学校の様子

校長室より

水泳部の朝練習

 めっきり寒くなってきました。そのような中で、白山中生は体力作りに励んでいます。今回は水泳部の朝練の様子をお伝えします。

 水泳部は夏だけと思いがちですが、実は冬のトレーニングが肝心。目的を持って、筋力トレーニングに励んでいます。メディソンボールを上に投げる、腹筋、腕立て伏せ、懸垂などメニューが5種類ほどあり、2分ごとでまわっていきます。先生が一緒について、タイムや声かけをしてくれています。

 懸垂は胸まで体を持ち上げるというものですが、できるようになるまで半年かかったそうです。今では筋力がかなりついてきたとのこと。努力の成果です。

 この全員での取り組みが、夏の大会で最後まで泳ぎ切る自信に繋がりそうです。

書き初め練習会(1年生)

 16日(水)は1年生の書き初め練習会でした。今年は教室で行っている書き初め練習会ですが、1年生は床をうまく使って、書をたしなんでいました。小学校でもやってきているので、準備や書き具合も上手です。小峰先生には、またビデオで出演、教室もまわっていただきました。先生に声をかけてもらうと、なぜか上手に書けます。

 今、2,3年生は教室に書き初めが飾られていますが、このあと1年生も掲示される予定です。お正月の雰囲気ができてきました。

 また、小峰先生に学校の合言葉を書いていただき、校長室に掲示しています。とても躍動感のある、美しい字です。この行事を通して、書に関心を持ち、きれいな字を書く心がけをしていきたいものです。

剣道部、寒さに負けず、県大会に向かって一直線!

 剣道部は道場での練習で、足は素足です。しかし、気合いを入れて、寒さを忘れる練習ぶりです。終わった後は、ハーフパンツになる生徒も多いくらいの熱気です。

 剣道場に行くと、以前より気合いの入った練習。打ち込みです。試合を想定して、竹刀がぶつかりあう音が響き渡ります。剣道部は葛南大会で男子が準優勝し、1月22日に県大会に出場します。昨年までの夢を叶えました!部長の荷見さんは「優勝 目指して頑張ります!」ぜひ、練習の成果を発揮してきてほしいと思います。

 剣道部では礼節を重んじています。顧問の岡田先生、恩田先生からの指導もあり、靴もそろえていました。剣道部への応援をお願いいたします。

清掃の取り組み

 今年は大掃除の時間を特別にとらず、毎日の清掃で行います。今週は美化委員会では、隣のクラスの清掃を点検をする活動をしています。点検といっても、「目標を伝えて、一緒に清掃を行い、点検ですべてが合格するようにサポートする」というものです。年の瀬を迎え、学校をみんなできれいにしていこう!という取り組みです。

 さて、今日は普段から清掃を頑張っているクラスを紹介します。3年6組は、職員玄関と前の廊下が分担で、大事な場所を受け持っています。普通でしたら決められた範囲のみというところですが、3年6組はひと味違います!玄関まわりをきれいにするのは3人、それ以外の人は外掃除です。テリトリーは広く、枯れ葉のひどい時期は大変な場所に動いて、1年生に交じってやり、1年生も手伝ってくれる先輩たちに、感謝していました!

 

 

 

 

 

 

 また、隣の5組が6組の清掃範囲を手伝い、職員室前の廊下の一部を請け負ってくれています。助け合いにほろっとします。教室掃除も無言でばっちり。清掃時間に消毒作業も行っています。

 

 

 

 

 

 美化委員の渋谷さんによると、「特別なことはせず、あるとすれば美化委員の点検活動だけです。いわなくともみんなしっかりやってくれています。」ということでした。

 一生懸命がいいですね。ぜひ、さらにこの活動を続けると共に、他学年にも広がってほしいと思います。

 

現在及び冬季休業中の新型コロナウイルス感染症対策について

 現在、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、油断ができない状態です。学校でも健康チェックと手洗い、3密を防ぐ、マスク着用に努めていますが、各ご家庭におきましても、3密を防ぎ、換気に努める、検温を行う等、引き続きの体調管理や予防対策をお願いいたします。

 冬休みも近づいてきておりますので、新型コロナウイルス対策についてお知らせいたしますので、ご協力をお願いいたします。

(1)発熱等の症状がある時

 ①まずは、かかりつけ医に電話で相談する。

 ②かかりつけ医がいないなど、困ったときは下記の相談窓口等に連絡する。

 <相談窓口>・千葉県発熱相談コールセンター 03-6747ー8414(24時間対応)

       ・我孫子市健康づくり支援課04-7185-1126(月~金8:30~17:00)

(2)感染または濃厚接触者に指定された時

 ・本人または家族が感染あるいは濃厚接触者に指定された時は、学校に連絡してください。

  ※ただし、土日、時間外、年末年始(12/26~1/3)に判明した場合は、

     我孫子市役所 04-7185ー1111(代表)にご連絡ください。

帰りの会で、一歩前進

 昨日の帰りの会の様子の紹介です。1年2組では、班ごとに1日の反省を行い、皆でどうしたら明日は課題がクリアーできるか、具体的に反省を行っていました。「〇時間目の○○の授業では、集中していない人がいた。他の人の発言をしっかり聞くようにしよう。」など、どの場面でこんな課題があったので、次は「こうしよう。」という改善策も出していました。お互いに遠慮せず、声を掛け合えるのがいいですね。

 驚いたのが、まず、先生が一言も言わなくとも、自分たちで会を運営していて、クラスのムードが協力的で爽やかで、一緒に考えていたこと。そして、学級委員の振り返りは自席ではなく、前に出て皆に自分の言葉でしっかり伝えていました。頼りがいがある二人のようです。また、司会の人もただリードするだけでなく、自分の考えも言ってクラスに貢献していました。

 先日、一年生の成長についての記事を書きましたが、やはり、それはもう形になって表れています。1-2の学級目標は「度胸もち、挑戦するぞ何事も。励まし合える1年2組」ですが、掲示物を見ても、学級の振り返りや動きを見ても、皆で前進する努力を続けているのを感じました。

 背面の芽のように、力強く伸びていて、来年2年生になったら、きっと後輩を引っ張ってくれるのだなと、心強く思いました。

 

部活動の活躍ぶり

 今、卓球部では明日12日の県大会個人戦に向けて練習をしています。今年、卓球部は男女とも県大会、個人戦も両方出るという快挙を出しています。練習も気合いが入っていて、部長の島崎さんは「今年は1年生が強いので、2年生も気合いが入り、練習に身を入れて頑張っています。」と言っていました。いつも練習場に行くと、男子も女子もあいさつがよく、工夫した練習を繰り広げています。

 

 

 

 

 

 

  また、合唱部では今、12月23日の「市制50周年記念式典」での「あびこ市民の歌」の発表に向けて毎日練習を積むと共に、普段の練習も行っています。先生からのアドバイスを受けて、どんどん歌がうまくなり、きれいな歌声を響かせています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、吹奏楽部でクリスマスコンサートのことを話にきてくれました。8曲ほどディズニーの曲なども含めたクリスマスソングを披露するそうです。

 県大会との両立について聞くと、困っているのは合わせ練習で、どうやっているかは、「パートを合わせて、練習したり、セクションに分けて練習して、工夫している」ということでした。

 白山中では、部活動で生徒が主体になって、自分たちでどう活動できるかを考えて運営しています。先生方にももちろん相談はしますが、できる限り自分たちの力で頑張っているところが強みです。

 学校はいろいろな素敵な活躍があります。今日はたくさん紹介させてもらいました。

まだまだ、来週も載せていきますので楽しみにしてください。 

道徳の授業(2-3)

 今日、遠藤先生が2年3組で、道徳の授業を行いました。普段は担任の先生が道徳の授業を行っているのですが、特別な授業研です。

 2年3組は働き者の生徒が多く、外掃除はいつも手際よく、清掃置き場を整頓してくれます。クラスの班ポスターを見ると、なるほど、「学年一きれいなクラスを目指そう」と書かれていました。班ポスター以外に、イラスト入りの「一分前着席のポスター」もありました。

 

 

 

 

 

 

  授業は、気持ちの良いあいさつで始まりました。遠藤先生は2年3組の副担任ですが、緊張気味でしたが、「みんなよろしくお願いします。」というと、生徒たちも「よろしくお願いします。」とあいさつを返してくれ、緊張がほぐれました。

 今日の道徳は「国」についてです。そしてテーマは「祖国を愛する」で、王貞治選手が、父母が違う国の出身であることから感じた、祖国への思いを知り、自分の国に対する思いを見つめ直すという内容でした。

 

  まず、「日本という国のイメージ」を考えました。生徒からは、プラスとマイナスの両方のイメージが出ました。

 次に「なぜ、王さんが国歌が流れるときに『起立ぐらいしたら』と思ったのか」という問いについては、各班から様々な意見が出ました。普段日本人は礼儀正しいのに、周りを気にしてやらないことがある「矛盾」についてが話題になりました。

 そして、「『祖国』という言葉にどんな思いを重ねていきたいか」を考えました。「自分を育ててきてくれた国だから、感謝の気持ちを持ちたい」や「国のことに関心を高めたり、敬意を持っていくことが大切」という意見が出ていました。

 先生からは「日本人としての誇りを持っていきたい」という話がありました。道徳の授業を通して、自分と国との関係を見つめ直す機会となったようです。私たちも研修を積んで、生徒が自分の生き方について仲間と考え、視野や考え方を広げていく授業にしていきたいと思います。

 

 

2学期末保護者会

 11日(金)は2学期末保護者会を行いました。1,2年生の保護者会は今回が今年度初めてでした。今日は肌寒い中でしたが、多くの保護者の皆さんにご参加いただきました。

 今年もお世話になりました。保護者の皆さんに、1学期に消毒、トイレ清掃をやっていただいたことは、私たち職員にとっても、力強い支援でした。お陰で、平常の授業はもちろんのこと、2学期初めての学校行事、体育祭、生徒会改選、到達度テスト、2年生の校外学習等多くの行事をやって来られました。ありがとうございました。

 子どもたちの頑張る姿を体育祭のスライドで見ていただきました。やはり、改めて、これからも子どもたちが頑張る場面がたくさんの学校を目指していきたいと思います。

 今回はコロナ対策として、Webを活用して行いました。一部、うまく作動せずご迷惑をおかけしました。これからICTの研修を積み、今後に活かしてまいります。

 本日は、ありがとうございました。

 

第3回評議員会議が行われました

 9日(水)に学校評議員会議を行いました。2年生の書き初め大会の様子を参観してもらい、生徒が皆、生き生きとして取り組んでいたと言っていただきました。

 その後、評議員会議を行いました。2学期の様子について、評議員さんからは、感染症が心配な中、学校で「一つ一つの行事をできる形で行って」おり、子どもたちが楽しかったと言っていることや、思い出に残る行事を一つでも多く行うことの大切さの話がありました。また、あいさつがよいことや、授業中、外で体育をやっているクラスも、「元気に活動しているが、騒々しいわけではない。」様子に感心するという話もありました。生徒の頑張りを見ていただき、ありがたいと思います。

 また、一般的な話として、コロナ禍の家での様子の心配などが挙げられました。「社会に開かれた学校」を目指し、評議員会議でいただいた助言や感想を、学校の活動に活かして行きたいと思います。

 学校評議員の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。