学校行事

10/22(木)今日のひと時

10/22(木)朝から雲に覆われ、どんよりとした天気となりました。時々薄日が差し込む時間もあり、寒さはさほど感じられないので、運動会の練習は1日できそうです。今日が練習最終日となるので、どの学年も念入りに最終調整を行っていました。

令和2年度「防火ポスター展」に4年生児童が描いたポスターが「我孫子市防災協会会長賞」に選ばれました。ポスターは1年間、公共の施設やスーパー等様々なところに掲示します。是非見かけた際にじっくりとご覧になってほしいと思います。例年であれば、大きな会場で表彰が行われますが、コロナ禍であるため、昨日21日(水)に校長室で表彰が行われました。

昼休みの様子です。昼休みに外で活動する児童が増えてきています。体育委員会が準備運動の練習に取り組んでいました。明日雨の予報なので、万国旗も昨日設置しています。

6年1組 音楽「カスタネット」カスタネットを使って、リズムに合わせてたたく練習に取り組みました。動画を見ながら、難しい打ち方に挑戦し、できた喜びを味わっていました。

4年2組 総合「都道府県」47都道府県の中から、自分の選んだ都道県について、インターネットを使って調べ、パソコンでまとめる学習に取り組んでいます。文字の入力の仕方や、写真・イラストの入れ方などを教えてもらい、工夫して作品作りに取り組んていました。

6年2組 図工「白の世界」紙粘土を使って、自分の決めたテーマに沿って作品作りを進めていました。白だけで表現するので、見たときにどのような作品なのかわかるように工夫していました。

5年1組 英語「好きなこと、できること」友達に好きなことやできることを質問したり、答えたりする学習に取り組みました。ゲーム形式でスピーチを行い、ワークシートに書いてもらいながら学習を進めていました。

1年2組 図工「紙工作」ハローインに向けて、折り紙を切ったり、折ったりして、食べ物などを作りました。様々な形や色のキャンディーなどを楽しみながら作りました。

こだま学級 個々の能力に応じて学習を進めています。今までできなかったことも、繰り返し練習することで、できることがどんどん増えてきています。子どもたちも自信が持てるようになっています。