学校行事

学校行事

10/23(金)明日の運動会開催について

1 運動会の応援席について

 〇保護者の応援席のシートをひく時間を下記の理由により変更させていただきます。

前半の部 ・・・ 8:00 ~

(保護者席抽選券及びシート添付カードには7:00~となっていましたが、変更します。)

①既にくじ引きにより場所が決まっている。

②児童の登校時に密になることを避ける。

 

後半の部 ・・・10:00 ~

①既にくじ引きにより場所が決まっている

②前半の部の保護者がまだ応援している可能性がある。

 〇保護者席抽選券及びシート添付カードに必要事項を記入の上、応援シートに必ず貼ってください。

〇後方の応援席の方が困らぬよう以下のことはおやめ下さい。

①テントやタープ、イス等の使用。

②頭の高さを超える三脚の使用。

〇感染症拡大予防の観点から以下のことを控えて下さい。

①大きな声での応援。

②シートに5人以上で座る。

③空いているスペースにシートをひく。

④体調がすぐれない、発熱や風邪の症状のある方の来校。

〇今年度は業者による写真販売が行われます。レンズを通さず、直接子ども達の頑張っている姿を見てあげてください。

※みんなで児童が頑張っている姿を気持ち良く応援できるよう、また子ども達に手本となる姿を見せられるようご協力をお願いします。

※運動会の実施の可否は明朝6:30に決定します。中止の場合は、メール配信、ホームページにてお知らせします。

 

2 運動会プログラムについて

昨日児童に配布したプログラムを添付ファイルにしましたので、ご活用ください。

添付ファイル ・プログラム(外側).pdf ・プログラム (内側).pdf

 

3 その他、運動会について

9/29に配布した文書「運動会について」及び10/9に更新した「運動会保護者席抽選券について」を再度確認の上、明日来校してください。

添付ファイル ・運動会について.docx.pdf

リンク    ・運動会保護者席抽選券について

 

10/23(金)今日のひと時

10/23(金)今にも雨が降り出しそうな空模様での一日のスタートです。明日の運動会は良い天気で迎えられそうですが、今日の前日準備の天気がやや心配です。時間通りに進められるよう、できることから準備は進めています。

会場はこのような感じです。感染防止のため、抽選で決められた区画での観戦になります。ご理解・ご協力をお願いします。

1年1組 算数「ひき算」繰り下がりのあるひき算の学習です。まずは問題をよく読み、どのような式になるのか、わかる数字や言葉に着目しました。この後、計算の手順について学んでいきます。

1年2組 音楽「鉄琴」なかよしという曲を鉄琴を使って演奏しました。ドレミの位置に気をつけながら演奏できるようになってきました。

2年2組 国語「詩」詩の音読の学習に取り組みました。姿勢や目線、声の速さや強さに気をつけながら音読の練習をしていました。最後に一人ずつ発表をしました。練習の成果が出ていて、表現豊かな発表につながっていました。

4年2組 算数「正方形」正方形を描く学習です。正方形の性質のきまりを使って、続きの直線や角を描いていきます。三角定規ゃ分度器を使いながら、どのように描いたら正方形になるか考えながら作業を進めていました。

3年3組 国語「モチモチの木」学習のまとめの新聞づくりに取り組みました。登場人物の好きなところや、物語の順序をまとめながら、工夫して新聞づくりを進めていました。

3年1組 音楽「リコーダー」山のボルカの指遣いを学習しました。この授業から、左手の指を使っての演奏にも挑戦するので、それぞれの音の指遣いを番号で表して、確認しました。

5年2組 理科「ものの解け方」一定の水に、どのようなものがどのくらい解けるのかを実験で確かめました。食塩や砂糖などを溶かして、解ける量を調べました。

10/22(木)今日のひと時

10/22(木)朝から雲に覆われ、どんよりとした天気となりました。時々薄日が差し込む時間もあり、寒さはさほど感じられないので、運動会の練習は1日できそうです。今日が練習最終日となるので、どの学年も念入りに最終調整を行っていました。

令和2年度「防火ポスター展」に4年生児童が描いたポスターが「我孫子市防災協会会長賞」に選ばれました。ポスターは1年間、公共の施設やスーパー等様々なところに掲示します。是非見かけた際にじっくりとご覧になってほしいと思います。例年であれば、大きな会場で表彰が行われますが、コロナ禍であるため、昨日21日(水)に校長室で表彰が行われました。

昼休みの様子です。昼休みに外で活動する児童が増えてきています。体育委員会が準備運動の練習に取り組んでいました。明日雨の予報なので、万国旗も昨日設置しています。

6年1組 音楽「カスタネット」カスタネットを使って、リズムに合わせてたたく練習に取り組みました。動画を見ながら、難しい打ち方に挑戦し、できた喜びを味わっていました。

4年2組 総合「都道府県」47都道府県の中から、自分の選んだ都道県について、インターネットを使って調べ、パソコンでまとめる学習に取り組んでいます。文字の入力の仕方や、写真・イラストの入れ方などを教えてもらい、工夫して作品作りに取り組んていました。

6年2組 図工「白の世界」紙粘土を使って、自分の決めたテーマに沿って作品作りを進めていました。白だけで表現するので、見たときにどのような作品なのかわかるように工夫していました。

5年1組 英語「好きなこと、できること」友達に好きなことやできることを質問したり、答えたりする学習に取り組みました。ゲーム形式でスピーチを行い、ワークシートに書いてもらいながら学習を進めていました。

1年2組 図工「紙工作」ハローインに向けて、折り紙を切ったり、折ったりして、食べ物などを作りました。様々な形や色のキャンディーなどを楽しみながら作りました。

こだま学級 個々の能力に応じて学習を進めています。今までできなかったことも、繰り返し練習することで、できることがどんどん増えてきています。子どもたちも自信が持てるようになっています。

10/21(水)今日のひと時

10/21(水)爽やかな秋晴れでの一日のスタートです。気温も上がり、外での活動が気持ちよくできそうです。明日から天気は下り坂になる予報なので、運動会本番に向け、今日一日の練習を大切にしていきたいと思います。

ご覧ください。今シーズンで一番の秋晴れとなりました。運動会当日もこのような天気になるといいです。

園芸委員会が花壇の花の紹介をカードに書いてくれました。今、学校の花壇には、秋の花がきれいに咲き誇っています。運動会にお越しの際には、是非花壇の花にも目を向けてください。

5・6年生 運動会練習。団体練習と表現の練習を行いました。本番に向け、順調な仕上がり状況です。

こだま学級 体育「体つくり運動」運動会に向けて「ラジオ体操第二」の練習に取り組みました。運動会では準備運動でこの体操を行います。動画を見ながら動きを確認しながら練習を進めていました。

1年2組 算数「たし算」たし算の答えが同じになる式を見つける学習に取り組みました。たくさんのカードから、同じ答えになる式のカードを見つけ、机に並べていました。

2年2組 国語「詩」てんとうむしの詩の朗読を工夫して読む活動に取り組みました。読む場所を決め、交互にリズムよく読むことができました。

3年3組 学級活動「運動会に向けて」運動会に踊る「花笠」の飾りつけをしました。紙花とはっぱを取れないように、丁寧に取り付けていました。本番の演技により華やかにしてくれそうです。

3年1組 社会「消防設備」身近にある消防施設についての学習に取り組みました。学校にも消火器や防火扉、消火器などがあることを実際に見て確認しました。

1年1組 音楽「ドレミ」ドレミの場所を覚える学習に取り組みました。歌を歌ったり、鉄琴でたたいたりして、ドレミの音と、鉄琴での場所を確かめながら学習を進めていました。

10/20(火)今日のひと時

10/20(火)朝は今シーズン一番の冷え込みとなりましたが、日中は日差しもあり、気温も20℃近くまで上がる予報になっているので、過ごしやすい一日になりそうです。運動会まで残り4日間。木・金曜日の天候が悪そうなので、今日明日の練習で仕上げるつもりで取り組んでいきます。

職員室前のコスモスが満開となり、見どころになっています。爽やかな秋の空ともよくマッチしています。

1・2年生 体育「運動会練習」今日は綱引きの練習とダンスの練習を行いました。本番同様、力の入った練習となっていました。

4年1組 音楽「カスタネット」カスタネットを使って、アンサンブルに挑戦です。映像を見ながら、自分のパートのたたくリズムを覚え、合わせていきました。リズムが速いので、集中して練習に取り組んでいました。

3年生の廊下の掲示板には、国語で作成した「わすれられないおくりもの 新聞」が掲示されています。あらすじや感想、イラストなどをそれぞれ取り入れ、工夫した作品に仕上げることができました。

3年3組 国語「ちもちの木」1の場面の主人公の気持ちを読み取りました。気持ちがわかる様子や言葉から、主人公の気持ちを考えました。ノートもて丁寧にまとめられています。

4年2組 算数「平行と垂直」直線の並び方で違いを見つけながら、平行や垂直を理解する学習に取り組みました。直線の並び方がどのように違うのか、三角定規を使って調べたり、友達と相談したりして学習を進めていました。

6年1組・2組 算数「平均値」データーの特徴を読み取り判断する学習です。平均値を求めることで、予想を立てることができることを学びました。