学校行事

学校行事

6/4(火)今日のひと時

6/4(火)3・4時間目に1・3年生が、警察署、交通安全協会の方々を講師にお招きし、「交通安全教室」を行いました。令和に入り、全国でも千葉県でも子ども達の痛ましい交通事故が起こっています。自分の命は自分で守るため、歩行のルールや自転車の正しい乗り方を学ぶよい機会となりました。
1年生の「交通安全教室」の様子

 

 

3年生の「交通安全教室の様子」

 

 

今日の学習の様子。
1年生が育てているアサガオが発芽し元気な双葉となりました。

 

3年2組 理科「植物の観察」ホウセンカとヒマワリの成長の様子を観察しました。

 

6年1組 社会「聖武天皇と大仏建立」大仏建立の理由について、教科書や資料集を使って調べました。ノートにもまとめまで整理して書いています。授業の後半ではビデオ教材を使って、理解を深めました。

 

 

2年2組 算数「ものの長さ」竹のものさしを使って10cmの直線を書く学習です。目盛りの部分を使って長さを測り、逆の部分で直線を引くことを学びました。

 

4年2組 社会「警察署の仕組み」110番をしてからの流れについて学びました。先日見学した、消防署との違いも目を向けている子ども達もいました。

 

 

6/3(月)今日のひと時

6/3(月)今日から6月がスタートしました。少し蒸し暑さが感じる中、子ども達は元気に学習・運動に取り組んでいます。

6月の全校朝会。生活委員会からは、下駄箱の整理の仕方や廊下歩行について劇で発表しました。


6年2組 体育「リレー」バトンパスの練習の成果をリレーで確かめています。


1年1組 生活科「アサガオの観察」芽が出た様子を観察しました。


1年2組 算数「なんばんめ」なんばんめの「め」という言葉に注意して問題に取り組んでいます。


2年2組 算数「ものの長さ」」物差しを使って教科書の縦の縦と横の長さを測りました。


3年1組 算数「割り算」3桁÷1桁の問題に挑戦です。ノートにも自分の考えを書くことができました。


5年1組 社会「輪中」 輪中に住む人々の暮らしについて学んでいます。

5/31(今日のひと時)

5/31(金)今日で5月も終わりです。明日から6月になりまもなく梅雨に入ります。気温も湿度も高くなってジメジメ感も少しずつ感じられるようになりました。その中、5・6年生が6月10日(月)の水泳学習開始に向け、プール掃除を行いました。子ども達はプールを少しでもきれいにしようと、一生懸命掃除に取り組んでいました。放課後に教職員で仕上げの清掃をし、土日に乾燥。来週早々にはプールに入水します。


4年生は朝学習の時間を利用して、英語の読み聞かせを行っています。ボランティアの先生のリズム良いお話を聞き取り楽しく理解を深めています。


1年2組 算数「並び方」前から何番目の言葉の意味を理解してから実際に先生の言葉で体験して学びを深めました。


5年1組 国語「漢語に親しむ」中国の古い書物の一文を教材にして、漢語の学習に取り組んでいます。漢字だけで書かれた文章の言葉の意味をとらえながら学んでいます。


こだま学級 体育「体力づくり」ランニングをしてから、今日は遊具を使って、つかまったり、体を揺らしたりしながら体を整える運動に取り組みました。


6年1組 「学校案内パンフレットを作ろう」完成した作品を見せに来てくれました。どのパンフレットも丁寧で工夫した作品に仕上がっています。


3年生教室前の廊下に「モンシロチョウの蛹」「アゲハチョウの幼虫」「オオムラサキの蛹」「ヤゴ」が飼育されています。これから羽化していく様子を観察できるのが楽しみです。

5/30(木)今日のひと時

5/30(木)さわやかな5月晴れの中、3年生が理科の学習の一環でヤゴ取りに挑戦しました。水着に着替えた子ども達は、プールの中にいるヤゴを一生懸命に捕まえていました。

 

 

 

1年1組 算数「数字」。算数のノートにはじめて数字等を書く学習をしました。まずは、学習問題を丁寧に書くところから始まりました。

 

2年1組 国語「手紙を書いて伝えよう」並木小の先生方にお手紙を書く学習です。内容をよく考えて、一字一字丁寧に文章を書いていました。

 

2年2組 算数「ものの長さ」はがきの縦と横の長さを物差しを使って図りました。cmより小さい単位mmがあることを学びました。

 

5年1組 国語「学校案内パンフレットを作ろう」担任の先生は出張のため不在の中、子ども達は意欲的に作品作りを進めていました。ほぼ全員が完成に近づいていました。

 

 

5/29(水)今日のひと時

5/29(水)5時間目の様子をお知らせします。今日は昨日までの暑さとは一転、涼しい一日となりました。子ども達も集中して学習に取り組んでいます。

2年2組 生活科「ミニトマトの観察」中には花が咲いた子もいたそうです。花の次は何になるのか楽しみです。

 

1年1組 図工「粘土遊び」丸めたり、ひねったりしながら思いのまま作品作りをしています。粘土は感性や発想力を養うのに効果的な学習です。

 

 

1年2組 国語「音読」教科書を見ながら、声の大小に気を付けて音読をしています。

 

6年2組 家庭科「クリーン大作戦」学校の汚れているところを見つけ、きれいにしていく学習です。まずは、汚れている個所を探します。

 

4年生 社会科「消防署の見学」の新聞づくり。午前中に見学したことを新聞にまとめていきます。見学メモがしっかりしていると、新聞作りもはかどります。

 

5/29(水) 4年西消防署見学

5/29(水)4年生が西消防署へ見学に行きました。最初に消防職員の方から消防の仕事や服装・車両の紹介等の説明を受けました。普段耳や目にしているものですが、実際に聞いたり、見たりするものは新鮮で子ども達も熱心に耳を傾けていました。その後、車両の見学をしたり、施設内の見学したり、防火服を実際に着させてもらったりして、貴重な体験をすることができました。

出発式と移動の様子。あいにく小雨の降る中でしたが、ルールを守って行動することがでました。

 

西消防署到着直後に、救急車が湖北方面に出動しました。出動の様子を見た子ども達は、やや緊張気味でした。

 

消防署員からの消防署のはたらきと仕組み等について説明を受けました。

 

 

説明後車両の見学を行いました。救急車の中を見学したり、ポンプ車、科学者、はしご車等、車両によって仕組みも違うことを学びました。

 

 

 

車両見学中にまたもや救急車の出動がありました。H30は1年間で6491件の出動。1日平均約18件。わかるような気がします。

 

施設内の見学。より早く出動できる仕組みを学びました。

 

 

最後に防火服を実際に着て重さを体験しました。この上にさらに20キロのポンプを背中にしょって消火活動を行います。重さを実態に体験したことで、子ども達も消防士大変さを改めて知ることができました。

 

 

5/28(火)今日のひと時

5/28(火)非常に暑かった週末に比べ、今日は気温も下がり日差しもさえぎられ、幾分過ごしやすさが戻ってきました。今日はどの学年も運動会での出来事を新聞やポスター等にまとめる活動を行っていました。どの子も意欲的に書いている様子から、満足した運動会になっていたんだな。と感じました。できた作品については授業参観等でご覧ください。

1年生 初めての運動会の出来事を絵と文章にまとめました。
 

 

3年生も絵と文でまとめています。文章を書くために、はじめ・中・終わりがわかるように「組み立てメモ」活用しながら書いている児童もいました。
 

6年1組も文章で運動会の出来事をまとめています。さすが6年生です。書く量も内容も豊富です。
 

5年2組 国語「しょうかい ポスターを作ろう」委員会活動の様子をポスターにまとめる学習に取り組んでいます。
 

こだま学級 体育 運動会で頑張ったこだまの子ども達。運動会後の体育の学習にも一段と意欲的に取り組んでいました。
 

6年2組 国語「学校案内パンフレットを作ろう」来年入学する1年生のために、並木小の紹介のためのポスター作りに取り組んでいます。栄養教諭の先生にもインタビューをし、充実した内容の作品を目指し頑張って取り組んでいます。
 

1年生は3・4時間目にアサガオの種まきを行いました。植木鉢に土を入れ、そこに種をまきます。芽が出て、ツルを巻き、花が咲き、種ができる様子をこれから観察していきます。
 

5年生が5・6時間目に、消防本部の職員を講師にお招きし、救命講習を行いました。心肺が停止した時に、心臓マッサージとAEDをすることで、命を助けられることを学びました。全国で1年間で70,000人、内小学生が100人が命を落としていることをいり、子ども達も真剣に訓練にのぞんでいました。
 

 

 

我孫子第四小学校の先生から「オオムラサキ」のさなぎをいただきました。今、3年生が理科で昆虫の学習に取り組んでいるので、3年生の教室周辺で観察できるように設置します。
 

5/25(土)令和元年度第39回運動会

5/25(金)待ちに待った「令和元年度第39回運動会」。朝から雲一つない好天の中開催します。今日も気温が高い予想になっています。熱中症予防には十分気を付け演技を行っていきます。環境省の「熱中症予防情報サイト」によると、本日25日(土)我孫子地点では9:00~18:00が注意(熱中症の兆候に注意するとともに運動の合間に積極的に水を飲むようにする。)となっています。水分補給、休息を十分に配慮し行っていきますが、大きめの水筒を持たせる、予備の水分補給の用意するなどご家庭でも配慮をお願いします。保護者の皆様におかれましても、熱中症・紫外線予防のため、日陰のできるものの準備やこまめな水分補給を心がけていただきたいと思います。ご協力をお願いいたします。

朝(6:00)の様子。準備は万端です。後は子ども達の頑張りを待つだけです。

 

 

開会式

 

応援合戦

 

3・4年 令和だ!全員集合(80m走)

 

1年 まっすぐ まっすぐ(50m走)

 

2年 ラッキーカラーは何色?(レク走)

 

6年 走り方改革~2019~(100m走)

 

5年パイレーツ・オブ・借り人ヤン(レク走)

 

3・4年 並木よっちょれ!(表現)

 

1年 親子でRunランラン!(レク走)

 

2年 走れ!並木っ子(50m走)

 

3年 目指せ!昆虫王者!並キング

 

5年 翔んで並木っ子(100m走)

 

4年 今日の天気を教えて(レク走)

 

就学前児レース 来年は1年生だよ

 

1・2年 チェッコリ玉入れ

 

5・6年 令和の戦い誕生!!並木王

 

紅白大玉送り

 

河童音頭

 

応援合戦

 

6年 一家暖run(レク走)

 

1・2年 おどるなみきっこ♡

 

3・4年 ヘルプ・ヘルプ・ヘルプ(綱引き)

 

5・6年 表現~This is me~(表現)

 

紅白対抗リレー

 

閉会式

 

 

厚い中、ご声援ありがとうございました。また、準備・後片付けにご協力いただき感謝しております。

5/24(金)運動会前日です。

5/24(金)今日も暑さが厳しい1日になりました。明日の運動会本番に向け、各学年最後の練習に取り組みました。最終確認のためできるだけ時間を短縮して行っています。4時間目より準備を行い、明日の本番に備えていきます。
明日は今日よりも気温が高い予想になっています。熱中症予防には十分気を付け演技を行っていきます。環境省の「熱中症予防情報サイト」によると、明日25日(土)我孫子地点では9:00~18:00が注意(熱中症の兆候に注意するとともに運動の合間に積極的に水を飲むようにする。)となっています。水分補給、休息を十分に配慮し行っていきますが、大きめの水筒を持たせる、予備の水分補給の用意するなどご家庭でも配慮をお願いします。保護者の皆様におかれましても、熱中症・紫外線予防のため、日陰のできるものの準備やこまめな水分補給を心がけていただきたいと思います。ご協力をお願いいたします。

1・2年生最後の練習「玉入れ」

 

こだま学級での授業の様子。どの子も落ち着いて学習に取り組んでいます。出来上がりがとても楽しみです。

 

6年1組 国語「学校案内パンフレットづくり」1年生に説明するために、アンケートをとったり、インターネットで調べたりしたことをパンフレットにまとめています。

 

 

6年2組 英語「月・季節を英語でスピーチしよう」ビンゴ風?のゲームを行いながら、月や季節の英語を覚える活動をしています。

 

 

3年2組 国語「書写」今日は習字をはじめて行いました。まずは水を使って筆の使い方を覚えました。

 

5年2組 家庭科「調理実習」ホウレン草のおひたしを手際よく作りました。片付けも意欲的に行っています。

 

 

5/23(木)今日のひと時

5/23(木)運動会当日まであと2日。昨日の予行演習での反省を元に、最終の調整段階に入りました。今日も暑さが厳しくなりますが、その中、子ども達は一生懸命練習に取り組んでいます。暑さが厳しくなる時間帯には、水分補給をこまめに取るなど、安全面にも気を付けて指導しています。運動会練習で疲れて帰宅する児童もいると思います。ご家庭においても、睡眠・栄養補給等の体調管理についてご協力をお願いいたします。

5・6年生組体操。 いよいよあと二日、最終段階の練習に入っています。当日がとても楽しみです。

 

当日の暑さが心配されるため、急きょ児童の応援席にテントを張ることにしました。久寺家中学校、白山中学校よりテントをお借りしました。ありがとうございました。保護者の皆様も、当日の暑さ対策、紫外線対策の準備をお願いします。

 


今日の授業のひと時
こだま学級では、運動会練習の合間をぬって、個々に応じて学習を進めています。

 

2年生は図書室で本を借り方を学びました。分類番号によって本の種類が違うことを知りました。

 

3年1組 算数「割り算」一人分はいくつ、何人に分けられるの2種類の割り算の違いについて学びました。最後は自分で問題をつくり、理解を深めています。

 

 

4年2組 算数「割り算」2桁÷1桁で割られる数の1位が0でない数字を割る場合どのように計算するか学びました。既習学習を使ってそれぞれに答えの出し方を考え、友だちの発表を聞くことで、学びを深めています。

 

 

2年2組 生活科「ミニトマトのお世話」今日は植えた苗の植木鉢に支柱をたて、水やりをしました。大きくなって、実ができた時が今から楽しみです。