学校行事

10/23(金)今日のひと時

10/23(金)今にも雨が降り出しそうな空模様での一日のスタートです。明日の運動会は良い天気で迎えられそうですが、今日の前日準備の天気がやや心配です。時間通りに進められるよう、できることから準備は進めています。

会場はこのような感じです。感染防止のため、抽選で決められた区画での観戦になります。ご理解・ご協力をお願いします。

1年1組 算数「ひき算」繰り下がりのあるひき算の学習です。まずは問題をよく読み、どのような式になるのか、わかる数字や言葉に着目しました。この後、計算の手順について学んでいきます。

1年2組 音楽「鉄琴」なかよしという曲を鉄琴を使って演奏しました。ドレミの位置に気をつけながら演奏できるようになってきました。

2年2組 国語「詩」詩の音読の学習に取り組みました。姿勢や目線、声の速さや強さに気をつけながら音読の練習をしていました。最後に一人ずつ発表をしました。練習の成果が出ていて、表現豊かな発表につながっていました。

4年2組 算数「正方形」正方形を描く学習です。正方形の性質のきまりを使って、続きの直線や角を描いていきます。三角定規ゃ分度器を使いながら、どのように描いたら正方形になるか考えながら作業を進めていました。

3年3組 国語「モチモチの木」学習のまとめの新聞づくりに取り組みました。登場人物の好きなところや、物語の順序をまとめながら、工夫して新聞づくりを進めていました。

3年1組 音楽「リコーダー」山のボルカの指遣いを学習しました。この授業から、左手の指を使っての演奏にも挑戦するので、それぞれの音の指遣いを番号で表して、確認しました。

5年2組 理科「ものの解け方」一定の水に、どのようなものがどのくらい解けるのかを実験で確かめました。食塩や砂糖などを溶かして、解ける量を調べました。