学校の様子

校長室より

授業の様子

 3年生が卒業した学校は、寂しさを感じます。1,2年生は授業でまとめの時期を迎え、それぞれの取組を仲間と教え合いながら頑張っています。

 2年生の英語の授業では「英字新聞作り」に取り組み、辞書を使いながら、間違いを恐れず、どんどん書いていました。1-2の学級の時間はお互いにメッセージを寄せ書きしていました。もうお別れのシーズンでお互いの思いをしみじみと伝え合っていました。国語は百人一首で、例年は大会をやっているのですが、今年は教室内でやっています。楽しそうでした。また、別の2年の英語の授業では「現在完了進行形」を学習していました。これまで高校でやっていた内容ですが、新学習指導要領に入ってきているので先取りで学習をしています。

国語の授業でワークを使ってまとめをやっているクラスもあり、グループで教え合いを行っていました。  理科の授業では今、グループでテーマを決めて研究し、発表会を行っています。絵も工夫して、わかりやすい掲示物を作っています。下の写真は2年生で取り組んでいる見応えある掲示物と発表している1年生の様子です。発表では飽きないように問答式にしたりと工夫した楽しい内容でした。

第42回卒業証書授与式を挙行しました!

 3月16日(火)に第42回卒業証書授与式を行いました。温かな春の日で、花々がきれいに咲いている中、門出の式が行われました。3年生は堂々と入場、一人一人しっかりと返事をし、証書をもらいました。壇上で緊張しながらも、笑顔を向けてしっかりと受け取っていました。校長式辞では、これまでのことを振り返り、餞として池江選手の努力の話を紹介し、困難があっても乗り越えてほしいということを話しました。不可能を可能にする強さ、人への優しさを持って、これからの時代を生きていってほしいと願っています。

 送辞では、寺島会長が頑張ってきた先輩の思い出を語り、これから学校を引き継ぐ決意を伝えました。答辞では、田村さんと市川さんが、「私たちはかわいそうな学年ではない。優しさと強い絆で結ばれた『無敵』の学年です。」ということを力強く話してくれました。我慢を強いられた時期のことや不安を持った時期のことを、自分の言葉で伝えてくれ、心を打たれました。

 最後に「終わりなき旅」と校歌を歌い、久しぶりに聞く校歌は心に染み、感動を呼びました。卒業式ができることを喜びに感じ、皆で門出を祝いました。リモートで2年生が教室参加していましたが、そちらでも会場と同じように静粛に会を行って参加しました。立派な参加態度だったということです。2年生も3年生になる準備が、できているのを感じます。

 保護者の皆様、今回1名のみの参加ということでご不便をおかけしました。これまで学校の教育活動に協力いただき、ありがとうございました。これからも、白山中学校を温かく見守ってくださると幸いです。

第2回 眉山・塚越杯(3年)

 3月11日(木)3年生は最後のレク大会「第2回 眉山・塚越杯」を行いました。

 種目は綱引きと長縄。学級対抗です。皆、クラスの威光をかけて、戦いに挑みました。

 勝敗はともあれ、久しぶりに外で皆で遊び、「楽しかった!」と3年生は言っていました。仲間と流す汗は格別です。結果は、綱引き優勝は7組、長縄は6組、総合優勝は6組と7組でした!皆仲間のために頑張りました!

VRでの京都、奈良への旅行(3年)

 3月10日はVR(バーチャル・リアリティ)の奈良・京都への旅行を体育館で行いました。スクリーンで京都の名所を紹介し、保津川下りや東大寺など様々なスポットで、360度見渡せる体験をスマホカメラで行いました。生徒が様々な方向に動いて実際に行ったかのような体験をしました。

 JTBの方から「白山中の生徒は、オンとオフがはっきりして、楽しむところは楽しみ、静かにするところは静かに聞いてくれたので、やりがいを感じた。」と言ってもらいました。どんどん時代は変わっているのを体験しました。今は仕方がないですが、早く実際に行ける日が来てくれるのも待ち遠しいです。

震災学習~語り部 石川さんとの出会い~(3年)

 予定されていた校外学習は、緊急事態宣言が再延長されたため中止としました。楽しみにしていた行事でしたが、千葉県に多くの感染者が出ている現状からの判断です。ご理解をお願いいたします。

 学校で、3月9日(火)は震災学習の一貫として、いわき市久ノ浜の石川さんに震災当時から10年間のお話を聞きました。職員室でリモートの準備(写真上左)及び確認作業を行い、チェック。本番は、体育館で石川さんのライブでお話を聞きました。すごい時代です!

 東日本大震災の当日、津波が来たときやその後の復興された町の状況のビデオや写真を交えて、災害の恐ろしさ、その後の皆さんの努力について伝えてくださいました。あの日、石川さん自身、3mくらいの津波が来ると聞いたものの、「大丈夫だろう」と思って川の様子を見に行ったそうです。息子さんから「高い津波が来るから戻ってきて」という連絡を受けて逃げ、今の命があるとおっしゃっていました。生と死の瀬戸際の緊張感が伝わってきました。最後に「スマホがなくても自分の頭、目、耳で判断できる人になってほしい。」とおっしゃってくれたことが心に残りました。被災したときは便利なスマホなどが使えなくなります。頼れるのは自分の勘や経験だという、石川さんの話は、今後も大切にしていきたい言葉です。

 代表の石田さんが、「お話しをお聞きし、今日いることが当たり前でない。1日1日を大事に過ごしていきたいと感じました。」とお礼の言葉を伝えました。生きていることの感謝と語り継ぐことの意味を感じた、学習でした。すごいなと感じたことは、聞いているときの3年生の態度です。本当に真剣に聞いていて、無駄話をする生徒は誰もいませんでした。最後まで、後輩の目標となる3年生の姿にも感動しました。

 

学校評議員会議を行いました。

3月2日に、今年度最後の評議員会議を行いました。いつもは「3年生を送る会」を見ていただくのですが、今年は感染症対策として会議だけj実施しました。

 本年度の振り返りをし、学校評価の結果についてご意見をいただきました。評議員の皆さんからは、質問内容についての改善点や、学校の様子が今年は見られなかったことで評価がしづらかったのではないかという意見をいただきました。保護者からの意見について、どのように学校で対応しているのかについてもご質問がありました。評議員の皆様からいただいたご意見は「学校評価の結果」に掲載し、皆さんにお伝えする予定です。

 会議の中で、白山中学校の生徒が生き生きと活動していると言っていただきました。子どもたちの頑張っているところを見ていただき嬉しい限りです。評議員の皆様、今年一年間、学校を見守ってくださり、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

3年生を送る会で、3年生への感謝を伝えました!

 3月2日(火)に3年生を送る会を行いました。昨年はビデオでしたが、今年は感染症対策をとりながら、3年生に各学年が発表する形で行いました。様々な制限があったのですが、生徒会本部を中心として、各学年の実行委員会メンバーが中心になり、全員団結して進めてくれました。色々な苦労があったと思いますが、「3年生に楽しんでもらおう」という目標の下、皆で頑張ってきました。

 始まる前、3年生が「とても楽しみにしている」とわくわくした様子でした。生徒会のオープニングで始まり、ひょうきんな言葉やスライドで3年生を楽しませていました。菊池先生とともに寺島会長率いる生徒会本部は一体になって作ってくれたのが伝わってきました!

 続く1年生の発表は「花さき山」です。 斎藤 隆介さん作、滝平 二郎さん絵の名作絵本が原作です。最初は映画館並みの「鑑賞時のマナーのビデオ」から始まり、「映画泥棒」のマスコットによるダンス。動きがそろって切れもあり、3年生も目が釘付けでした。原作の、「山菜をとりにいって,出会った山ンばから聞いた、主人公が『優しいことをすると美しい花がひとつ咲く』という花さき山」のお話に出てきた、美しい花が白山中の裏に咲いているのを主人公の3人組が見つける場面から始まりました。笑いあり、涙ありのストーリー。1年生特設合唱団が「花は咲く」を美しく歌い、手話でその歌を表現してくれるチームを加わり、さらに感動。3年生に「これまで先輩が見せてくれた、優しさや努力を大切にして、新しい進路先でも一人一人美しい花を咲かせてください。」という言葉にも感動を覚えました。最後にステンドグラスで窓に先輩へのメッセージが送られ、本当に美しかったです。1年生の発表は大成功!3年生の中には、涙を流す生徒もいて、見た後に余韻を楽しんでいました。

 続くは2年生の「青い鳥」です。2年生の特設合唱団の美しい歌声から始まり、幸せになるための青い鳥を探す旅が始まります。様々な人と出会うのですが、踊りのシーンもあり、動きがとてもそろっていて、ダイナミックでした。そして背景や大道具、小道具が美しい!それぞれの場面を盛り上げていました。また、先生方のものまねや部活動のシーンなど学校の思い出あり、お城の場面での戦いありで苦難を乗り越えて、最後には自分の近くに「青い鳥」があることに気づくのです。演技も素晴らしいのと同時に、演技者と共に声を出しているアフレコの声がぴったり合っていました。練習の成果がバッチリ出ていました! 最後に「身近な幸せを大切にしていきましょう。」というメッセージを送りながら、「私たちに白山中を任せてください。」という力強い言葉が3年生に贈られました。3年生は終わった後、まるで青い鳥が見えるように感じていました。これからの生き方を考えていたようです。2年生の発表も大成功!2年生の団結力に3年生も安心して任せられると感じていたのではないかと思います。

 最後に生徒会作成の「思い出メッセージ」。入学式からの写真で振り返り、入学当時の幼い顔を見て盛り上がったり、行事をしみじみと振り返りました。そして1年生の学年主任だった井谷先生からのメッセージで「皆さんはコロナの時の中3生で苦労をしてきたと思いますが、様々な困難を超えてきた最強の3年生です。これからの時代も困難に打ち勝って力強く生きていってほしい。」と話されていて、なつかしさの中、いつも寄り添ってくれている先生方に思いをはせました。そして、さすが3年生!1,2年生にメッセージを送ってくれました。

 「3年生を送る会」が大成功に終わりました。これまで白山中学校を守ってきてくれた3年生に感謝するとともに、精一杯の力を発揮して感動を呼び起こした1,2年生の生徒の頑張りが素晴らしいと思いました。会の様子をお知らせしたく、HPに載せましたが、感動の一部しか紹介できないのが残念です。これからも、白山中生は伝統を引き継ぎ、困難があっても仲間や先生方とともに乗り越え、新しい歴史を作って行きます。応援をお願いいたします!

 

3年生を送る会のリハーサル(2年)

 2年生の劇の題名は「青い鳥」です。幸せの青い鳥を探しに、色々な国を旅するお話です。今回見たシーンは「夜の御殿」でした。背景のお城がとてもきれいで、衣装も着けて演技を行っていました。ダンスシーンがありましたが、振りがばっちり合っていました。担当の山本先生によると、「早い段階から用意してきたので、準備はだいぶ進んでいます。昨年末、3年生を送る会をビデオで上演したため、今年は3年生に生で見てもらうので、皆3年生に楽しんでもらおうと頑張ってきています。」とのことです。

 このシーンの他に、幸せの国などの場所が出てくるとのこと。どんなお話になるのでしょうか。3年生には楽しみにしていてもらいたいです。

3年生が学校をピカピカに!

 千葉県公立入試が24日、25日と実施される中、学校では、受検が終わった3年生が奉仕作業を行いました。教室やトイレ清掃、外の側溝掃除など様々な場所で奉仕作業を行っていました。後輩へのプレゼントで、ありがたいことです。その様子をご紹介します。

 教室では机や椅子の下にたまった綿埃を一つずつ取ったり、汚くなった窓を新聞紙できれいにしたりしていました。普段出来ない黒板もピカピカに。人数は少ないものの、それぞれのクラスで工夫して普段出来ないところを探してきれいにしていました。

 また、外に行くと、側溝にたまった泥を掻き出す作業。思いもよらない落とし物を見つけたりとハプニングもあり、皆で協力してやっていました。「思ったより寒い。中の方がよかった。」などと言いながら、「きれいになってやりがいがある。」とシャベルを上手に使っていました。「ひまわり学級」の畑も耕して、肥料をまいている人達もいて、聞いてみると、「初めてやったが、面白い。」という感想を聞かせてくれました。

 また、被服室ではランチテーブルカバーを作っていました。黄色や赤、オレンジなど色とりどりのギンガムチェックの布を使って、型を切ってからミシンで縫う作業。新しい1年生へ残していくそうです。後輩への愛を感じます。仲間との活動を楽しんだり、新しい発見をしたりして、残り少ない中学校生活を楽しんでほしいと思います。

 また、学校には「春の兆し」が沢山の場所で見られます。ヒアシンス、菜の花などきれいにさいています。春はもうすぐそこです。

 

1年生 初のリハーサル(3年生を送る会)

 今日は3年生は24日からの千葉県公立高校の受検に向けて、コロナ対策として、お休みです。受検に向かう3年生には、自分の力を発揮してきてもらいたいと思っています。そのような中ですが、1,2年生は3月2日の「3年生を送る会」に向けて、先輩に喜んでもらおうという気持ちで一致団結し、学年全員で頑張っています。

 本日、「3年生を送る会」の発表練習で、1年生は初めて体育館での通し練習を行いました。それぞれのパートで活動をしてきましたが、合わせ練習をまずやり、その中で課題を見つけて進めていこうと息を合わせて頑張りました。

 1年生の題名は「花咲き山」で、絵本をもとにストーリーを作っています。準備が間に合わなかったり、練習がまだ十分でないところはありましたが、全員で持てる力を発揮して頑張っていました。何しろ、私語がなく、指示がすっきり通っていたこと、協力して動いていたこと・・・1年生の団結力を感じました。

 写真は最後の場面で、手話と歌で先輩に感謝の気持ちを伝えていました。3年生に喜んでもらおうと一生懸命にやってきたことが伝わってきました。1年生の成長を感じる、発表になりそうです。