホームページにアップです。
確かに4年生までにならった漢字です。
第1回の学習参観・懇談会です。多くの保護者の来校ありがとうございました。どの学年・学級も工夫をこらした授業を行っていました。
最初に教室で自己紹介を行いました。
自己紹介が終わったら、校庭で楽しく遊びました。
雲梯が上手な1年生やかけっこが速い1年生もいました。
初めての一本橋、6年生が手をそえて恐怖心を取り除いてくれたおかげでできるようになりました。
今日の授業のひと時
3年2組 体育「準備運動」一つ一つのの動きを確認しながら、準備運動のやり方を学びました。
5年2組 国語の書写「漢字ビンゴに挑戦しよう」小学校で習う漢字のうち、一番多くの使われている部首「人辺」を使った漢字44字のうち、4年生までに習う漢字26文字を使いビンゴゲームを行いました。
①まずは自力解決。思い出せずなかなかうまりません。
②次に教科書を使ったり、友だちと相談したりして16ますを全員がうめました。
③最後にビンゴゲームを実施。3位のでの入賞者はホームページにアップです。
確かに4年生までにならった漢字です。
第1回の学習参観・懇談会です。多くの保護者の来校ありがとうございました。どの学年・学級も工夫をこらした授業を行っていました。
4/18(木)6年生が全国学力学習状況調査を行いました。
4/18(木)6年生が全国学力学習状況調査を行いました。国語45分、算数45分、状況調査20分。8時10分から説明を行い、その後テストが実施されます。やや緊張気味で担任の説明を聞いていた6年生。頑張ってほしいものです。テストの内容については、後日新聞などで確認してください。また、結果については夏休み後になる予定です。
6年1組 事前の説明の様子
6年2組 事前の説明の様子
今日の学習の様子
2年3組 体育「折り返しリレー」
5年2組 理科「天気の移り変わり」 ノートもよく整理して書かれています。
3年1組 算数「いろいろな筆算の仕方を考えよう」ミニ先生になって、お友達に説明したり教えてあげたりしています。学び合いにより、知識を得たり、深めたりしています。
6年1組 事前の説明の様子
6年2組 事前の説明の様子
今日の学習の様子
2年3組 体育「折り返しリレー」
5年2組 理科「天気の移り変わり」 ノートもよく整理して書かれています。
3年1組 算数「いろいろな筆算の仕方を考えよう」ミニ先生になって、お友達に説明したり教えてあげたりしています。学び合いにより、知識を得たり、深めたりしています。
4/17(水)一日の様子
4月17日(水)今日は、1・2年生が視力検査を行いました。片目を隠して、Cの形の空いている方向を指で示します。見えない時に「見えません。」と言うことが恥ずかしい様子も伺えました。
朝の委員会活動 飼育委員がウサギ小屋の掃除を行っています。園芸委員は花への水やりを行いました。
こだま学級3組 国語の平仮名を書く学習。上手に書くことができました。
1年2組では「算数セット」の使い方を楽しく学びました。
6年2組では国語「引用文とその理由を書く」学習を行いました。
2年3組では、一人一人が立てためあてを学年目標に掲示しました。
5年2組算数「立体」の学習。1立方センチメートルの立体から立方体、直方体の体積を求める学習を具体物を操作しながら学びました。
1年生校内探検。職員室に入る時の挨拶の仕方を確認したり、職員室の中での様子を見学したりしました。
朝の委員会活動 飼育委員がウサギ小屋の掃除を行っています。園芸委員は花への水やりを行いました。
こだま学級3組 国語の平仮名を書く学習。上手に書くことができました。
1年2組では「算数セット」の使い方を楽しく学びました。
6年2組では国語「引用文とその理由を書く」学習を行いました。
2年3組では、一人一人が立てためあてを学年目標に掲示しました。
5年2組算数「立体」の学習。1立方センチメートルの立体から立方体、直方体の体積を求める学習を具体物を操作しながら学びました。
1年生校内探検。職員室に入る時の挨拶の仕方を確認したり、職員室の中での様子を見学したりしました。
4/16(火)陸上部の練習、1年生の給食が開始しました。
4月16日(火)陸上部の練習が始まりました。初日の今日は、練習の心構えや、全体練習の方法等を練習しました。10月の陸上競技大会での活躍が楽しみです。
全体で練習の心構えの説明を受けています。 全員でランニング
基本の練習も少しずつ行っていきます。
最後は全員で200メートル走を行いました。
吹奏楽部は明日から練習が始まります。今日は自主的に数名が練習を行っていました。
1年生の給食が今日からスタートです。白衣に着替え給食配膳の準備をします。配膳の仕方を担任や栄養教諭から教わりました。
はじめての配膳でしたがこぼさず上手にできました。優秀です。
今日の「給食ゆうびん」を当番が発表しました。 内容はこの通り。長い文でしたが上手に読めました。
今日のメニューは「ポークカレーライス」「ワカメサラダ」「いちごクレープ」「牛乳」です。
いただきますをして、おいしくいただきました。ほとんどの子が残さずに食べることができました。明日の給食も楽しみです。
今日の授業のひと時です。3年生の国語の学習
4年生算数「グラフから読み取る」学習です。
6年生社会科「縄文時代のくらし」資料から正確に読み取りをします。
こだま学級体育「ドッジボール」の学習。楽しく体を動かしました。
全体で練習の心構えの説明を受けています。 全員でランニング
基本の練習も少しずつ行っていきます。
最後は全員で200メートル走を行いました。
吹奏楽部は明日から練習が始まります。今日は自主的に数名が練習を行っていました。
1年生の給食が今日からスタートです。白衣に着替え給食配膳の準備をします。配膳の仕方を担任や栄養教諭から教わりました。
はじめての配膳でしたがこぼさず上手にできました。優秀です。
今日の「給食ゆうびん」を当番が発表しました。 内容はこの通り。長い文でしたが上手に読めました。
今日のメニューは「ポークカレーライス」「ワカメサラダ」「いちごクレープ」「牛乳」です。
いただきますをして、おいしくいただきました。ほとんどの子が残さずに食べることができました。明日の給食も楽しみです。
今日の授業のひと時です。3年生の国語の学習
4年生算数「グラフから読み取る」学習です。
6年生社会科「縄文時代のくらし」資料から正確に読み取りをします。
こだま学級体育「ドッジボール」の学習。楽しく体を動かしました。
4/15(月)発育測定が実施されました。
4月15日(月)発育測定が実施し、今日は2・3年の児童が身長・体重を測りました。子どもたちは昨年の記録と比べ、改めて自分の体の成長を知ることができました。
2年生の発育測定の様子 まず、身長を測ります。
次に体重を測ります。
今週に入り授業も本格的に取り組んでいます。1年1組は絵を見てお話をつくる学習に挑戦しました。
1年2組では「あいさつの仕方」を学ぶ学習です。 6年2組は家庭科で1日の生活を見直す学習です。
3年生のかけ算での答えの求め方について学びました。 ノートもきちんと整理して書いています。
ICТを活用してわかりやすい授業にも心がけています。
校庭では6年1組が50メートル走の記録を測定しました。 どのくらい速くなったかな?
生活のきまりもきちんと守れています。下駄箱はかかとをそろえて上履きも下履きもきちんと置かれています。さすが並木っ子です。
2年生の発育測定の様子 まず、身長を測ります。
次に体重を測ります。
今週に入り授業も本格的に取り組んでいます。1年1組は絵を見てお話をつくる学習に挑戦しました。
1年2組では「あいさつの仕方」を学ぶ学習です。 6年2組は家庭科で1日の生活を見直す学習です。
3年生のかけ算での答えの求め方について学びました。 ノートもきちんと整理して書いています。
ICТを活用してわかりやすい授業にも心がけています。
校庭では6年1組が50メートル走の記録を測定しました。 どのくらい速くなったかな?
生活のきまりもきちんと守れています。下駄箱はかかとをそろえて上履きも下履きもきちんと置かれています。さすが並木っ子です。
4月12日(金)新1年生の学習が始まりました。
4月12日(金)昨日入学式を終えた新1年生の学校での生活がスタートしました。朝の会での担任紹介から始まり、始めての健康観察を行いました。これから、始めてのことばかりが続きます。少しずつ並木小の学校生活に慣れてほしいと思います。
1年1組の子どもたち 1年2組の子どもたち
こだま学級の子どもたち
イギリスから体験入学で今日から4/17まで一緒に学習するお友達です。1年生の方面別下校(並木門)
2年生 国語科「聞き取りクイズをしよう」わかりやすい地図を描いてクイズづくりをしています。
6年生 社会科「縄文時代のくらし」 さすが6年生。ノートがとても上手にまとめられています。
1年1組の子どもたち 1年2組の子どもたち
こだま学級の子どもたち
イギリスから体験入学で今日から4/17まで一緒に学習するお友達です。1年生の方面別下校(並木門)
2年生 国語科「聞き取りクイズをしよう」わかりやすい地図を描いてクイズづくりをしています。
6年生 社会科「縄文時代のくらし」 さすが6年生。ノートがとても上手にまとめられています。
4月11日(木)平成31年度第39回入学式
4月11日(木)平成31年度我孫子市立並木小学校第39回入学式が行われました。入学式当日は天候もよく、あたたかな雰囲気の中、会を終えることができました。明日から、本格的に学校生活が始まります。1年生の今後の頑張りに期待です。
6年生受付でのお迎えの様子。
1年生の入場
担任紹介 1年1組 加藤 昌子先生 1年2組 深谷 亜須花 先生
こだま2組 原田 華奈東 先生 こだま3組 直井 友美佳先生
2年生の楽しいダンスで1年生を歓迎しました。
吹奏楽の演奏で「並木っ子」を歌いました。
クラスでの様子。緊張感はあまり見られないクラスも?
家族の方も含めて、集合写真。記念の1枚です。
6年生受付でのお迎えの様子。
1年生の入場
担任紹介 1年1組 加藤 昌子先生 1年2組 深谷 亜須花 先生
こだま2組 原田 華奈東 先生 こだま3組 直井 友美佳先生
2年生の楽しいダンスで1年生を歓迎しました。
吹奏楽の演奏で「並木っ子」を歌いました。
クラスでの様子。緊張感はあまり見られないクラスも?
家族の方も含めて、集合写真。記念の1枚です。
4月10日(水)入学式前日準備です。
4月10日(水)季節外れの寒い1日となりました。今日は明日の入学式のため、会場の準備や入学式のリハーサルを行いました。明日、新しい「並木っ子」を気持ちよく迎えるため、一生懸命準備や練習に励みました。
体育館の側面掲示
各クラスで明日の発表の練習をしました。明日の本番が楽しみです。体育館では6年生が事前準備をごぜんちゅうから行いました。
大切に育てた花を飾り、1年生を迎えます。
練習の合間に学習も集中して行いました。
体育館の側面掲示
各クラスで明日の発表の練習をしました。明日の本番が楽しみです。体育館では6年生が事前準備をごぜんちゅうから行いました。
大切に育てた花を飾り、1年生を迎えます。
練習の合間に学習も集中して行いました。
4月9日(火)通常日課開始です。
月9日(火)今日から通常日課になり、給食、休み時間、掃除などがスタートしました。久しぶりの活動に子どもたちの喜びあふれた表情が印象的でした。
平成31年度最初の給食メニューは「マーボー丼、もやしのナムル、小魚ナッツ、清見オレンジ、牛乳」です。久々の給食に、子どもたちもおいしくいただき満足顔でした。
牛乳パックは今年から燃えるゴミとして扱うためできるだけコンパクトにします。
久々の休み時間です。子どもたちは新しい友達と鬼ごっこやボール遊びで楽しんでいました。
掃除も始まりました。新しい分担場所で意欲をもって活動に取り組んでいました。
平成31年度最初の給食メニューは「マーボー丼、もやしのナムル、小魚ナッツ、清見オレンジ、牛乳」です。久々の給食に、子どもたちもおいしくいただき満足顔でした。
牛乳パックは今年から燃えるゴミとして扱うためできるだけコンパクトにします。
久々の休み時間です。子どもたちは新しい友達と鬼ごっこやボール遊びで楽しんでいました。
掃除も始まりました。新しい分担場所で意欲をもって活動に取り組んでいました。
4月8日(月)今日から本格的なスタートです。
4月8日(月)平成31年度の学年。学級が本格的にスタートしました。6年生は学年始め集会を実施し、6年生としての心構えを確認しました。他の学年・学級においても、係を決めたり、個々の目標を立てたりして意欲的に活動を行っていました。
6年生の学年始め集会
班の係決め。どの係になっても頑張ります。
1年間の目標。学習面・生活面などの頑張る内容は個々によってちがいます。目標を立てそれに向かって努力することが大切です。
6年生の学年始め集会
班の係決め。どの係になっても頑張ります。
1年間の目標。学習面・生活面などの頑張る内容は個々によってちがいます。目標を立てそれに向かって努力することが大切です。
平成31年度がスタートしました。
4月5日(金)に着任式と始業式を行いました。10名の新しい先生方を迎え、新たなスタートを切りました。また、着任式後、前期始業式を行い、子どもたちは新しい友達や先生との出会いの中、期待と希望いっぱいの様子が伺えました。楽しく、元気に児童一人一人が成長することが今から楽しみです。
校長の中居 章 です。 加藤 昌子 先生
加藤 有里 先生 直井 友美佳 先生
飯田 公子 先生 千賀 裕太 先生
千賀先生のパフォーマンス(日体大エッサーサー)
中山 光一 先生(用務員) 児童代表歓迎の言葉
担任発表の様子
1学期の抱負
4月の生活について 校長からは挨拶目標をもつことの大切さを話しました。
学級開き
新しい教科書に丁寧に名前を書いています。 新しい教科書。ワクワク・ドキドキです。
校長の中居 章 です。 加藤 昌子 先生
加藤 有里 先生 直井 友美佳 先生
飯田 公子 先生 千賀 裕太 先生
千賀先生のパフォーマンス(日体大エッサーサー)
中山 光一 先生(用務員) 児童代表歓迎の言葉
担任発表の様子
1学期の抱負
4月の生活について 校長からは挨拶目標をもつことの大切さを話しました。
学級開き
新しい教科書に丁寧に名前を書いています。 新しい教科書。ワクワク・ドキドキです。